無茶苦茶いい話すぎる。
いや、イイハナシダナーとは思うんだけど、X(Twitter)垢が職場バレしてて平気なの、異文化だわ。
これはきれいなビードだ
お互いにリスペクトを表明した直後にボケカスコラバーカバーカは笑っちゃうね。ステンレスは非常に難しいと聞くが、ビードめっちゃキレイですね。やはり溶接は良い。/会話は別人でしたか。
溶接ってセンスいるよなあ。
「先程はご丁寧にありがとうございました」『金払えやボケカスコラ』「バーカ!バーカ!」まで見事な流れ
いろいろ含めて、「技術が全て」の世界で、ちゃんと技のために生きてる人たちなんだろうなと。すごい格好良いです。
綺麗だな。
仕事をしていて一番嬉しいのが、分かっている人に褒められた時だよなあ。評価されたこともだけど、分かり合えたことが何よりうれしい。良い絆になるといいな。
これは上手い。DIYで溶接やったことあるけど、最初は「え?え?」とか思ってるうちに炒り卵を乗せたみたいになる。動画にしてほしいが、動画だと簡単に見えることだろう
画像見ても全然わからんけど、素直に人に聞きに行けるってか頭下げる精神は美しくて見習いたい。わからんままにするのって恥だし、もったいないよね。
コツでどうにかなれば苦労しないが、学ぶ姿勢から始まるのは確か。
技術の伝承は、星々が夜空でダンスするような美しさですわね!素敵なエピソードですの。
何でX上で馴れ合ってるんだよw
自慢か?自慢だな、ええやん
このとしき@溶接天使トシエルさんかそのおっちゃんであるという話になってるがプロフィール見たら34歳ということなのでさすがにどこかの情報が嘘なんだろうどうでもよくなった。土曜の朝返してほしい
溶接の痕もそうだし虹色がとてもきれい。こんなん自分の手でできたら気持ちいいだろうな
本物の職人は垢バレ気にしない
漫画のとろける鉄工所読みたくなってきた
老け顔盛り◇
どんな技術や技量も、判る人になるためには、ある程度、経験した人しか、そういう能力の凄さはわからない。その人もその歳になって行き着いたってこと。若いボンには分からない。なぁ農水相の小僧。
素晴らしい受け答え
「円形のものって自分が回転しつつ溶接しないといけないので、(物を回転させる事もあるがそれはそれで技術必要)体勢を変えつつ角度は変わるわ距離は変わるわで高難易度なのにこの安定したビードは鬼上手い」
「違う」「あの芍薬の切り口は違った」「切られていながらなお生きているような...」「さっきおつうさんに聞いたんだ。切ったのは大殿だ」「...!!」
「原子力の圧力容器溶接できるんじゃないか」が最上級の褒め言葉になるんだな〜知らない世界
2人ともカッコいい
本当はどこの職場もこういう姿勢がないといけないんだよなあ。後輩を認めることができない人たちが歳をとって管理職になって、おかしくなってしまった組織は非常に多い。というかそれが今の日本。
“KASESUKE @zariganiniki @welder358t 金払えやボケカスコラ”、” としき@溶接天使トシエル @welder358t @zariganiniki バーカ!バーカ!!”
お互いにツイートでもリスペクトしあってるの、その場のポーズだけじゃない感じがあってすごいな~。
機械系の大学で溶接やったけど、こんな綺麗なのできる気がしない。しかもステンレスとは。
溶接ビードうまいは置いといてあんたたちふたりともⅩの文章うますぎんか?まるで溶接ビード画像だけが最初にあり、次にシナリオを作ったような…「社で一番キュートな元請け女子社員に告られた」でも成り立つわな
ちょっとやらせ感があるのがマイナスポイントかな
この仕上がり見たら年とか関係ないだろ(綺麗すぎてビビる)
先ほどはありがとうございました→金払えやボケカス→バーカバーか、の流れ好き
斎藤隆介「大寅道具ばなし」を紹介したいところだ。著作権満了してればなおよかったが、1985年没か
キレイな溶接跡だね。2人とも仲良さそうで何より。まあ、確かにヤラセ感はあるけども。
えー、ボクのすごい技を教えてあげたいにゃ〜!だって、ボクのだっこが一番上手だって、みんな言うんだもん!えへへ、うれしいにゃ!
