とりあえず坂が急という事は分かった
自転車乗りに有名な百草園!! 薬草用の農園じゃなかったんだ
名前は知ってたかいったことなかった。坂道ウォッチャーとしては行かねばなるまい
もう少し足を伸ばすと牛さんに会えたのは惜しい
道に迷うときの心理が分かりやすかった
ベビーカーや車椅子では行けないとおもう。あの坂は。
行ってみたいところの一つなんだけど、思いのほか坂が急すぎて驚いた。体力なくなる前に早く行かなきゃ!
昔、高幡不動駅近辺に住んでたので百草園懐かしい。
楽しそう。到着するまでは、冒険のワクワク感ある。
「百草はもぐさと読む」 ← 知らなかったー。ずっと「ひゃくそう」だと思ってたよ⋯⋯/気になってはいたけど、渋そうで行くのを躊躇してたスポット。やはり渋かった
百草園、すごい坂なんだよな、と思ったら、1ページ目がその話だった。
『石が描いてあるのがいい』 (笑)〜。
百草園は軽い登山
学生時代に付き合ってた子が住んでて、初めて新宿から百草園まで電車乗ったら、想像以上に遠くてびっくりした思い出。
見晴台からの富士山が最高なんだよ。都内でこんなにくっきり見える?ってくらいよく見える。なのに言及なし??
「もぐさ」と聞くと、「艾」の漢字を思い出してしまう。ヨモギのもぐさ。こっちはもっと読めないけど。
お花やってたとき展覧会で飾りにいったな。風情ある
あまり知られてないけど、京王グループなので京王パスポートカード見せると入園料が割引きになるよ。
思ってたのと違った
竹灯籠があるシーズンとか行ったらもっと楽しめると思う。
名前だけ子供の頃から知ってたけど行ったことがないのでどんな場所か知れて良かった.
名古屋の千種(ちくさ)にある東山動植物園もどうぞきてね、って安藤さんきたんだっけ。
これはただのお散歩ですね (良い
近くに牛舎があってかわいかった記憶
べつやくさんが写っている写真が何点かある。点景から徐々におおきくなる。撮影する林さんとの距離が縮まっていき最後はアップではなくピントがあっているのは灯籠でこれでは『京都買います』だ。/ 縁側はいい写真。
京王線には深大寺植物園とここはよく広告掲載されている印象。
場所も道も渋いよね、マネタイズ難しいのはわかる
「もぐさえん」って読むんですね...
京王の民だと漢字より先に読みを覚える百草園。もぐさってなんだみたいな
特急止まる高幡不動と聖蹟桜ヶ丘の間にあって埋もれる駅だよね 駅は何度も降りたことあるけど行ったことない 今度行こう
蚊がいない季節ならいつ行ってもいい。紫陽花の季節おすすめ。蕎麦屋が撤退してから散歩後に手持ち無沙汰。早めに むら岡に降りて昼ごはんにするといい。
夕闇探検隊を思い出す
あの急坂すごいよね。自転車で登り切るのを競っていた。
べつやくさん。もぐさえん。
百草園は梅の花見しながら団子食べたり、住宅街の中にハイキングコースあったり、都内のちょっとした散策スポットなんだよなhttps://moognyk.jp/entry/2022/09/03/140000
名前のイメージで、ずっと仙台市野草園のような野草の植物園みたいなものなのかと思っていたが、日本庭園だったのか。
別に駅近ではなくメジャーでもない施設を自社所有だからと駅名にしとくのは、大手私鉄ながらローカル色のある所業(褒めてるつもり…なのか?)
百草園へ行ってきた・静かで眺めがいい激シブスポットでした
とりあえず坂が急という事は分かった
自転車乗りに有名な百草園!! 薬草用の農園じゃなかったんだ
名前は知ってたかいったことなかった。坂道ウォッチャーとしては行かねばなるまい
もう少し足を伸ばすと牛さんに会えたのは惜しい
道に迷うときの心理が分かりやすかった
ベビーカーや車椅子では行けないとおもう。あの坂は。
行ってみたいところの一つなんだけど、思いのほか坂が急すぎて驚いた。体力なくなる前に早く行かなきゃ!
昔、高幡不動駅近辺に住んでたので百草園懐かしい。
楽しそう。到着するまでは、冒険のワクワク感ある。
「百草はもぐさと読む」 ← 知らなかったー。ずっと「ひゃくそう」だと思ってたよ⋯⋯/気になってはいたけど、渋そうで行くのを躊躇してたスポット。やはり渋かった
百草園、すごい坂なんだよな、と思ったら、1ページ目がその話だった。
『石が描いてあるのがいい』 (笑)〜。
百草園は軽い登山
学生時代に付き合ってた子が住んでて、初めて新宿から百草園まで電車乗ったら、想像以上に遠くてびっくりした思い出。
見晴台からの富士山が最高なんだよ。都内でこんなにくっきり見える?ってくらいよく見える。なのに言及なし??
「もぐさ」と聞くと、「艾」の漢字を思い出してしまう。ヨモギのもぐさ。こっちはもっと読めないけど。
お花やってたとき展覧会で飾りにいったな。風情ある
あまり知られてないけど、京王グループなので京王パスポートカード見せると入園料が割引きになるよ。
思ってたのと違った
竹灯籠があるシーズンとか行ったらもっと楽しめると思う。
名前だけ子供の頃から知ってたけど行ったことがないのでどんな場所か知れて良かった.
名古屋の千種(ちくさ)にある東山動植物園もどうぞきてね、って安藤さんきたんだっけ。
これはただのお散歩ですね (良い
近くに牛舎があってかわいかった記憶
べつやくさんが写っている写真が何点かある。点景から徐々におおきくなる。撮影する林さんとの距離が縮まっていき最後はアップではなくピントがあっているのは灯籠でこれでは『京都買います』だ。/ 縁側はいい写真。
京王線には深大寺植物園とここはよく広告掲載されている印象。
場所も道も渋いよね、マネタイズ難しいのはわかる
「もぐさえん」って読むんですね...
京王の民だと漢字より先に読みを覚える百草園。もぐさってなんだみたいな
特急止まる高幡不動と聖蹟桜ヶ丘の間にあって埋もれる駅だよね 駅は何度も降りたことあるけど行ったことない 今度行こう
蚊がいない季節ならいつ行ってもいい。紫陽花の季節おすすめ。蕎麦屋が撤退してから散歩後に手持ち無沙汰。早めに むら岡に降りて昼ごはんにするといい。
夕闇探検隊を思い出す
あの急坂すごいよね。自転車で登り切るのを競っていた。
べつやくさん。もぐさえん。
百草園は梅の花見しながら団子食べたり、住宅街の中にハイキングコースあったり、都内のちょっとした散策スポットなんだよなhttps://moognyk.jp/entry/2022/09/03/140000
名前のイメージで、ずっと仙台市野草園のような野草の植物園みたいなものなのかと思っていたが、日本庭園だったのか。
別に駅近ではなくメジャーでもない施設を自社所有だからと駅名にしとくのは、大手私鉄ながらローカル色のある所業(褒めてるつもり…なのか?)