自分はそういうの全然構わない側の人間だけど、その点にこだわる人の美学もまた素敵だなと思う。要は自分の美学、自分の価値観で決められるかが大事。
古典的な背嚢を復活させようず。トレンチコートとの相性も抜群だし、もっと時代を遡るとフォーマルなコートとも合う。
みんなちがってみんないい。
わかる、スーツと革靴の強要(または同調圧力)はやめるべきだよね。逆にブランドバッグ持ってて小汚い服装してる人もどうかと思うし
猛暑で死なない服装が良いと思う。鞄よりもスーツと革靴はもう生命の危機を感じる。
金髪よりは全然アリでしょw
ここで、「ナイロンビニールのリュックよりもスーツに似合う革のリュック」に商機を見出す鞄屋に未来があるのかも知れない。
ビニール製のバッグなんてビーチ用か一部のレディス向けでしか見ないよ。そしてリュックじゃなくてトートがほとんど。革製品で実用性なんて椅子やクルマのシート、バイク用ジャケットの防御性くらいじゃ。
スーツも早くなくしましょう
たしかにスーツ・革靴にナイロンリュックは不似合いかもしれない。スーツと革靴をやめて、カジュアルな服にスニーカーにしよう!
革のバックってホント重いんだよな…
もっとサイバーになっていきたい。スマートグラスもそろそろ実戦投入しようぜ。
昔のサラリーマンは吊革につかまりながら片手で新聞を読んでいた。つまり鞄は
靴もナイロンビニールに。
温暖化の影響で、夏は超高温多湿、通年天候不安定…。スーツと革靴でいいんでしょうか?
ハイヒールで通勤してるOLがほぼ絶滅したように、革鞄もお洒落道楽グッズになっていくんだと思うよ。男性の靴でさえ革靴に見た目だけ似せた実質スニーカーも増えてきてるしね。着物と同じ道を歩む運命なのかも
逆に会社がカジュアル推奨に変わって革靴もスーツも着なくなったのに、鞄は買い替えないまま真っ黒な3way(もちろんナイロン製)で実にミスマッチな今。
ライフスタイル変わってんならスーツももういらね
サラリーマンは顧客のためなら火の中水の中草の中森の中にでも飛び込まないといけないから全天候耐久性は大事。ん?じゃあスーツを着るなって?そんなあなたはマスターキートンを読み給え。
仕事用の革の鞄って、ナイロンに勝てるところが見た目だけじゃない?通気性の無さ、柔軟性のなさ、豪雨耐性、重量、手入れの面倒さに耐えなければならない。我慢してもファッションこだわりたい人向けよね。
体力なくなっていかに軽いカバンにするかってシフトした・・・加齢よ/気温もだいぶでかいよね・・夏はスーツ着ると過酷だろうなと思って見てる。/災害もでかいよね。変わらずにはいられない
言い方ァ!
鞄屋にはスーツと革靴に似合う高級リュックを造って欲しい。まあ、ランドセルみたいになりそうだが。
わかる。和風や洋風建築なのに塩ビ配管はダメだよね。そういう話?銀座だから洋風の建屋だろうし配管は石削り出しだよね(ドヤァ)(´・_・`)ワイシャツのボタンや靴紐にプラは使わないし、革靴の接着剤は(ドヤァ)
軽くてスーツに似合うリュックを作ってくれ
スーツを着るなら革靴革鞄を合わせた方がかっこいいというのはまあその通りなんだが、ラップトップ類も持ち歩くとなるとなかなかね/その辺を両立するとなるとレザーの2wayバックパックが現状最適かね
スーツに革靴ならダメでしょいくらライフスタイルがどうとか言っても。スーツそのものに問題提起してください。
革のランドセルで
天皇陛下に拝謁するとかなら流石に革のビジネスバッグを買っても良いかも知れない。調べたらこの店では革のリュックを売っているみたいなので、それを買って欲しいのかな?できれば手提げ鞄の方が良いみたいだが。
伝統に拘るのは美学なんだけど、5~15万の鞄を扱う店が2-3万のスーツ着る庶民に意見するべきではない。オーダーとは言わないが10万程度のスーツ着る層がターゲットでしょ、発信先は選ばないと炎上するという好例。
センスのない貧乏人がライフスタイルの名を借りて言い訳している図です。
学ランにランドセルで勝利
田舎の本屋みたいな言い分
カジュアルビズ、スニーカー、ボディバッグでの出勤が楽すぎて。国旗損壊罪よりネクタイ強制禁止令を出した方が国民の生産性が上がると思われ。
俺、着物に革ブーツ、革リュックの時もあるよ?/ こちらがこの鞄屋さんのリュック、良いじゃんそんなに高くないし https://dime.jp/genre/1853534/
スーツでも革靴でもないから…それはそれとして可愛くて便利でお手頃価格で手入れ楽で日常使いしやすい革リュックはほしい
ここの後継さんまだお若いんだよ。家業がそう(革鞄の老舗)だから当然ではあるけど、時勢を考えるとネガティブな言葉は違う気がする/革の鞄は重いし手入れも面倒で、時間や懐に余裕のある人向けかもね
そうだねスーツも革靴もやめるべきだね
革製のフォーマル調なリュックをつくりゃいいだけなのに何言ってんだ。あとネクタイの生産本数ってここまで激減してるんだな。専業会社は倒産してるだろう。
そろそろ旧世紀の正装教は解体してもイイ頃合い。常に服飾業界に転がされ気味。
そもそも服を着たくないし何も持ちたくない
実は私も、皮革製ブリーフケースをほとんど使ったことがないのであった。20年位前にビジネススーツを着ていたころも、たいていナイロン製ブリーフケース。その理由は、実は革の色合わせが面倒くさかったから……。
もうわりと長いことスーツにビジカジスニーカーです。
何かを褒めるのに別の何かを貶す必要はない、という多様化時代の常識にアップデートできてない
和服着ようぜ!
