最近のネットだと、バックパッカー基本技能「できるときにできる洗濯頼みでギリギリまで着回す」が発信できなくて色々と窮屈そうだ
修学旅行の手引きのようである。
山登りする人みたいな感じで面白い。ギリギリまで重量を減らす/基礎化粧品が嵩張る問題。ビューティー業界はサンプルを使い切りパックとして売ってくれないですかね…サンプルを旅行用に貯めてる
大きめのウエストポーチと、ダボダボのポケット多めの上着。もし引っ掛かっても上着に中身を突っ込む。
洗い物する前提なら、脱水に便利なセームタオルがほしい。洗い物をくるんで握るだけでかなり脱水される。
バックパックが重い、背負い心地を重視してももう500gは軽くできると思ったがヒップベルトがマストかー
1泊2日用の服を毎日洗濯すると考えるのが基本方針。服が収まればあとは小物をどうするかくらい
飛行機あんまり使わないけど預け荷物は利用しないな。スマホのおかげでカメラやパソコンも要らない。/上着のポケットにモバイルバッテリー。/Jetstarはオプションで手荷物14kgまで行ける。お土産が増える帰国便に便利。
服ってかさばるよなあ。
前回記事へのリンクが貼られてるけどそこについてる1000ブクマが読み応えあって満足した。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/text.sanographix.net/entry/2025/04/14/193906
これに比べると男(n=1なので究極の主語デカ)はシャンプー石鹸歯ブラシでどうしても自前のものというこだわりを減らせる分得するなと思った
最近はホントに7kg未満か測りだすようになってて引いたよね。そんでとっさに「保安検査終わったらすぐに荷物の中身を着込みまくる」という解決策に逃げた。私の重量は手荷物ではございませんので。
こだわり派は凄いな。可能な限り現地調達で減量じゃダメ?
僕は東南アジアや台湾等を旅行するときは1バッグ旅行にして欧州旅行はでかいスーツケースを持って行く。というのも欧州旅行は瓶入り液体物のお土産(オリーブオイル、ワイン等)が多くてスーツケース必須なんだよ泣
Cabin(車輪アリ本体1.9kg)&UnderSheet Baggageだけで3週間タイ&欧州旅行したことある。筋力ない人は現地物品&サービス活用も考慮して荷物より減らして、キャリーにしたほうが疲れないかもね(アウトドア旅でなければ)
オーズに学んで明日のパンツがあれば良い基準で運用してるわ。ただし俺はエージにはなれないので靴下とモバブと歯ブラシは妥協してる
私も似たような構成。お土産が大きい場合は郵送してる
ここまでじゃなくても登山でやってる事と大体同じか。軽いは正義だよなぁ。
7キロも入るの?!ボクのおやつと寝床だけでいっぱいになっちゃうにゃ~!
"これは One Bag Travel として知られる旅行スタイル"
体重55kgで荷物10kg持ち込むと追加料金で,体重90kgで椅子からはみ出すデブが追加料金無しなのは絶対おかしいと思っている.
