“流行語大賞、ユーキャンが抜けた途端にちゃんと流行してた言葉ばかりになって、諸悪の根源が発覚した展開。 ”
今年の流行語大賞のノミネートは、確かに聞いたことがあるものが多いなとは思っていた。やくみつるが選考委員に残っているなら、概ねユーキャンのせいに見えるのは確か。
たぶん気のせい
19.2秒がはいるなら、タクボるも入っていいんじゃねーの?知らんけど
日本人ファースト
3年前くらいからネットのバズワードとの親和性がかなり高くなってはきていたんだけど、今年はそれが9割まで来たって感じ。
「長袖をください」で思わずフフッてなった。あれ2025年じゃなくて2024年12月11日放送だけどね
食品消費税1年こっきりゼロとかないんだ
いや言うほど流行った感はないままやが
政治家絡みでの流行語は「(ネットリ)」だったと思う
なんか微妙にズレてる気がする。「万博」じゃなくて「ミャクミャク」、「備蓄米」じゃなくて「古古古米」、「私が見た未来」や「予言」じゃなくて「7月5日」になってるとか。
広陵高校野球部はめちゃくちゃバズってたけど
変わったのか
すごい。今年の候補6個わかんない
それでも毎年のように初耳リストには変わりないという 知ってるの2個ぐらいだった(しかも一般用語として)
今年は「オールドメディア」が受賞してほしい(今までの流行語大賞がオールドメディア界隈向けだったから)。
結局7割ぐらいは知らんような……
なんでユーキャン変わったせいなんだろう./スポーツニュースやスポーツ紙で取り上げられやすい野球関連はユーキャンの全国的PRにつながるからなのか.もっと違う理由がありそうだが.
(知らない言葉多いとか言えない…)
毎年オワコンと言われつつなんやかんやで気になっちゃう流行語大賞やね。ミャクミャク以外なんのこっちゃだけどみんなよう知っとるね
「エッホエッホ」「ほいたらね」と、アンパンマン関連が2つある
オンカジは野球用語でもいいんじゃね。
いっそのこと全部野球縛りにしてクレメンス
ユーキャン、流行語大賞くらいでしか名前聞かなくなってきたけど、よくいつまでもスポンサーやってられるなーって話をこの前してた。降りてたとは知らなんだ。
流行語大賞と紅白に文句を言うのが趣味の皆さん
去年の「ふてほど」はひどかったからなあ
やくみつるは選考委員から外れてないんだよなぁ
良いかどうかおいといて「日本人ファースト」入ってないのなんでなん
今年の野球関連は山本由伸の「言ってない名言」集で豊作だったのに…。/流行語大賞の発表日は毎年12/1頃なので「長袖をください」が2024年12月11日放送だとしたら今年度の対象期間内なのかもしれない。
分かりやすい解釈は大体正確ではない。
「今年の漢字」はどこが協賛なの?
ユーキャンがスポンサーにつく前からだったぞ
「備蓄米」「ミャクミャク」
凡事徹底は野球からとはいえ入ってよさそうな
「万博」じゃなくて「ミャクミャク」、「備蓄米」じゃなくて「古古古米」になってるのは「新語」を意識してのことでは。一般名詞なら使われるの当たり前だから固有名詞で多く使われたのを持ってきました的な。
ここまで誰も「長袖をください」にツッコミを入れてない。
一民間企業が勝手にやっている事なんて言うけど、昔を振り返った時に当時の流行語って取り上げられるのよ。
報道ステーションでどれが選ばれるか予想して女子アナの人だけがエッホエッホと書いて他の人が分からなくて実演してたの可愛かった
ユーキャンやめたの?
「長袖をください」が本当にエントリーされてて笑った
「今年の漢字」、「流行語大賞」、「今年の新人タイプ」、ここらへんはマスコミが記事作るためだけの与太だから、もっと馬鹿にされるべき。
たしかに今年はしっくりくる。
トリプルAとか流行語大賞で初めて聞いたもんな
野球関連が抜けただけで去年と変わらんよ
時期次第で「負けるという選択肢は無い」は入ってたかもだが、やくみつるの有無で傾向が変わってるのもありそう。/大谷関連や「青春ってすごく密なので」等、近年の野球にパワーワードが多かったのは確かだと思う。
「野球・相撲ネタが優遇される」だけでなく「政府批判的なネタが優遇される」って傾向も薄れたよね。過去の典型は「保育園落ちた、日本死ね」。
もうそんな時期になりましたか
クマ関連で間違いなさそうだが「全員に馬車馬のように働いてもらう」とかも間違いなく上位だろうな。大谷もドジャースもここ2年ずっと強いから新語かっていうと…
"国宝(観た)"←これカッコ内もコミなの?
