自分も毎回言われる気がする……。汚れている部分しか考えていないのかな?
言語化しようとして言語化しようとして、挙句まったく言語化に失敗してただダダをこねてるだけの人はよく見る。この増田はなぜ「ムカつく」かを言語化できず、ただ「ムカつく」を連呼するに終わった。空しいね。
掃除方法の指摘というよりは、横から上目線で口挟んでくる事にモヤるとか?
アドバイス罪かな
掃除すると物無くすから掃除したくないという私
まあでも上から掃除した方がいいと思うなあ……
分かってるけど、床に掃除機をかけた後に、最後に棚を水拭きした方がなんか気分的にスッキリするんだよな
自分では掃除せずに「上から掃除した方がいいよ」とかいう人だったら仲良くというか嫌いになるなぁ。そうか、だから自分ではなーんもせずにご高説垂れる人間が大量にいるはてなが自分は嫌いなんだ。
指摘されるのが嫌な人?
掃除しないんでは?
クイックルハンディみたいなやつ使えばホコリはさして落ちてこないし、そもそも掃除機かけたらめちゃくちゃホコリは舞うので今の時代上からやる必要は特にないな。昔ながらのはたきでも使ってんならアレだが。
効率いうか面倒じゃんよ。たとえば床掃除した後、ペンダントライトのかさを掃除したらホコリが落ちてまた掃除しなきゃいけないじゃん。(掃除しなくても or また掃除するのは)気にならない言うなら話は別だけど。
上から掃除します
上から目線じゃなくて空間的にってことね
「上(偉い奴)から掃除した方がいいよ」そうね、ザコをいくら消しても次から次へと湧いてくるもんね…四天王とか魔王を倒さないと終わらないよね。
ふつう、寝床の上からするよね(´・ω・`)
なんとなくわかる.一生懸命掃除してて横からこう言われて今までの掃除を否定されたような感覚.そうじゃないってわかってるけどモヤっとくるというか./切替えましょう!!
“じゃあ家具全部無くした方が効率的じゃない!?!?!?” それは掃除しにくいから効率的じゃないよ
思うのは自由だし、増田にはぜひ非効率的なことだけを教えてあげたい。
上も掃除すんなら上からやったほうが良くね?下しかやらんならいいけど
自分なりの作法やルーティンには精神の安定効果があると思っている。なので、「いつもの掃除」には表面上のゴール(綺麗な部屋)以外にももたらされる効能があるから、それを他人の口出しで台無しにされたくないな
国も含めて大きな組織は大体埃やゴミを上から掃除しようとせず、下の方ばかり掃いて仕事した感じを出している
掃除なんて一回きりのものじゃないので、次回の冒頭を今回前倒ししてると考えることができる。
お前はどうしたいんだよ
わかるかも。たぶんプライドが高いんだと思う。自分がやっていることに口出しされるのが嫌なんだよね。会社でもこのタイプは多いはずなので、誰かに何かを指摘するときは嫌われる覚悟をもって
一人ならそれでいいんじゃん。人といるなら考えたほうがいいんじゃん。
何だろ、言い方がムカつく感じやったんかな/昭和生まれなので掃除は、窓空け→上からはたき掛け→掃除機、と母にうるさく言われたな。兄弟(男)は掃除免除なんだよ私も母も東京生まれだけどさ笑
助言に見せかけたルールやマナーの押し付けに感じるんだろうね、少しわかるよ。「仲良く」はなれない。これの最たるものが親。
増田がわざわざ下から掃除してる理由を知りたい。上から掃除したらいいってことを知らなかっただけ?
いや床掃除した後上からホコリ落ちてきたらイラッと来るでしょ?ズボラ人間だがこれは同意できん。
コードレビューの時ずっとイライラしてそう
何に腹が立っているのかわからないけど、聞かれていないことをアドバイスするのはやめといた方が良いのは確かだな。
「ミニマリストになりましょうよ!!!!リソースがも゛ったいだいっ!!!!」
向こうも口出すほどイラッとしたのだろうから仲良くはなれないと思われてる
ミニマリストになるのと上から掃除するのじゃ難易度違うだろう。。掃除の順番だけなんだから、上からやったほうがいいのでは?(自分はやりたいところからやります)
全部を掃除すると決まってるのに下からやり始める人いたら「上からやってね~」だし、別にそうでもない場合にちょろっと下の方掃除してる時に言われたら「こいつダルお前がやれや」だしで時と場合による
相手もそう思ってるよ、よかったね
何で嫌なのか、どこが嫌なのかもっと〜!上から目線が嫌なのか、やり方に異を唱えるのが嫌なのか、強要する感じが嫌なのか、相手は合理的と思ってて合理的を偉いと思ってんだろうって先入感か、その人が嫌いなのか
「ミスコピーの裏に鉛筆で正の字を書かないで、エクセルで数えた方がいいよ」
まぁそれはさておき、上から掃除した方がいいぜ
最後に床にクイックルワイパー掛けるから、床に掃除機かけるところから始めて、その後上行きますね。帳尻合ってりゃ良いと思ってる。
上からやると汚れてるところに辿り着くまでに力尽きるとかだろうか。だいたいいつも部屋全体を掃除するほどの体力はないよね。
おどけてうまく言い返せない風にしたんだろうに言語化できていないとブコメでマジレスされる増田カワイソス(´・ω・`)
効率的にやらないと気がすまないタイプと効率より着手することに重きを置いてるタイプ、結構ぶつかりがち。効率が正しいと捉えてる人も多いけど、考え方の根幹の違いだから効率派が絶対的に正しいとは言いたくない
ごめんな。上から掃除した方がいいよ
ムカつくは良いけど反省してくださいはウゼェな。ムカつくわ。
この人は自信過剰でプライドが高すぎるんだと思う
せやな。それはそれとして上から掃除した方がいいよ
「おまえのやりかたはよくない」というニュアンスを感じる言い方だからじゃね?
