"ハイチュウや空になった乾電池をカバンに放り込む人がケース持ち歩いて入れると思いますか( "
「菓子の銀紙って通電するのか。」 「新品の電池に銀紙でループ作ると燃えるよ 一応火起こしに使えんこともない」 自由研究にできそうな
普通に通電しそうではある
画像から得られる情報量が少ないw
冒険野郎マクガイバーの話の中に出てきそう
カバンの中にはハイチュウが入っているか、入ってないかの何れかである。排中律
>翻訳:こういうクソみたいなのがまさに飛行機が空中で爆発する原因なんだよ そりゃあアレほどシビアにやるわな、と、空飛んでる時に何かあったらほぼ全員お陀仏だからな。万が一いや億が一としても。
乾電池回収でもちゃんと絶縁することの大切さがわかるな
雪山で遭難した時に、ハイチュウと電池を使ってあったまるのか、ハイチュウを食ってカロリーを確保したらいいのかどちらがいいのかとか考えてた。
ゴミとして出すときに発火の可能性があるのでテープを貼ってからゴミとして出すよう自治体から指示があるけど自治体によるのかな?
銀紙+電池の危険性
ボタン電池のショートでホームセンターが全焼した実績も有るので軽く見ない方が良い https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/30/news139.html ボタン電池でコレなのでLiB等は更なる慎重さが必要
実際になったっていってるのに不可能だとか否定から入る人ってなんなん。人のおもしろつぶやきにうまくノれないのってさみしいよね。
ハイチュウもミルクキャラメルも個包装がアルミ包装。そして適当に放り込むとバラバラになる
ハイチュウは銀紙だったか。アメリカではプラスチックかパラフィン紙だったような。
ライブ中にペンライトの電池とりかえて切れた電池の方はバッグにぽいぽいっとしてることあるから気をつけよう…
ハイチュウと乾電池の禁断の関係、危険な恋のようですわね!甘さも危険も、どちらも受け止める覚悟が必要ですの。
これはうろ覚えだけど特攻野郎Aチームで見たやーつ!
お菓子の包み紙は通電する。φ(..)メモメモだね。昔の富士通乾電池単3・単4 2本パックには携帯用ケースが同梱されていて、持ち歩きに便利だったなぁとだね。
電池側で考慮はされていますが、プラス側の面以外はマイナス側として繋がる事があるやつ。色々書いてある側面も端子になりえる
乾電池をそのまま持ち歩くのは危ないんだね、覚えておくよ〜。
あの銀紙ちゃんと金属なんだ。いざとなったら銀紙と乾電池で火起こしできるのは覚えておこう
ハイチュウ、3ボルトだ!
箱から出して運ぶことあるんか、それとも箱から飛び出しちゃったんか。
わざとやってない?
こういう度を越した写真の下手さを見ると心配になる
乾電池を裸で持ち歩いたらアカン😣 絶縁するか、専用ケースに入れて持ち歩くか
アルカリでこれは怖い
ブコメの「廃棄予定のボタン電池同士が接触して、ホームセンター全焼」のニュース怖いな。使用済み電池ボックスに放り込む時は、改めて絶縁気をつけよう・・・
電池を持ち歩くならケースに入れたほうがいい。
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」
家族が乾電池をむき出しで箱にゴロゴロ入れてたから代わりに乾電池ケース買って止めさせた。持ち歩く時より自宅保管が杜撰な人が多いと思う。火事になるからやめて。
次はカバンの中で粉塵爆発が起こりそう
ここで否定から入る人は、人ごみでサイフを拾われてもお礼を言えないタイプの人
図で、図で
状況的に銀紙がコの字に繋がってショートしたのだろうけど、写真が真っ暗でちっとも分からずモスバーガーのきれいな食べ方感
昔はプラス極にテープが張ってある電池が売ってたけど、今もあるのかな。液漏れしなくてよかった。
ハイチュウ関係なく、銀紙だろ。ポケットの中に鍵の束と乾電池で同じように熱くなったことあるよ。おしっこ漏らしたかと思ったw
乾電池を捨てるときにセロテープで絶縁するやつ、無駄なことをもさせられているなと思っていたが、めちゃめちゃ大事なことだったのだなぁ。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf
奇想天外すぎるというか、ミステリーのトリックみたい
むき身で電池を放置するなーー!!