エッホエッホが流行語で受賞したら誰が壇上に立つの?あのフクロウ?
“「ユーキャン…お前だったのか…いつも流行ってない言葉を流行語大賞に入れていたのは…」ユーキャンはぐったりと目をつぶったまま、頷きました。兵十はその後改めて眉間と腹にもう一発ずつ打ちました。 ”
オンカジ受賞させて、オコエとくるま呼ぼうぜ
「ベリーベリーホース」「ザ・ロイヤルファミリー」が入っていないところを見ると、選考委員に競馬民は居ない模様。。
政権批判は除くとして、やくみつるを磔にでもしたのようなラインナップになったというかユーキャンはやくみつるとかに無理に知らん単語出させて聞いた事の無い単語で興味を惹き解説するスタンスだったのでは。
「万博」や「備蓄米」は昔から使われてる一般名詞なんだから、そりゃ新語・流行語には選ばれないだろ。
室井さん館長になってたんか
“協賛企業は選考には関与してないはずなんだよな。少なくともT&D保険グループはそう明記してる”
平成一桁ガチ(ババァ|ジジィ)は流石に無理か
「負けるという選択肢はない」はあってもいいじゃん
流行語じゃなくてミーム知ってる?検定みたいになってるな
どっちにしても知らんのがほとんど。
じゃあユーキャンだったらどんな野球用語が入ってたか、と思って考えたが、今年はどっちにしろ少なかった気がする。なんか強いチームが勝ち、活躍する人が活躍し、新記録はなし、みたいな。
みんなのこの中だとどれが流行語大賞にふさわしいと思う?
流行語大賞の傾向が変わったのは協賛がユーキャンから変わったせい?今年は野球関連のワードがかなり少ない理由が気になる人たちの考察
“流行語大賞、ユーキャンが抜けた途端にちゃんと流行してた言葉ばかりになって、諸悪の根源が発覚した展開。 ”
今年の流行語大賞のノミネートは、確かに聞いたことがあるものが多いなとは思っていた。やくみつるが選考委員に残っているなら、概ねユーキャンのせいに見えるのは確か。
たぶん気のせい
19.2秒がはいるなら、タクボるも入っていいんじゃねーの?知らんけど
日本人ファースト
3年前くらいからネットのバズワードとの親和性がかなり高くなってはきていたんだけど、今年はそれが9割まで来たって感じ。
「長袖をください」で思わずフフッてなった。あれ2025年じゃなくて2024年12月11日放送だけどね
食品消費税1年こっきりゼロとかないんだ
いや言うほど流行った感はないままやが
政治家絡みでの流行語は「(ネットリ)」だったと思う
なんか微妙にズレてる気がする。「万博」じゃなくて「ミャクミャク」、「備蓄米」じゃなくて「古古古米」、「私が見た未来」や「予言」じゃなくて「7月5日」になってるとか。
広陵高校野球部はめちゃくちゃバズってたけど
変わったのか
すごい。今年の候補6個わかんない
それでも毎年のように初耳リストには変わりないという 知ってるの2個ぐらいだった(しかも一般用語として)
今年は「オールドメディア」が受賞してほしい(今までの流行語大賞がオールドメディア界隈向けだったから)。
結局7割ぐらいは知らんような……
なんでユーキャン変わったせいなんだろう./スポーツニュースやスポーツ紙で取り上げられやすい野球関連はユーキャンの全国的PRにつながるからなのか.もっと違う理由がありそうだが.
