サラリーマン金太郎(94)は子連れ独身男性が主人公だったが、入社時から他社員達や上司家族が率先して赤子の世話をしてくれてたので仕事に一切支障無しだった。漫画でなくても昔からこれに近い男性サポート目線はある
“子連れで歩いた男性ならわかる。子供メインだけど、父親もおまけで優しく接してくれる。独身の頃は警戒されてたと気付いた。 海外では、なおさら。圧倒的に扱いが違う。まあ4歳位までだが。”
個人的にあんまこれ実感ないのは「独身男性」である事以前に「外国人」として見られてるからなんだろうか
これ全く感じたことないおっさんだけど、オッサンのみんなは排除されてると感じてるの?大量に星集まってるけど。どの場面で感じるんだろう。いやまじで。
「怖いから譲ってくれる」「弱いから優しくしてくれる」何とでも言いようがあるな。あ、わたしは前者です
女性側は分からないですが、男に関して言えば犬の散歩してるとめちゃくちゃ分かります。
論理の編み出し方そのものに興味があるので、相手陣営を十把一絡げに取るときとAND制約を噛ませる時の自陣営の構造、このケースでは独身女性と子持ち女性は一枚岩なのか、敵対関係なのかに興味が湧く。
よほど臭いか汚いか清潔感が無いとかじゃないと存在が悪みたいな扱いされないと思うんだけど
ワイは高身長イケメンなので排除されてる気分はないです
オッサンは、オッサンが嫌い問題もあるよね。/追記:排除された体験は、外見、清潔感に依存するから、個人差デカすぎて普遍的な議論難しい?不可能?なのかもね。/なお、自分は、排除されたと感じたことない。
平日の昼間に近所の公園に行ってベンチに座ってたら通報され職質されたら社会は敵だって思うよね(´・_・`)平成ってそんな時代だったと思う
1人のおっさん見たら性犯罪者と思え、がわーくにの日常なので
エレベータで2人で一緒に乗ったら警戒されるとか、夜道近くで歩いてたら警戒されるとかいくらでもあるだろ
ingressをやってた頃、スマホ一つ持ってポータルの多い公園を回ってた時には「子連れの人たちからほんのり警戒されているな」とは感じていた。でもその気持ちも分かる。
ロケーションや状況による、としか言えないが自分は一人で出かける際に、敢えて重い一眼レフを見える位置に下げて出歩くようにしてるときはある。
つい先月にも町田で男性が女性を刺す通り魔事件がありましたね。男性が単独で歩いているのを警戒するに越したことはありません。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20251002-OYT1T50001/
男性で「感じたことない」という人がいるのもわかる。他人の領域を侵害することに無頓着な人って、一定数いるんよね。相手から薄っすら警戒され、圧力を与えてることに気づけない人。幸せだったんだろうなと思う。
ちょっと前まで「子連れパパをむやみやたらに誘拐犯か不審者扱いして警察を呼んでもOK。素朴な警戒心を抱える女性として当然の権利だ」みたいな主張が罷り通ってたのにな。隔世の念を超えて歴史修正主義すら感じる。
ここで『感じた事ない』とかわざわざ書き込む人ってヨッピーと本質的に同じ事やってるよな(別にわかってるなら良いけど笑)
警戒されたと感じたら、いくらでも警戒しろやオラオラオラオラ!と心の中で思ってますね(^^)(内心無罪)
感じたことないけどなあ
そう感じるやつが悪い、おっさんは悪だ
オッサンで感じたことのない人は自分の認知の方に問題がある可能性が高い/オバサンでも昨今は危険視される
属性によってこんなにも星の集まり方やブコメに差が出るというこれ周辺だけでもう証明されてるようなものなの笑う
感じた事ない人は気楽に生きられて良いねとしか。
独身おっさんだけど、子供の多い公園やフードコートとか滅多に行かないから危険物として排除されてるとか正直よく分かんない。
ブクマするなという意見もわかるが、ハンチョウがあまりにも分かりやすい例示なのでつい
安協のジャンパーと蛍光チョッキで横断歩道子ども見守りしてたら不審者として2回通報された俺が通りますよ。2回目は駐在からお前?って電話が来た。まぁ確かに俺から見ても俺は不審者だから通報するのは正しいんだが
男性には男性の苦しみがあるというだけの言明なので、特によっぴーに絡みにいくなと言った人は有言実行して見せて下さい。/俺はそう感じないとわざわざ書き込んでいる人は、やってる事よっぴーと同じですよ。
軸が違うのに、単純に比較するから噛み合わないのでは
独り身の男性を警戒するのは必要悪の差別として受け入れるしかないけど、犯罪者予備軍扱いを差別でないことにしたり、男性の辛さを軽視するのは良くない。
手の人のまとめにブクマしたくないので2階にするけど、"女は社会が自分に甘々""お客様として丁重に遇され"は嘘だと思う。他のとこでも書いたけど「獲物」、よくて「観賞物」だよね。前段は特に否定する気はないが
シンプルに「男は熊。独身の女は熊から逃げられるが母親は襲われると逃げられないので当然警戒する。熊は自分に食われずに逃げられてしまう事を『甘やかされてる』と言う」ってだけの話でしょ。加害者の逆切れ
独身男性はベビーカーと赤ちゃんの人形とブランケットを早く買うべき!!
