暮らし

中国人観光客、観光業的にも来なくていい。

1: kaionji 2025/11/18 12:36

せやね

2: hungchang 2025/11/18 12:46

数年前までは中国人だらけだったけど、最近は欧米人多いよなあ。

3: tapi423 2025/11/18 13:42

中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。

4: hunglysheep1 2025/11/18 13:44

"ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。"←これ残念ですな…/これかな https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2024/11/post-213_2.php WeChat payが脱税ツールに使われてしまってる

5: kotetsu306 2025/11/18 13:44

京都在住ですが、中国人団体観光客が中国人経営のバスツアーに乗って、中国人経営の和食屋でご飯食べて中国人経営の民泊に泊まるのはよく見ます

6: kohakuirono 2025/11/18 13:47

団体で来てる人らは中国人の店メインかも知らんが個人で来てる人は料亭やデパート、高級ホテル等で高額な買い物してるよ。欧米の人は意外と金をあまり使わず、金を使うのは中国(主に上海)、台湾、香港の人達だよ。

7: cinefuk 2025/11/18 13:48

毎日観光客が行き交うエリアに暮らしているが、中国語や韓国語だけでなく、フランス語やドイツ語、ロシア語が聞こえてくる。アジア人でも東南アジアや南アジアが増えている。実際の比率はどんなものだろう

8: ho4416 2025/11/18 13:50

トランプの関税と同じく圧力とみせかけて自国民のほうが困るというやつね

9: cj3029412 2025/11/18 13:55

「日本国内観光時に、中国マネー圏内に閉じた形で決済が行われている」「日本が結果的に是認している」は、「令和の不平等条約」とも呼ぶべきものです。法整備を。

10: buriburiuntitti 2025/11/18 13:56

中国依存を無くすいい機会。ユーロも高いのでEUの方からの観光誘致していったほうが将来のためになりそう

11: el-bronco 2025/11/18 13:56

大橋巨泉スタイルだったのか インバウンド全体がGDPの1〜2%でその中の一国だもんねえ むしろコロナ禍も含めて旅行業界が謎の政策産業化してる

12: mats3003 2025/11/18 13:56

今、中国政府の要請で受付止めてんのは、こういうパックツアーの業者だから、あまり影響なさそうなのよね。なんなら彼らへの土産物がメーカーすら中国だったりする

13: yarukimedesu 2025/11/18 13:58

来なくても良いっていうか、来なくなった理由が高市早苗総理の寝不足答弁ってのがなあ。観光客を減らすなら、台湾巻き込んで、国際社会をざわつかせなくても、良かったたんちゃうこ。

14: www6 2025/11/18 14:01

中国人に媚びて商売してた奴らが損してざまぁぁぁ!かわりに白人様たちがお越しくださりますわーーー!だそうで。まあ・・・もうどうでもいいか。

15: Yagokoro 2025/11/18 14:03

中国人は客質が悪すぎる

16: mayumayu_nimolove 2025/11/18 14:03

観光客より冷凍食品とか安い部品とかの方が庶民には影響ありそう

17: junglejungle 2025/11/18 14:04

ついこないだ、もう日本には爆買いする魅力もないとかいうニュースが出てはてサ大喜びしてたもんね。大して金落とさないし、来なくていいのでは。

18: iwiwtwy 2025/11/18 14:05

日本国内の中華経済圏の中での自省に落としどころを持っていこうとする中国仕草であるならば、もう突っつくなよ?

19: Kandata 2025/11/18 14:08

その国に行く人が増えるほど、その国への心情的な親密感を生む そういった効果は目に見えないけれど馬鹿にできないものだよ

20: T-anal 2025/11/18 14:10

Wechat payやAlipayのミニアプリ内決済で日本に金すら落としていないまであるからな。

21: hagakuress 2025/11/18 14:14

沖縄の観光産業も外資と本土資本に大半の利益を持っていかれて、県民は底辺給与で外国人に置き換えられてるね。

22: the_sun_also_rises 2025/11/18 14:18

中国人団体観光客によって日本が受ける経済的利益は全くのゼロではないが相当少ない。それは日本国内に中国人内部経済が出来上がっているから。一方増えることでインフラは圧迫を受ける。中国人団体観光客はいらない