じゃあおめえは裃に大小差して通勤しろ!(謎のぶちギレ
ほな革靴もやめるか…
ソメスサドルしらんのか(いいのあるよ)
“ナイロンビニールのリュック” ビニールはどっちかというと革側だろ。普通のビトンはビニールばっかじゃん。リュックはナイロンとポリエステルだぞ。
革製のリュックサック作ろう。<<<ランドセル>>>
革でノートPC入るバックパック作ったらランドセルになるじゃん。
資本家経営者をまねたホワイトカラー労働者。しかし実務を担うには実用性も必要で。二項対立と格だけで飯は食えぬ
リュックにするのに合わせてスーツも革靴もやめた。ただそのせいで見た目がスーツの時よりも更にダサいおっさんになった感は否めない。
まあ金持ちに向けて見栄張ろうぜって言ってるんだから良いんじゃない?
革は重い高い面倒、重い高いはブランド力でなんとかするとしても時間は何にも代えられないんだから、メンテナンスパック付きで鞄売ったらどうだろう
𝕏なんかじゃなくて有料メルマガとか有料オンラインサロンでやるべき
ノートパソコン入らないし、入っても肩への食い込みすごいし、満員電車の防御力低いからリュックに変えました
見栄の話だから刺さる人には十分刺さったんじゃない? 防犯考えたり、実用考えてる人には響かないだろうけど、そういうお店じゃないっぽいし。
業務で使うPCの価格を考えたら防水性能の低いカバンは使う気にならんな
バッグを変えるよりもスーツをやめたら………?
坊主頭に袈裟なのに、スクーターでいいんでしょうか
ポジショントークなんだろうけどもうちょっと言い方を工夫すれば良かったかもね。
スマホの画面デカくなってるんだし、スマホからRDPが1番楽だと思うんだが。故障や紛失や盗難のリスク抱えてまでたかだか数万円の支給品を持ち運ばせるって所に疑問を持つべきだと思うのよ。
こんなこと言う前にSmythsonみたいに革のかっこいいバックパック出せばいいのになぁ、とは思う。
コールハーンはむしろスニーカーに寄せた革靴で売上を伸ばしてるし、追随するように各社が革靴スニーカー出し始めてる。スーツ業界もジャージ素材を取り入れたりしてる。そりゃ鞄も変わっていく。アプローチが古い
世のサラリーマンの殆どはちゃんとした格好としてチノパンシャツくらいで十分だよな…いつクリーニングしたんだかわかんねえ臭いやつとかもいるし。吊るしのスーツしか着てないのにゴチャゴチャ言われてもだわ
マザーハウスのザダンリュックは僕も話し合い(座談会。だからザダン)に参加させてもらいました。よろしくお願いします(何が?)。その時たまたま千葉に住んでたので通いで参加できました。
スーツと革靴なんてよくないよな。もっと風土にあった、手入れの楽な服装で働くべき。
明確に絞った層がターゲットなのにSNSでこれは下手くそすぎる。これに反論する層は購買層じゃないでしょ。俺も違うけど。
今でも手作りのフルオーダーのスーツや靴に需要があるように、その層を対象にしたビジネスをやる他ないだろうね。革鞄の優位性って実用性方面が今や全滅だから、ぶっちゃけ格好良さしか無いわけでさ。
やっぱり変わったのは、東日本大震災からだと思うよ。
「プレデターじゃないんだから、いいかげん死体の皮を身に纏う蛮行をUpdateしないでいいのでしょうか」って突然問題提起されてもムカつかないのかなぁ / お金が無限にあるなら良い革製品も欲しいかもぐらいの温度感
はてブにいるタイプの人間はドヤ顔で実用的でないものを馬鹿にしがちだろうが、実用的なものしかない状態は文化の貧困だからね。精神的豊かさというのはムダにみえるもののなかにある
鞄屋さんなんだしこれくらいは言うと思うけど「部下と同じナイロンビニールのリュックでいいんですか?」はちょっとな…
職種による。営業はきっちりとした恰好の方が、安心感でると思う。内勤ならどっちでも良いのでは?
鞄屋ならレザーのリュック作ればいいのに。 プライドなのか、技術不足なのかはよくわからんが、伝統を残しつつ時代に合ったのを提案してくれてるとありがたいのに
昔は何を入れてたんだろ。書類と筆記具だけからPCと関連機器が追加されて数キロ重くなったので手持ちは辛い。会社帰りにジム行くと着替えも要るしペラペラ手持ち鞄なんて非機能的なの使ってらんないよね
そういえばもうシルクハットのジェントルメン全く見なくなったよね
年に1-2回しかスーツ着ないし、いつも普段着のジャケットで会社にいる俺としては、数万円の鞄には全く必要性を感じないので、ナイロンビニールだろうがランドセルだろうが構わねえって感じです。
ええんやで。今日び窮屈なスーツ着させられて出歩いてるだけで頑張ってると思うわ
脱毛商売、包茎商売みたいなのは止めとけって
鞄屋の売り文句だから当然そうなるわけで、全然問題ない。ただ現実問題としてスーツに革靴ですらなくスーツにスニーカーになってきてるわけで、時代の波には逆らえないと思う。時代にあった商品を提案しないと…
ここまで小川直也なし
なんでもそうだけど変わっていくことは普通のことだよ
鞄屋側は死活問題だからなぁ
スーツも靴もオールナイロンにすれば解決よ
リュックは構造上の問題でジャケットのシルエットをぶち壊すのでスーツもリュック前提で作らないとカッコよく決まるわけがない。スーツに合うリュックなんて今ある系統で十分。キメる時と普段とを分けりゃいいだけ。
ファッションの本質としてダサいかどうか決めるのは自分ではなく他人。センスの欠片もなく空気読めないはてな民はぐだぐだ言わずに黙って決まり事を守っとけって。他人にダサいことわざわざ伝える善人はいないのよ。
冠婚葬祭と謝罪の時にはちゃんとそれ用の格好で行くから普段は許してくれ
ファッションには「みんなそうしてる」って要素も有るので、電車乗ったら9割がリュック装備な昨今ではなあ。
ユニクロとアシックスなのでナイロンリュックで十分です
スーツに似合うランドセル開発したら 昔は軍用でトレンチコートにランドセルだったろ
革のリュックなら良いのかな?