感じたことないとか言ってる人、女性と2人きりでもエレベーターに突撃してるあつかましいおじさんなの?女性は怖がってるからやめてあげろ→そういうことはやらんと言ってるなら感じたことある側だぞ
まぁ警戒は当然よね。これで実際女性が被害に遭うとそんな時間帯に出歩く等隙を見せるのが悪い・そんな格好してるのが悪いってなるからな…。
元の方にも書いたが、自分も警戒されてる自覚もなくそれによって不利益を感じたこともない独身男性のの1人。ただ公共空間で他人と居合わせることを「他人の領域の侵害」とまで言われてしまうのは困ったものだと思う
社会といわず親や親戚からもうっすら怪しいやつ扱いだわ。
「お前の感じてる被害は被害妄想、俺の感じてる被害は真実」と言い合いをしてるだけっていうね。人間が主観の世界から抜け出すのは難しいというお話。
同じマンションの居住者でオートロック内でも、エレベーターで一緒になるのは避けられてしまうので、女性か子ども、母子がエレベーター待ちしてたら、運動だ!って体で階段で上がる既婚子なしおじさん。
togetterまとめの2階はてブという超限界集落でコメントするのと今回のよっぴーを一緒にするのはさすがに…。そもそも主語が逆。「公共空間で余所者認定した相手に不躾な視線をぶつけてくる異常者がいる」が正しい
ワイも別に感じないんだけど、褒められることの多い顔面だった上に空気が読めないので参考にはならなそう
イケメンだと若い頃よりはまわりの対応が塩くらいに感じるのが正常かなと思う。30代中盤以降全くこれを感じない奴は勘違いおじさん。
子持ちになってプラス感情を向けられるのは実感できた。試食コーナーのおばさんと毎回立ち話するほど仲良くなったし。
女性客が多めのお店(もちろん男性客もいるが)男性単独でいくとあからさまにお前何できたんだという目を向ける団体がいるという経験はたくさんしてる。
「子は鎹」とは言うけど、コミュ障男にとっては夫婦だけでなく、世間との間を取り持ってくれる存在でもある。息子の保育園同級生の親御さんから挨拶されたりするし。こっちは顔も名前も覚えてないのが申し訳ないけど
甘味が売りの喫茶やパーラーに行くと、滅茶苦茶塩対応してくる店や客はいる。なんなら、常連だった喫茶店にレトロブームで集まってきた映え映えうるさい奴等に何で男がみたいなヒソヒソやられたことも...