23: poko_pen 2025/11/18 14:25

移動するバスやタクシー、案内するツアー会社は中国資本、宿泊施設も中国資本、下手すると観光先の飲食店や体験施設、お土産なども中国資本と、中国人は金を使うといっても金の行き先は中国だったりするからな

24: pikopikopan 2025/11/18 14:30

欧米人の観光客めっちゃ多いから、中国人だけってあんま気にならなくなったな・・接客業してるとそうじゃないんだろうね・・

25: sotonohitokun 2025/11/18 14:34

観光客で日本が頭下げなければ次は留学生、次はレアアース、果ては日本企業締め出しとか議会とか無いのでほぼ習氏独断でエスカ出来ちゃう(し、中国国内の不景気の不満逸らしにも使えてしまう)のが問題。

26: deep_one 2025/11/18 14:36

事実誤認がありそう。

27: frothmouth 2025/11/18 14:37

''日本の観光庁によると、2024年の中国人観光客のうち、ツアー客は11.9%という'' ツアー客ではなく、個人の客メインになればWin-Wiなのかな

28: exciteB 2025/11/18 14:38

中国人といっても、台湾人やマレー、シンガポール人や香港人、米国華僑がいるから。本土の観光客だけ減っても。

29: keidge 2025/11/18 14:38

観光地周辺が生活圏内の私から見ると、良くも悪くも、観光客として中国人は目立たなくなっている感はあるね。というかそれ以外が多すぎる。インバウンドへの影響は限定的になるんじゃないかな。

30: augsUK 2025/11/18 14:42

中国国営航空で来て、中国人のための中国人経営会社が手配する白タクと中国人経営民泊に滞在し、中国人経営店で食べて中国人向け土産店で買い、決済は中国のカードか電子マネー。

31: makou 2025/11/18 14:44

昨日韓国から来た友人が「ホテルが静かで安くなってることを期待していたのに、Snowmanのツアーのせいで静かでも安くもない」とガッカリしていた。

32: tabihotelcom 2025/11/18 14:46

あいつらうるせーんだ。クレーマだろ

33: GENS 2025/11/18 14:47

友達のやってる居酒屋は「残す・騒ぐ・バックレる」から簡体字で入店拒否を掲示し始めたし、TOHOのマナーCMでは簡体字字幕が追加されたし、"中国からの"オーバーツーリズムで良くなったことはマジでないです@新宿区

34: toria_ezu1 2025/11/18 14:55

残念ながら、個人旅行に目立った変化はないと共同通信からの報告/国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る|47NEWS(よんななニュース) https://www.47news.jp/13467916.html

35: Cat6 2025/11/18 14:59

観光は別にどうでもいいが、邦人の不当逮捕やレアアース禁輸に至ったらどう対処する気なんだ?

36: np-x 2025/11/18 15:00

なるほど。「訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲」 https://diamond.jp/articles/-/332853?page=3

37: yas-mal 2025/11/18 15:00

「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない」…これ、何言ってるの? みんな理解してるの?

38: masatomo-m 2025/11/18 15:02

先日博多に行ったらお茶屋さんでお茶選びしている最中に中国人転売屋(店主談)がヌルッときて抹茶買っていったな。お茶の教室とかが高く品薄になって困ってるらしい

39: qpci32siekqd 2025/11/18 15:02

習近平の奥さんの彭麗媛が日本贔屓だからだからまだもっている。

41: fatpapa 2025/11/18 15:05

トンチンカンすぎやろ。日本での外国人観光客消費額は2024年1位中国 (21.2%)、2位台湾(13.4%)3位韓国(11.8%)で今年もそう変わらず。中国の電子マネー決済だから納税してない?手数料の話?高市支持者の知性草

42: raitu 2025/11/18 15:07

“中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者なので日本の観光業へのダメージは2.2兆もない。”この業者らが日本で法人税を納税してるかが肝

43: hakushino 2025/11/18 15:11

“ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”バカ丸出しで草。

44: kumpote 2025/11/18 15:12

みんなハッピー!

