暮らし

友達のレズカップルから子供欲しいから精子提供してくれと言われた...”学歴があって顔が悪くないから”という理由で声をかけたらしいがこの考え方はさすがに怖くねえか

1: frothmouth 2025/11/06 12:15

“やるとしたら仲介の弁護士は必須だと思います” "仮に事前に認知や養育費を要求しない契約や覚え書きがあっても、「子の福祉」が最優先になるから裁判すればひっくり返る可能性が非常に高い。そもそも認知の要"

2: totoharusan 2025/11/06 12:59

弁護士挟まないといけない問題なのは間違いない。プロフ見る限り弁護関係にお勤めのようだけれど。

3: alexarts 2025/11/06 13:01

学歴もあって顔もよくてたぶん収入も多くて美人の彼女もいるんだろうよなぁ...いいなぁ妬ましいよなああ!

4: samuelarts 2025/11/06 13:02

仲が良いとはいえどういう神経しとんだ

5: mouseion 2025/11/06 13:06

レズカップルがどちらも美人ならどちらともセックスしたいわ。お金いらんからヤラせてくれたらいくらでも提供するよな。

6: yamaisan 2025/11/06 13:06

AVの設定としては良く出来ている

7: IthacaChasma 2025/11/06 13:07

どれくらい仲が良い友達なのか、人柄や性格をどれくらい知ってるか次第では。ある意味人助け的な面もあるので。関係が薄い友達なら断って正解だと思うけど。

8: gangan-56592 2025/11/06 13:07

ヨーロッパから白人の精子購入する人もいるし、日本のクリニックでも「医学生の精子のみ限定取り扱い」みたいなとこがあるので、普通では?

9: nomitori 2025/11/06 13:09

「友達」のそんなセンシティブなお願いをさらっとXに書けちゃうのもまぁまぁ怖いけどね(本当の話なら)。これは他虐自慢という新ジャンル?

10: kotaponx 2025/11/06 13:10

念書というか、証拠固めしとかないと、後で養育費請求されそう…… / 非嫡出子扱いにするのなら、子供の将来もどうなんだろうと思ってしまう。まぁ、今は戸籍に拘る人も少ないだろうけど。

11: y-wood 2025/11/06 13:11

法的リスクって何なんだろう?

12: madogiwahirasyain 2025/11/06 13:12

不妊治療や体外受精を知らないわけじゃないだろうしこれでエロ展開を想像してるやつは頭ピンクすぎる

13: jou2 2025/11/06 13:14

こんなんおもしろ話としてネットに流す時点で友人としてハズレだろ

14: tpircs 2025/11/06 13:17

子どもが確実に健康で生まれてきて素晴らしい性格になることが確約されてるなら提供すればいいけど、そんなことはなく関係性があればあるだけリスクになると思う。

15: Chrysoberyl 2025/11/06 13:19

橋口亮輔の「ハッシュ!」を思い出したよ。こういう話が現実的になってきてんだね。

16: dollarss 2025/11/06 13:19

後になって「関係解消したから、父親として子を引き取れ。」が最悪ケースとして簡単に予想できる。特に法的も道義的責任も薄い産んでない方は言うに決まってる、やめとき。

17: ysksy 2025/11/06 13:22

エロ漫画の導入じゃないなら嫌過ぎる。/個人的精子提供兼浮気でトラブルになってるニュースがちょっと前にありましたね

18: casm 2025/11/06 13:23

成長した息子が母親Bと血が繋がってないことに気付き…という展開を思い付いた。

19: laranjeiras 2025/11/06 13:23

産まれた子が幸せに育てばいいけど、虐待でも受けたりしたら助けずにはいられないし、貧乏で大学行けなかったら救いたいし、自分の子を持つのに近い覚悟がいるよな。養育費喜んで払うぐらいの覚悟。

20: studymonster 2025/11/06 13:24

これがネタでないなら、こんなお願いをしてきた時点で心情的に「友達」から外れたための晒しなのかもしれない。

21: bbrinri 2025/11/06 13:26

認知請求くるやで

22: ROYGB 2025/11/06 13:27

海外だとカップルが別れたあとに、子供の養育費を請求された事例もあったはず。 https://web.archive.org/web/20071207172158/http://www.asahi.com/international/update/1205/TKY200712050108.html

23: fluoride 2025/11/06 13:28

子供はカタログショッピングの商品ではない。それで生まれた子が思い通りにならなかったらどういう扱い受けるか容易に想像つくわ

24: catan_coton 2025/11/06 13:35

合法的に百合の間に挟まれるってこと?