誰に言われるかがデカい気がする。上司に言われるのはまあいいけど姻族や友人に言われるのはウゼーとなる。わざわざそういう指摘をするのってだいぶ大きなお世話感ある。ブコメが意外と小姑感強めで驚いた。
紙や服を表に出していると部屋にホコリが溜まりやすい。
どうせ汚れるし掃除しなくてよくない?(効率無限倍)
意味わからん。極端な意見だと自覚してると思うが…… 本気で家具全部なくした方が効率的だと思ってるならやってみなよ。それか掃除した床にホコリ落としてもう一度掃除したいなら好きにすればいいが
人から言われるって、職場だったり共同で使う場所の掃除なんだからそりゃ言われるでしょ。プライベートスペースならうるせーだが。
寝起きや帰宅時は埃が舞ってなくて、下に積もった埃を効果的に掃除できるとか(窓を開けてはいけない)。とすれば、上から掃除して埃を舞わせるより、面積の広い下の埃をワイパー等で取ってから上に行くのがよさげ?
わかったわかった、話は変わるけど頭から洗った方がいいよ
容赦ない芝犬に笑い転げたꉂ🤣𐤔
こういう人困る。掃除ロボや食洗機導入も「なんかヤダ」、コレ使ってないからしまわない?も「いつか使うかも」、介護の為家具の配置換え提案も「このままが良い」。ええ、妻の実家なんですけどね。
汚れてる、目につく部分をきれいにした方が気分が良い。上の方は大して汚れてないのでメンタルパフォーマンスが低い
どういう生き方してればこの程度のことでむかつけるんだろう。嫌いな人に言われたからとか、後出しでもいいから設定してくれると理解が容易だが。
こういう感情を更に分析していくと自分自身の気質や長所短所もよくわかるので、モヤっとする体験って貴重だよな〜と思う。
Suicaを絶対に使わず紙の切符にこだわる人に対して「Suica使った方がいいですよ」くらいの感覚なので、別に上から目線ではないと思う
ムカつくのは良いけど、言った人は反省する必要なくない?何を反省して欲しいのかしら
言う前にお前も掃除しろや!という意味なら100%同意するが。俺が必要なのは助言じゃなくて人工だよ!!って事でもなさそうだ。
効率的ではなく合理的だよね。そしてなにより効率は割とどうでもよくて言われた相手が嫌いなだけでしょ
そもそも言われるシチュエーションis何? まあ例え話であって別の正論ティーなんだろうけど
バイトの掃除当番で「(チッ)普通窓開けるでしょ(ガラガラ)」をみんなに聞こえるようにやられたのは怖かった。申し訳ないが、バカなのでその発想はなかった。
体も上から洗うと良いと聞いてますよ
その方法が合理的かつ効率的なのはわかっているが、そうすることに意義を感じていない。ただ惰性で処理したい。てことはあるよね。
効率というより気持ちの方だと思うわ、パスタとレトルトソース一緒に茹でれるかどうかみたいな。気になる人には掃除した場所に上から埃が落ちてくるのが気分的に嫌なんだろ
最後の「ムカつくんです」が主張を台無しにしている。何かを伝える上で語彙は大事。いやだいやだとぐずっていたら周囲が機嫌を取ってくれるのは赤ちゃんだけ。
上から目線が嫌ってことなのかな。
この人嫌だなは相性の問題だから仕方がないが、反省して下さいと言った時点で、お前の方が遥かに押し付けがましく他人に干渉したくて仕方ない碌でなしです。
“仲良くなれない”←理解できる"反省してください"←ファッ!?!?
上から掃除しても下の口は正直だなってこと?
常識無いのを指摘されて逆ギレしてるだけじゃん。掃除も体洗うのも上から、小学生レベルの常識だ。
オペ室は上から拭き掃除します。増田が事故ってオペになった時、仲良くなれないわ~なんて理由でテキトーこいて掃除してるやつのオペ室だったら嬉しいか?ん?
「上から」で、こんだけブコメが変わる。日本語は怖くもあり面白いね。確かに私もハタキで「棚上から」掃除しろと、「上の人」から、一寸「上から目線」で言われました。
散らかってるor汚れてる部屋的にはそんなん枝葉末節だろう、とは思う。あくまで概ね綺麗な部屋の掃除の話
気まぐれでたまに掃除してるならそうだろう。でも、毎週なり毎日なり、定期的に繰り返し掃除していると、かならず「上から」に収束するんだよ
どちらでも良いようなことは黙ってる方が良い。敢えていうということはそこに問題が発生する可能性を許容したことになる。だから腹立ったのは正しい反応だしぶつけても良い。反省してくださいは余計なのでうるせー。
最近はコンパクトな電動ブロワーがお安いのでオススメ。マスクして棚という棚の埃を全部ぶわーっと吹き飛ばして、少し置いてからロボ掃除機で回収。面倒な食品棚とか本棚も綺麗さっぱりで部屋の埃っぽさとはオサラバ
ははは、つい最近嫁に「なんか机の上にホコリがいつもある」と言ったら10秒ほど考えて「あ、ごめん、わたし上から掃除してなかったわw」と言われたばっか(俺嫁は交互に掃除してる)俺は上から掃除する派だからね。
汚部屋の場合はまず床から片付けるのが正解かも
この増田は極端なことを言うタイプだなと感じる
あー、ちょっとわかる。なのにその後、何となく上から掃除するようになっちゃって、余計モヤモヤするんだよな笑
別にどこから掃除してもいいけど上の方を後にすると綺麗にしたところに埃が落ちて二度手間になるからなぁ…ホコリのわんこそばって嫌じゃん…
上はたまに、下は毎回、なので順番の問題ではないと私は想うのであった
掃除してくれるなら上からだろうと下からだろうと結果的に綺麗になってたら文句はないよ。自分が掃除するなら上からするけどね
普段の掃除は気がついたところから、大掃除は上からかな。おれは大掃除で床から始める人には言っちゃうねぇ
なんで増田と仲良くしないといけないの?