うちの会社は営業含め手提げ鞄で通勤してる人ひとりもいない
鞄を売りたいからにしか見えないのよな。何のために鞄を持ってるかが説明できてない。見栄え?リュックでも安っぽくなければ仕事できるように見えるよな。むしろ革の鞄の方がそれ何入れてんの?になる。
まさしく今、スーツに革靴にビニールのナップサックという格好でこれを読んでいます。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Non-stop-crypto-hours.pdf
単純に重い。スーツのシルエットや肩のラインが崩れるのは確かなんだが、人間の姿勢のほうが大事なのでリュックにせざるを得ない。ましてや皮革のカバンとかあり得ない。
満員電車で通勤するのに、高いカバンと高い革靴、高い仕立てのスーツ使ってたらそれこそアホだろ。そういうのは運転手付き経営者がやればいい話で電車通勤マンはスニーカー&リュックが最適解。
むしろスーツも革靴も履いてないんだが。
過酷な気候、過酷な通勤にそぐわない。会社に置いといてフォーマルな会合に出かけるときだけ持つんでは?
動物の皮膚で鞄を作っていた野蛮な時代もありました。なんて言われる時代も来るかもな
トプコメの言う通り、スーツと革靴が時代の変化に取り残されてると思うんだよね。最近の酷暑とかも相まり、何十年か先には仕事着の標準は変わってそう。
スーツ+スニーカーでニューヨークスタイルとか言われた時代もあったわけで(シミジミ)。/ドレスコードが指定されるような場所なら別だけど。/まあ、報酬よければスーツも着るし、革靴も履くけどね。
ノート型パソコンが出てから何年経っている?共働きではなければ家庭が維持できなくなってからもう何年だろうか?申し訳ないが「対応できなかった」から負けなんですよ。
この写真がすでにスーツではなくジャケパンに見えるのだが
ニッチな商売だし、このポストで革鞄に目覚めた人が1人でもいればそれで良いって話で、ライフスタイルどうこうは筋違いよな。
むしろランドセルが大人向けとして復権せんかなと思ったけど、満員電車との相性が最悪なので無理か
革のビジネスリュックはあるんたけど、残念ながら収納性やクッション等の機能面では勝負にならないから、やはりイメージ戦略で行くしかなかろう
"ラップトップとACアダプターだけで4キロあります。片腕で提げていたら一日で肩がおかしくなります"ねえ。そもそもスーツに革靴って時点で嫌だし。
ばかばかしい。時計やスーツ、カバン、靴…こういう地位財にこだわる価値観は、サラリーマンを死ぬまで働かせるための鎖であって、奴隷の鎖自慢でしかない。なにを着てるかじゃなく、オルカンの口数で自分を語れよ!
PCは人によっては内勤で持ち歩かないとしても、ゲリラ豪雨と直射日光対策のための折り畳み傘、熱中症対策のための水筒乃至はペットボトルを入れられないと生きていけないではないですか。
電車もやめて馬車にしたほうがいいな
皮のビジネスリュック・バックパックなんてなんぼでもあるし、マザーハウスなんかまさにその需要を当てたタイプのブランドだと思う(しかもそんなに高くない)。
大人もランドセルで
スーツと革靴があってないんだよな、特に夏
昔はパソコン運べる頑丈さと耐久性で革鞄使ってたけど、今時はナイロンの方が頑丈さも耐久性もあるし、何より電子機器やビジネス関連の収納性を詰めてる革鞄がホンマ無いからな。ちょっとはナイロン鞄見習えと。
ビジネススタイルが変わるとカバンが売れなくなるからな
時代が進むにつれて持ち運ぶものが重くなってるって視点大事だね。
大塚家具で一生ものの家具揃えるよりもIKEAやニトリでペラい家具買って壊れるまで使う時代だもんな。今どき背広革靴革カバンマストの仕事に就いたところで、いつまで在職してるかわかったもんじゃない。
葉っぱ1枚あればいいんだよ
この方に恨みはないけど、おたまじゃくしに足が生えてきてるみたいに、次はスーツがなくなる過程なんです
じゃあお前が移動のたびに横についてこのクソデカバカ重パソコン運んでくれよ!な!?
いまどきスーツ・革靴をカッチリしている人と相対すると、この人はどんなアコギな商売をしてこようとしているのか? 詐欺師か? と警戒してしまう。
スーツ原理主義者はすぐ若者叩きをしだすのだが、大昔みたいに下着はかずに裾の長いシャツで股間くるむ着こなしなど今ではしないように、時代とともに着こなしもルールも変わりゆくものだと思う。
見栄えがなーという感覚は分かるけど気にする人は既に鞄持ってるから問いかけても無意味
まとめ中にもあるがPC持ち歩くってのがデカいね。/元コメは「言葉を選ばずに」「目を覚まして」「鏡を見て」「それでいいんでしょうか」「何かを感じた方」等、可燃性の高い言葉使いすぎ。煽り屋クラス。
リュック”が”いいからみんなリュックを背負っているんだけど? いい加減アップデートしようぜ
ポリエステルのスーツや合皮の革靴なら素材としてはナイロンビニールに近い
話に関係ないけど、スーツとビニールの文言を見るとマスターキートンを思い出します。ついでにこの記事を思い出さずにはいられません https://soredoko.jp/entry/2017/01/31/110000
#KuTooの時もこういう意見が出たりしたけど、結局→みたいな話になったしな https://togetter.com/li/2616504
?TUMIとか背負わないのかしら?大人用ランドセルで良いじゃん?ズーイー・デシャネルとか可愛かったよ?