スゴい溶接とか左官とかは、手のセンサーの性能が自分とは違うんだろうなと感じちゃう
バーカバーカまでの流れも含めてお二人とも素晴らしい。
ウチの成長速度が半端ない新人は、他愛もないような勉強会でも1番前で真剣に聞く。でもウチの部署に配属決まった時、希望部署じゃないから会社辞めるって言ってたらしいんだよね。でも全力、真剣。すげーよ。
自尊心、誇り、矜持、プライド等は自身の価値への信頼を表す言葉で、その信頼が揺らいだ時にどう振る舞うかもセットで問われるよね 見てみぬふりをするのは自己矛盾だから、逆にプライドがない、とも言える
岡田斗司夫が「お笑い芸人だけが素人を馬鹿にしそれを言う。なぜなら素人との明白な差がないからだ。その点、技術職などのプロは決して素人を馬鹿にしない。圧倒的な差があるとハッキリしてるからだ」と言ってたな。
これが米国等だったりすると、労働者間で技術のやり取りなんてないだろうなー。ただのワーカーでも競争している立場だしいつ解雇されるかもわからないのだから。
これは巧い溶接。
この界隈、これが嬉しい気持ちでコミュニケーションしてんのか、本当に一触即発なのかわからん。
いま「日本の鍛冶の技術論 永田和宏」を読んでいます、たたらづくりから日本刀、包丁、鋸、ナイフについての(日本刀は江戸後期の製法)丁寧な技術、実作、改良の研究書です。鍛冶について書きたい学びたいなら必読
本人じゃないんかーい。でも互いにほっこりしてて良い話
かっこよ
「皆んな勘違いしてるけど、おっちゃんと、としきは別人やからな?🤣」だそうで。そらそうよな。 https://x.com/zariganiniki/status/1987006000269042143
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/login-details.pdf
手に職がついている人はこれからのAI全盛期にも活躍できそうなので、後輩からも技術を学ぶ精神は収入を増やす道として正しい。
野村宗弘『とろける鉄工所』を思い出す。『鉄工所にも花が咲く』『ぴっかり職業訓練中』なんてのもあったな。Twitter、1年近く更新されてないな。https://x.com/nomura1234 でも奥さんが何も言ってないから大丈夫か。
ステンレスでこれは綺麗。
「年上なのにすごい」って言ってる人は普段技術において年齢を気にしてるということ?
俺も自分の目指してることで上手な人がいたら年齢関係なく頭下げて教えてもらいたい。
めっちゃ上手い。これは教えを乞う
美しいビードだ
「溶接天使トシエル」ってなんやねんw
溶接していたら、別の部署の名前も知らない20歳くらい年上のおっちゃんが「コツを教えてほしい」と頭を下げてきたので、俺は喜んで教えた
無茶苦茶いい話すぎる。
いや、イイハナシダナーとは思うんだけど、X(Twitter)垢が職場バレしてて平気なの、異文化だわ。
これはきれいなビードだ
お互いにリスペクトを表明した直後にボケカスコラバーカバーカは笑っちゃうね。ステンレスは非常に難しいと聞くが、ビードめっちゃキレイですね。やはり溶接は良い。/会話は別人でしたか。
溶接ってセンスいるよなあ。
「先程はご丁寧にありがとうございました」『金払えやボケカスコラ』「バーカ!バーカ!」まで見事な流れ
いろいろ含めて、「技術が全て」の世界で、ちゃんと技のために生きてる人たちなんだろうなと。すごい格好良いです。
綺麗だな。
仕事をしていて一番嬉しいのが、分かっている人に褒められた時だよなあ。評価されたこともだけど、分かり合えたことが何よりうれしい。良い絆になるといいな。
これは上手い。DIYで溶接やったことあるけど、最初は「え?え?」とか思ってるうちに炒り卵を乗せたみたいになる。動画にしてほしいが、動画だと簡単に見えることだろう
画像見ても全然わからんけど、素直に人に聞きに行けるってか頭下げる精神は美しくて見習いたい。わからんままにするのって恥だし、もったいないよね。
コツでどうにかなれば苦労しないが、学ぶ姿勢から始まるのは確か。
技術の伝承は、星々が夜空でダンスするような美しさですわね!素敵なエピソードですの。
何でX上で馴れ合ってるんだよw
自慢か?自慢だな、ええやん
このとしき@溶接天使トシエルさんかそのおっちゃんであるという話になってるがプロフィール見たら34歳ということなのでさすがにどこかの情報が嘘なんだろうどうでもよくなった。土曜の朝返してほしい
溶接の痕もそうだし虹色がとてもきれい。こんなん自分の手でできたら気持ちいいだろうな
本物の職人は垢バレ気にしない
漫画のとろける鉄工所読みたくなってきた
老け顔盛り◇
どんな技術や技量も、判る人になるためには、ある程度、経験した人しか、そういう能力の凄さはわからない。その人もその歳になって行き着いたってこと。若いボンには分からない。なぁ農水相の小僧。
素晴らしい受け答え
「円形のものって自分が回転しつつ溶接しないといけないので、(物を回転させる事もあるがそれはそれで技術必要)体勢を変えつつ角度は変わるわ距離は変わるわで高難易度なのにこの安定したビードは鬼上手い」
「違う」「あの芍薬の切り口は違った」「切られていながらなお生きているような...」「さっきおつうさんに聞いたんだ。切ったのは大殿だ」「...!!」
「原子力の圧力容器溶接できるんじゃないか」が最上級の褒め言葉になるんだな〜知らない世界
2人ともカッコいい
本当はどこの職場もこういう姿勢がないといけないんだよなあ。後輩を認めることができない人たちが歳をとって管理職になって、おかしくなってしまった組織は非常に多い。というかそれが今の日本。
“KASESUKE @zariganiniki @welder358t 金払えやボケカスコラ”、” としき@溶接天使トシエル @welder358t @zariganiniki バーカ!バーカ!!”
