当たり前に衛兵に向けて書かれていて笑う。/ 年取るとマンションのほうが良いみたいな話はたまに聞くな。
持ち家派にも一戸建て派閥とマンション派閥があって、一枚岩ではないんだよな。賃貸派はその隙をついて攻撃すると良い
マンションは利便性高いけど、持ち家の最大の利点である「ずっと住んでいられる」という点が怪しくなるんだよな。そもそもマンションはほぼ建物の価値なので、築年数がいくとゴミになる一方、一軒家は土地の価値は残
階段も上れないほどにはなかなかならんし、手すりくらいで相当戦えるとは思うよ。
ホームエレベーターを設置すれば膝に矢を受けた衛兵も安心。
マンションは住居というより管理が商品。ゴミ置き場掃除の当番がないとか、落ち葉を掃いてくれるとか、そういうサービスの商品。戸建ては、それがない。まぁ、低管理のマンションは安いが、ダメね。
ライフスタイルでまずマンションと一軒家を分けて、その後に建売か注文かを分けてで決めれば良いと思う。別に弱点とかでなく選択肢の違いなだけ
家の外が階段と坂道の長崎県民ですが、徳島の山奥には更に上手が居た
持ち家と賃貸は市場の見えざる手がバランスを取るので不毛な争いだと思ってるけど、持ち家派の最大の弱点は近所におかしい人が住んでいる可能性かなあ。
ネットにおいて対立を煽るポストに自動的にマークされるようにする、プラットフォームによる企業努力とか、なんなら法制化が必要なのでは。娯楽としての憎悪は食欲性欲なみに根本的なものなのかもしれないけど。
気になるテーマ
真の勝ち組、実家派
うちの近所も古い2階建の戸建てが無くなったなーと思ったら平屋に建て替わってるケースがいくつか。手すり付けても階段はきついんだろうなあと。
小金持ちは年取ったら持ち家を売っぱらって介護スタッフつきのマンションに行く。たったひとつの家を後生大事に抱えるという発想自体が…貧!
都市部なら2階建てにした方がいい。健康なうちは階段で運動できて倉庫にもできる。登れなくなったら異世代ホームシェアで2階部分を若者に貸し出せば孤独死のリスクが大幅に減る。
「東京近辺に住む」を諦めればだいたいの問題は一気に解決するんだけど、そうすると今度は「東京近辺に住めない」というクソデカ問題が立ち上がって来るんよな。
階段登れなくなる頃には老人ホームに入るから。持ち家の売却益(上物はともかく土地の価格はそうそう目減りしない)を入居一時金に充てるんだよ。
平屋で建てた。収納用にロフト付けたので階段もある。膝に矢を受けたらロフトは放棄するつもり。まあでもそのうち介護保険でパワードスーツをレンタルできるようにでもなるのでは
昭和に開発された住宅地でほぼ2階建てがデフォルトだった私の住む地域、自治会のウチの班内(20戸弱)だけで2軒めの平屋が建った
賃貸vs持ち家論争とは全く関係のない話だった。なお、現在は平屋住宅がブームである。
加藤茶の夫婦が豪邸から狭いマンションに引っ越したのは実用的だよなw クソ広いタワマンに住んでいる佐藤健は広すぎて床掃除できないって言っていたし、床がクソ汚かったw
ライフスタイルの変化によって理想の住まいは変化するよね。持ち家でも住み替えは出来るし、弱点ではないと思うよ。
ギチギチの土地って大抵は地価の高いとこだろう。総額が同じなら郊外・広い土地・平屋よりも都心・狭小・3階建の方がファイナンシャルには有利なのでは。一生手放さない前提ならまた話変わってくるのかもだが。
年取ったら家を売って、その金で実家の土地に平屋を建てるつもりだから問題ないぞ。実家をどうするんだ問題も解決するからちょうどいい。
割とマジでエレベーターを調べている。
持ち家は戸建てもマンションも立地がほぼ全てなのだが、あのギチギチ3階建は嫌だ。
しかし18坪程度の狭い戸建てであっても最近のふつうのマンションより広くて間取りもいいしでなやましい。都市部ならどっちにしても換金できるのでどっちでもいいのかも
平屋is最強なのはその通り。まあ年取ったら子供にあげるか売るかして住み替えるシナリオが真っ当よね
うちは二階建てにしたよ。子育て中は部屋数正義なので二階活用。老後階段無理になったら一階で生活が完結できるようにしてある。
そう思って賃貸マンション住んだけど、結局買えたくらいの家賃払ってる。そして長年住むと居心地がよくなり地域にもなじむので、出られなくなる…。
うちの親75歳過ぎたけどまだ階段上がってるが。
両親老後はマンションに移った 実際段差なくてコンパクトなのは老人にいいと思うよ
完全自動運転が普及した近未来、みんな郊外の広い土地に平屋建てて住んでる中、メリットの薄れた都心でひいひい言ってペンシルハウスを上り下りしてる自分を想像してみよう!