ミニマリストは当然でしょう
天井付近からなのか、上から目線で命令されるのが嫌なのか、時勢柄、紛らわしい表現はしない方がいい/掃除はしろ
コンサルっぽさなのかな。
俺は逆で、同じ所を何度も何度も拭いたり掃いたりしてる馬鹿を見ると非常に腹が立って口汚く罵りそうになる。 我慢するけど。
とりあえず定期的に掃除はした方がいいよ
わかるー 公共の場所ではがんばって最低限迷惑かけないようにしてるつもりなので、通りすがりにゴミとか汚いとかほのめかされると、ははーんお前らは覗き魔ストーカーのカルト集団だなと思ってしまう(ぐるぐる目)
俺も闇バイトとか振り込め詐欺で末端だけ逮捕されてるの見て、同じことを思うのでこの増田とは仲良くなれなさそう
わかった。世の中にはこういう正しい論理的な思考力のない人もいるということが可視化されたな。上から掃除をするのは上の汚れ、埃等が降ってきて再度掃除する事になるということで。それが理解できない人がいると。
言い訳はいいから掃除しようよ、どこからでも
上から掃除しなよ
上から目線の合理的指摘への反発、つまり広義の反-知性主義と言えるのではないか。でもこういう人達の声を聞かなかったからリベラルが負けてトランプが勝ったのだとか言ってなかった?しらんけど。
今のモップは埃吸着しちゃうんでどこからでも大丈夫。隙間時間で気になるとこだけやっていくのでもいいから、日常的にやったほうがいい。コンプレッサーで埃飛ばすような時は頭からやりますね(アカンやつ)
それ多分もともとその人のことが嫌いなんだと思う。嫌いというか、「いけすかない」ってやつ。
えーいや上をあとから掃除すると下にゴミとか落ちてまた掃除するのめんどくさいじゃんって思うんだけど、効率とかいうレベルの話なのかそれ
感情論で押し切ろうとする人は無理だよなw お互い相容れないということです
掃除なんて一発で全てを100点に出来ないんだし、それだと毎回上だけが綺麗になる。やりたいところ、気になるところからやるべき。そちらの方がやりがいも満足感も高い。
「家具全部10cm浮かせたら、ルンバで掃除できて便利ですよ」と返しましょう
窓は下から掃除するとそのあと上からの水滴がたれてくるので、やはり上から掃除したほうがいいと思います。
自分の中でどうでもいいやり方について指示されると嫌な気持ちになるのわかる。
じゃあお前がやれよってムカつくんかな。家庭で横槍する男同僚が全部家事やることになり愚痴ってた。まぁでも上から掃除した方がいいよ。
先回りして相手を誘導する言い方だったらどうかな。「いつも上から掃除していただいてありがとうございます」みたいなやつ。かえってウザいか
もっと野菜は食べたほうがいいし、早く寝たほうがいい、運動もしたほうがいい、そんなの分かってんだよなぁ
増田の相手は誰か知らないけど、自分は「口を出すなら手を貸すか金を出すこと」と結婚早々強くお願いした。ダンナが家事をするようになった今は自分への戒めにもなって丁度いいよ。
そうした方がいいんだろうなとは知りながら何らかのそうしなかった理由がある場面だからね まずそれを尊重してほしいと感じる気持ちはわかる それはそれとして上から掃除した方がいい
「今日は上の部分は掃除しないつもりなので」という返しじゃダメ?
