暮らし

祖父が亡くなって休んだ時、会社の人に「花贈りたい、どこの葬儀場?」と聞かれたので、花出してくれるんだと思っていたが結局花は来ず、疑われてたことにショックを受けた

1: ROYGB 2025/11/10 08:20

組合や社員会みたいなのがあると香典や花を出すことが決まってたりもする。

2: shiraishigento 2025/11/10 08:32

>祖父が亡くなった時「俺は、妹の結婚式さえ出なかった。1年経ってないし普通は常識というものがあるでしょ(行かないよ)」って言われたけど参列したら会社都合で解雇になった   解雇になってよかったね案件。

3: shidho 2025/11/10 09:49

会社にもよるけど忌引は一定の日数年次有給とは別のこともあるからなあ。そうそう簡単に親族は殺せない(3親等以上離そう)。

4: naoto_moroboshi 2025/11/10 09:59

忌引休暇にするから葬儀場教えてみたいなのは聞かれたな。有給減らないよって意味で。あ、でも花送りたいって言われてるのか……入社2ヶ月ぐらいのときだったけどめっちゃ気使われたわ。恵まれてる

5: nost0nost 2025/11/10 10:05

送るからって聞いといて送らないは中々凄いな 絶対関わり合いになりたくない会社だ

6: IthacaChasma 2025/11/10 10:09

弊社は本当かどうかを確かめるようなことはしないけど、有給とは別に忌服休暇があるので、亡くなった方との親等などの確認はしますね(それによって休暇日数が変わるので)。

7: pikopikopan 2025/11/10 10:10

手続きする人や社長がやばいとこうなりがち。花を贈りたいと言ってたのに贈らないのは一線越えてるが。

8: timetosay 2025/11/10 10:11

会社、寿退社するとき、事務さんに呼び出されて「ホントに妊娠してない??」って3回くらい言われて、意味分からん…こわい… って思ってたけど、退社の?ヶ月以内の出産はお祝い金出すルールがあったかららしい

9: mats3003 2025/11/10 10:12

世間に名だたるブラック企業のわが社では花も電報も来たし休暇も相当手厚くしてくれて、さすがに一部上場企業は違うもんだなと思った。

10: keren71 2025/11/10 10:18

祖父レベルなら花は送らないのが一般的に感じるけど、嘘までついてまで確認するのは嫌だね。

11: toria_ezu1 2025/11/10 10:27

葬儀場の名前を言うだけだと嘘の可能性があるから、ちゃんと花を送って確かめないといけない。やることが中途半端な会社だな/でもまあ、疑われるということは、そういうズル休みをする先輩がいたんだろうね

12: anigoka 2025/11/10 10:32

花来なかったけど!とバシッと言うたれ

13: mujisoshina 2025/11/10 10:43

2親等の祖父母なら規定によって忌引で特別休暇になり弔電や香典を出す会社も多いが、この場合疑われていたのではなく担当者が忘れていたり住所や日時の間違いなどの手違いがあったという可能性もあるかな。

14: demAge 2025/11/10 10:52

うちの祖父のときは前々から相談してたのもあって花送ってもらえたな。まあ手続きとか親戚とのやり取りとか食えなくなってく祖父見ての落ち込みとかで窶れてくのが顔でわかってたらしいけど。

15: lacucaracha 2025/11/10 10:54

忌引は死んでから1週間以内と言われて、有給扱いになったな。妹の会社でもそうらしく、昔のルールが実態に合わなくなってきてる。

16: y-wood 2025/11/10 11:00

「花を贈ると聞かされたのに花が届かなかったです(花代横領されてるかもしれません)」と上司に報告することだな。

17: cl-gaku 2025/11/10 11:23

カスすぎワロタ

18: bakebakebake 2025/11/10 11:55

その会社の本質を見る機会になってよかった

19: segawashin 2025/11/10 12:07

しかしそこまで執拗に社員を休ませたがらない会社、とんでもなく業務がタイトで人的バッファがゼロに近いのか、はたまた日本的横並び小姑根性で理屈はどうあれ足並みを乱されること自体が許せないのか、どっちだ?

20: enemyoffreedom 2025/11/10 12:10

ザ・日本の経営者層って感じ

21: Kil 2025/11/10 12:16

うちは会葬礼状提出すると、いくらか支給される&忌引で有給減らないって制度だなぁ。

22: pusikoanalysis 2025/11/10 12:24

まとめ内の、有給届の理由欄、とは…?