スーツも革靴もほとんど使わなくなったし、子供の送迎あるからリュックが一番便利なので、時代の流れですし、私も部下もTPOさえわきまえられれば何も気にしていませんね。
よし、革のリュックにしよう https://tsuchiya-kaban.jp/collections/otonarandsel
ノーネクタイが普通になったら、ジャケットが羽織りやすい上着になって、革靴もどんどん減ってるからなぁ。ワイシャツとスラックスは何とか残ってるけど時間の問題と思う。
自分の荷物を秘書とか部下に持たせられるなら欲しい
ベルルッティのウェブサイト、トップページのシューズの写真はスニーカーだもの。時代が違う。
だったら鞄に合わせて「パーカーにジーンズにスニーカー」にさせてくださいほんと。10年ほど前、3キロのパソコン持って1時間半ほどの肩掛けバッグで通勤(客先常駐)してたときはマジで肩と腰が逝きました。
往診する医者の鞄みたいに、最後のごく短い距離のみ持ち歩くの想定されてる鞄を電車通勤の人に売るの無理がある。
こういうお気持ち表明するヤツまともに理由も説明できないんだろうなw
偉い人はともかくなぁ。下っ端は必要機材を運べてなんぼ。
スーツもウールじゃないし、靴底はゴムだから……
ジャケットにリュックを合わせると、ジャケットの肩やラペルが形崩れし易いので、伊達と酔狂でダレスバッグを選ぶ人がいても良い。/ https://ginza-tanizawa.jp/collections/men?srsltid=AfmBOooSiZoBLqWCa_SURJmbXlxPqsqhc2VEs3bv-tNRe76M2LRYZDmi
まさかこの流れで革製リュックの話題にならないとは…
そう言うしかないわな。商売的に。
肩掛けカバンを使っていたり、やリュックでも両肩に掛けていなかったりすると、何十年か経ったあとに頚椎をやられます。私は握りこぶしをキッチリと作ることが出来ません
炎上覚悟で言いますが構文の亜種だったので、見かけて即ブロックしてしまった。商材屋と勘違いしてしまってゴメンナサイ
革製のビジネスリュック背負ってる若手社会人、男女問わずよく見る。靴も黒いスニーカー。Apple Watch。ネクタイなし。すべて変わってるのに鞄だけ同じでいいわけない。
フォーマルな高級品は「それがフォーマルである」という幻想を守らないとやってけないよね。マジックテープの財布は便利な訳で
むしろナイロンのリュックに合わせて靴や服装が変わってきてる。20年くらい使ってるヌメ革のブリーフケースが、いい感じに飴色になってきてるんだけど出番が激減してしまった。。
消費者と向き合わない姿勢、お高く止まってていいですなあ
この人、トートも作ってて、ビジネスにトート使えなくてごめんなさいの投稿にけしからんと言ってないのよくわからん。単に自製品を売るための捻じ曲げ言説なのでは。
必要だったら買われてる 売れないということ必要がない、という事だ
元々軍隊で使ってた革の鞄で頑丈で背負えて物がいっぱい入るリュックがあるんですけど金銭面で云々言い始めてそろそろ廃止したいらしいんですわ。小学生が背負ってるんですけど。
社用車やガラガラの時間帯の電車で出勤できる重役だけ相手にしてればいいんじゃん?
ゲリラ豪雨とかあるんで革靴もろとも滅んでいく運命じゃないかな
ふむふむ、リュックのお話にゃ?ボクはどんなリュックでも飼い主さんが一緒なら嬉しいにゃ!でも、重い荷物はボクが代わりに運んであげたいにゃ!楽なのも良いけど、たまにはおしゃれも楽しんでほしいにゃ。
大枠はわからんでもないけど「部下と同じナイロンビニールのリュック」この煽りはちょっとムカつくかな。機能性が最大ならだれと被っても構わなくないか?
アホくさ。もの売りたいならどう良いのかプレゼンした方が良いでしょ。反感を呼ぶような書き方して内側向いて商売してんのが透けて見えるわ。目を覚ますのはお前の方。いつまで昔の夢を見てるんだ?
ゴアテックスバチバチの防水カバンとか防水リュックとか出したら? 実用性の次に見た目なのは知ってるでしょ?
良い感じの革の鞄てずっと現れてない気もする。そもそも男に鞄は似合わないのかもしれん
重いんだよな、革の鞄
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Unlocked.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/supporting.pdf
例の写真がセットアップスーツではなくカジュアル寄りなブレザージャケパンスタイルなのはギャグなのか?
じゃあ、亀の甲羅でもしょっとけ。
時代は変わってると言われてるタイミングで提案できる商品がないってところが売上厳しい店らしくて面白い
人類は快適さのために服を着始めたのに現代では快適さを捨てた服装してるからな。
学生服と一緒だから?
ポジショントークとしては正しいのかもしれないが、もはや時代錯誤感が漂う
以前は革鞄で頑張っていた、体の偏りが酷いから両肩に分散できるリュックにとアドバイスをいただきまして…そこから確かに良くなったのでそれ以降リュックです。今はシートベルトをアップサイクルしたやつ使ってる。
ほならスーツと革靴をやめましょか〜気候もいよいよ亜熱帯地方に変化してきたしね。はい解散。
まあ電車に乗る必要ないような高給取りが高級品を買えばいいんじゃないですかね
そんなこと言うからスーツ着る人減るのに
そもそも実用性に劣るという自覚があるからこそこのように美学とか見栄を売るよりほかに無くなるのである、言葉を発する前に既に敗北は決まっていた
大手メディアのように文化を無理やり作る力を持たない一鞄屋に大衆の行動変容なんて無理だよ 自力で発信なんかせずインフルエンサーに金握らせるか政治家にロビー活動でもしてた方が有意義
久々にフルボッコを見た気がするな。
夏場にスーツの上着着てる人なんてほぼ絶滅していて、今の日本は5月~10月が夏みたいなものだ。実際にはオフィス内がビジネスカジュアルやオフィスカジュアルに移行したのがでかいのだろうけど。
なんかそういう序列とかステイタスにこだわる姿勢自体が加齢臭やマウントゴリラ臭キツくて無理なんだよなあ。純粋にモノの魅力で勝負してほしい
クールビズでカジュアルよりになってるからしかたない
文化が消えてしまうとか言うけど、文化ってそういうものなんよ。今誰もちょんまげしてないでしょ。大切だと思うなら文化財指定とかするしかない。
勝手に目覚めてろよ俺は寝てたい
わからないでもないけど、簡単に盗まれそうなカバンは使いたくないんだよ
それなりの場に行くと知ってないと困る事もあるので、棲み分けだよね
軽いが正義。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
もはやスーツすら数年来てないですし。格好悪いのは認めるが重いのを耐えてまで持ちたくはないな。せめて肩にかけれるように肩紐つけてよ。
リュックがビニール、でもレザー鞄なんて見かけだけで夏は熱いし、よく滑るわ、すぐひび割れるわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ!(?)