顔いい方が人生有利なデータあるから整形しなよっていわれてもうるせーよって思うわけで…その人なりの理由で別に合理性に振らなくてもいいなって思ってるとこで合理的という錦の御旗掲げて殴ったら不和も生じますわ
じゃあ家具全部なくせば?まさか実際そうする気がないのにその反論してるわけじゃないでしょう?まさかね。
こういう人達家庭でどうしてるのかな?家事力低くても、ご指摘は受けつけませんみたいな?上から掃除したほうがいいと思うよ。
「皿は下向きに置け」とかね。美しくないだろう。万事、エレガントかどうかだよ。
やっと首をもたげたやる気を削ぐようなことは言わんでほしいと思うことはある。効率より俺の機嫌の方が大事だろうが俺の人生やぞ。
相手が求めてないときのアドバイスはアドバイス罪だからしないにかぎる。
上から掃除した場合と下から掃除した場合の具体的な見た目の違いがわからない。埃や汚れなんて無限に湧き続けるんだから、やり方どうでもいいからやりやすいように継続的に掃除すれば問題ないと実感している。
「上から〜」はまとまった時間が取れる場合のTIPSなので、現代では不適なシーンの方が多い。「自分が一番気になったところだけの掃除や皿洗いはメンタルヘルスによい」「札束で殴る家事代行が一番効率的」を推したい
掃除の鉄則はとりあえず小まめにやることと思ってるから目についたところからやればいいんじゃない?派。効率とか考えると掃除が億劫になるだよなぁ
これだとあなたがムカついたというだけで正しさの論証にはなってない。まあ人間は他人から指示されることを好まないものだがそれでも行いを正すべき場合というのはあるものよ
上から掃除か。悪の巣窟を掃除する必殺仕事人みたいだな。
「自分がやりたいようにやりたい」という欲求に対する抑制が弱い人。
わかる。わかるよ、その気持ち。確かにそうだね、ムカついちゃうよね。まぁ、でもとりあえず掃除初めちゃおうか。上からお願いね。
風呂場の壁や窓ガラスに洗剤スプレーする時は下からの方が垂れた洗剤の跡がつかない。でも基本は上から下で合ってる/やらない癖にやってくれてる人にケチつける奴が嫌だって話なら凄く同意。
でも上から掃除したほうがいいのは確かなことなので…
やらないよりはやった方がいいんだから、やりたくなくならないようにやりたいようにやるのが一番いいと思う。時短とか効率とかは慣れてからやりたくなったらやればいいよね。
ワロタ。ちょっとわかる。でもやっぱり、上から掃除したほうがいいと思う。
正しさの棍棒でなら、いくらでも殴ってもいいと思ってる人は嫌な感じがする。
言い方の問題が大きいよな。ちょっと得意げに「知らなかったでしょ?」みたいに言われるとマウント取られた気になるんじゃない。
下から掃除してるやつとは仲良くなれない
ホコリ落としとかそういう次元の問題ではなく、物で溢れかえってるから上から掃除する以外に選択肢はない。
推理ゲームが始まってしまう。■効率的だとわかってるけど、その効率を極めてくとミニマリストになれってこと?嫌だわ!、効率厨ってそういうことですよ!謝ってください!…ってこと?わからぬぅ分かりたい
まあ、たしかに大人の行動にはよっぽどクリティカルじゃなきゃわざわざ注意しないかな。何か考えがあるのかもなって思うし。
床のものを片付けたら後は上から掃除するしかないと思うのだけど。他の方法あるの?
必ずしもそうではない、掃除が終わって後の部屋は埃が散っているので、早く退去た方が健康に良い。上から掃除すると掃除の初期から埃を吸うので健康に悪い。健康を重要視するなら下から掃除した方が良いかもしれない
髪の毛も、頭頂から襟足向けて乾かした方が早いですよ(マウント(?)
本人はよかれと思ってパターナリズムを押し付けてくる感じが嫌なんだろう。非効率でも自分が自分をコントロールできている感覚は残したい
階段の掃除を下から初めて一番上までやって「はい終わり」ってやってたら言いたくなる。
!?
そこで具体的な理由より先に家具無くす発想が出てくるなら生きてる意味もないのでもう掃除しなくていいよ。
「上」というのが手が届く範囲ならともかく、踏み台がないと届かない高さのことをそう言われると確かにね…。大掃除の時だけやればよくない? って気持ちになる。
こういうのはあえて黙って、増田が下から上まで掃除済ませたあとに、下段に落ちたホコリを指でなぞって何も言わずに一瞥するのが礼儀です。
そのせいで綺麗になってないとか待たされてるとかなら行った側の気持ちもわかるかな
結局、掃除の方法論に限らず、日常のさまざまなことに対してイライラしているのでは。だから、以下略…
自分のムカつくを微分せよ 空の青さは無視しても良い
「効率の名の下に気持ちよくなってませんか」掃除の指摘でマウントはしないけど、まあ効率化は気持ちよいよね。パズルがぱちっとハマる快感あるし、非効率なの見るのはモヤモヤしない?
まあモラハラだよね 正論が一番他人を傷つけるので言い方には気をつけよう
掃除は棚の上のホコリを払い落としてからじゃないと、また下に落ちるの。
単純に嫌いな人から言われたからでしょ?全然掃除しない家族にクソバイスされたとか。そうでないなら増田は今疲れてるんだよ。ていうか文章が倦怠感いっぱいだよ。休める場所ない?
床のものを片付けるのが精一杯で、ホコリにまで目が回らない。
わかるわかる。でも二度手間だから上からやろうぜ。
「上から掃除した方がいいよ」に対して「家具全部無くした方が効率的じゃない!?!?!?」と考えるのは、どういうことなのか、本当にわからない。
さすがに釣りだろう。釣りだよな… 釣りであってくれ こんな低脳が隣にいる社会なんてクソだ
風呂入った時も頭より先に体洗っちゃうとシャンプーやリンスが体に残っていやじゃない?
上?? テーブルより高い位置は大掃除でしか掃除しないけど
言い方にも依ると思うけど、そんなにキレ散らかすほどの言われようでもないと思うんだけど……
地球から人類がいなくなればという発想につながってしまいますからね。
気になる所だけ始めても優勝
埃が舞うから大掃除の時やるわ〜でいいやん
逆に掃除をした方がいいよと言わせる生活してる人とも仲良くなれないな,と最近ものすごく思う。
お母さんヒス構文かな?