はからずも単身男性が普段どう見られているかが可視化文章化されて面白い結果になったな。どうも男がマイナス扱いされてるという事象の存在自体が気に食わない人がいるみたいだが。
めちゃめちゃ感じるよ。子ども連れてるとそれが和らぐのもすげーわかる。おじさんかつ陰キャだと感じるのではなかろうか?(名推理)
警戒されるだとかカフェに入りにくいとか、そんな話になってるの。
想定しているシチュは想像つくけど「排除」ってつえー言葉使うなあと思ったブクマがえらい賑わい。女性に向けられる様々な「気をつけて」とセット。明るい道を歩け、外に洗濯物を干すな、密室に二人きりを避けろ…
ここ数年「夜道で偶然に俺の前を歩いてる女性は、後方に人がいるとは気づいててもそれがキモいおっさんであるとは思ってないかもしれない」と考えるようになったけど、確認はできない。だから不安は永久に消えない
子供が小学生だった頃、警察の不審者情報をスマホで受け取っていた。「中年男性が小学生に挨拶/声かけした」タイプの不審者通報はよく流れてきたやで。決まって男性、女性のやつは見たことない。
男性で「感じたことない」は2パターン。ガチで他者の警戒感すら感じず生きてるバケモンorそういう進歩営業で媚をうりたくて腰ヘコしてる万年発情期。
街を歩いてる男性のほとんどは単独行動だろう。一体何から排除されてるというのか。
感じた事はありますが我慢できる範囲というか、せいぜい電車に監視カメラが欲しい程度です(無くて安心できるのがベストです)。それよりも寿命を延ばして欲しいです
2階だからコメントするけど、前段は小山氏の実感からだろうが、後段は小山氏お得意のミソジニー満載の思い込みでしかなくて話にならん
「"女は社会が自分に甘々""お客様として丁重に遇され"は嘘だと思う。他のとこでも書いたけど「獲物」、よくて「観賞物」」表裏一体。同じ事象の裏と表。男女平等で今それが崩れつつある。いいことや。
テレワークなので平日昼間コンビニ行くこととかあるんだが、これを気にしてセットアップ着て仕事の合間感出すようにしてる。
電車で隣に座るだけで避けられる、完全な被差別階級だったぞ。子連れになると人間として扱われるからそんなことは一度もない。
エレベーターで女性が警戒するのは当然だから男性は譲れ、乗るなが賛同を得ていたはてブなので、具体例が思い浮かばないわけないよね。弱者男性論と同じくすっとぼけ仕草してる。通報しまくるzyzyとかもいるのに。
結婚することで男の幸福度が上がるのはこの辺りに理由があるのかもね〜。女の幸福度が下がるのは他にも何かありそうだけど
インドの街歩くと警戒とか冷遇って概念がぶっ飛ぶのでおすすめ
男性はこういうこと言うけど、犯罪被害者になる「女性の立場」にはなりたがらないんだよな。「俺かわいそー」と言いたいだけで、「男性の立場」の方が幸せなのを知っている
腕力を持っているのでシチュエーションによって警戒対象になってしまうのが大変だな…と思う。とまれ警戒しなければならない方も大変なので、ほんまこれについては犯罪者がいかんよな…の気持ち。
『独身男性はうっすら社会から危険物として排除されてるので、子持ちになるといきなり社会が優しくなって驚く。女性はお客様として丁重に遇される独身時代から、社会の構成員である母として厳しく遇されるようになり冷遇されたように感じる。これが男女の非対称性の正体。』へのコメント
サラリーマン金太郎(94)は子連れ独身男性が主人公だったが、入社時から他社員達や上司家族が率先して赤子の世話をしてくれてたので仕事に一切支障無しだった。漫画でなくても昔からこれに近い男性サポート目線はある
“子連れで歩いた男性ならわかる。子供メインだけど、父親もおまけで優しく接してくれる。独身の頃は警戒されてたと気付いた。 海外では、なおさら。圧倒的に扱いが違う。まあ4歳位までだが。”
個人的にあんまこれ実感ないのは「独身男性」である事以前に「外国人」として見られてるからなんだろうか
これ全く感じたことないおっさんだけど、オッサンのみんなは排除されてると感じてるの?大量に星集まってるけど。どの場面で感じるんだろう。いやまじで。
「怖いから譲ってくれる」「弱いから優しくしてくれる」何とでも言いようがあるな。あ、わたしは前者です
女性側は分からないですが、男に関して言えば犬の散歩してるとめちゃくちゃ分かります。