素材の話なの? スーツにスニーカーリュックなんて何十年前から普通にいるんだけど
カッコイイ背嚢つくってよ。(買うとは言ってない)
これゆくゆくは着物警察みたいに初心者を潰して結果的に文化を滅ぼすんじゃない? 全てのジャンルはマニアが潰す。
ネクタイの時もそうだったけど、自分たちの客が喜んで商品を買ってるのか、買わざるを得ないから買ってるのかではかなり違うよね。
“言葉を選ばずに言います。” 何かを持ち上げる為に何かを下げる言説を用いれば、当然周りからは「言葉を選ばず」な反応が返ってくる
ぱっと見普通のコインローファーだが実はミドリ安全というオフィスワーカーもいる時代に……(飲食店のホール担当向けに開発されたが、雨天時に染みない滑りにくいという特性ゆえ通勤に使う人も多い商品)
銀座の鞄屋さんとは住む世界が違うのだというしかない
ZARAの合皮のリュックを使ってるけど、スーツにもカジュアルにも合うし、ここで挙げられている問題点はほぼ全部クリアしてる。革製品のメーカーが同じようなリュックを開発してくれたらいいね。
おれは紙からPCに変わって荷物減ったわ。客先打合せに5cmファイル3冊とか持って行くから肩破壊されてた。
"リュックもトートも、楽なのはわかります。" / そこまでわかってるなら、楽な革鞄を作るのがあなたの仕事では?売れない理由、売れてる理由がわかってるのにそこにアプローチしないなら商売なんてやめちまえ。
これで鞄欲しいなと思う人もいると思うし、ナイロンでいいよの人はそれでいいしで戦わなくていいと思う。
そりゃ、鞄店の店主ならそう言うだろwwwwwwwwwwwww 何にもおかしくない発言wwwwwwwww ただ、x垢みると、バズ狙いのあるある方向を意識しすぎて痛いなwww
日本でスーツにカバンを合わせる文化ってそんなに長くないんじゃないかなということ出勤時に何を持っていくのかもだいぶ変わってきている、ノートパソコンを入れて持ち歩く人も増加してるので鞄屋側から提案が必要。
さっさと革製のリュック作らないと つか、みんな電車でスマホいじるから片手が塞がってるのはそれだけで無理なんだわ
>季節関係なく「ジャケットは必要だがネクタイは無くてOK」ってのがあっという間に定着しましたね。かばん使ってるのは本当に一部の管理職くらいだもんなー。
「スーツに革靴なのに、ナイロンビニールのリュックでいいんでしょうか」老舗の鞄店主の問題提起に、「ライフスタイルが変わってるのよ」と反対意見が相次ぐ
自分はそういうの全然構わない側の人間だけど、その点にこだわる人の美学もまた素敵だなと思う。要は自分の美学、自分の価値観で決められるかが大事。
古典的な背嚢を復活させようず。トレンチコートとの相性も抜群だし、もっと時代を遡るとフォーマルなコートとも合う。
みんなちがってみんないい。
わかる、スーツと革靴の強要(または同調圧力)はやめるべきだよね。逆にブランドバッグ持ってて小汚い服装してる人もどうかと思うし
猛暑で死なない服装が良いと思う。鞄よりもスーツと革靴はもう生命の危機を感じる。
金髪よりは全然アリでしょw
ここで、「ナイロンビニールのリュックよりもスーツに似合う革のリュック」に商機を見出す鞄屋に未来があるのかも知れない。
ビニール製のバッグなんてビーチ用か一部のレディス向けでしか見ないよ。そしてリュックじゃなくてトートがほとんど。革製品で実用性なんて椅子やクルマのシート、バイク用ジャケットの防御性くらいじゃ。
スーツも早くなくしましょう
たしかにスーツ・革靴にナイロンリュックは不似合いかもしれない。スーツと革靴をやめて、カジュアルな服にスニーカーにしよう!
革のバックってホント重いんだよな…
もっとサイバーになっていきたい。スマートグラスもそろそろ実戦投入しようぜ。
昔のサラリーマンは吊革につかまりながら片手で新聞を読んでいた。つまり鞄は
靴もナイロンビニールに。
温暖化の影響で、夏は超高温多湿、通年天候不安定…。スーツと革靴でいいんでしょうか?
ハイヒールで通勤してるOLがほぼ絶滅したように、革鞄もお洒落道楽グッズになっていくんだと思うよ。男性の靴でさえ革靴に見た目だけ似せた実質スニーカーも増えてきてるしね。着物と同じ道を歩む運命なのかも
逆に会社がカジュアル推奨に変わって革靴もスーツも着なくなったのに、鞄は買い替えないまま真っ黒な3way(もちろんナイロン製)で実にミスマッチな今。
ライフスタイル変わってんならスーツももういらね
サラリーマンは顧客のためなら火の中水の中草の中森の中にでも飛び込まないといけないから全天候耐久性は大事。ん?じゃあスーツを着るなって?そんなあなたはマスターキートンを読み給え。
仕事用の革の鞄って、ナイロンに勝てるところが見た目だけじゃない?通気性の無さ、柔軟性のなさ、豪雨耐性、重量、手入れの面倒さに耐えなければならない。我慢してもファッションこだわりたい人向けよね。
体力なくなっていかに軽いカバンにするかってシフトした・・・加齢よ/気温もだいぶでかいよね・・夏はスーツ着ると過酷だろうなと思って見てる。/災害もでかいよね。変わらずにはいられない
言い方ァ!
