"そういう人にオススメなのは、手始めに、国とか自治体が出してる外国人向けの生活ガイドの冊子を読むことだよ""~外国人のための生活ガイド~ 大阪生活 必携"
現代なら検索するかAIに聞けばいいのだが補助関係はそもそも知らないと検索もできず利用できないのがつらい
最低限のことを知っていないと、騙されるよwwwwww 葬式なんて価格青天井ww
大抵は仕組みやUIがポンコツなせい
役所に聞け(「ソープに行け」の言い方で)/ 税金はこういう時のためのサブスクと思えばいいんちゃうかな/とはいえ私も世の中のことなんもわからん人生音痴のまま死ぬんやと思う。
役所勤めのメリットはこういう手続きが得意になること。
結婚の仕方が分からない
もっと年だけど銀行や役所の手続き全然できねーし覚える気もないので大丈夫。聞いたところでなんかバカバカしい運用だったりするしな。できる人にやらせるのが一番。
こういうのざっくり知ったつもりでいても、いざその時になると違ったりするしなぁ…
葬式は業者呼んで金払えば良い感じにしてくれる。懇意の坊さんいるなら速やかにお願いしろ。親には葬式呼ぶ人のリスト作らせろ、これだけは俺らじゃ分からん。後は金さえあれば大丈夫だ、200万ほど。相続はガンバレ…
年末調整の書類とか嫌になるよね。適当に書いて総務に投げてる。
介護保険証に被保険者証、負担割合証、負担限度額認定証の3種類と、保険証の他に後期高齢者医療被保険者証があるのは最近知った。
“その時になったらチャットGTPに聞いて書いてある通りにすればOK”
その辺りの手続きは他の多くの人も初見では分かっていないが、「分からないことを他者に聞く」という解決方法に手慣れているかどうかの違いがあるのだと思う。
誰しも最初の一回はあるものだ。
親の葬式はおれもわからん……いろいろ手は回しているが
事務職で社会保険の手続きとか会社の登記変更とか契約書作成とか経験すると大体の手続きは調べて自力で出来るようになる。年齢とか知能とかとまた違う得意分野とか経験とかの話だから、わからないなら聞けばいいのよ
今はネットやAIで調べればある程度分かるからいいよね。昔は人に聞くか、本を読むしかなかったから
世の中のすべての仕組みや手続きを知ってる人なんていないんだし、そのときになってから誰かに聞いたらいいじゃん
餅は餅屋だよ。人はすべてのエキスパートにはなれないので、知ってる人に聞くのが早い
授業授業って、家で教えようや…。
知識を習得するか、金で解決するか。親戚や地域との繋がりが弱くなって余計に経験積めてないってのはありそう
分からんかったら窓口に行って聞けばええし、葬儀の手続きとかも葬儀屋がやってくれるし葬式の式次第も作って渡してくれる。ただ補助金関連は存在を知らんと貰い損ねるのが…。
で、でた~「学校で教えるべき教」。普通の社会人ならその時が来れば普通に対応できる。詐欺を回避するセンサーだけを養っておく。
おれはもっとおっさんだが、わからんことばかりだ。しかも最近は「すべてネットで調べておけ」圧が強いようにも感じる
こういうの手続きの仕方も含めて義務教育で教えてほしいと思う。大学入って一人暮らししてから初めて知ったこと沢山ある。
義務教育〜って言う人、さぞかし自分の記憶力に自信があるのだろう。葬儀の手続きや埋葬代のような補助金を中3で習ったとして、その時も必要になるその時も、記憶できてないでしょ?
