暮らし

インパルス板倉さん、マンション管理組合の理事を何度も経験して出た「”賃貸と分譲どっちがいい?”」論争の結論とは?

1: Cherenkov 2025/11/11 11:08

RIDGEのシャツ

2: esbee 2025/11/11 11:43

あちこちオードリーで聞いた話だw/『20代のころによその子どもの成長を見たとしても、今ほど心を打たれていたかどうかも分からないですから。』村長みたいになっとるw

3: dusttrail 2025/11/11 11:50

suumoの有名人インタビュー記事って、いろんなテーマあるけど毎回うまい具合にちゃんと経験してちゃんとしゃべれる人が出てて読み応えあるね。

4: clairvy 2025/11/11 11:56

理事と何か関係あるのか?

5: rantan89kl 2025/11/11 11:57

分譲か賃貸かは結局、隣人や上下の人やその他の運だと思うww キ〇ガイ住んでいる時点で終わりだしww 他人の無駄なストレスが無ければ、どっちも正解でしょうw

6: Goldenduck 2025/11/11 12:22

管理組合が機能してるならいいがだいたい管理会社の傀儡になっている。子育て終わって夫婦だけになったら住み替えるのが良さそう

7: netafull 2025/11/11 12:24

YouTubeで「これがディーゼル四駆のパワーなんだよ!」と坂道で言っているイメージの板倉さん “家を買ったのは、分譲と賃貸をちゃんと比較して、身をもってどちらがいいか決めたいと思ったのも理由の一つでした。”

8: kamezo 2025/11/11 12:28

よその子の成長は早い/そういえば、相続したワンルーム、大昔は元の地主一族が理事会に君臨してるイメージがあったが、30年経ったらその姓の人たちはすっかり影を潜めてたな。いろいろあったんだろうな。

9: kndoshn 2025/11/11 12:28

有名人なのに本当に偉い

10: htmikan 2025/11/11 12:33

組合の理事や理事長の大変さは物件により千差万別だけど、大きく分けると単身者向けか家族向けかで、作業量に天国と地獄ほどの差がある。家族向けで大規模修繕経験者は猛者。ご苦労様です。

11: Klassik-Musik 2025/11/11 12:43

俺も管理組合の理事はやってるけど会が終わったあとは井戸端会議でご近所の噂話。変な住人いたらみんなで悪口大会になる。最近の課題は役員にならない外国人オーナーの処遇かな

12: yoiIT 2025/11/11 12:46

板倉さんは変わらなくて良い。

13: pikopikopan 2025/11/11 13:03

うちは入居すぐに理事やった。入ったばかりの人がやるのは通例と聞いた。うちは修理ごねる高齢者が居て上下水道の修理と設備の修理がどうなるか不安。修繕積立金は外壁の修理だけと聞いて呆然

14: differential 2025/11/11 13:31

いいなぁ

15: daishi_n 2025/11/11 13:36

経験した事をニュートラルに言えるのは才能だなあ

16: spark64 2025/11/11 13:36

『賃貸には賃貸のメリットがあって、分譲には分譲のメリットがあって、どちらかがぶっちぎりで得をする・損をするっていうことにならないよう、うまくできているんじゃないかと思います』そらそうよね

17: wdnsdy 2025/11/11 14:30

賃貸マンションだと管理組合の理事にならなくてもいいって利点もあるのか。これを結構大きい利点だと捉える人も割といそう

18: rci 2025/11/11 14:45

管理組合はまさに政治って感じがするよね。いやな相手とでもどこかで折り合わないとお互い困るのを、なんとかしのいでいくというか。嫌いではない。

19: hateniku 2025/11/11 14:57

相変わらず成功も失敗も含めてしっかりやってる感がある

20: HDPE 2025/11/11 15:10

賃貸と分譲は、おまかせか自分達でコントロールするかみたいな違いが大きい。住人同士のトラブルはどっちもあるけど、法的な手続が必要になるような極端な不良居住者がいると管理組合の理事のストレスはかなり上がる

21: awkad 2025/11/11 15:12

でもマンションは無限に値上がりするからね。金融緩和は永遠に続く。値上がりに終わりはない。だから投資でマンションを買って、その金で賃貸に住む、が正解。

22: maharada 2025/11/11 15:21

最近SUUMOのオウンドメディアうまいことやってる感じある