鞄屋にはスーツと革靴に似合う高級リュックを造って欲しい。まあ、ランドセルみたいになりそうだが。
わかる。和風や洋風建築なのに塩ビ配管はダメだよね。そういう話?銀座だから洋風の建屋だろうし配管は石削り出しだよね(ドヤァ)(´・_・`)ワイシャツのボタンや靴紐にプラは使わないし、革靴の接着剤は(ドヤァ)
軽くてスーツに似合うリュックを作ってくれ
スーツを着るなら革靴革鞄を合わせた方がかっこいいというのはまあその通りなんだが、ラップトップ類も持ち歩くとなるとなかなかね/その辺を両立するとなるとレザーの2wayバックパックが現状最適かね
スーツに革靴ならダメでしょいくらライフスタイルがどうとか言っても。スーツそのものに問題提起してください。
革のランドセルで
天皇陛下に拝謁するとかなら流石に革のビジネスバッグを買っても良いかも知れない。調べたらこの店では革のリュックを売っているみたいなので、それを買って欲しいのかな?できれば手提げ鞄の方が良いみたいだが。
伝統に拘るのは美学なんだけど、5~15万の鞄を扱う店が2-3万のスーツ着る庶民に意見するべきではない。オーダーとは言わないが10万程度のスーツ着る層がターゲットでしょ、発信先は選ばないと炎上するという好例。
センスのない貧乏人がライフスタイルの名を借りて言い訳している図です。
学ランにランドセルで勝利
田舎の本屋みたいな言い分
カジュアルビズ、スニーカー、ボディバッグでの出勤が楽すぎて。国旗損壊罪よりネクタイ強制禁止令を出した方が国民の生産性が上がると思われ。
俺、着物に革ブーツ、革リュックの時もあるよ?/ こちらがこの鞄屋さんのリュック、良いじゃんそんなに高くないし https://dime.jp/genre/1853534/
スーツでも革靴でもないから…それはそれとして可愛くて便利でお手頃価格で手入れ楽で日常使いしやすい革リュックはほしい
ここの後継さんまだお若いんだよ。家業がそう(革鞄の老舗)だから当然ではあるけど、時勢を考えるとネガティブな言葉は違う気がする/革の鞄は重いし手入れも面倒で、時間や懐に余裕のある人向けかもね
そうだねスーツも革靴もやめるべきだね
革製のフォーマル調なリュックをつくりゃいいだけなのに何言ってんだ。あとネクタイの生産本数ってここまで激減してるんだな。専業会社は倒産してるだろう。
そろそろ旧世紀の正装教は解体してもイイ頃合い。常に服飾業界に転がされ気味。
そもそも服を着たくないし何も持ちたくない
実は私も、皮革製ブリーフケースをほとんど使ったことがないのであった。20年位前にビジネススーツを着ていたころも、たいていナイロン製ブリーフケース。その理由は、実は革の色合わせが面倒くさかったから……。
もうわりと長いことスーツにビジカジスニーカーです。
何かを褒めるのに別の何かを貶す必要はない、という多様化時代の常識にアップデートできてない
和服着ようぜ!
じゃあおめえは裃に大小差して通勤しろ!(謎のぶちギレ
ほな革靴もやめるか…
ソメスサドルしらんのか(いいのあるよ)
“ナイロンビニールのリュック” ビニールはどっちかというと革側だろ。普通のビトンはビニールばっかじゃん。リュックはナイロンとポリエステルだぞ。
革製のリュックサック作ろう。<<<ランドセル>>>
革でノートPC入るバックパック作ったらランドセルになるじゃん。
資本家経営者をまねたホワイトカラー労働者。しかし実務を担うには実用性も必要で。二項対立と格だけで飯は食えぬ
リュックにするのに合わせてスーツも革靴もやめた。ただそのせいで見た目がスーツの時よりも更にダサいおっさんになった感は否めない。
まあ金持ちに向けて見栄張ろうぜって言ってるんだから良いんじゃない?
革は重い高い面倒、重い高いはブランド力でなんとかするとしても時間は何にも代えられないんだから、メンテナンスパック付きで鞄売ったらどうだろう
𝕏なんかじゃなくて有料メルマガとか有料オンラインサロンでやるべき
ノートパソコン入らないし、入っても肩への食い込みすごいし、満員電車の防御力低いからリュックに変えました
見栄の話だから刺さる人には十分刺さったんじゃない? 防犯考えたり、実用考えてる人には響かないだろうけど、そういうお店じゃないっぽいし。
業務で使うPCの価格を考えたら防水性能の低いカバンは使う気にならんな
バッグを変えるよりもスーツをやめたら………?
坊主頭に袈裟なのに、スクーターでいいんでしょうか
ポジショントークなんだろうけどもうちょっと言い方を工夫すれば良かったかもね。
スマホの画面デカくなってるんだし、スマホからRDPが1番楽だと思うんだが。故障や紛失や盗難のリスク抱えてまでたかだか数万円の支給品を持ち運ばせるって所に疑問を持つべきだと思うのよ。
こんなこと言う前にSmythsonみたいに革のかっこいいバックパック出せばいいのになぁ、とは思う。
コールハーンはむしろスニーカーに寄せた革靴で売上を伸ばしてるし、追随するように各社が革靴スニーカー出し始めてる。スーツ業界もジャージ素材を取り入れたりしてる。そりゃ鞄も変わっていく。アプローチが古い
世のサラリーマンの殆どはちゃんとした格好としてチノパンシャツくらいで十分だよな…いつクリーニングしたんだかわかんねえ臭いやつとかもいるし。吊るしのスーツしか着てないのにゴチャゴチャ言われてもだわ
マザーハウスのザダンリュックは僕も話し合い(座談会。だからザダン)に参加させてもらいました。よろしくお願いします(何が?)。その時たまたま千葉に住んでたので通いで参加できました。
スーツと革靴なんてよくないよな。もっと風土にあった、手入れの楽な服装で働くべき。
明確に絞った層がターゲットなのにSNSでこれは下手くそすぎる。これに反論する層は購買層じゃないでしょ。俺も違うけど。
今でも手作りのフルオーダーのスーツや靴に需要があるように、その層を対象にしたビジネスをやる他ないだろうね。革鞄の優位性って実用性方面が今や全滅だから、ぶっちゃけ格好良さしか無いわけでさ。
やっぱり変わったのは、東日本大震災からだと思うよ。
「プレデターじゃないんだから、いいかげん死体の皮を身に纏う蛮行をUpdateしないでいいのでしょうか」って突然問題提起されてもムカつかないのかなぁ / お金が無限にあるなら良い革製品も欲しいかもぐらいの温度感
はてブにいるタイプの人間はドヤ顔で実用的でないものを馬鹿にしがちだろうが、実用的なものしかない状態は文化の貧困だからね。精神的豊かさというのはムダにみえるもののなかにある
鞄屋さんなんだしこれくらいは言うと思うけど「部下と同じナイロンビニールのリュックでいいんですか?」はちょっとな…
職種による。営業はきっちりとした恰好の方が、安心感でると思う。内勤ならどっちでも良いのでは?