んー、車で移動しようぜ!(クソコメすまん🙏)
石畳でスーツケースが死ぬのはマインツの旧市街で味わったな。そういえばメリノTシャツは最近TAIONを買ってみた。1ヶ月くらい使ったけどよさげ。
後で紹介されてる個別アイテムを吟味してみよう。採用できるモノもありそう。大抵は「手荷物一つと身の回りの品」って事でスリングバッグは中に入れなくても許されるでしょ。LCCだと厳しい事もあるのかな。
土産も買わない、パソコン系も要らないなら、まあ、楽勝だよね。必要なら現地で買えばいい。まあ、こういうのは趣味の問題なので。
ほぼ同じ旅のスタイル。ただ私はサブバックは肩掛けカバン(パズー的)1つにし、メインバックの中には入れない。これで多少は荷物量増やせるし、今までの航空会社も7キロメインバック+サブバックの持込で問題なかった
日本のスタンダードから外れた体格や髪質、肌質等だと、海外旅行はお買い物も立派な楽しみ(通販じゃなくてお店に並ぶ豊富な選択肢から選べるというアクティビティ)なので悩ましい。
持ち込みできるキャリーで行ってる。バックパックはなんだかんだ疲れるんだよな。。
メインバッグが結構重いな
匂いと不衛生を許容するだけで1週間くらいなんとでもなる。
バックパッカーは登山家みたいだな
シェーバーは単3電池でどこでも使えるブラウンのM-90がおすすめ
20歳の頃だがハンガリーに着いてすぐ瞬間バックパックを丸ごと盗まれ、まあボロい衣類しか入ってないからいいかと結果として手持ちのリュックだけで1週間旅行したことはあった。若いからできた無茶だとも思うが……。
自分はこれ使ってる。わずか510g。6600円。安くて軽いのでおすすめ。https://jp.ext.hp.com/accessories/business/ultra_light_backpack_18l/
体重100kgの人と体重45kgの人が同じ料金なのに、手荷物だけ7kg超えてないの測ったから何なの?という疑問は常々ある
機内持ち込みカートでミャンマー7日タイのサムイ島3泊旅行しましたよ
放送大学の面接授業遠征から普段の生活までPC持ち歩き度高いアラフィフおばちゃんなので500~600gのリュックを探すのに必死でござるよ・・とにかく女性は軽さ重視の方がええよ。
服を2-3日我慢して着るだけで一気に荷物は減るよね。それは無理でも下着のみ交換して上着は1-2着で抑えるとか。ここに書いてる通り、半袖長袖の組み合わせで持っていくのが賢いと思う
そりゃあ7kg弱の荷物を肩に担いで歩き回れるだけの体格してたら必要ないよな
テント持っていかない時は服減らしてレンタカーの後ろにロープ繋いだりトランクの中で洗濯物干してる。テント無い時は服大量に入れて洗濯の手間を無くしてる。
7kg制限の機内持ち込みバックパック1つで1週間旅行する荷物戦略 - SANOGRAPHIX Blog
最近のネットだと、バックパッカー基本技能「できるときにできる洗濯頼みでギリギリまで着回す」が発信できなくて色々と窮屈そうだ
修学旅行の手引きのようである。
山登りする人みたいな感じで面白い。ギリギリまで重量を減らす/基礎化粧品が嵩張る問題。ビューティー業界はサンプルを使い切りパックとして売ってくれないですかね…サンプルを旅行用に貯めてる
大きめのウエストポーチと、ダボダボのポケット多めの上着。もし引っ掛かっても上着に中身を突っ込む。
洗い物する前提なら、脱水に便利なセームタオルがほしい。洗い物をくるんで握るだけでかなり脱水される。
バックパックが重い、背負い心地を重視してももう500gは軽くできると思ったがヒップベルトがマストかー
1泊2日用の服を毎日洗濯すると考えるのが基本方針。服が収まればあとは小物をどうするかくらい
飛行機あんまり使わないけど預け荷物は利用しないな。スマホのおかげでカメラやパソコンも要らない。/上着のポケットにモバイルバッテリー。/Jetstarはオプションで手荷物14kgまで行ける。お土産が増える帰国便に便利。
服ってかさばるよなあ。
前回記事へのリンクが貼られてるけどそこについてる1000ブクマが読み応えあって満足した。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/text.sanographix.net/entry/2025/04/14/193906
これに比べると男(n=1なので究極の主語デカ)はシャンプー石鹸歯ブラシでどうしても自前のものというこだわりを減らせる分得するなと思った
最近はホントに7kg未満か測りだすようになってて引いたよね。そんでとっさに「保安検査終わったらすぐに荷物の中身を着込みまくる」という解決策に逃げた。私の重量は手荷物ではございませんので。
こだわり派は凄いな。可能な限り現地調達で減量じゃダメ?