「初めてのことでも上手くできないと恥ずかしい」と躊躇してしまう思考パターンは人生において危険
人に頼る勇気があれば何とかなる。最低限の貯えと、助けてやりたいと思わせる素直さがあると尚よい。/「困ったら役所や専門家に頼る」は学校で教えてもいいかもね。確定申告なら税務署に、入院ならMCWや保険会社に
こういうの、親切に全部手続きの仕方書いてあるし、葬式とかは小さい頃から見てればなんとなくわかると思うんだけど、核家族の弊害かなあ。保険は保険屋に聞けばいいし。
この手の事を義務教育で教えろって人は義務教育で習った内容を全部覚えてるんですかね
チャットGPTに全部おまかせできそう
それでも今なら検索なりである程度情報は得られますからね。そういう意味ではいい時代になったものだなあと。
そういうのってその都度覚えていくことだから気にしなくて良いと思う。
何もかもを知らなくても良いのだと分かっていてもいざというときに誰にどう頼ればいいのかを知っておかなくていいのか結局不安ですよね(知っているつもりのことでもちゃんと正解か心配ですし)
その時にならないと調べないからね
私もいまだにお焼香のやり方よくわかってない…
俺たちは雰囲気で人間をやっている
役所の公務員は異様に詳しいから、行って聞け。
AIでどうにでもなる世の中になって良かったやん
差し迫った状況だと、ちょっとボラれても気づかないのよね。「その時になったら専門の人に聞けばいい」/ これすごく良いな。「~外国人のための生活ガイド~」
うーん、知ってるか知らないかという話と、事務処理の適性の話が混ざってるような
いや、直面するまでわからんでしょ。
必要になった時に調べて理解できれば良いと思うけど
税金のことと年金のことは理解したいと思いつつ手がつけられない。こんなん一般人が理解できるわけないだろ!理解させようと思ってる??とキレちゃう
こういうのは知識があるかどうかよりも、必要になったときに自分で調べることが出来るかとか、ちゃんと周りに頼ることが出来るかどうかが肝心なのだよな
調べればわかることだから、別に知らなくても良くない?30歳にもなって調べるスキルを持ち合わせてないならアウトだが
とりあえずchatGPTに聞いてる。いい時代になったと思う。
役所に全部の書類を持っていってどうすればいいか教えてもらっても、実はこういう制度を利用できてン万円浮くとかそういうのは何も教えてくれない
葬式は両親が死ぬまではなかなかやらんだろ
AI
役所手続きは士業の仕事作るためにわざと複雑にしてるんじゃないかってくらい難解。HPの説明文読んでも分からん。今の時代は生成AI様様だね。分からないことは全部ChatGPTに聞こう
なんもわからん
人に聞くのもスキルだよなぁ。ほっとけない気持ちにさせて、打てば響くような反応を返してくれて、気持ちよく教えさせてくれる人っているもん。たまにいる嫌な聞き方する人って、毎回嫌がられてそれで悪循環なのかな
別にいいのよ具体的な手順は知らなくても。ただ、なんとなく誰に聞いたら良いのかどう調べたら良いのかも知らないと大分まずいから、そういうのが義務教育のカバー範囲なんですよ。
体験してなくて知らないのはいいけど、必要なときに「わからないからやらない」ってなるとヤバいよね。今はネットで調べられるからめっちゃ楽。昔は人に聞くしかなかったから聞けない人は死ぬ。
まずはFP3級から
まあ、だいたいのことは何とかなるし、難しいことは多分そういうのを教えてくれる窓口がどこかにあるよ
「ねぇえ~生きていてもいいですか~」?