鞄屋ならレザーのリュック作ればいいのに。 プライドなのか、技術不足なのかはよくわからんが、伝統を残しつつ時代に合ったのを提案してくれてるとありがたいのに
昔は何を入れてたんだろ。書類と筆記具だけからPCと関連機器が追加されて数キロ重くなったので手持ちは辛い。会社帰りにジム行くと着替えも要るしペラペラ手持ち鞄なんて非機能的なの使ってらんないよね
そういえばもうシルクハットのジェントルメン全く見なくなったよね
年に1-2回しかスーツ着ないし、いつも普段着のジャケットで会社にいる俺としては、数万円の鞄には全く必要性を感じないので、ナイロンビニールだろうがランドセルだろうが構わねえって感じです。
ええんやで。今日び窮屈なスーツ着させられて出歩いてるだけで頑張ってると思うわ
脱毛商売、包茎商売みたいなのは止めとけって
鞄屋の売り文句だから当然そうなるわけで、全然問題ない。ただ現実問題としてスーツに革靴ですらなくスーツにスニーカーになってきてるわけで、時代の波には逆らえないと思う。時代にあった商品を提案しないと…
ここまで小川直也なし
なんでもそうだけど変わっていくことは普通のことだよ
鞄屋側は死活問題だからなぁ
スーツも靴もオールナイロンにすれば解決よ
リュックは構造上の問題でジャケットのシルエットをぶち壊すのでスーツもリュック前提で作らないとカッコよく決まるわけがない。スーツに合うリュックなんて今ある系統で十分。キメる時と普段とを分けりゃいいだけ。
ファッションの本質としてダサいかどうか決めるのは自分ではなく他人。センスの欠片もなく空気読めないはてな民はぐだぐだ言わずに黙って決まり事を守っとけって。他人にダサいことわざわざ伝える善人はいないのよ。
冠婚葬祭と謝罪の時にはちゃんとそれ用の格好で行くから普段は許してくれ
ファッションには「みんなそうしてる」って要素も有るので、電車乗ったら9割がリュック装備な昨今ではなあ。
ユニクロとアシックスなのでナイロンリュックで十分です
スーツに似合うランドセル開発したら 昔は軍用でトレンチコートにランドセルだったろ
革のリュックなら良いのかな?
うちの会社は営業含め手提げ鞄で通勤してる人ひとりもいない
鞄を売りたいからにしか見えないのよな。何のために鞄を持ってるかが説明できてない。見栄え?リュックでも安っぽくなければ仕事できるように見えるよな。むしろ革の鞄の方がそれ何入れてんの?になる。
まさしく今、スーツに革靴にビニールのナップサックという格好でこれを読んでいます。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Non-stop-crypto-hours.pdf
単純に重い。スーツのシルエットや肩のラインが崩れるのは確かなんだが、人間の姿勢のほうが大事なのでリュックにせざるを得ない。ましてや皮革のカバンとかあり得ない。
満員電車で通勤するのに、高いカバンと高い革靴、高い仕立てのスーツ使ってたらそれこそアホだろ。そういうのは運転手付き経営者がやればいい話で電車通勤マンはスニーカー&リュックが最適解。
むしろスーツも革靴も履いてないんだが。
過酷な気候、過酷な通勤にそぐわない。会社に置いといてフォーマルな会合に出かけるときだけ持つんでは?
動物の皮膚で鞄を作っていた野蛮な時代もありました。なんて言われる時代も来るかもな
トプコメの言う通り、スーツと革靴が時代の変化に取り残されてると思うんだよね。最近の酷暑とかも相まり、何十年か先には仕事着の標準は変わってそう。
スーツ+スニーカーでニューヨークスタイルとか言われた時代もあったわけで(シミジミ)。/ドレスコードが指定されるような場所なら別だけど。/まあ、報酬よければスーツも着るし、革靴も履くけどね。
ノート型パソコンが出てから何年経っている?共働きではなければ家庭が維持できなくなってからもう何年だろうか?申し訳ないが「対応できなかった」から負けなんですよ。
この写真がすでにスーツではなくジャケパンに見えるのだが
ニッチな商売だし、このポストで革鞄に目覚めた人が1人でもいればそれで良いって話で、ライフスタイルどうこうは筋違いよな。
むしろランドセルが大人向けとして復権せんかなと思ったけど、満員電車との相性が最悪なので無理か
革のビジネスリュックはあるんたけど、残念ながら収納性やクッション等の機能面では勝負にならないから、やはりイメージ戦略で行くしかなかろう
"ラップトップとACアダプターだけで4キロあります。片腕で提げていたら一日で肩がおかしくなります"ねえ。そもそもスーツに革靴って時点で嫌だし。
ばかばかしい。時計やスーツ、カバン、靴…こういう地位財にこだわる価値観は、サラリーマンを死ぬまで働かせるための鎖であって、奴隷の鎖自慢でしかない。なにを着てるかじゃなく、オルカンの口数で自分を語れよ!