僕は東南アジアや台湾等を旅行するときは1バッグ旅行にして欧州旅行はでかいスーツケースを持って行く。というのも欧州旅行は瓶入り液体物のお土産(オリーブオイル、ワイン等)が多くてスーツケース必須なんだよ泣
Cabin(車輪アリ本体1.9kg)&UnderSheet Baggageだけで3週間タイ&欧州旅行したことある。筋力ない人は現地物品&サービス活用も考慮して荷物より減らして、キャリーにしたほうが疲れないかもね(アウトドア旅でなければ)
オーズに学んで明日のパンツがあれば良い基準で運用してるわ。ただし俺はエージにはなれないので靴下とモバブと歯ブラシは妥協してる
私も似たような構成。お土産が大きい場合は郵送してる
ここまでじゃなくても登山でやってる事と大体同じか。軽いは正義だよなぁ。
7キロも入るの?!ボクのおやつと寝床だけでいっぱいになっちゃうにゃ~!
"これは One Bag Travel として知られる旅行スタイル"
体重55kgで荷物10kg持ち込むと追加料金で,体重90kgで椅子からはみ出すデブが追加料金無しなのは絶対おかしいと思っている.
んー、車で移動しようぜ!(クソコメすまん🙏)
石畳でスーツケースが死ぬのはマインツの旧市街で味わったな。そういえばメリノTシャツは最近TAIONを買ってみた。1ヶ月くらい使ったけどよさげ。
後で紹介されてる個別アイテムを吟味してみよう。採用できるモノもありそう。大抵は「手荷物一つと身の回りの品」って事でスリングバッグは中に入れなくても許されるでしょ。LCCだと厳しい事もあるのかな。
土産も買わない、パソコン系も要らないなら、まあ、楽勝だよね。必要なら現地で買えばいい。まあ、こういうのは趣味の問題なので。
ほぼ同じ旅のスタイル。ただ私はサブバックは肩掛けカバン(パズー的)1つにし、メインバックの中には入れない。これで多少は荷物量増やせるし、今までの航空会社も7キロメインバック+サブバックの持込で問題なかった
日本のスタンダードから外れた体格や髪質、肌質等だと、海外旅行はお買い物も立派な楽しみ(通販じゃなくてお店に並ぶ豊富な選択肢から選べるというアクティビティ)なので悩ましい。
持ち込みできるキャリーで行ってる。バックパックはなんだかんだ疲れるんだよな。。
メインバッグが結構重いな
匂いと不衛生を許容するだけで1週間くらいなんとでもなる。
バックパッカーは登山家みたいだな
シェーバーは単3電池でどこでも使えるブラウンのM-90がおすすめ
20歳の頃だがハンガリーに着いてすぐ瞬間バックパックを丸ごと盗まれ、まあボロい衣類しか入ってないからいいかと結果として手持ちのリュックだけで1週間旅行したことはあった。若いからできた無茶だとも思うが……。
自分はこれ使ってる。わずか510g。6600円。安くて軽いのでおすすめ。https://jp.ext.hp.com/accessories/business/ultra_light_backpack_18l/
体重100kgの人と体重45kgの人が同じ料金なのに、手荷物だけ7kg超えてないの測ったから何なの?という疑問は常々ある
機内持ち込みカートでミャンマー7日タイのサムイ島3泊旅行しましたよ
放送大学の面接授業遠征から普段の生活までPC持ち歩き度高いアラフィフおばちゃんなので500~600gのリュックを探すのに必死でござるよ・・とにかく女性は軽さ重視の方がええよ。
服を2-3日我慢して着るだけで一気に荷物は減るよね。それは無理でも下着のみ交換して上着は1-2着で抑えるとか。ここに書いてる通り、半袖長袖の組み合わせで持っていくのが賢いと思う
そりゃあ7kg弱の荷物を肩に担いで歩き回れるだけの体格してたら必要ないよな
テント持っていかない時は服減らしてレンタカーの後ろにロープ繋いだりトランクの中で洗濯物干してる。テント無い時は服大量に入れて洗濯の手間を無くしてる。