Lサイズや
オシャレデザインに取り組み始めてからずっと配慮は不足している気がするけど、聖域みたいになってるのかな。
ならば、「ロ」がいいのでは!
まぁ「3つ星ローソン」のロゴだからなぁ……マクドナルドやロッテリアではこう言う話は聞かないから上手くやってるんだろうなぁ
テプラを貼るしかないな(´・ω・`)
お手本のようなデザインの敗北
レンジの加熱時間がトレイの裏に書いてあるとか文字小さすぎるとか誰も得しない「デザイン」が大好きだよな、ローソン。
Мサイズを買ってこのカップを渡されて、違ってますとレジの人に言っちゃったよ。ぱっと見でLしか目に入らない。
サイズの呼称をショート、トール、グランデにすれば解決だな
次のデザインが出ても、違うそうじゃないってのになりそう
ミルク缶マークにしよう(ミルクが入ってない!)
デザインの敗北というか、ヒヤリハット案件やと思うの(土木業)
Lサイズスタートにして、2L、3Lにしたら面白いのに
僕は利便性より見た目のほうが重要と考えるタイプですが、これは流石に誰かが止めるべきデザインと思います
以前Mサイズを購入して移動中に「Lって書いてあるけど店員さん、間違えてLサイズのカップ渡しちゃった?」と思ったが途中でローソンのLと気づいた、ちょっと紛らわしいよ!
経営陣に現場目線がなさすぎるんよ
分かりやすさよりオサレ等を優先するデザインはことごとく衰退してほしい
コンビニコーヒーでMサイズを購入しながらもLサイズ分を注いだとして、逮捕された実例が複数ある。逮捕を誘発するデザインを本部は採用するなよ
ミルク缶マークのほうがデザイン的によかったのに何であの無意味な英字に変えたんだよ
間違えると漏損
ローソンはこんな話ばっかりやな
同じフォントのMとSのカップを作れば在庫そのまま使えるのでは
大中小をいい感じのデザインに落とし込めるデザイナーさんを探しましょう
問題を解決するのではなく作っちゃうのはデザインではない
ということは、三つ星ローソンのロゴが良くなかった、ということか。そうすると想定が難しかったかもなぁ。
三菱商事社員はスタバしか行かないから
オシャレというより、検証する時間を設けないプロセスで仕事進めているのかも。
“今後カップのデザインを分かりやすいものに変更” 信じられるかな?
ローソンって前もPBのデザインでやらかしてたよね。
デザインの機能の部分を無視してきたのか
先日卵を買おうとして、パックにでっかく「L」って書いてあるからLサイズかな、それにしちゃ小さいのも混じってるな、と思ったところでローソンの「L」だと気づいた。
これ誰もサイズのLと間違う可能性に気付かなかったのヤバいな。もし気付いてても言えなかったとしたらもっとヤバいな
S(even eleven), (familiy) M(art), L(awson) で S/M/L にしよう
ロゴをロにしよう
ローソンにはアホしかいないことが証明された。数年前にゆるふわなプライベートブランドのデザインでもやらかしたし、またやるだろうな。
かっこ悪すぎる。責任者はちゃんと責任取るの?
ローソンのロゴの L がマクドナルドの M くらいキャッチーな形だったら問題にならなかったのにね。あの L は元々目立ってない。
関連記事によると〈Lの下の3つ星は、「圧倒的な美味しさ、人への優しさ、地球(マチ)への優しさ」という同社が掲げる3つの約束〉だそうだ。それなのに、人に優しくないの、なかなか困りものだのう。
誰も気づかなかったの?それともわかるだろうと思ってゴーサインだしたの?
コンビニコーヒーに求めるものは、速さと手軽さ、分かりやすさ。お洒落が欲しければスタバやブルーボトルに行きます
12ozとか書いておけばいいんじゃろ
佐藤可士和のコーヒーマシンを思い出すね。
そのLのロゴの所に「マチカフェ」って書けばよかっただけなのでは。サービス名のマチカフェではなくLのロゴ推しなのは何でだ?
本当に認知が根本的におかしいと思うよ
実際にローソンでLを頼んだらМと聞き間違えられたけど、Lと大きく書かれたカップが出てきて、実際にLサイズで入れようとしたら溢れそうになったことがある。LじゃなくてLAWSONと書けよ。
なんで誰も止めなかったんだ
サイズ表記の方をコントラスト高で大きく、三つ星Lのロゴをコントラスト低く(黒のカップならロゴはグレー)小さくすれば良かったのでは。つか、普通案出した時に気づくと思うけど。謎の力でも働いてるのか?