効率の話はしていない、上から掃除した方がいいと言っている
「上から掃除した方がいいよ」という人と仲良くなれないと思ってしまう
自分も毎回言われる気がする……。汚れている部分しか考えていないのかな?
言語化しようとして言語化しようとして、挙句まったく言語化に失敗してただダダをこねてるだけの人はよく見る。この増田はなぜ「ムカつく」かを言語化できず、ただ「ムカつく」を連呼するに終わった。空しいね。
掃除方法の指摘というよりは、横から上目線で口挟んでくる事にモヤるとか?
アドバイス罪かな
掃除すると物無くすから掃除したくないという私
まあでも上から掃除した方がいいと思うなあ……
分かってるけど、床に掃除機をかけた後に、最後に棚を水拭きした方がなんか気分的にスッキリするんだよな
自分では掃除せずに「上から掃除した方がいいよ」とかいう人だったら仲良くというか嫌いになるなぁ。そうか、だから自分ではなーんもせずにご高説垂れる人間が大量にいるはてなが自分は嫌いなんだ。
指摘されるのが嫌な人?
掃除しないんでは?
クイックルハンディみたいなやつ使えばホコリはさして落ちてこないし、そもそも掃除機かけたらめちゃくちゃホコリは舞うので今の時代上からやる必要は特にないな。昔ながらのはたきでも使ってんならアレだが。
効率いうか面倒じゃんよ。たとえば床掃除した後、ペンダントライトのかさを掃除したらホコリが落ちてまた掃除しなきゃいけないじゃん。(掃除しなくても or また掃除するのは)気にならない言うなら話は別だけど。
上から掃除します
上から目線じゃなくて空間的にってことね
「上(偉い奴)から掃除した方がいいよ」そうね、ザコをいくら消しても次から次へと湧いてくるもんね…四天王とか魔王を倒さないと終わらないよね。
ふつう、寝床の上からするよね(´・ω・`)
なんとなくわかる.一生懸命掃除してて横からこう言われて今までの掃除を否定されたような感覚.そうじゃないってわかってるけどモヤっとくるというか./切替えましょう!!
“じゃあ家具全部無くした方が効率的じゃない!?!?!?” それは掃除しにくいから効率的じゃないよ
思うのは自由だし、増田にはぜひ非効率的なことだけを教えてあげたい。
上も掃除すんなら上からやったほうが良くね?下しかやらんならいいけど
自分なりの作法やルーティンには精神の安定効果があると思っている。なので、「いつもの掃除」には表面上のゴール(綺麗な部屋)以外にももたらされる効能があるから、それを他人の口出しで台無しにされたくないな
国も含めて大きな組織は大体埃やゴミを上から掃除しようとせず、下の方ばかり掃いて仕事した感じを出している
掃除なんて一回きりのものじゃないので、次回の冒頭を今回前倒ししてると考えることができる。
お前はどうしたいんだよ
わかるかも。たぶんプライドが高いんだと思う。自分がやっていることに口出しされるのが嫌なんだよね。会社でもこのタイプは多いはずなので、誰かに何かを指摘するときは嫌われる覚悟をもって
一人ならそれでいいんじゃん。人といるなら考えたほうがいいんじゃん。
何だろ、言い方がムカつく感じやったんかな/昭和生まれなので掃除は、窓空け→上からはたき掛け→掃除機、と母にうるさく言われたな。兄弟(男)は掃除免除なんだよ私も母も東京生まれだけどさ笑
助言に見せかけたルールやマナーの押し付けに感じるんだろうね、少しわかるよ。「仲良く」はなれない。これの最たるものが親。
増田がわざわざ下から掃除してる理由を知りたい。上から掃除したらいいってことを知らなかっただけ?
いや床掃除した後上からホコリ落ちてきたらイラッと来るでしょ?ズボラ人間だがこれは同意できん。
コードレビューの時ずっとイライラしてそう
何に腹が立っているのかわからないけど、聞かれていないことをアドバイスするのはやめといた方が良いのは確かだな。
「ミニマリストになりましょうよ!!!!リソースがも゛ったいだいっ!!!!」
向こうも口出すほどイラッとしたのだろうから仲良くはなれないと思われてる
ミニマリストになるのと上から掃除するのじゃ難易度違うだろう。。掃除の順番だけなんだから、上からやったほうがいいのでは?(自分はやりたいところからやります)
全部を掃除すると決まってるのに下からやり始める人いたら「上からやってね~」だし、別にそうでもない場合にちょろっと下の方掃除してる時に言われたら「こいつダルお前がやれや」だしで時と場合による
相手もそう思ってるよ、よかったね
何で嫌なのか、どこが嫌なのかもっと〜!上から目線が嫌なのか、やり方に異を唱えるのが嫌なのか、強要する感じが嫌なのか、相手は合理的と思ってて合理的を偉いと思ってんだろうって先入感か、その人が嫌いなのか
「ミスコピーの裏に鉛筆で正の字を書かないで、エクセルで数えた方がいいよ」
まぁそれはさておき、上から掃除した方がいいぜ
最後に床にクイックルワイパー掛けるから、床に掃除機かけるところから始めて、その後上行きますね。帳尻合ってりゃ良いと思ってる。
上からやると汚れてるところに辿り着くまでに力尽きるとかだろうか。だいたいいつも部屋全体を掃除するほどの体力はないよね。
おどけてうまく言い返せない風にしたんだろうに言語化できていないとブコメでマジレスされる増田カワイソス(´・ω・`)
効率的にやらないと気がすまないタイプと効率より着手することに重きを置いてるタイプ、結構ぶつかりがち。効率が正しいと捉えてる人も多いけど、考え方の根幹の違いだから効率派が絶対的に正しいとは言いたくない
ごめんな。上から掃除した方がいいよ
ムカつくは良いけど反省してくださいはウゼェな。ムカつくわ。
この人は自信過剰でプライドが高すぎるんだと思う
せやな。それはそれとして上から掃除した方がいいよ
「おまえのやりかたはよくない」というニュアンスを感じる言い方だからじゃね?