論理の編み出し方そのものに興味があるので、相手陣営を十把一絡げに取るときとAND制約を噛ませる時の自陣営の構造、このケースでは独身女性と子持ち女性は一枚岩なのか、敵対関係なのかに興味が湧く。
よほど臭いか汚いか清潔感が無いとかじゃないと存在が悪みたいな扱いされないと思うんだけど
ワイは高身長イケメンなので排除されてる気分はないです
オッサンは、オッサンが嫌い問題もあるよね。/追記:排除された体験は、外見、清潔感に依存するから、個人差デカすぎて普遍的な議論難しい?不可能?なのかもね。/なお、自分は、排除されたと感じたことない。
平日の昼間に近所の公園に行ってベンチに座ってたら通報され職質されたら社会は敵だって思うよね(´・_・`)平成ってそんな時代だったと思う
1人のおっさん見たら性犯罪者と思え、がわーくにの日常なので
エレベータで2人で一緒に乗ったら警戒されるとか、夜道近くで歩いてたら警戒されるとかいくらでもあるだろ
ingressをやってた頃、スマホ一つ持ってポータルの多い公園を回ってた時には「子連れの人たちからほんのり警戒されているな」とは感じていた。でもその気持ちも分かる。
ロケーションや状況による、としか言えないが自分は一人で出かける際に、敢えて重い一眼レフを見える位置に下げて出歩くようにしてるときはある。
つい先月にも町田で男性が女性を刺す通り魔事件がありましたね。男性が単独で歩いているのを警戒するに越したことはありません。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20251002-OYT1T50001/
男性で「感じたことない」という人がいるのもわかる。他人の領域を侵害することに無頓着な人って、一定数いるんよね。相手から薄っすら警戒され、圧力を与えてることに気づけない人。幸せだったんだろうなと思う。
ちょっと前まで「子連れパパをむやみやたらに誘拐犯か不審者扱いして警察を呼んでもOK。素朴な警戒心を抱える女性として当然の権利だ」みたいな主張が罷り通ってたのにな。隔世の念を超えて歴史修正主義すら感じる。
ここで『感じた事ない』とかわざわざ書き込む人ってヨッピーと本質的に同じ事やってるよな(別にわかってるなら良いけど笑)
警戒されたと感じたら、いくらでも警戒しろやオラオラオラオラ!と心の中で思ってますね(^^)(内心無罪)
感じたことないけどなあ
そう感じるやつが悪い、おっさんは悪だ
オッサンで感じたことのない人は自分の認知の方に問題がある可能性が高い/オバサンでも昨今は危険視される
属性によってこんなにも星の集まり方やブコメに差が出るというこれ周辺だけでもう証明されてるようなものなの笑う
感じた事ない人は気楽に生きられて良いねとしか。
独身おっさんだけど、子供の多い公園やフードコートとか滅多に行かないから危険物として排除されてるとか正直よく分かんない。
ブクマするなという意見もわかるが、ハンチョウがあまりにも分かりやすい例示なのでつい
安協のジャンパーと蛍光チョッキで横断歩道子ども見守りしてたら不審者として2回通報された俺が通りますよ。2回目は駐在からお前?って電話が来た。まぁ確かに俺から見ても俺は不審者だから通報するのは正しいんだが
男性には男性の苦しみがあるというだけの言明なので、特によっぴーに絡みにいくなと言った人は有言実行して見せて下さい。/俺はそう感じないとわざわざ書き込んでいる人は、やってる事よっぴーと同じですよ。
軸が違うのに、単純に比較するから噛み合わないのでは
独り身の男性を警戒するのは必要悪の差別として受け入れるしかないけど、犯罪者予備軍扱いを差別でないことにしたり、男性の辛さを軽視するのは良くない。
手の人のまとめにブクマしたくないので2階にするけど、"女は社会が自分に甘々""お客様として丁重に遇され"は嘘だと思う。他のとこでも書いたけど「獲物」、よくて「観賞物」だよね。前段は特に否定する気はないが
シンプルに「男は熊。独身の女は熊から逃げられるが母親は襲われると逃げられないので当然警戒する。熊は自分に食われずに逃げられてしまう事を『甘やかされてる』と言う」ってだけの話でしょ。加害者の逆切れ
独身男性はベビーカーと赤ちゃんの人形とブランケットを早く買うべき!!