他の商品のパッケージを変えて、それもやめたのにまだ学んでないのか。デザインにおいて正しい判断を下せる幹部がいないのか。
ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ ローソン、在庫使い切る3か月後にリニューアル(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
Lサイズや
オシャレデザインに取り組み始めてからずっと配慮は不足している気がするけど、聖域みたいになってるのかな。
ならば、「ロ」がいいのでは!
まぁ「3つ星ローソン」のロゴだからなぁ……マクドナルドやロッテリアではこう言う話は聞かないから上手くやってるんだろうなぁ
テプラを貼るしかないな(´・ω・`)
お手本のようなデザインの敗北
レンジの加熱時間がトレイの裏に書いてあるとか文字小さすぎるとか誰も得しない「デザイン」が大好きだよな、ローソン。
Мサイズを買ってこのカップを渡されて、違ってますとレジの人に言っちゃったよ。ぱっと見でLしか目に入らない。
サイズの呼称をショート、トール、グランデにすれば解決だな
次のデザインが出ても、違うそうじゃないってのになりそう
ミルク缶マークにしよう(ミルクが入ってない!)
デザインの敗北というか、ヒヤリハット案件やと思うの(土木業)
Lサイズスタートにして、2L、3Lにしたら面白いのに
僕は利便性より見た目のほうが重要と考えるタイプですが、これは流石に誰かが止めるべきデザインと思います
以前Mサイズを購入して移動中に「Lって書いてあるけど店員さん、間違えてLサイズのカップ渡しちゃった?」と思ったが途中でローソンのLと気づいた、ちょっと紛らわしいよ!
経営陣に現場目線がなさすぎるんよ
分かりやすさよりオサレ等を優先するデザインはことごとく衰退してほしい
コンビニコーヒーでMサイズを購入しながらもLサイズ分を注いだとして、逮捕された実例が複数ある。逮捕を誘発するデザインを本部は採用するなよ
ミルク缶マークのほうがデザイン的によかったのに何であの無意味な英字に変えたんだよ
間違えると漏損
ローソンはこんな話ばっかりやな
同じフォントのMとSのカップを作れば在庫そのまま使えるのでは
大中小をいい感じのデザインに落とし込めるデザイナーさんを探しましょう
問題を解決するのではなく作っちゃうのはデザインではない
ということは、三つ星ローソンのロゴが良くなかった、ということか。そうすると想定が難しかったかもなぁ。
三菱商事社員はスタバしか行かないから
オシャレというより、検証する時間を設けないプロセスで仕事進めているのかも。
“今後カップのデザインを分かりやすいものに変更” 信じられるかな?
ローソンって前もPBのデザインでやらかしてたよね。
デザインの機能の部分を無視してきたのか
先日卵を買おうとして、パックにでっかく「L」って書いてあるからLサイズかな、それにしちゃ小さいのも混じってるな、と思ったところでローソンの「L」だと気づいた。
これ誰もサイズのLと間違う可能性に気付かなかったのヤバいな。もし気付いてても言えなかったとしたらもっとヤバいな
S(even eleven), (familiy) M(art), L(awson) で S/M/L にしよう
ロゴをロにしよう
ローソンにはアホしかいないことが証明された。数年前にゆるふわなプライベートブランドのデザインでもやらかしたし、またやるだろうな。
かっこ悪すぎる。責任者はちゃんと責任取るの?
ローソンのロゴの L がマクドナルドの M くらいキャッチーな形だったら問題にならなかったのにね。あの L は元々目立ってない。
関連記事によると〈Lの下の3つ星は、「圧倒的な美味しさ、人への優しさ、地球(マチ)への優しさ」という同社が掲げる3つの約束〉だそうだ。それなのに、人に優しくないの、なかなか困りものだのう。
誰も気づかなかったの?それともわかるだろうと思ってゴーサインだしたの?
コンビニコーヒーに求めるものは、速さと手軽さ、分かりやすさ。お洒落が欲しければスタバやブルーボトルに行きます
12ozとか書いておけばいいんじゃろ
佐藤可士和のコーヒーマシンを思い出すね。
そのLのロゴの所に「マチカフェ」って書けばよかっただけなのでは。サービス名のマチカフェではなくLのロゴ推しなのは何でだ?
本当に認知が根本的におかしいと思うよ
実際にローソンでLを頼んだらМと聞き間違えられたけど、Lと大きく書かれたカップが出てきて、実際にLサイズで入れようとしたら溢れそうになったことがある。LじゃなくてLAWSONと書けよ。
なんで誰も止めなかったんだ
サイズ表記の方をコントラスト高で大きく、三つ星Lのロゴをコントラスト低く(黒のカップならロゴはグレー)小さくすれば良かったのでは。つか、普通案出した時に気づくと思うけど。謎の力でも働いてるのか?
他の商品のパッケージを変えて、それもやめたのにまだ学んでないのか。デザインにおいて正しい判断を下せる幹部がいないのか。