子供が家出た後に充てる老夫婦結構多いっすよ
ガレージと自分の書斎がある生活がしたくて家建てたけど戸建て生活に支障がでたらマンションに引っ越す予定。でも親族見てると相当高齢になるまでは普通に2階に上がれてるのでマンション飛ばしてサ高住になるかも。
なので俺は平屋にした。広い土地さえ手に入るなら平屋が一番よ
分譲マンションだとエレベーターがあるので起こらない問題だな。一戸建てエレベーターは維持管理費的に土地広くして平屋の方がマシレベル。
うちの親2階だて買ったけど、今は1階だけで生活してる。1階が3dkなので別に困りもしない。自分が小さい頃は子供たちは上の階にいたので親は昔から滅多に2階にいかなかった。
年取ったら鍵一つで外出できるマンション一択。夫婦だけなら1DKで十分。庭も不要。窓も最低限あればいい
3階建てのは、ほぼ1階の所にベッド置いて車椅子移動になる。車椅子の事は考えといた方がいいよ。
まあねぇ。介護が必要な年齢になったら今の家を売っぱらって、多少狭くなっても一階で全ての生活が済む家に引越す可能性はあるな。それまでの 30 年くらいは理想を詰め込んで建てた今の家の暮らしを謳歌するけども。
フルハウスだ
問題は老後には新しい家を建てる気力も引っ越す気力も探す気力もなく、そして金もない可能性が高い人が多いことだ。
寝起きや買い物荷物を持って階段上り下りしなくていいし、子供も楽しめるのでホームエレベーターはいいぞ。本体価格と維持費で車一台分って感じ
子供とわーきゃー叫んでも暮らせる家に住みたい
ローン払い終わった頃合いに土地を売ってマンション購入の頭金にするとか。上物は価値ないから取り壊しの費用は貯めないとだけど。
エレベーター付きマンションに住んでると健康寿命が短くなるという報告もあるんですね。/関東以外の郊外だと平屋が流行っているようです。羨ましいですね。
人間にガタが来る頃には、木造の建物にもガタが来てるから、家を見直すのにちょうど良いのだよね。よく出来てる。
都会は好きだけど、住まいは残念だなと思う。
万が一の事態で即売れるような立地であれば買います、っていうか買った。都心。あと4年でローンが終わるわ。
“中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい。”
老後は都心の土地を売り払って、田舎にでかい家建てればよろしい。
なのでウチはマンション1階+専用庭。さらに外周と切り離されてマンションの広い中庭がリビングから見えるので快適ですよ。部屋数欲しいなら賃貸の2/3くらいの値段で済むよ。
増田で持ち家vs賃貸より一軒家のスペックの話や一軒家vsマンションが増えてるのを見ると、結構景気良くなってるのかなという気がしてくる。
階段上り下りすらできなくなったらもう老人ホームやな。平屋建てるとか呑気なコトやってる場合じゃない。
階段が辛いならエレベーターをつければいいじゃない
うちは平屋にした。動けなくなったら売って老人ホーム。
中庭のメリットはまさになんだけど、メンテナンスコストが結構上がるので勘定に入れとくのをお勧めする(特に排水周りと外壁塗装が大変)
24時間ゴミ捨てられるの分譲マンションだとかなりの強みになるぞ。毎日生ゴミ捨てられる経験すると戸建てには戻れない。
持ち家に住んでた祖母が都会のマンションに引っ越したけど、解錠ボタンのつもりで火災報知器を押して騒動になったりして元の住処に戻ったよ。環境が変わるのと知人がいないのはつらいと思う。
そこで階段昇降機ですよ、なんだけど、極小住宅では階段も狭くしがちと言う話を聞いた。