誰に言われるかがデカい気がする。上司に言われるのはまあいいけど姻族や友人に言われるのはウゼーとなる。わざわざそういう指摘をするのってだいぶ大きなお世話感ある。ブコメが意外と小姑感強めで驚いた。
紙や服を表に出していると部屋にホコリが溜まりやすい。
どうせ汚れるし掃除しなくてよくない?(効率無限倍)
意味わからん。極端な意見だと自覚してると思うが…… 本気で家具全部なくした方が効率的だと思ってるならやってみなよ。それか掃除した床にホコリ落としてもう一度掃除したいなら好きにすればいいが
人から言われるって、職場だったり共同で使う場所の掃除なんだからそりゃ言われるでしょ。プライベートスペースならうるせーだが。
寝起きや帰宅時は埃が舞ってなくて、下に積もった埃を効果的に掃除できるとか(窓を開けてはいけない)。とすれば、上から掃除して埃を舞わせるより、面積の広い下の埃をワイパー等で取ってから上に行くのがよさげ?
わかったわかった、話は変わるけど頭から洗った方がいいよ
容赦ない芝犬に笑い転げたꉂ🤣𐤔
こういう人困る。掃除ロボや食洗機導入も「なんかヤダ」、コレ使ってないからしまわない?も「いつか使うかも」、介護の為家具の配置換え提案も「このままが良い」。ええ、妻の実家なんですけどね。
汚れてる、目につく部分をきれいにした方が気分が良い。上の方は大して汚れてないのでメンタルパフォーマンスが低い
どういう生き方してればこの程度のことでむかつけるんだろう。嫌いな人に言われたからとか、後出しでもいいから設定してくれると理解が容易だが。
こういう感情を更に分析していくと自分自身の気質や長所短所もよくわかるので、モヤっとする体験って貴重だよな〜と思う。
Suicaを絶対に使わず紙の切符にこだわる人に対して「Suica使った方がいいですよ」くらいの感覚なので、別に上から目線ではないと思う
ムカつくのは良いけど、言った人は反省する必要なくない?何を反省して欲しいのかしら
言う前にお前も掃除しろや!という意味なら100%同意するが。俺が必要なのは助言じゃなくて人工だよ!!って事でもなさそうだ。
効率的ではなく合理的だよね。そしてなにより効率は割とどうでもよくて言われた相手が嫌いなだけでしょ
そもそも言われるシチュエーションis何? まあ例え話であって別の正論ティーなんだろうけど
バイトの掃除当番で「(チッ)普通窓開けるでしょ(ガラガラ)」をみんなに聞こえるようにやられたのは怖かった。申し訳ないが、バカなのでその発想はなかった。
体も上から洗うと良いと聞いてますよ
その方法が合理的かつ効率的なのはわかっているが、そうすることに意義を感じていない。ただ惰性で処理したい。てことはあるよね。
効率というより気持ちの方だと思うわ、パスタとレトルトソース一緒に茹でれるかどうかみたいな。気になる人には掃除した場所に上から埃が落ちてくるのが気分的に嫌なんだろ
最後の「ムカつくんです」が主張を台無しにしている。何かを伝える上で語彙は大事。いやだいやだとぐずっていたら周囲が機嫌を取ってくれるのは赤ちゃんだけ。
上から目線が嫌ってことなのかな。
この人嫌だなは相性の問題だから仕方がないが、反省して下さいと言った時点で、お前の方が遥かに押し付けがましく他人に干渉したくて仕方ない碌でなしです。
“仲良くなれない”←理解できる"反省してください"←ファッ!?!?
上から掃除しても下の口は正直だなってこと?
常識無いのを指摘されて逆ギレしてるだけじゃん。掃除も体洗うのも上から、小学生レベルの常識だ。
オペ室は上から拭き掃除します。増田が事故ってオペになった時、仲良くなれないわ~なんて理由でテキトーこいて掃除してるやつのオペ室だったら嬉しいか?ん?
「上から」で、こんだけブコメが変わる。日本語は怖くもあり面白いね。確かに私もハタキで「棚上から」掃除しろと、「上の人」から、一寸「上から目線」で言われました。
散らかってるor汚れてる部屋的にはそんなん枝葉末節だろう、とは思う。あくまで概ね綺麗な部屋の掃除の話
気まぐれでたまに掃除してるならそうだろう。でも、毎週なり毎日なり、定期的に繰り返し掃除していると、かならず「上から」に収束するんだよ
どちらでも良いようなことは黙ってる方が良い。敢えていうということはそこに問題が発生する可能性を許容したことになる。だから腹立ったのは正しい反応だしぶつけても良い。反省してくださいは余計なのでうるせー。
最近はコンパクトな電動ブロワーがお安いのでオススメ。マスクして棚という棚の埃を全部ぶわーっと吹き飛ばして、少し置いてからロボ掃除機で回収。面倒な食品棚とか本棚も綺麗さっぱりで部屋の埃っぽさとはオサラバ
ははは、つい最近嫁に「なんか机の上にホコリがいつもある」と言ったら10秒ほど考えて「あ、ごめん、わたし上から掃除してなかったわw」と言われたばっか(俺嫁は交互に掃除してる)俺は上から掃除する派だからね。
汚部屋の場合はまず床から片付けるのが正解かも
この増田は極端なことを言うタイプだなと感じる
あー、ちょっとわかる。なのにその後、何となく上から掃除するようになっちゃって、余計モヤモヤするんだよな笑
別にどこから掃除してもいいけど上の方を後にすると綺麗にしたところに埃が落ちて二度手間になるからなぁ…ホコリのわんこそばって嫌じゃん…
上はたまに、下は毎回、なので順番の問題ではないと私は想うのであった
掃除してくれるなら上からだろうと下からだろうと結果的に綺麗になってたら文句はないよ。自分が掃除するなら上からするけどね
普段の掃除は気がついたところから、大掃除は上からかな。おれは大掃除で床から始める人には言っちゃうねぇ
なんで増田と仲良くしないといけないの?