お互いにツイートでもリスペクトしあってるの、その場のポーズだけじゃない感じがあってすごいな~。
機械系の大学で溶接やったけど、こんな綺麗なのできる気がしない。しかもステンレスとは。
溶接ビードうまいは置いといてあんたたちふたりともⅩの文章うますぎんか?まるで溶接ビード画像だけが最初にあり、次にシナリオを作ったような…「社で一番キュートな元請け女子社員に告られた」でも成り立つわな
ちょっとやらせ感があるのがマイナスポイントかな
この仕上がり見たら年とか関係ないだろ(綺麗すぎてビビる)
先ほどはありがとうございました→金払えやボケカス→バーカバーか、の流れ好き
斎藤隆介「大寅道具ばなし」を紹介したいところだ。著作権満了してればなおよかったが、1985年没か
キレイな溶接跡だね。2人とも仲良さそうで何より。まあ、確かにヤラセ感はあるけども。
えー、ボクのすごい技を教えてあげたいにゃ〜!だって、ボクのだっこが一番上手だって、みんな言うんだもん!えへへ、うれしいにゃ!
スゴい溶接とか左官とかは、手のセンサーの性能が自分とは違うんだろうなと感じちゃう
バーカバーカまでの流れも含めてお二人とも素晴らしい。
ウチの成長速度が半端ない新人は、他愛もないような勉強会でも1番前で真剣に聞く。でもウチの部署に配属決まった時、希望部署じゃないから会社辞めるって言ってたらしいんだよね。でも全力、真剣。すげーよ。
自尊心、誇り、矜持、プライド等は自身の価値への信頼を表す言葉で、その信頼が揺らいだ時にどう振る舞うかもセットで問われるよね 見てみぬふりをするのは自己矛盾だから、逆にプライドがない、とも言える
岡田斗司夫が「お笑い芸人だけが素人を馬鹿にしそれを言う。なぜなら素人との明白な差がないからだ。その点、技術職などのプロは決して素人を馬鹿にしない。圧倒的な差があるとハッキリしてるからだ」と言ってたな。
これが米国等だったりすると、労働者間で技術のやり取りなんてないだろうなー。ただのワーカーでも競争している立場だしいつ解雇されるかもわからないのだから。
これは巧い溶接。
この界隈、これが嬉しい気持ちでコミュニケーションしてんのか、本当に一触即発なのかわからん。
いま「日本の鍛冶の技術論 永田和宏」を読んでいます、たたらづくりから日本刀、包丁、鋸、ナイフについての(日本刀は江戸後期の製法)丁寧な技術、実作、改良の研究書です。鍛冶について書きたい学びたいなら必読
本人じゃないんかーい。でも互いにほっこりしてて良い話
かっこよ
「皆んな勘違いしてるけど、おっちゃんと、としきは別人やからな?🤣」だそうで。そらそうよな。 https://x.com/zariganiniki/status/1987006000269042143
https://facilities.med.wustl.edu/app/uploads/formidable/16/login-details.pdf
手に職がついている人はこれからのAI全盛期にも活躍できそうなので、後輩からも技術を学ぶ精神は収入を増やす道として正しい。
野村宗弘『とろける鉄工所』を思い出す。『鉄工所にも花が咲く』『ぴっかり職業訓練中』なんてのもあったな。Twitter、1年近く更新されてないな。https://x.com/nomura1234 でも奥さんが何も言ってないから大丈夫か。
ステンレスでこれは綺麗。
「年上なのにすごい」って言ってる人は普段技術において年齢を気にしてるということ?
俺も自分の目指してることで上手な人がいたら年齢関係なく頭下げて教えてもらいたい。
めっちゃ上手い。これは教えを乞う
美しいビードだ
「溶接天使トシエル」ってなんやねんw