賃貸は自由だが年取ったら借りづらくなるし、マンションは修繕積立金不足で死ぬし、戸建ては高くて近所ガチャで立地如何では売れない。完璧はどこにも無いんで、大事にしてるコトを整理して、選択するしか。
転校先で自分がいじめにあって、引っ越して逃げたかったけど持ち家だからできなかったみたいなことがあったので 自分の子供が義務教育終わるまでは賃貸派
「子育て期間は部屋数も必要だし賃貸で対応して、老後は部屋が少ない平屋を建てるとかのほうがいいのでは?」賃貸は否定しないけどそれが理由なら減築したらええだけの話と違ふか。
らしいだけで断定表現のタイトルつけてんじゃねーよ。AI未満借家増田が。
2階くらいは行き来していた方がいい。老眼鏡も使わない。つまり楽をしないことが身体と精神に良い。あれ?ということは賃貸の方がいいのか。
郊外の2階建てから狭小3階建てに買い替えたのだが、庭の手入れから解放されたのと、ビルトインガレージで自転車が濡れないのは実際快適。高齢者になったらキツそうだけど、駅近で小学校近だし、その前に売却かな〜
“中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい”
“誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい”多数の観客いた方がいいってのが本心だろう(´・_・`)
まさにそれ。うちの親も2階が寝室だったが今は1階にベッド置いて寝てる。当時は老後のことまで考えて家建ててないんだよな
東京の話になるけど今は高くて選択肢に出来ないって人もいるよね。本当に倍とかになってるし金利もね…
3階建てを終の住処にしようとしてる層はほんと考えた方が良い
持ち家派の弱点
当たり前に衛兵に向けて書かれていて笑う。/ 年取るとマンションのほうが良いみたいな話はたまに聞くな。
持ち家派にも一戸建て派閥とマンション派閥があって、一枚岩ではないんだよな。賃貸派はその隙をついて攻撃すると良い
マンションは利便性高いけど、持ち家の最大の利点である「ずっと住んでいられる」という点が怪しくなるんだよな。そもそもマンションはほぼ建物の価値なので、築年数がいくとゴミになる一方、一軒家は土地の価値は残
階段も上れないほどにはなかなかならんし、手すりくらいで相当戦えるとは思うよ。
ホームエレベーターを設置すれば膝に矢を受けた衛兵も安心。
マンションは住居というより管理が商品。ゴミ置き場掃除の当番がないとか、落ち葉を掃いてくれるとか、そういうサービスの商品。戸建ては、それがない。まぁ、低管理のマンションは安いが、ダメね。
ライフスタイルでまずマンションと一軒家を分けて、その後に建売か注文かを分けてで決めれば良いと思う。別に弱点とかでなく選択肢の違いなだけ
家の外が階段と坂道の長崎県民ですが、徳島の山奥には更に上手が居た
持ち家と賃貸は市場の見えざる手がバランスを取るので不毛な争いだと思ってるけど、持ち家派の最大の弱点は近所におかしい人が住んでいる可能性かなあ。
ネットにおいて対立を煽るポストに自動的にマークされるようにする、プラットフォームによる企業努力とか、なんなら法制化が必要なのでは。娯楽としての憎悪は食欲性欲なみに根本的なものなのかもしれないけど。
気になるテーマ
真の勝ち組、実家派
うちの近所も古い2階建の戸建てが無くなったなーと思ったら平屋に建て替わってるケースがいくつか。手すり付けても階段はきついんだろうなあと。
小金持ちは年取ったら持ち家を売っぱらって介護スタッフつきのマンションに行く。たったひとつの家を後生大事に抱えるという発想自体が…貧!