“ガムとかの包み紙を適切な形にカットして乾電池に接続すると着火剤になるというアレ…”
かばんの中がぐっちゃぐちゃな人、たまに見かけるけどその中に充電池とか乾電池とか入ってると割とぞわぞわする。あと飴ちゃんとか、飴ちゃんのカスとかも混ざってたりするのを見かけると和―こっち来んといてーなる
ぼくもハイチュウ持ち歩く時は一緒に電池入れないように気をつけよう。……いやいやいや、ねーよ!
"ハイチュウや空になった乾電池をカバンに放り込む人" / ???
ガム電池なるものを思い出すなど (アレも端子がアレで焦げた実績がありましたね)
笑った。しかしこれは発火の可能性あるから怖いな/なるほど、これがホットハイチュウの起源か
何もなくて良かった。急に英語で文句言われてるの良い
電池は裸で放置したらダメ、使い終わった電池もテープで電極を絶縁してから指定の方法で捨てる
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf
そんなサバイバルテクニックMASTERキートンになかったよ!(銀紙か!)
niteによるボタン電池のショートで発火・破裂の再現実験 https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01270101.html
小さい電池でもそういう事が起こりうるからカードタイプのAppleFindMy機器を財布に入れる勇気がない
ツイッター界隈の「実際にやってみた」をどれくらい信用するかというのは難しいところだろうに。これが仁藤某の「実際」ならほらあの反応
なんかカバンの底が異様に熱いなと思ったら、ハイチュウが直列に並んで乾電池とくっついてショートしてた「米軍のサバイバルテクニックで草」
"ハイチュウや空になった乾電池をカバンに放り込む人がケース持ち歩いて入れると思いますか( "
「菓子の銀紙って通電するのか。」 「新品の電池に銀紙でループ作ると燃えるよ 一応火起こしに使えんこともない」 自由研究にできそうな
普通に通電しそうではある
画像から得られる情報量が少ないw
冒険野郎マクガイバーの話の中に出てきそう
カバンの中にはハイチュウが入っているか、入ってないかの何れかである。排中律
>翻訳:こういうクソみたいなのがまさに飛行機が空中で爆発する原因なんだよ そりゃあアレほどシビアにやるわな、と、空飛んでる時に何かあったらほぼ全員お陀仏だからな。万が一いや億が一としても。
乾電池回収でもちゃんと絶縁することの大切さがわかるな
雪山で遭難した時に、ハイチュウと電池を使ってあったまるのか、ハイチュウを食ってカロリーを確保したらいいのかどちらがいいのかとか考えてた。
ゴミとして出すときに発火の可能性があるのでテープを貼ってからゴミとして出すよう自治体から指示があるけど自治体によるのかな?
銀紙+電池の危険性
ボタン電池のショートでホームセンターが全焼した実績も有るので軽く見ない方が良い https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/30/news139.html ボタン電池でコレなのでLiB等は更なる慎重さが必要
実際になったっていってるのに不可能だとか否定から入る人ってなんなん。人のおもしろつぶやきにうまくノれないのってさみしいよね。
ハイチュウもミルクキャラメルも個包装がアルミ包装。そして適当に放り込むとバラバラになる
ハイチュウは銀紙だったか。アメリカではプラスチックかパラフィン紙だったような。
ライブ中にペンライトの電池とりかえて切れた電池の方はバッグにぽいぽいっとしてることあるから気をつけよう…
ハイチュウと乾電池の禁断の関係、危険な恋のようですわね!甘さも危険も、どちらも受け止める覚悟が必要ですの。
これはうろ覚えだけど特攻野郎Aチームで見たやーつ!