45: umi-be 2025/11/18 15:12

ちなみに中国人がやってる中国人向け民泊の掲載サイトは行政の許可の提出義務がない。これを知らない人が民泊界隈に不満をぶちまけててほほえましい。

46: keren71 2025/11/18 15:13

この前老舗のカフェに行ったら韓国からの旅行客カップルがお会計の時にお土産の品を店員さんに渡しててほっこり。その後出会った韓国人のおじさん達も日本語の単語を覚えてて店員さんに話しかけてるのを見かけた

47: luxon0314 2025/11/18 15:17

今や中国の観光会社がスケジュールを組み、中国資本となったホテル、交通機関、更には物販まで揃えて、インバウンドと称し日本へ観光に来る団体。個人でもただ迷惑行為をしているだけなのでメリットはありません

48: kagecage 2025/11/18 15:18

しかし未だ20%が中国人観光客なので経済への打撃はデカいんよなぁ…。

49: pakila 2025/11/18 15:18

おとなしく個人旅行で日本に遊びに来てる日本慣れした中国人、「中国人が少なくなって快適だ」って思ってそう。

50: slalala 2025/11/18 15:18

来なくても構わないとは思うが、仕入れてるメーカーが日本のメーカーであればそこの売上にはなってるんだけどね。その程度で来てやってると、偉そうにされる程の額では無いんだけど。

51: politru 2025/11/18 15:21

かつて、日本のバブル期に、海外に日本人が観光拠点作ってたのをふと思い出すなど

52: ryusso 2025/11/18 15:21

みんな仲良く。

53: irukutukusan 2025/11/18 15:22

白タク使ってるのはほぼ中国人。これは間違いない

54: differential 2025/11/18 15:25

中国人観光客は経済圏が中国内で閉じてるので実影響は軽微だろうし、他の国が増えるかもしれないが、台湾侵攻に巻き込まれたら観光どころじゃないという話かと。官僚諸氏には全力で鎮静化頑張ってほしい。

55: delimiter 2025/11/18 15:26

宿泊にあんまり貢献してないよね

56: kaminashiko 2025/11/18 15:28

中の人?

57: daichiiii 2025/11/18 15:29

中国人以外の外国人観光客の人も「日本に来たら中国人観光客多すぎワロタw」みたいになってんのかなーってたまに気になる。→ なってるよ。あと、日本以外の観光地でも同じらしい。

58: shoh8 2025/11/18 15:32

ここまで無影響じゃないけど、白タク無許可民泊は運営も利用者も中国人というのは聞きます。そこはむしろ潰したほうが観光業には好影響あるかも

59: sumika_09 2025/11/18 15:34

コロナ禍終わりに観光業は脱中国のリハ済みだよね、だってずっといなかったもん。

60: cu6gane 2025/11/18 15:36

そもコロナ前後で中国観光客の客層が変わって、高級ブランドや電化製品とかを爆買いしてるのは激減して、生活必需品を必要以上に買い漁るタイプに成り代わり、ホテルとか糞汚くして帰るトータルマイナス客になってる

61: babandoned 2025/11/18 15:37

デジタル決済周りの法整備が遅れているせいでしょう。排外主義に行くのは違うよ。韓国・欧州は早期から「キャッシュレス課税強化」「脱税防止策(電子領収書、インボイス制度)」導入済みとのこと

62: KAN3 2025/11/18 15:39

中国人は自分たちで経済圏作るからね。オーバーツーリズム対策で客の数より質を上げないといけない時期だし、中国人観光客はもう諦めよう。

64: y-wood 2025/11/18 15:43

中国人嫌われ過ぎだな

65: Englishwords 2025/11/18 15:47

gpt「 「中国の電子マネーを使って決済すれば、日本で収益を上げても日本に納税しなくてよい」というのは“間違い”です。決済手段(アリペイ、WeChat Pay、クレカ、現金など)は 納税義務の有無に一切関係ありません。」

66: naka_dekoboko 2025/11/18 15:48

習近平「高市対策として観光を奨励し日本への旅行者を3倍にする亅←これされたらヤバかった

67: xlc 2025/11/18 15:49

がんばれ、バカの人。

68: otation 2025/11/18 15:53

海外に行ってまで自国の人がやってる旅館や飲食店に行くのよく分からん。これも国民性の違いってやつ?