23: saori-yamamura 2025/11/10 12:25

大手だと、忌引休暇は死亡証明書を出して終わりのような

24: hatayasan 2025/11/10 12:26

忌引が事由だと細部を確認せざるを得ない。お花を送るかどうかは遺族の意向を確認してから。

25: rogertroutman 2025/11/10 12:27

贈ってもらった体で香典返しかお礼の品を渡しましょう。「えっ贈ってない?贈っていただけてなかったんですか?それは…失礼しました…いえその…贈っていただけてなかったんですか?」

26: clairvy 2025/11/10 12:41

普通に証明するときは、招待状とか何かあるものなので、示せるか聞けばいい。迂遠だから面倒くさい

27: makoiwan 2025/11/10 12:43

こういうのやれてしまう言えてしまう人って、家族からの愛情がなかったのか。家族がみんなまだ元気なのか。そもそも人の感情とかよくわからない人なのか。

28: Aion_0913 2025/11/10 12:44

お花出す言って出してこないの相当失礼なので(会社同士ならマジに取引停止になるレベル)嘘松か超絶ブラックかどっちか。弔電なら弔電いうだろうしなあ…。

29: matone 2025/11/10 12:54

前職も今の所も、忌引は有給と別枠なので、休み明けの出勤日に会葬礼状の写しを出さないと虚偽申請でイエローカード(一度目は口頭注意、累犯で減給対象)。当たり前だと思ってたけどそうじゃないのか。

30: manamanaba 2025/11/10 12:55

上司がくっそ嫌ってる同僚で有給申請とか出す度に嫌な顔されてた人がいたんだけど、お爺さんの忌引のときにその上司が手続きから何から手厚くフォローしてて人間の心残ってたんだと思った記憶が蘇った

31: Fluss_kawa 2025/11/10 12:59

うちは互助会から香典が出た。会社に伝えた時にお花等は辞退というチェック欄があったのでチェックした。

32: Goldenduck 2025/11/10 13:03

疑うまではいいとしても花贈ることにしたんだから贈れよな。疑うというよりどうせ嘘だと決めつけていたのだろうと思ってしまう

33: minboo 2025/11/10 13:13

「忌引と有給で処理が変わるのであとで証拠を出しとけ」って素直に言えばいいのに。疑う云々はお互いの信用の話、「証拠出しとけ」は手続の話で全然違う

34: the_sun_also_rises 2025/11/10 13:28

冠婚葬祭への対応は社員全員同じにすべきなので規定を作るべきだね。うちの会社は死去した人が1親等の場合葬儀へ役員参列+供花+弔電+弔慰金、2親等以上の場合弔電+弔慰金としている。この事例は失礼すぎると思う

35: rider250 2025/11/10 13:42

前職の頃、何度か忌引きを使ったがただの一度もそんな確認をされたことはないな、勤務地と実家は最短でクルマで1時間、最長で2時間の距離だったけど。まあそんな嘘つく奴はおらんだろという職業だったけどな。

36: rtpcr2 2025/11/10 13:44

そのへんの中小でも規定で決めてそうなもんだが…

37: dusttrail 2025/11/10 13:51

うちは別に疑われはしなかったが、昨今火葬場やら葬儀場の都合で葬儀まで間が開くことも多い。2週間先になったときは「再来週の平日の忌引とるのって嘘くさくね?いや逆に嘘くさくないのか?」って思った。

38: udddbbbu 2025/11/10 14:11

たとえそれが嘘だったとして何だと言うのか 会社がやばいのかこのm上司がクソゴミカス野郎なのか

39: halpica 2025/11/10 14:30

深読みし過ぎ

40: theatrical 2025/11/10 14:32

確認で聞いたとしても整合性取るために花は送るよな。嘘が下手な人は嘘をついては行けないし、嘘をつくならちゃんと整合性を取るべき。それがせめてもの誠意と言うこと。

41: ank0u 2025/11/10 14:55

疑われてたって言うのはただの想像ですよね。

42: law 2025/11/10 15:02

その流れで花を贈らないことってあるんだ。やばいね。

43: makou 2025/11/10 15:08

個人的にはだが、葬式のときくらい花なんかで仕事のこと思い出させずそっとしておいてほしい。勝手にズル休みと思ってくれても構わないので。

44: gebonasu30km 2025/11/10 15:16

こういう場合、普通花は出すよ。そういうトコがなんか嘘くさい。どんな非常識な会社だよ。

45: kamm 2025/11/10 15:38

うちは忌引き休暇と交通費の足しになるようなお見舞金をもらえたよ/花が来なかった理由は普通に聞けばいいなじゃないのかな。経理との連絡ミスとかありそうだし、「疑われてる」は本人の想像でしょ?

46: togetter 2025/11/10 15:40

流石にそこまで言うなら花は贈らないとダメだよねえ...。

48: kenovi 2025/11/10 15:58

何年前のはなしかわからないけど、有給休暇についての理解が浅いな。

49: fncl 2025/11/10 16:13

身内の葬式にすら出られない会社、さぞインフラとして大勢の命に関わっているのでしょうなあ!(そうなら尚更に予備人員確保しとけとは思うが)

50: hobbling 2025/11/10 17:04

確認ついでに花も贈れば良いのに

51: kaloranka 2025/11/10 17:17

わずかながらお花が道に迷っている可能性はまだあるだろうか?

52: TETOS 2025/11/10 17:20

忌引扱いにしたくないから忌引としての証拠を要求しないけど、本当かどうかは知りたいみたいな?

53: white_rose 2025/11/10 17:23

忌引やお見舞金の確認に会葬礼状とか提出するの普通じゃない?

54: ayumun 2025/11/10 17:29

香典を経費計上するのに会葬状をエビデンスに付けたりするので、そんな事にショック受けられてもなぁとは思う。ただ、花送るって言ってたのに来ないのは、本当に送ってるのに来てないとまずいので確認した方が良い