都市部なら2階建てにした方がいい。健康なうちは階段で運動できて倉庫にもできる。登れなくなったら異世代ホームシェアで2階部分を若者に貸し出せば孤独死のリスクが大幅に減る。
「東京近辺に住む」を諦めればだいたいの問題は一気に解決するんだけど、そうすると今度は「東京近辺に住めない」というクソデカ問題が立ち上がって来るんよな。
階段登れなくなる頃には老人ホームに入るから。持ち家の売却益(上物はともかく土地の価格はそうそう目減りしない)を入居一時金に充てるんだよ。
平屋で建てた。収納用にロフト付けたので階段もある。膝に矢を受けたらロフトは放棄するつもり。まあでもそのうち介護保険でパワードスーツをレンタルできるようにでもなるのでは
昭和に開発された住宅地でほぼ2階建てがデフォルトだった私の住む地域、自治会のウチの班内(20戸弱)だけで2軒めの平屋が建った
賃貸vs持ち家論争とは全く関係のない話だった。なお、現在は平屋住宅がブームである。
加藤茶の夫婦が豪邸から狭いマンションに引っ越したのは実用的だよなw クソ広いタワマンに住んでいる佐藤健は広すぎて床掃除できないって言っていたし、床がクソ汚かったw
ライフスタイルの変化によって理想の住まいは変化するよね。持ち家でも住み替えは出来るし、弱点ではないと思うよ。
ギチギチの土地って大抵は地価の高いとこだろう。総額が同じなら郊外・広い土地・平屋よりも都心・狭小・3階建の方がファイナンシャルには有利なのでは。一生手放さない前提ならまた話変わってくるのかもだが。
年取ったら家を売って、その金で実家の土地に平屋を建てるつもりだから問題ないぞ。実家をどうするんだ問題も解決するからちょうどいい。
割とマジでエレベーターを調べている。
持ち家は戸建てもマンションも立地がほぼ全てなのだが、あのギチギチ3階建は嫌だ。
しかし18坪程度の狭い戸建てであっても最近のふつうのマンションより広くて間取りもいいしでなやましい。都市部ならどっちにしても換金できるのでどっちでもいいのかも
平屋is最強なのはその通り。まあ年取ったら子供にあげるか売るかして住み替えるシナリオが真っ当よね
うちは二階建てにしたよ。子育て中は部屋数正義なので二階活用。老後階段無理になったら一階で生活が完結できるようにしてある。
そう思って賃貸マンション住んだけど、結局買えたくらいの家賃払ってる。そして長年住むと居心地がよくなり地域にもなじむので、出られなくなる…。
うちの親75歳過ぎたけどまだ階段上がってるが。
両親老後はマンションに移った 実際段差なくてコンパクトなのは老人にいいと思うよ
完全自動運転が普及した近未来、みんな郊外の広い土地に平屋建てて住んでる中、メリットの薄れた都心でひいひい言ってペンシルハウスを上り下りしてる自分を想像してみよう!
子供が家出た後に充てる老夫婦結構多いっすよ
ガレージと自分の書斎がある生活がしたくて家建てたけど戸建て生活に支障がでたらマンションに引っ越す予定。でも親族見てると相当高齢になるまでは普通に2階に上がれてるのでマンション飛ばしてサ高住になるかも。
なので俺は平屋にした。広い土地さえ手に入るなら平屋が一番よ
分譲マンションだとエレベーターがあるので起こらない問題だな。一戸建てエレベーターは維持管理費的に土地広くして平屋の方がマシレベル。
うちの親2階だて買ったけど、今は1階だけで生活してる。1階が3dkなので別に困りもしない。自分が小さい頃は子供たちは上の階にいたので親は昔から滅多に2階にいかなかった。
年取ったら鍵一つで外出できるマンション一択。夫婦だけなら1DKで十分。庭も不要。窓も最低限あればいい
3階建てのは、ほぼ1階の所にベッド置いて車椅子移動になる。車椅子の事は考えといた方がいいよ。
まあねぇ。介護が必要な年齢になったら今の家を売っぱらって、多少狭くなっても一階で全ての生活が済む家に引越す可能性はあるな。それまでの 30 年くらいは理想を詰め込んで建てた今の家の暮らしを謳歌するけども。
フルハウスだ