25: punkgame 2025/11/06 13:38

せやろ俺の遺伝子優秀やろ?と思う。ただ後々のトラブルに巻き込まれそうなのでお断り。

26: hatebu_ai 2025/11/06 13:41

でもこれって今の日本だと病院では受け付けてくれないんじゃない? エロ展開とはいいたくないが、直接提供しかないような・・・? それともスポイトで中に自己移植?的なのやるのかな?

27: hatest 2025/11/06 13:42

「普通に考えて、なんも考えずにこの提案を受け入れる奴は学歴があっても頭悪いと思うんだけど」と回答する

28: naoto_moroboshi 2025/11/06 13:43

精子提供する側のメリットが一切ないので(デメリットしかない)ボランティアでもやる意味がわからない。人の役に立ちたいなら他のボランティアもあるので

29: tohokuaiki 2025/11/06 13:43

こんなマンガあったな。…あぁ、米代恭の「往生際の意味を知れ!」だ。レズじゃなくてセックス無し婚姻無しの精子提供だけど。

30: circled 2025/11/06 13:48

種牛とかが精子提供した先で起こるのは、食肉として食われて終わる子供達という未来だものな

31: PrivateIntMain 2025/11/06 13:55

顔はさておき学歴とはいったい。というか知り合いに頼むのなんていざとなれば不利益を押し付ける先が欲しいとしか思えんのだが。

32: mm-nakamuraya 2025/11/06 13:56

精子バンクの身元の知れない男性より、知り合いの身元の固い男性というのは理に適ってると思うよ。 弁護士入れて契約するなら、人助けとしてはありじゃ無いの?

33: GamingSoboroDon 2025/11/06 14:00

普段はLGBT多様性を肯定するのに冷たいブコメが並ぶ

34: deep_one 2025/11/06 14:00

養育費の請求権を持っているのは子供の方なので、母親が何を契約してもそれを妨げることが出来ない。これと出自を知る権利のコンボで精子バンクは大半が崩壊しているという。

35: yoshi-na 2025/11/06 14:01

提供元も提供先も知ってる状況って子供が成長した後で何らかの問題が起こるとしか思えない

36: hecaton55 2025/11/06 14:08

こういう場合にそれぞれの責任がどの程度あるのかというのは分からないな。それ次第になりそうではあるか?

37: tohima 2025/11/06 14:14

法的問題の対処で弁護士を挟むのはもちろんだけど、もっとメンタル的な意見を聞きたいな。友達に提供ってビビるけど何に対してビビってるのかは言語化できない。

38: behuckleberry02 2025/11/06 14:16

なんとなく怖い止まりなのか。具体的なリスクとかの話にはならんのか。

39: pribetch 2025/11/06 14:20

っていうストーリーをFANZAで探してしまった

40: drylemon 2025/11/06 14:21

生物学的親子関係になった場合の法律的な認知どうする?とか相続とか承知してからじゃないと受けちゃだめだと思う。

41: modoroso 2025/11/06 14:21

"普段はLGBT多様性を肯定するのに冷たいブコメが並ぶ"  ↓米、いやだってこれは提供側にデメリットしかないうえに当事者だけでなく新たな一人の生命も関わる事態やぞ。LGBTどうこうだけの話ではなくね?