たいていはお金を払えばやってもらえる。自分でやれば節約できるけど、やる必要があるわけでもない。
たらい回しになったり死ぬほどめんどくさかったりするけど役所で聞けばなんとかしてくれると思う
各種手続きは何を指してるのかわからんし、入院した時の保険は妻子がいるなら保険会社に資料請求するか、まだ若いしシングルなら共済の掛け捨て医療保険にでもかけとけばいい。親の葬式は死んでからでも平気
「説明されても理解できない。やばい、俺。」の方が本質で、それまで全然知らなくても詳しい人に聞けば出来る、かどうかが生きやすさに直結するので、「人に聞け」だの「こうすれば調べられる」だのは的外れでは。
境界知能というか単に経験がないだけじゃないか?30なら知らないひとも多いやろ
必要になるまで、調べず、わからず、で構わない話。心配無用。
知っている人に聞けばいいのに、と言ったところで、近隣コミュニティを嫌うソロプレイ至上主義の人が多いはてブユーザには辛いところ。
家父長制を殺し、封建社会を焼きつくしたのなら、当然そうなる
人なんて絶対死ぬのに面倒すぎなんだよなぁ
30歳にもなって世の中の仕組みを全く理解できてない…各種手続き、入院したときの保険や親の葬式…何も分からない→共感やアドバイス集まる
"そういう人にオススメなのは、手始めに、国とか自治体が出してる外国人向けの生活ガイドの冊子を読むことだよ""~外国人のための生活ガイド~ 大阪生活 必携"
現代なら検索するかAIに聞けばいいのだが補助関係はそもそも知らないと検索もできず利用できないのがつらい
最低限のことを知っていないと、騙されるよwwwwww 葬式なんて価格青天井ww
大抵は仕組みやUIがポンコツなせい
役所に聞け(「ソープに行け」の言い方で)/ 税金はこういう時のためのサブスクと思えばいいんちゃうかな/とはいえ私も世の中のことなんもわからん人生音痴のまま死ぬんやと思う。
役所勤めのメリットはこういう手続きが得意になること。
結婚の仕方が分からない
もっと年だけど銀行や役所の手続き全然できねーし覚える気もないので大丈夫。聞いたところでなんかバカバカしい運用だったりするしな。できる人にやらせるのが一番。
こういうのざっくり知ったつもりでいても、いざその時になると違ったりするしなぁ…
葬式は業者呼んで金払えば良い感じにしてくれる。懇意の坊さんいるなら速やかにお願いしろ。親には葬式呼ぶ人のリスト作らせろ、これだけは俺らじゃ分からん。後は金さえあれば大丈夫だ、200万ほど。相続はガンバレ…
年末調整の書類とか嫌になるよね。適当に書いて総務に投げてる。
介護保険証に被保険者証、負担割合証、負担限度額認定証の3種類と、保険証の他に後期高齢者医療被保険者証があるのは最近知った。
“その時になったらチャットGTPに聞いて書いてある通りにすればOK”
その辺りの手続きは他の多くの人も初見では分かっていないが、「分からないことを他者に聞く」という解決方法に手慣れているかどうかの違いがあるのだと思う。
誰しも最初の一回はあるものだ。
親の葬式はおれもわからん……いろいろ手は回しているが
事務職で社会保険の手続きとか会社の登記変更とか契約書作成とか経験すると大体の手続きは調べて自力で出来るようになる。年齢とか知能とかとまた違う得意分野とか経験とかの話だから、わからないなら聞けばいいのよ
今はネットやAIで調べればある程度分かるからいいよね。昔は人に聞くか、本を読むしかなかったから
世の中のすべての仕組みや手続きを知ってる人なんていないんだし、そのときになってから誰かに聞いたらいいじゃん
餅は餅屋だよ。人はすべてのエキスパートにはなれないので、知ってる人に聞くのが早い
授業授業って、家で教えようや…。
知識を習得するか、金で解決するか。親戚や地域との繋がりが弱くなって余計に経験積めてないってのはありそう
分からんかったら窓口に行って聞けばええし、葬儀の手続きとかも葬儀屋がやってくれるし葬式の式次第も作って渡してくれる。ただ補助金関連は存在を知らんと貰い損ねるのが…。
で、でた~「学校で教えるべき教」。普通の社会人ならその時が来れば普通に対応できる。詐欺を回避するセンサーだけを養っておく。
おれはもっとおっさんだが、わからんことばかりだ。しかも最近は「すべてネットで調べておけ」圧が強いようにも感じる
こういうの手続きの仕方も含めて義務教育で教えてほしいと思う。大学入って一人暮らししてから初めて知ったこと沢山ある。
義務教育〜って言う人、さぞかし自分の記憶力に自信があるのだろう。葬儀の手続きや埋葬代のような補助金を中3で習ったとして、その時も必要になるその時も、記憶できてないでしょ?