69: pochi-taro00 2025/11/18 15:56

タクシーとかも中国のuberみたいなので全部済ましてたりしてるし、納税なんてしてるわけないんよ

70: kuzumaji 2025/11/18 15:58

小樽のとある店では、お店のトイレに糞尿を撒き散らして何の買い物もせず去っていき店主が途方に暮れるみたいなお話も。他、聖地巡礼で家の敷地に平気で侵入してきたり道路を塞いだり。身勝手なので来ないでいいよ。

71: Baybridge 2025/11/18 16:00

白タクとか違法民泊とかこれを機会にいい感じに絶滅してくれないかな。

72: mutinomuti 2025/11/18 16:00

適切な観光客なら適切なだけ来て欲しいがそういうもんでもない(´・_・`)

73: saihateaxis 2025/11/18 16:08

爆買い中国人も減ったし、中国経済は落ち込んで留学生は帰国せずに日本での就職を目指してるんだよな

74: xx9xx91024 2025/11/18 16:09

インバウンド消費動向調査は実際に日本で支払った額ベースの推計で、中国が2割以上で最大。何割かは中国企業がマージンやらで抜いてる可能性はあるけど、流石に全部が中国に流れてるとは考えづらいんじゃないかな…

75: peccho 2025/11/18 16:17

直接的な被害を被ってる人は確かにそうかもしれんが、端的に言って強大な隣国の一般人に親密な感情を持ってもらうのは外交上もいいことだと思うよ。

76: shino_azm 2025/11/18 16:17

たまに手伝ってる店は中国人は別にそんなに金払いよくないな。買ってはくれるけど欧米からの客の方がチップくれたりするしそんな高いもん置いてないけど10万単位とかで買ってくのもヨーロッパから来たって言う客多い

77: number917 2025/11/18 16:19

インバウンド問題もヒートアップしてたし、全体的に高市GJな流れになってるの草

78: PikaCycling 2025/11/18 16:22

北海道や青森は台湾からの直行便が増えて大変助かっているので高市余計なことを言うなという印象。台湾のニュースでも高市発言が大きく取り上げられててゲンナリだわ。

79: aathen 2025/11/18 16:24

観光業サービス業など利害に直結してない、直接影響ない人が単なる嫌中感情で「二度と来なくていい」みたいに言うのはどうなんだろうと。

80: chantaclaus 2025/11/18 16:26

「団体で来る中国人」は中国人だと見て分かるが、そうではない中国人は中国人だとわからない可能性が高いわけで、印象だけで語ってはいけない

81: napsucks 2025/11/18 16:29

中国人観光客の囲い込みモデル、まるでニデックのようですわね

82: sjn 2025/11/18 16:35

それはそれとしても、それって台湾の人に迷惑かけてもする事だったか?とは考えておいた方がいいよね

83: e_denker 2025/11/18 16:36

「いまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ」という仮定が本当なら困らなそうではあるが、どうなんでしょうね/逆に言えば今100%稼働してるところ以外は確実にマイナス。

84: donovantree 2025/11/18 16:37

来なくていい中国人どうしで回してるだけとか言ってると円安インバウンドなんて愚策を国策にして中国人を大量に呼び込んで金儲けさせてた安倍政権以降の自民党が間抜けな売国奴みたいになってしまうじゃないか。

85: yogasa 2025/11/18 16:42

観光業じゃないからいなくていいけど観光業もほんまにいらんの?中国人の店だけ使ってるならSNSで中国人がマナーが悪いとか喚いてるのは中国人だったんか

86: hdampty7 2025/11/18 16:43

「ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。」の根拠はどこ?本当ならどこが取り締まる案件?マルサ?

87: nekomottin 2025/11/18 16:48

“中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。”脱税はしてそうだと思ってたけど、それ以上の話だった 置いていくのは路上の排泄物だけ もう絶対に来ないでほしい

88: akahmys 2025/11/18 17:06

素朴な疑問として「中国の電子マネーで決済するので」ってのは商品の仕入れなんかもそれで回してて、表向きの売上もほぼゼロってこと?そんなことできるの?観光客爆増の京都とかも税収ほぼ増えてないとか?

