暮らし

ミスドのレジに並んでいたら車椅子のおじいちゃんが買うのを諦めて帰ろうとしているのが見え...追いかけて「一緒にドーナツ選びましょ!」と声を掛けたら「今日のことは忘れません」と言われ涙腺がゆるんだ

1: naoto_moroboshi 2025/11/09 16:31

忙しくしてました店員さんを攻める意図はありません、ってわざわざ書いてるのにコレ

2: totoharusan 2025/11/09 16:45

昨日車いすの人と狭い道で遭遇したので通してあげたら「ありがとうね、すまないね。。」って何度も頭を下げながら通って行って、謝ることなんか無いんだぜ、と少しばかり考えた

3: Crane1449661 2025/11/09 16:48

歳になると、未来の自分がそういう親切を受けたように感じられて泣けてくる

4: samuelarts 2025/11/09 16:48

「一緒に選びましょ」ってすごいよなぁ。これが「私が取ってあげます」だと助けてあげる、みたいなニュアンスが強くなって遠慮がちに断られただろうに。

5: mutinomuti 2025/11/09 16:53

自分がそういう場面にあった時に同じように声をかけれる余裕を持ちたい(´・_・`)

6: pribetch 2025/11/09 17:07

ガヴの幸果さんで想像した

7: tomokofun 2025/11/09 17:11

良い事あるぞ。

8: iinalabkojocho 2025/11/09 17:12

“お姉さん声でかくて元気でギャルな関西人やね!”これが褒め言葉になるのが関西っぽくていいよね。最後が敬語なのも。親しさ、冗談。全ていい話。

9: lacucaracha 2025/11/09 17:17

資本主義的な対価とか、民主主義的な権利とか、そんなものはどうだって良くて、みんな誰かに喜んでもらいたくて生きてるんだ。

10: straychef 2025/11/09 17:19

そういうことか でも店員がいたらそういう対応はするんじゃないの

11: punkgame 2025/11/09 17:24

車椅子での単独行動は筋力も持久力もいるのにおじいちゃんと呼ばれるような歳でしかも車椅子の人が介助者なしで一人でその辺ふらついてる??そんなまさか嘘くさ、と思ってしまう程度には毒されてる俺

12: nomitori 2025/11/09 17:25

この人とおじいにいいことだけあれ

13: miityan5 2025/11/09 17:28

いい話(´;ω;`)

14: arvardan1984 2025/11/09 17:32

シンプルに良い話だなーと思える心で居たい。店員を叩く棒にしなくても良いじゃないか。嘘松だったとしたら、困ってるお爺さんが居なかったのだからそれはそれで良いじゃないか。

15: rocoroco3310 2025/11/09 17:33

とってもいい話だしこの人はめちゃくちゃ親切でめちゃくちゃいい人。/それとは別に、他人の善意を当てにしていつも謝ったりお礼を言わないと普通の生活ができないとすると、やっぱそういう社会はしんどいよな。

16: mugi_sisyou 2025/11/09 17:53

店員がやるべきって、車椅子でバスや映画館で私を運べと同レベルじゃん

17: firststar_hateno 2025/11/09 18:00

この温かいエピソード、お紅茶のように心をほっこりさせますの。優しさが人を繋げる光のようですわね。

18: oriak 2025/11/09 18:07

この人はすごくいい人だけどミスドの設計がおかしい。車椅子の人は来るなってこと?

19: Dancing_Hatebu 2025/11/09 18:15

車椅子の人が、他の人と同じ社会生活を送るだけでも毎回誰かに謝罪したり感謝しなければならないっていうのがおかしいでしょ?この前イオンシネマの件で叩いていた人は反省しろ/悪いのは店員ではなく店作る本部

20: mouseion 2025/11/09 18:16

ポンデリングが売り切れだったから後日ポンデリングを90個位買い占めた奴いたよな。その後2日で食い切るつもりが飽きてしまってお裾分けしたり煮物にして美味い美味い言ってたな。

21: surume000 2025/11/09 18:16

俺は心が汚れているからこの人の過去の投稿遡って確認してみた。嘘松するような人には見えなかった。この人にいいことがありますように

22: pusikoanalysis 2025/11/09 18:17

この方のような人にね、私はなりたいんですよ。でも簡単ではなくて。だから、せめて称賛を送らせてください。心から尊敬します。

23: mawhata 2025/11/09 18:26

ええ話や…。自分はもういい年のおばちゃんなのに、色々考えちゃって中々そういう声かけをする勇気が出ない方なんだけど、なるべく頑張ってみたい。

24: delimiter 2025/11/09 18:35

ペナルティ持っている方にフォローしてくれるお客さんにも良いことあって欲しいね

25: aceraceae 2025/11/09 18:41

ちょっと泣く

26: Cat6 2025/11/09 18:43

ミスドは多くの店舗でギリギリの人員で店を回してるからしゃあない。

27: porquetevas 2025/11/09 18:43

お手伝いが必要な方はお声がけ下さいって店頭に書いてあればいいのかなあ。でも書いてあっても気付かず、諦めて帰ってしまう人もいるだろうなあ

28: racooon 2025/11/09 18:47

素敵なギャルですね

29: tkm3000 2025/11/09 18:53

嘘松じゃないことを願う

30: pikopikopan 2025/11/09 18:54

こういう声かけできる人間になれなかったので、せめて賞賛を送りたい。助けてと言うハードルは崖のように高い。気遣いのひと言が人を救うんだよなあ。

31: gnta 2025/11/09 18:58

気にはなってもその場ですぐに行動できる人は少ない。でも行動しないと後で後悔するから迷わず声をかけるの大事

32: takanagi1225 2025/11/09 19:22

ミスドは現地で選ぶ楽しみもあるので、あの販売形態が悪とは言い切れんのよね…しかしミスドのCMにしてもいいくらいのええ話や…。

33: cinq_na 2025/11/09 19:41

店舗設計や店員余力にも依るからなぁ。大行列で人足りない時に、こういう客のフォローまで出来るかというと何とも言えない。人増やして値段に反映させるとお前ら燃やすじゃん。