「初めてのことでも上手くできないと恥ずかしい」と躊躇してしまう思考パターンは人生において危険
人に頼る勇気があれば何とかなる。最低限の貯えと、助けてやりたいと思わせる素直さがあると尚よい。/「困ったら役所や専門家に頼る」は学校で教えてもいいかもね。確定申告なら税務署に、入院ならMCWや保険会社に
こういうの、親切に全部手続きの仕方書いてあるし、葬式とかは小さい頃から見てればなんとなくわかると思うんだけど、核家族の弊害かなあ。保険は保険屋に聞けばいいし。
この手の事を義務教育で教えろって人は義務教育で習った内容を全部覚えてるんですかね
チャットGPTに全部おまかせできそう
それでも今なら検索なりである程度情報は得られますからね。そういう意味ではいい時代になったものだなあと。
そういうのってその都度覚えていくことだから気にしなくて良いと思う。
何もかもを知らなくても良いのだと分かっていてもいざというときに誰にどう頼ればいいのかを知っておかなくていいのか結局不安ですよね(知っているつもりのことでもちゃんと正解か心配ですし)
その時にならないと調べないからね
私もいまだにお焼香のやり方よくわかってない…
俺たちは雰囲気で人間をやっている
役所の公務員は異様に詳しいから、行って聞け。
AIでどうにでもなる世の中になって良かったやん
差し迫った状況だと、ちょっとボラれても気づかないのよね。「その時になったら専門の人に聞けばいい」/ これすごく良いな。「~外国人のための生活ガイド~」
うーん、知ってるか知らないかという話と、事務処理の適性の話が混ざってるような
いや、直面するまでわからんでしょ。
必要になった時に調べて理解できれば良いと思うけど
税金のことと年金のことは理解したいと思いつつ手がつけられない。こんなん一般人が理解できるわけないだろ!理解させようと思ってる??とキレちゃう
こういうのは知識があるかどうかよりも、必要になったときに自分で調べることが出来るかとか、ちゃんと周りに頼ることが出来るかどうかが肝心なのだよな
調べればわかることだから、別に知らなくても良くない?30歳にもなって調べるスキルを持ち合わせてないならアウトだが
とりあえずchatGPTに聞いてる。いい時代になったと思う。
役所に全部の書類を持っていってどうすればいいか教えてもらっても、実はこういう制度を利用できてン万円浮くとかそういうのは何も教えてくれない
葬式は両親が死ぬまではなかなかやらんだろ
AI
役所手続きは士業の仕事作るためにわざと複雑にしてるんじゃないかってくらい難解。HPの説明文読んでも分からん。今の時代は生成AI様様だね。分からないことは全部ChatGPTに聞こう
なんもわからん
人に聞くのもスキルだよなぁ。ほっとけない気持ちにさせて、打てば響くような反応を返してくれて、気持ちよく教えさせてくれる人っているもん。たまにいる嫌な聞き方する人って、毎回嫌がられてそれで悪循環なのかな
別にいいのよ具体的な手順は知らなくても。ただ、なんとなく誰に聞いたら良いのかどう調べたら良いのかも知らないと大分まずいから、そういうのが義務教育のカバー範囲なんですよ。
体験してなくて知らないのはいいけど、必要なときに「わからないからやらない」ってなるとヤバいよね。今はネットで調べられるからめっちゃ楽。昔は人に聞くしかなかったから聞けない人は死ぬ。
まずはFP3級から
まあ、だいたいのことは何とかなるし、難しいことは多分そういうのを教えてくれる窓口がどこかにあるよ
「ねぇえ~生きていてもいいですか~」?
たいていはお金を払えばやってもらえる。自分でやれば節約できるけど、やる必要があるわけでもない。
たらい回しになったり死ぬほどめんどくさかったりするけど役所で聞けばなんとかしてくれると思う
各種手続きは何を指してるのかわからんし、入院した時の保険は妻子がいるなら保険会社に資料請求するか、まだ若いしシングルなら共済の掛け捨て医療保険にでもかけとけばいい。親の葬式は死んでからでも平気
「説明されても理解できない。やばい、俺。」の方が本質で、それまで全然知らなくても詳しい人に聞けば出来る、かどうかが生きやすさに直結するので、「人に聞け」だの「こうすれば調べられる」だのは的外れでは。
境界知能というか単に経験がないだけじゃないか?30なら知らないひとも多いやろ
必要になるまで、調べず、わからず、で構わない話。心配無用。
知っている人に聞けばいいのに、と言ったところで、近隣コミュニティを嫌うソロプレイ至上主義の人が多いはてブユーザには辛いところ。
家父長制を殺し、封建社会を焼きつくしたのなら、当然そうなる
人なんて絶対死ぬのに面倒すぎなんだよなぁ