89: yorunosuke 2025/11/18 17:07

バックツアーを止めて困るのは中国人だけで自己制裁してるの面白い。個人客だけ来てくれればええな

90: pikix 2025/11/18 17:09

売り手と買い手が全員中国人でも税収は増えるしGDPにも計上されるんですよ。中国人観光客が来てくれるのは日本にとって良いことですが、それはそれとして中国共産党の振る舞いは完全に不当です。

91: neet_modi_ki 2025/11/18 17:12

「中国の電子マネーで決済」については、日本の一般的な決済システム経由であればAlipayやWechatPay払いであっても補足されると思う。個人間送金は補足不可能だし、直開設店舗垢や中華系決済システムも難しい気はするが…

92: GamingSoboroDon 2025/11/18 17:18

ブクマカもヤフコメみたいな胡散臭いやつに染まって来ちゃったなぁ

93: FreeCatWork 2025/11/18 17:21

ふむふむ、ボクのおやつが減るわけじゃないなら、まぁいいかにゃ? お留守番も得意だよ!にゃん!

94: takahire_hatene 2025/11/18 17:21

「中国人観光客って、日本に旅行できても、日本のホテルに泊まらず、日本のお店で買い物しないんですね!」←こんな与太話、誰が信じるんだよwwwwwさすが壺協会w自民党のサポートをお願いしますw

95: yourmirror 2025/11/18 17:23

「AWSジャパンの売上はすべて米国人に吸い上げられてるので日本にメリットはない」ってたとえなら、自分の世界に近い範疇なので失笑できるのにね

96: lady_joker 2025/11/18 17:25

去年のインバウンド消費動向では中国人の国別旅行消費額は全体の21.2%で一位、一人あたりの旅行支出も27.6万円とアジアトップクラスだけど、何の統計を見て言っているのだろう https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001884192.pdf

97: namisk 2025/11/18 17:26

WechatPayで中国の銀行口座同士で送金するとか id:entry:4761525056483502080 食事などの仕入れがあるものはともかく、労働サービスや取得済み不動産の民泊の商売は中国経済圏で閉じてるかもね

98: sds-page 2025/11/18 17:29

「自民党はオーバーツーリズムの責任取れ」とかマスコミがうるさかったし二割減るくらいでちょうどいいんじゃね

99: cha16 2025/11/18 17:30

こんな与太話信じて嬉ションしちゃうワンコ達ってきちんと日常生活を送れているのだろうか?

100: BARUBARU 2025/11/18 17:31

今日出たニュースで10月(国慶節アリ)の訪日客389万人のうち中国人は71万人の18%。今後のリスクヘッジ計画とオーバーツーリズム考えた時に、正直微妙なところ/https://jp.reuters.com/markets/japan/B6E5FQPM5RPEFI7Y3BWHMN3XPE-2025-11-18/

101: iphone 2025/11/18 17:31

これが本当なら支付宝だの微信支付だの対応しないよねぇ。自分が海外に行ったとして、日系のコンビニに行かないこともないけど、基本的にはローカルを味わいに行くでしょ。

102: kkobayashi 2025/11/18 17:31

そういう事じゃないと思うんだよな

103: yzkuma 2025/11/18 17:37

「観光業じゃない奴が中国人来なくていいって言ってる」って観光業じゃない人が言ってるのは寓話的な面白みがあるけど、増田も増田だから話半分

104: nP8Fhx3T 2025/11/18 17:39

増田が日本の観光業を代表するのもどうかと思うが、まあヤバかったら業界団体から自民党に陳情が来るだろうし様子見だな。

105: erererererr 2025/11/18 17:44

そうだったらいいのになというのを現実のように話しているだけだね。ほんま排外主義者はデマしか撒かないな

106: good2nd 2025/11/18 17:50

オーバーツーリズムとか脱税とかが問題なら、もうちょっとマシな方法で対応してくれないかね。それとも外務省局長は北京に「あんたら来なくなってちょうどええわ」て「説明」しに行ってるのかな?