感じたことないとか言ってる人、女性と2人きりでもエレベーターに突撃してるあつかましいおじさんなの?女性は怖がってるからやめてあげろ→そういうことはやらんと言ってるなら感じたことある側だぞ
まぁ警戒は当然よね。これで実際女性が被害に遭うとそんな時間帯に出歩く等隙を見せるのが悪い・そんな格好してるのが悪いってなるからな…。
元の方にも書いたが、自分も警戒されてる自覚もなくそれによって不利益を感じたこともない独身男性のの1人。ただ公共空間で他人と居合わせることを「他人の領域の侵害」とまで言われてしまうのは困ったものだと思う
社会といわず親や親戚からもうっすら怪しいやつ扱いだわ。
「お前の感じてる被害は被害妄想、俺の感じてる被害は真実」と言い合いをしてるだけっていうね。人間が主観の世界から抜け出すのは難しいというお話。
同じマンションの居住者でオートロック内でも、エレベーターで一緒になるのは避けられてしまうので、女性か子ども、母子がエレベーター待ちしてたら、運動だ!って体で階段で上がる既婚子なしおじさん。
togetterまとめの2階はてブという超限界集落でコメントするのと今回のよっぴーを一緒にするのはさすがに…。そもそも主語が逆。「公共空間で余所者認定した相手に不躾な視線をぶつけてくる異常者がいる」が正しい
ワイも別に感じないんだけど、褒められることの多い顔面だった上に空気が読めないので参考にはならなそう
イケメンだと若い頃よりはまわりの対応が塩くらいに感じるのが正常かなと思う。30代中盤以降全くこれを感じない奴は勘違いおじさん。
子持ちになってプラス感情を向けられるのは実感できた。試食コーナーのおばさんと毎回立ち話するほど仲良くなったし。
女性客が多めのお店(もちろん男性客もいるが)男性単独でいくとあからさまにお前何できたんだという目を向ける団体がいるという経験はたくさんしてる。
「子は鎹」とは言うけど、コミュ障男にとっては夫婦だけでなく、世間との間を取り持ってくれる存在でもある。息子の保育園同級生の親御さんから挨拶されたりするし。こっちは顔も名前も覚えてないのが申し訳ないけど
甘味が売りの喫茶やパーラーに行くと、滅茶苦茶塩対応してくる店や客はいる。なんなら、常連だった喫茶店にレトロブームで集まってきた映え映えうるさい奴等に何で男がみたいなヒソヒソやられたことも...
はからずも単身男性が普段どう見られているかが可視化文章化されて面白い結果になったな。どうも男がマイナス扱いされてるという事象の存在自体が気に食わない人がいるみたいだが。
めちゃめちゃ感じるよ。子ども連れてるとそれが和らぐのもすげーわかる。おじさんかつ陰キャだと感じるのではなかろうか?(名推理)
警戒されるだとかカフェに入りにくいとか、そんな話になってるの。
想定しているシチュは想像つくけど「排除」ってつえー言葉使うなあと思ったブクマがえらい賑わい。女性に向けられる様々な「気をつけて」とセット。明るい道を歩け、外に洗濯物を干すな、密室に二人きりを避けろ…
ここ数年「夜道で偶然に俺の前を歩いてる女性は、後方に人がいるとは気づいててもそれがキモいおっさんであるとは思ってないかもしれない」と考えるようになったけど、確認はできない。だから不安は永久に消えない
子供が小学生だった頃、警察の不審者情報をスマホで受け取っていた。「中年男性が小学生に挨拶/声かけした」タイプの不審者通報はよく流れてきたやで。決まって男性、女性のやつは見たことない。
男性で「感じたことない」は2パターン。ガチで他者の警戒感すら感じず生きてるバケモンorそういう進歩営業で媚をうりたくて腰ヘコしてる万年発情期。
街を歩いてる男性のほとんどは単独行動だろう。一体何から排除されてるというのか。
感じた事はありますが我慢できる範囲というか、せいぜい電車に監視カメラが欲しい程度です(無くて安心できるのがベストです)。それよりも寿命を延ばして欲しいです
2階だからコメントするけど、前段は小山氏の実感からだろうが、後段は小山氏お得意のミソジニー満載の思い込みでしかなくて話にならん
「"女は社会が自分に甘々""お客様として丁重に遇され"は嘘だと思う。他のとこでも書いたけど「獲物」、よくて「観賞物」」表裏一体。同じ事象の裏と表。男女平等で今それが崩れつつある。いいことや。
テレワークなので平日昼間コンビニ行くこととかあるんだが、これを気にしてセットアップ着て仕事の合間感出すようにしてる。
電車で隣に座るだけで避けられる、完全な被差別階級だったぞ。子連れになると人間として扱われるからそんなことは一度もない。
エレベーターで女性が警戒するのは当然だから男性は譲れ、乗るなが賛同を得ていたはてブなので、具体例が思い浮かばないわけないよね。弱者男性論と同じくすっとぼけ仕草してる。通報しまくるzyzyとかもいるのに。
結婚することで男の幸福度が上がるのはこの辺りに理由があるのかもね〜。女の幸福度が下がるのは他にも何かありそうだけど
インドの街歩くと警戒とか冷遇って概念がぶっ飛ぶのでおすすめ
男性はこういうこと言うけど、犯罪被害者になる「女性の立場」にはなりたがらないんだよな。「俺かわいそー」と言いたいだけで、「男性の立場」の方が幸せなのを知っている
腕力を持っているのでシチュエーションによって警戒対象になってしまうのが大変だな…と思う。とまれ警戒しなければならない方も大変なので、ほんまこれについては犯罪者がいかんよな…の気持ち。