問題は老後には新しい家を建てる気力も引っ越す気力も探す気力もなく、そして金もない可能性が高い人が多いことだ。
寝起きや買い物荷物を持って階段上り下りしなくていいし、子供も楽しめるのでホームエレベーターはいいぞ。本体価格と維持費で車一台分って感じ
子供とわーきゃー叫んでも暮らせる家に住みたい
ローン払い終わった頃合いに土地を売ってマンション購入の頭金にするとか。上物は価値ないから取り壊しの費用は貯めないとだけど。
エレベーター付きマンションに住んでると健康寿命が短くなるという報告もあるんですね。/関東以外の郊外だと平屋が流行っているようです。羨ましいですね。
人間にガタが来る頃には、木造の建物にもガタが来てるから、家を見直すのにちょうど良いのだよね。よく出来てる。
都会は好きだけど、住まいは残念だなと思う。
万が一の事態で即売れるような立地であれば買います、っていうか買った。都心。あと4年でローンが終わるわ。
“中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい。”
老後は都心の土地を売り払って、田舎にでかい家建てればよろしい。
なのでウチはマンション1階+専用庭。さらに外周と切り離されてマンションの広い中庭がリビングから見えるので快適ですよ。部屋数欲しいなら賃貸の2/3くらいの値段で済むよ。
増田で持ち家vs賃貸より一軒家のスペックの話や一軒家vsマンションが増えてるのを見ると、結構景気良くなってるのかなという気がしてくる。
階段上り下りすらできなくなったらもう老人ホームやな。平屋建てるとか呑気なコトやってる場合じゃない。
階段が辛いならエレベーターをつければいいじゃない
うちは平屋にした。動けなくなったら売って老人ホーム。
中庭のメリットはまさになんだけど、メンテナンスコストが結構上がるので勘定に入れとくのをお勧めする(特に排水周りと外壁塗装が大変)
24時間ゴミ捨てられるの分譲マンションだとかなりの強みになるぞ。毎日生ゴミ捨てられる経験すると戸建てには戻れない。
持ち家に住んでた祖母が都会のマンションに引っ越したけど、解錠ボタンのつもりで火災報知器を押して騒動になったりして元の住処に戻ったよ。環境が変わるのと知人がいないのはつらいと思う。
そこで階段昇降機ですよ、なんだけど、極小住宅では階段も狭くしがちと言う話を聞いた。
賃貸は自由だが年取ったら借りづらくなるし、マンションは修繕積立金不足で死ぬし、戸建ては高くて近所ガチャで立地如何では売れない。完璧はどこにも無いんで、大事にしてるコトを整理して、選択するしか。
転校先で自分がいじめにあって、引っ越して逃げたかったけど持ち家だからできなかったみたいなことがあったので 自分の子供が義務教育終わるまでは賃貸派
「子育て期間は部屋数も必要だし賃貸で対応して、老後は部屋が少ない平屋を建てるとかのほうがいいのでは?」賃貸は否定しないけどそれが理由なら減築したらええだけの話と違ふか。
らしいだけで断定表現のタイトルつけてんじゃねーよ。AI未満借家増田が。
2階くらいは行き来していた方がいい。老眼鏡も使わない。つまり楽をしないことが身体と精神に良い。あれ?ということは賃貸の方がいいのか。
郊外の2階建てから狭小3階建てに買い替えたのだが、庭の手入れから解放されたのと、ビルトインガレージで自転車が濡れないのは実際快適。高齢者になったらキツそうだけど、駅近で小学校近だし、その前に売却かな〜
“中庭がある平屋が理想なんだよな。誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい”
“誰にもみられずに開放的に全裸カンフーしたい”多数の観客いた方がいいってのが本心だろう(´・_・`)
まさにそれ。うちの親も2階が寝室だったが今は1階にベッド置いて寝てる。当時は老後のことまで考えて家建ててないんだよな
東京の話になるけど今は高くて選択肢に出来ないって人もいるよね。本当に倍とかになってるし金利もね…
3階建てを終の住処にしようとしてる層はほんと考えた方が良い