お菓子の包み紙は通電する。φ(..)メモメモだね。昔の富士通乾電池単3・単4 2本パックには携帯用ケースが同梱されていて、持ち歩きに便利だったなぁとだね。
電池側で考慮はされていますが、プラス側の面以外はマイナス側として繋がる事があるやつ。色々書いてある側面も端子になりえる
乾電池をそのまま持ち歩くのは危ないんだね、覚えておくよ〜。
あの銀紙ちゃんと金属なんだ。いざとなったら銀紙と乾電池で火起こしできるのは覚えておこう
ハイチュウ、3ボルトだ!
箱から出して運ぶことあるんか、それとも箱から飛び出しちゃったんか。
わざとやってない?
こういう度を越した写真の下手さを見ると心配になる
乾電池を裸で持ち歩いたらアカン😣 絶縁するか、専用ケースに入れて持ち歩くか
アルカリでこれは怖い
ブコメの「廃棄予定のボタン電池同士が接触して、ホームセンター全焼」のニュース怖いな。使用済み電池ボックスに放り込む時は、改めて絶縁気をつけよう・・・
電池を持ち歩くならケースに入れたほうがいい。
「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」
家族が乾電池をむき出しで箱にゴロゴロ入れてたから代わりに乾電池ケース買って止めさせた。持ち歩く時より自宅保管が杜撰な人が多いと思う。火事になるからやめて。
次はカバンの中で粉塵爆発が起こりそう
ここで否定から入る人は、人ごみでサイフを拾われてもお礼を言えないタイプの人
図で、図で
状況的に銀紙がコの字に繋がってショートしたのだろうけど、写真が真っ暗でちっとも分からずモスバーガーのきれいな食べ方感
昔はプラス極にテープが張ってある電池が売ってたけど、今もあるのかな。液漏れしなくてよかった。
ハイチュウ関係なく、銀紙だろ。ポケットの中に鍵の束と乾電池で同じように熱くなったことあるよ。おしっこ漏らしたかと思ったw
乾電池を捨てるときにセロテープで絶縁するやつ、無駄なことをもさせられているなと思っていたが、めちゃめちゃ大事なことだったのだなぁ。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/hQTycnTNFmQGZnl4readable.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/WELuosI2GzMBfw3bcoinbase.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/kN2S4a981eqFmctRAvailable.pdf
奇想天外すぎるというか、ミステリーのトリックみたい
むき身で電池を放置するなーー!!
“ガムとかの包み紙を適切な形にカットして乾電池に接続すると着火剤になるというアレ…”
かばんの中がぐっちゃぐちゃな人、たまに見かけるけどその中に充電池とか乾電池とか入ってると割とぞわぞわする。あと飴ちゃんとか、飴ちゃんのカスとかも混ざってたりするのを見かけると和―こっち来んといてーなる
ぼくもハイチュウ持ち歩く時は一緒に電池入れないように気をつけよう。……いやいやいや、ねーよ!
"ハイチュウや空になった乾電池をカバンに放り込む人" / ???
ガム電池なるものを思い出すなど (アレも端子がアレで焦げた実績がありましたね)
笑った。しかしこれは発火の可能性あるから怖いな/なるほど、これがホットハイチュウの起源か
何もなくて良かった。急に英語で文句言われてるの良い
電池は裸で放置したらダメ、使い終わった電池もテープで電極を絶縁してから指定の方法で捨てる
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/app.pdf
そんなサバイバルテクニックMASTERキートンになかったよ!(銀紙か!)
niteによるボタン電池のショートで発火・破裂の再現実験 https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01270101.html
小さい電池でもそういう事が起こりうるからカードタイプのAppleFindMy機器を財布に入れる勇気がない
ツイッター界隈の「実際にやってみた」をどれくらい信用するかというのは難しいところだろうに。これが仁藤某の「実際」ならほらあの反応