42: m7g6s 2025/11/06 14:26

別にいいよって言う奴もいるが裁判起こされた場合の養育費や遺産相続などの問題なんも考えとらんやろ

43: summoned 2025/11/06 14:31

薄い関係性の相手に薄い理由ですごい要求された話を小馬鹿にするよりも、もし信頼してる友人に深刻な相談として持ちかけられたらどうするか考えたほうがまだ有意義

44: pandaman47 2025/11/06 14:32

非嫡出子でも死後認知で相続揉めたりするからやめておくように

45: eiki_okuma 2025/11/06 14:34

公の精子バンクがレズビアンカップルには精子提供しないから闇ルートしかないんだよね。難しい問題

46: rantan89kl 2025/11/06 14:34

3Pならありだな

47: dusttrail 2025/11/06 14:35

もしもそのカップルと絶対に認知を要求しない契約してたとしても、それは子供がした契約じゃないからな。子供が「おとうさん」って言ってきたら無碍にする権利はない。

48: Nanimonai 2025/11/06 14:38

家が欲しいから家をくれっていうのと同じくらい、意味のわからない依頼な気がする。人の家を欲しがってはならないように、人の精子を欲しがってはならない。

49: timetrain 2025/11/06 14:39

これを言われた時点で友達ではないという判断にはなるか。

50: KenKens 2025/11/06 14:40

自分は相手が本当に友達だったら了承すると思う。友達具合による。

51: loomoo 2025/11/06 14:46

つい最近この話題のSNLのスキットがあったね https://www.youtube.com/watch?v=cGYY9Iam2qY 知らんやつのは嫌だということだ

53: tori_toi 2025/11/06 14:49

メインの話とズレるけど、精子提供にエロを想像してる人いるけど、家でできる市販の妊活キットあって、女性が排卵検査薬で陽性になったら精子を容器に出してもらって、シリンジで注入、て感じで色気も何もないよ

54: slkby 2025/11/06 14:51

相手からは頼める間柄だと思われてたと言う事でしょう

55: AKIMOTO 2025/11/06 15:00

どうせ捨てるものなんでどうぞどうぞ

56: atoh 2025/11/06 15:03

法的な父親の責任を回避するには男性が生殖能力のない法的な夫婦の不妊治療として精子提供するしかないが、そんな都合のいい夫役を調達できるのか?

57: yujimi-daifuku-2222 2025/11/06 15:04

連帯保証人になるのと似た様なリスクという感覚。/冷たいねというか、人は犬や猫ではないので、産まれたなら親には様々な義務が生じる。そして富豪でもない限り、養育する人間が1人増えるインパクトは大きい。

58: iwiwtwy 2025/11/06 15:08

そう?俺ならいくらでもあげるわ。もうそういう話、Queer as folk 2000年の25年前の話で完結してるわよ?未だにおののくんじゃないわよ❢❢

59: mokkoda4 2025/11/06 15:14

この件に関しては、結局はそこまで「友達」じゃなかった、ってそれだけの話な気がする。リスク云々の土俵にすら乗ってない感じ。

60: mizukemuri 2025/11/06 15:19

そういうエロ同人あったね

61: ustam 2025/11/06 15:19

子ども欲しいなら里親にでもなればいいのに。お腹痛めたいの? 同性カップルだと養子縁組できないんだっけ?

62: saihateaxis 2025/11/06 15:20

同性愛カップルの優生思想はアメリカでも問題になってたな

63: preciar 2025/11/06 15:26

扶養義務が生じないなら幾らでも応じるが?断る理由が本当に思い浮かばない。何も損しないじゃん?

64: satoshinbo 2025/11/06 15:31

絶対裏があるよこれ。子供が欲しいなら養子縁組など正規の手続きがほかにある。障害児とか生まれたらたぶん責任転嫁してくるぜ。

65: sohex 2025/11/06 15:31

タイトルしか読んでないが嫌な自慢だなあ。

66: aralumis 2025/11/06 15:38

生物学的な父親であることが、のちのちカップル離婚→戸籍上の父親になることの優先条件となったりするんか?わからん。リスクよりも生物的な本能として興味はあるし栄誉でもある気がする。

67: marshi 2025/11/06 15:41

何らかの責任が生じそうでこわい、

68: hagetar 2025/11/06 15:44

「オレも頼まれたことあるよ」みたいなブコメが沢山付くのかなとおもって見に来てしまった。全然居なかった、皆ゴメン。ちなみにオレは頼まれたことあるよ。

69: yoogetsu 2025/11/06 15:46

自分は頭良くて顔が良いという遠回しの自慢なのではと思ったり

70: keidge 2025/11/06 15:47

プライベートで提供しろとか怖すぎる。精子バンクを紹介して、以降関係を断ちたいレベル。

71: bml 2025/11/06 15:56

精子バンクも高学歴とかデータはあるけど個人情報は秘匿でわからないようにしてるよね。

72: yellowsoil 2025/11/06 16:02

生物の本能的には喜ばしいことだと思うんだけど、ネガティブな反応のほうが多いのは面白いな。