初めに甘やかすとそうなるわね ( ˘ω˘ )
"発売から1年弱、事前に決めたプロモーションをほとんど当時の担当がサボタージュした"/機会損失で訴えていいんじゃないか?
肝心なところで980円が必要になった。課金はできぬ。すまぬ。講談社への悪印象は残った。
奥付に担当者名が載ってたりするんだろうか。
どういう販促策を「事前に決め」てたんかね。経験だと連載の単行本化は原稿料と印税両方もらうこともあり普通の販促(書評・店頭フェアetc)でまあそんなもんかなと思ったことはある。担当者の年収とか関係あるのかね
サブスクしてなくてごめんやけど、PLANETSとか自身の刊行媒体があるのに講談社から出したのは何か理由があるのだろうか。売れてる時期に増刷もしてもらえなかったとのことで、気の毒ではある。
契約不履行なら訴えればいいし、そうでないなら文句は言えないのでは。訴えるお金はお持ちでしょうし、ゴーゴー
世論換気して講談社に圧かけたいなら無料で読ませろ
私としても宇野氏の本はよく売れてほしい。=よく広まってほしい。
勝手にしろとしか…サラリーマンじゃないんだし
幻冬舎にお願いすれば良かったのでは
僕は奴隷じゃない|宇野常寛
初めに甘やかすとそうなるわね ( ˘ω˘ )
"発売から1年弱、事前に決めたプロモーションをほとんど当時の担当がサボタージュした"/機会損失で訴えていいんじゃないか?
肝心なところで980円が必要になった。課金はできぬ。すまぬ。講談社への悪印象は残った。
奥付に担当者名が載ってたりするんだろうか。
どういう販促策を「事前に決め」てたんかね。経験だと連載の単行本化は原稿料と印税両方もらうこともあり普通の販促(書評・店頭フェアetc)でまあそんなもんかなと思ったことはある。担当者の年収とか関係あるのかね
サブスクしてなくてごめんやけど、PLANETSとか自身の刊行媒体があるのに講談社から出したのは何か理由があるのだろうか。売れてる時期に増刷もしてもらえなかったとのことで、気の毒ではある。
契約不履行なら訴えればいいし、そうでないなら文句は言えないのでは。訴えるお金はお持ちでしょうし、ゴーゴー
世論換気して講談社に圧かけたいなら無料で読ませろ
私としても宇野氏の本はよく売れてほしい。=よく広まってほしい。
勝手にしろとしか…サラリーマンじゃないんだし
幻冬舎にお願いすれば良かったのでは