(知らない言葉多いとか言えない…)
毎年オワコンと言われつつなんやかんやで気になっちゃう流行語大賞やね。ミャクミャク以外なんのこっちゃだけどみんなよう知っとるね
「エッホエッホ」「ほいたらね」と、アンパンマン関連が2つある
オンカジは野球用語でもいいんじゃね。
いっそのこと全部野球縛りにしてクレメンス
ユーキャン、流行語大賞くらいでしか名前聞かなくなってきたけど、よくいつまでもスポンサーやってられるなーって話をこの前してた。降りてたとは知らなんだ。
流行語大賞と紅白に文句を言うのが趣味の皆さん
去年の「ふてほど」はひどかったからなあ
やくみつるは選考委員から外れてないんだよなぁ
良いかどうかおいといて「日本人ファースト」入ってないのなんでなん
今年の野球関連は山本由伸の「言ってない名言」集で豊作だったのに…。/流行語大賞の発表日は毎年12/1頃なので「長袖をください」が2024年12月11日放送だとしたら今年度の対象期間内なのかもしれない。
分かりやすい解釈は大体正確ではない。
「今年の漢字」はどこが協賛なの?
ユーキャンがスポンサーにつく前からだったぞ
「備蓄米」「ミャクミャク」
凡事徹底は野球からとはいえ入ってよさそうな
「万博」じゃなくて「ミャクミャク」、「備蓄米」じゃなくて「古古古米」になってるのは「新語」を意識してのことでは。一般名詞なら使われるの当たり前だから固有名詞で多く使われたのを持ってきました的な。
ここまで誰も「長袖をください」にツッコミを入れてない。
一民間企業が勝手にやっている事なんて言うけど、昔を振り返った時に当時の流行語って取り上げられるのよ。
報道ステーションでどれが選ばれるか予想して女子アナの人だけがエッホエッホと書いて他の人が分からなくて実演してたの可愛かった
ユーキャンやめたの?
「長袖をください」が本当にエントリーされてて笑った
「今年の漢字」、「流行語大賞」、「今年の新人タイプ」、ここらへんはマスコミが記事作るためだけの与太だから、もっと馬鹿にされるべき。
たしかに今年はしっくりくる。
トリプルAとか流行語大賞で初めて聞いたもんな
野球関連が抜けただけで去年と変わらんよ
時期次第で「負けるという選択肢は無い」は入ってたかもだが、やくみつるの有無で傾向が変わってるのもありそう。/大谷関連や「青春ってすごく密なので」等、近年の野球にパワーワードが多かったのは確かだと思う。
「野球・相撲ネタが優遇される」だけでなく「政府批判的なネタが優遇される」って傾向も薄れたよね。過去の典型は「保育園落ちた、日本死ね」。
もうそんな時期になりましたか
クマ関連で間違いなさそうだが「全員に馬車馬のように働いてもらう」とかも間違いなく上位だろうな。大谷もドジャースもここ2年ずっと強いから新語かっていうと…
"国宝(観た)"←これカッコ内もコミなの?
エッホエッホが流行語で受賞したら誰が壇上に立つの?あのフクロウ?
“「ユーキャン…お前だったのか…いつも流行ってない言葉を流行語大賞に入れていたのは…」ユーキャンはぐったりと目をつぶったまま、頷きました。兵十はその後改めて眉間と腹にもう一発ずつ打ちました。 ”
オンカジ受賞させて、オコエとくるま呼ぼうぜ
「ベリーベリーホース」「ザ・ロイヤルファミリー」が入っていないところを見ると、選考委員に競馬民は居ない模様。。
政権批判は除くとして、やくみつるを磔にでもしたのようなラインナップになったというかユーキャンはやくみつるとかに無理に知らん単語出させて聞いた事の無い単語で興味を惹き解説するスタンスだったのでは。
「万博」や「備蓄米」は昔から使われてる一般名詞なんだから、そりゃ新語・流行語には選ばれないだろ。
室井さん館長になってたんか
“協賛企業は選考には関与してないはずなんだよな。少なくともT&D保険グループはそう明記してる”
平成一桁ガチ(ババァ|ジジィ)は流石に無理か
「負けるという選択肢はない」はあってもいいじゃん
流行語じゃなくてミーム知ってる?検定みたいになってるな
どっちにしても知らんのがほとんど。
じゃあユーキャンだったらどんな野球用語が入ってたか、と思って考えたが、今年はどっちにしろ少なかった気がする。なんか強いチームが勝ち、活躍する人が活躍し、新記録はなし、みたいな。
みんなのこの中だとどれが流行語大賞にふさわしいと思う?