34: Heavylug 2025/11/09 19:42

こういう人になろうと思う

35: hiroomi 2025/11/09 19:42

“また会えたらいいですねって伝えたら「そんな奇跡みたいな一期一会はない!けどお姉さんに今日会えてよかった」って言ってくれて”共に美味しかったろうな。

36: princo_matsuri 2025/11/09 19:46

順番を譲ってやらないほど心は狭くないが差し伸べるほど人慣れしていないからなぁ。立派だ

37: eos2323 2025/11/09 19:49

えらい。声をかけるべきかと悩んで躊躇してしまうよ

38: hiro7373 2025/11/09 19:53

“自分でドーナツを取る店舗だったから” 私は知らないけどそうじゃない店舗もあるのかな?いずれにしても手伝うのはよいこと

39: wwwkrt 2025/11/09 19:53

ミスドの店員さんそこまで余裕ないからしゃあないよなあ…

40: ripple_zzz 2025/11/09 20:09

こうありたい

41: somefiles 2025/11/09 20:11

↓昔はケーキ屋さんみたいに店員さんに「ゴールデンチョコレートと、シュガーレイズドを2つと……」って言って取ってもらっていたんですよ。

42: dollarss 2025/11/09 20:24

こんな素敵な人がまだいるのだな。嬉しいだろうなぁ…

43: aqi2501 2025/11/09 20:37

店の対応云々あるけど、本来みんなが支え合えば店の配慮なんかいらんのよ。周りの人でも店でも誰が支えてもいい社会。それを体現するこの方を尊敬する。見習っていきたい。

44: Helfard 2025/11/09 20:38

店員がこれを放置したのはアウトでは。

45: momomo_tuhan 2025/11/09 20:38

ワイもこんな親切受けたら一生忘れんやろなあ

46: nakataa 2025/11/09 20:45

良かったな 自分もこういうことできる人になろう

47: i_ko10mi 2025/11/09 21:01

セルフタイプの店舗は、荷物多い人やベビーカー連れ車椅子等、トレイ持ちにくい方への手伝い方も教育されてるよ。お陰で杖持ちの今も遠慮なく行ける。/一緒に選ぶ立場に立つ声がけ見習いたい。

48: wushi 2025/11/09 21:01

今日人類の徳の総量がひとつ増えた

49: akikonian 2025/11/09 21:17

嘘松でもいい話ならそれでよいのだってそれ、江戸しぐさやでも思わんでもない。

50: TourEiffel 2025/11/09 21:21

いい話だ

51: world24 2025/11/09 21:21

関西人か。それは納得。東京から大阪に移住して思ったのは知らない人に対する優しさ。

52: gm91 2025/11/09 21:30

人生何周目かな

53: electrolite 2025/11/09 21:47

アメリカだととても冷静に”Do you need help?”と聞いてきて、感情を交えずに助ける感じでクールで格好良い人が時々いる。

54: asitanoyamasita 2025/11/09 21:50

いい話だなぁ〜の一方で「このおじいちゃんには善意の人よりマジックハンド的なものがあれば良かった」と思うシステムでの解決大好きな人嫌いワイ

55: bbbtttbbb 2025/11/09 21:54

「声でかくて元気でギャルな関西人やね」は関西で口にする言葉ではないなと思った。東京とかならあるけど、どこの話なのかな

56: hachirotan 2025/11/09 21:57

普段は店員さんにお願いするけど忙しそうだからやめとこ…てなったのかな。店員さんも気付けなかったり気付いてもすぐには対応できない時あるもんね。お姉さん、ありがとう!

57: Goldenduck 2025/11/09 22:01

車椅子利用者なんて増えはしても減りはしないのだから当たり前に使えるように作ってもらいたいもの。歩けないだけで気兼ねなく生きていくことすらできなくなるのは嫌

58: mayumayu_nimolove 2025/11/09 22:07

思い切り全コメント閉じてるね。私は幸せ丸出しで人助けもできる完璧人間はXだと妬まれるんだろうね。

59: f_oggy 2025/11/09 22:17

自分が一言一句同じように振る舞おうとしても同じように振る舞える自信はない。なかなか出来ないことだよな

60: Kenju 2025/11/09 22:34

実はレジまで(並んで)行って、ポンデとチョコファッションみたいに言うと取ってきてくれる。別段隠すほどのことでもないから、手が届かない等の人はこの裏技使っていいよ

61: luthyphen 2025/11/09 22:48

『合理的配慮の提供』 https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html 出来ん時もあるけど / 家族の車椅子押してた頃、自分もいつ車椅子ユーザーになるかわからんな洗濯機ドラム式にしといた方がええかなとか思った

62: fv_bass 2025/11/09 22:49

泣けるぜ

63: me69bo32 2025/11/09 23:00

困ってる人見ると助けずにいられない質だけど最近の私は自分の辛さを理由にスルーしてたなぁってなんか反省した。もっと動けるようにしたい。