ミニマリストは当然でしょう
天井付近からなのか、上から目線で命令されるのが嫌なのか、時勢柄、紛らわしい表現はしない方がいい/掃除はしろ
コンサルっぽさなのかな。
俺は逆で、同じ所を何度も何度も拭いたり掃いたりしてる馬鹿を見ると非常に腹が立って口汚く罵りそうになる。 我慢するけど。
とりあえず定期的に掃除はした方がいいよ
わかるー 公共の場所ではがんばって最低限迷惑かけないようにしてるつもりなので、通りすがりにゴミとか汚いとかほのめかされると、ははーんお前らは覗き魔ストーカーのカルト集団だなと思ってしまう(ぐるぐる目)
俺も闇バイトとか振り込め詐欺で末端だけ逮捕されてるの見て、同じことを思うのでこの増田とは仲良くなれなさそう
わかった。世の中にはこういう正しい論理的な思考力のない人もいるということが可視化されたな。上から掃除をするのは上の汚れ、埃等が降ってきて再度掃除する事になるということで。それが理解できない人がいると。
言い訳はいいから掃除しようよ、どこからでも
上から掃除しなよ
上から目線の合理的指摘への反発、つまり広義の反-知性主義と言えるのではないか。でもこういう人達の声を聞かなかったからリベラルが負けてトランプが勝ったのだとか言ってなかった?しらんけど。
今のモップは埃吸着しちゃうんでどこからでも大丈夫。隙間時間で気になるとこだけやっていくのでもいいから、日常的にやったほうがいい。コンプレッサーで埃飛ばすような時は頭からやりますね(アカンやつ)
それ多分もともとその人のことが嫌いなんだと思う。嫌いというか、「いけすかない」ってやつ。
えーいや上をあとから掃除すると下にゴミとか落ちてまた掃除するのめんどくさいじゃんって思うんだけど、効率とかいうレベルの話なのかそれ
感情論で押し切ろうとする人は無理だよなw お互い相容れないということです
掃除なんて一発で全てを100点に出来ないんだし、それだと毎回上だけが綺麗になる。やりたいところ、気になるところからやるべき。そちらの方がやりがいも満足感も高い。
「家具全部10cm浮かせたら、ルンバで掃除できて便利ですよ」と返しましょう
窓は下から掃除するとそのあと上からの水滴がたれてくるので、やはり上から掃除したほうがいいと思います。
自分の中でどうでもいいやり方について指示されると嫌な気持ちになるのわかる。
じゃあお前がやれよってムカつくんかな。家庭で横槍する男同僚が全部家事やることになり愚痴ってた。まぁでも上から掃除した方がいいよ。
先回りして相手を誘導する言い方だったらどうかな。「いつも上から掃除していただいてありがとうございます」みたいなやつ。かえってウザいか
もっと野菜は食べたほうがいいし、早く寝たほうがいい、運動もしたほうがいい、そんなの分かってんだよなぁ
増田の相手は誰か知らないけど、自分は「口を出すなら手を貸すか金を出すこと」と結婚早々強くお願いした。ダンナが家事をするようになった今は自分への戒めにもなって丁度いいよ。
そうした方がいいんだろうなとは知りながら何らかのそうしなかった理由がある場面だからね まずそれを尊重してほしいと感じる気持ちはわかる それはそれとして上から掃除した方がいい
「今日は上の部分は掃除しないつもりなので」という返しじゃダメ?
