暮らし

赤ちゃんが好きな日用品を調べておもちゃを作る、という展覧会 1歳児はなにをおもちゃだと思っているのか、その好奇心の核心にせまる!

1: machida77 2025/11/11 11:27

池尻大橋でこんなイベントがあったとは知らなかった。

2: k-nicole 2025/11/11 12:21

発達認知神経科学の視点からもめちゃおもしろい!

3: kuwaiken 2025/11/11 12:52

いいな、この展示。三土さんは面白そうな企画展や展覧会に行っては関係者に話を聞いて面白い記事にしてくれる。ありがたい。

4: keidge 2025/11/11 12:56

"「自分の大きさは分かってるような分かってないような、ちょっと分かってるけど分かんない」というのが1歳ごろなのだそうだ。" かわいい。

5: lacucaracha 2025/11/11 13:03

イグノーベル賞委員会さん、育児特別賞出してくださいよ。こういう地道な研究こそ評価されるべき。

6: ussnkwee 2025/11/11 13:34

わがやもいちばんよくあそんだおもちゃはおもちゃとして売られていたものではなかった。

7: moneycubed 2025/11/11 14:00

うちの1歳児もそれ!?というもので遊ぶし、そんな遊び方する!?というのがあっておもしろいしかわいい。先日はひたすらティッシュを千切ってはシーツの下に入れるという遊びを真剣にしていた。

8: moandsa 2025/11/11 14:29

子ども服用の小さめハンガーが好きだったな

9: uk_usa_tv 2025/11/11 14:35

箱ティッシュ全部出しちゃうのは、日本の赤ちゃんと、日本のいぬの伝統だと思ってる。

10: tvxqqqq 2025/11/11 14:41

子どもと行って「お前が小さかった頃はね、」とやりたいなーと思ったら終わっていた…残念

11: wdnsdy 2025/11/11 15:25

"カラカラ鳴るやつ、鳴りすぎても怒ってやめちゃうんですよ" 人間歴1年の人のめんどくささよw

12: joomla_template 2025/11/11 15:29

これはもう圧倒的にジョイントマットの耳でしょ。なぜか子供は皆あれを端から外して独占したがる。/入ってないだと!?

13: kamezo 2025/11/11 15:32

かわいいの塊だ。「耳に当てる」の靴は昔の黒電話と思うと違和感ない。長女が1歳になった頃、ゴミ箱に捨てるという行為を覚えて、たぶん持ちやすかったからスプーンやフォークを片端から捨てられて困ったっけなあ。

14: kissenger8 2025/11/11 15:54

“ちゃんと新商品に結びついてよかったと思う。こういうことができるのって豊かだなとも思う”までは同じ感想だったけど、それが“うらやましい”より赤ちゃんの代にもその「豊かさ」を伝えていく責任を思いました

15: nanako-robi 2025/11/11 15:56

おもしろい

16: gorokumi 2025/11/11 15:58

「やりたい放題」はナイスアイディアだよね! /🔌オフしてても夜中にピーピー鳴り出したことあって、永久に電池抜いちゃったけど笑

17: kirakking 2025/11/11 16:03

最後の箇条書きに、へたな大人よりも気難難しいお子様事情が実感こもって書いてあって大変良い。

18: gcyn 2025/11/11 16:12

『これを見て、そうかきっと大人が電話を使うのを見て真似ているんだろうなと思ったのだが、そんなやさしい話でもないようだった』 『分かってるような分かってないような、ちょっと分かってるけど分かんない』(笑)。