顔いい方が人生有利なデータあるから整形しなよっていわれてもうるせーよって思うわけで…その人なりの理由で別に合理性に振らなくてもいいなって思ってるとこで合理的という錦の御旗掲げて殴ったら不和も生じますわ
じゃあ家具全部なくせば?まさか実際そうする気がないのにその反論してるわけじゃないでしょう?まさかね。
こういう人達家庭でどうしてるのかな?家事力低くても、ご指摘は受けつけませんみたいな?上から掃除したほうがいいと思うよ。
「皿は下向きに置け」とかね。美しくないだろう。万事、エレガントかどうかだよ。
やっと首をもたげたやる気を削ぐようなことは言わんでほしいと思うことはある。効率より俺の機嫌の方が大事だろうが俺の人生やぞ。
相手が求めてないときのアドバイスはアドバイス罪だからしないにかぎる。
上から掃除した場合と下から掃除した場合の具体的な見た目の違いがわからない。埃や汚れなんて無限に湧き続けるんだから、やり方どうでもいいからやりやすいように継続的に掃除すれば問題ないと実感している。
「上から〜」はまとまった時間が取れる場合のTIPSなので、現代では不適なシーンの方が多い。「自分が一番気になったところだけの掃除や皿洗いはメンタルヘルスによい」「札束で殴る家事代行が一番効率的」を推したい
掃除の鉄則はとりあえず小まめにやることと思ってるから目についたところからやればいいんじゃない?派。効率とか考えると掃除が億劫になるだよなぁ
これだとあなたがムカついたというだけで正しさの論証にはなってない。まあ人間は他人から指示されることを好まないものだがそれでも行いを正すべき場合というのはあるものよ
上から掃除か。悪の巣窟を掃除する必殺仕事人みたいだな。
「自分がやりたいようにやりたい」という欲求に対する抑制が弱い人。
わかる。わかるよ、その気持ち。確かにそうだね、ムカついちゃうよね。まぁ、でもとりあえず掃除初めちゃおうか。上からお願いね。
風呂場の壁や窓ガラスに洗剤スプレーする時は下からの方が垂れた洗剤の跡がつかない。でも基本は上から下で合ってる/やらない癖にやってくれてる人にケチつける奴が嫌だって話なら凄く同意。
でも上から掃除したほうがいいのは確かなことなので…
やらないよりはやった方がいいんだから、やりたくなくならないようにやりたいようにやるのが一番いいと思う。時短とか効率とかは慣れてからやりたくなったらやればいいよね。
ワロタ。ちょっとわかる。でもやっぱり、上から掃除したほうがいいと思う。
正しさの棍棒でなら、いくらでも殴ってもいいと思ってる人は嫌な感じがする。
言い方の問題が大きいよな。ちょっと得意げに「知らなかったでしょ?」みたいに言われるとマウント取られた気になるんじゃない。
下から掃除してるやつとは仲良くなれない
ホコリ落としとかそういう次元の問題ではなく、物で溢れかえってるから上から掃除する以外に選択肢はない。
推理ゲームが始まってしまう。■効率的だとわかってるけど、その効率を極めてくとミニマリストになれってこと?嫌だわ!、効率厨ってそういうことですよ!謝ってください!…ってこと?わからぬぅ分かりたい
まあ、たしかに大人の行動にはよっぽどクリティカルじゃなきゃわざわざ注意しないかな。何か考えがあるのかもなって思うし。
床のものを片付けたら後は上から掃除するしかないと思うのだけど。他の方法あるの?
必ずしもそうではない、掃除が終わって後の部屋は埃が散っているので、早く退去た方が健康に良い。上から掃除すると掃除の初期から埃を吸うので健康に悪い。健康を重要視するなら下から掃除した方が良いかもしれない
髪の毛も、頭頂から襟足向けて乾かした方が早いですよ(マウント(?)
本人はよかれと思ってパターナリズムを押し付けてくる感じが嫌なんだろう。非効率でも自分が自分をコントロールできている感覚は残したい
階段の掃除を下から初めて一番上までやって「はい終わり」ってやってたら言いたくなる。
!?
そこで具体的な理由より先に家具無くす発想が出てくるなら生きてる意味もないのでもう掃除しなくていいよ。
「上」というのが手が届く範囲ならともかく、踏み台がないと届かない高さのことをそう言われると確かにね…。大掃除の時だけやればよくない? って気持ちになる。
こういうのはあえて黙って、増田が下から上まで掃除済ませたあとに、下段に落ちたホコリを指でなぞって何も言わずに一瞥するのが礼儀です。
そのせいで綺麗になってないとか待たされてるとかなら行った側の気持ちもわかるかな
結局、掃除の方法論に限らず、日常のさまざまなことに対してイライラしているのでは。だから、以下略…
自分のムカつくを微分せよ 空の青さは無視しても良い
「効率の名の下に気持ちよくなってませんか」掃除の指摘でマウントはしないけど、まあ効率化は気持ちよいよね。パズルがぱちっとハマる快感あるし、非効率なの見るのはモヤモヤしない?
まあモラハラだよね 正論が一番他人を傷つけるので言い方には気をつけよう
掃除は棚の上のホコリを払い落としてからじゃないと、また下に落ちるの。
単純に嫌いな人から言われたからでしょ?全然掃除しない家族にクソバイスされたとか。そうでないなら増田は今疲れてるんだよ。ていうか文章が倦怠感いっぱいだよ。休める場所ない?
床のものを片付けるのが精一杯で、ホコリにまで目が回らない。
わかるわかる。でも二度手間だから上からやろうぜ。
「上から掃除した方がいいよ」に対して「家具全部無くした方が効率的じゃない!?!?!?」と考えるのは、どういうことなのか、本当にわからない。
さすがに釣りだろう。釣りだよな… 釣りであってくれ こんな低脳が隣にいる社会なんてクソだ
風呂入った時も頭より先に体洗っちゃうとシャンプーやリンスが体に残っていやじゃない?
上?? テーブルより高い位置は大掃除でしか掃除しないけど
言い方にも依ると思うけど、そんなにキレ散らかすほどの言われようでもないと思うんだけど……
地球から人類がいなくなればという発想につながってしまいますからね。
気になる所だけ始めても優勝
埃が舞うから大掃除の時やるわ〜でいいやん
逆に掃除をした方がいいよと言わせる生活してる人とも仲良くなれないな,と最近ものすごく思う。
お母さんヒス構文かな?
効率の話はしていない、上から掃除した方がいいと言っている