PCは人によっては内勤で持ち歩かないとしても、ゲリラ豪雨と直射日光対策のための折り畳み傘、熱中症対策のための水筒乃至はペットボトルを入れられないと生きていけないではないですか。
電車もやめて馬車にしたほうがいいな
皮のビジネスリュック・バックパックなんてなんぼでもあるし、マザーハウスなんかまさにその需要を当てたタイプのブランドだと思う(しかもそんなに高くない)。
大人もランドセルで
スーツと革靴があってないんだよな、特に夏
昔はパソコン運べる頑丈さと耐久性で革鞄使ってたけど、今時はナイロンの方が頑丈さも耐久性もあるし、何より電子機器やビジネス関連の収納性を詰めてる革鞄がホンマ無いからな。ちょっとはナイロン鞄見習えと。
ビジネススタイルが変わるとカバンが売れなくなるからな
時代が進むにつれて持ち運ぶものが重くなってるって視点大事だね。
大塚家具で一生ものの家具揃えるよりもIKEAやニトリでペラい家具買って壊れるまで使う時代だもんな。今どき背広革靴革カバンマストの仕事に就いたところで、いつまで在職してるかわかったもんじゃない。
葉っぱ1枚あればいいんだよ
この方に恨みはないけど、おたまじゃくしに足が生えてきてるみたいに、次はスーツがなくなる過程なんです
じゃあお前が移動のたびに横についてこのクソデカバカ重パソコン運んでくれよ!な!?
いまどきスーツ・革靴をカッチリしている人と相対すると、この人はどんなアコギな商売をしてこようとしているのか? 詐欺師か? と警戒してしまう。
スーツ原理主義者はすぐ若者叩きをしだすのだが、大昔みたいに下着はかずに裾の長いシャツで股間くるむ着こなしなど今ではしないように、時代とともに着こなしもルールも変わりゆくものだと思う。
見栄えがなーという感覚は分かるけど気にする人は既に鞄持ってるから問いかけても無意味
まとめ中にもあるがPC持ち歩くってのがデカいね。/元コメは「言葉を選ばずに」「目を覚まして」「鏡を見て」「それでいいんでしょうか」「何かを感じた方」等、可燃性の高い言葉使いすぎ。煽り屋クラス。
リュック”が”いいからみんなリュックを背負っているんだけど? いい加減アップデートしようぜ
ポリエステルのスーツや合皮の革靴なら素材としてはナイロンビニールに近い
話に関係ないけど、スーツとビニールの文言を見るとマスターキートンを思い出します。ついでにこの記事を思い出さずにはいられません https://soredoko.jp/entry/2017/01/31/110000
#KuTooの時もこういう意見が出たりしたけど、結局→みたいな話になったしな https://togetter.com/li/2616504
?TUMIとか背負わないのかしら?大人用ランドセルで良いじゃん?ズーイー・デシャネルとか可愛かったよ?
スーツも革靴もほとんど使わなくなったし、子供の送迎あるからリュックが一番便利なので、時代の流れですし、私も部下もTPOさえわきまえられれば何も気にしていませんね。
よし、革のリュックにしよう https://tsuchiya-kaban.jp/collections/otonarandsel
ノーネクタイが普通になったら、ジャケットが羽織りやすい上着になって、革靴もどんどん減ってるからなぁ。ワイシャツとスラックスは何とか残ってるけど時間の問題と思う。
自分の荷物を秘書とか部下に持たせられるなら欲しい
ベルルッティのウェブサイト、トップページのシューズの写真はスニーカーだもの。時代が違う。
だったら鞄に合わせて「パーカーにジーンズにスニーカー」にさせてくださいほんと。10年ほど前、3キロのパソコン持って1時間半ほどの肩掛けバッグで通勤(客先常駐)してたときはマジで肩と腰が逝きました。
往診する医者の鞄みたいに、最後のごく短い距離のみ持ち歩くの想定されてる鞄を電車通勤の人に売るの無理がある。
こういうお気持ち表明するヤツまともに理由も説明できないんだろうなw
偉い人はともかくなぁ。下っ端は必要機材を運べてなんぼ。
スーツもウールじゃないし、靴底はゴムだから……
ジャケットにリュックを合わせると、ジャケットの肩やラペルが形崩れし易いので、伊達と酔狂でダレスバッグを選ぶ人がいても良い。/ https://ginza-tanizawa.jp/collections/men?srsltid=AfmBOooSiZoBLqWCa_SURJmbXlxPqsqhc2VEs3bv-tNRe76M2LRYZDmi
まさかこの流れで革製リュックの話題にならないとは…
そう言うしかないわな。商売的に。
肩掛けカバンを使っていたり、やリュックでも両肩に掛けていなかったりすると、何十年か経ったあとに頚椎をやられます。私は握りこぶしをキッチリと作ることが出来ません
炎上覚悟で言いますが構文の亜種だったので、見かけて即ブロックしてしまった。商材屋と勘違いしてしまってゴメンナサイ
革製のビジネスリュック背負ってる若手社会人、男女問わずよく見る。靴も黒いスニーカー。Apple Watch。ネクタイなし。すべて変わってるのに鞄だけ同じでいいわけない。
フォーマルな高級品は「それがフォーマルである」という幻想を守らないとやってけないよね。マジックテープの財布は便利な訳で
むしろナイロンのリュックに合わせて靴や服装が変わってきてる。20年くらい使ってるヌメ革のブリーフケースが、いい感じに飴色になってきてるんだけど出番が激減してしまった。。
消費者と向き合わない姿勢、お高く止まってていいですなあ
この人、トートも作ってて、ビジネスにトート使えなくてごめんなさいの投稿にけしからんと言ってないのよくわからん。単に自製品を売るための捻じ曲げ言説なのでは。
必要だったら買われてる 売れないということ必要がない、という事だ
元々軍隊で使ってた革の鞄で頑丈で背負えて物がいっぱい入るリュックがあるんですけど金銭面で云々言い始めてそろそろ廃止したいらしいんですわ。小学生が背負ってるんですけど。
社用車やガラガラの時間帯の電車で出勤できる重役だけ相手にしてればいいんじゃん?
ゲリラ豪雨とかあるんで革靴もろとも滅んでいく運命じゃないかな
ふむふむ、リュックのお話にゃ?ボクはどんなリュックでも飼い主さんが一緒なら嬉しいにゃ!でも、重い荷物はボクが代わりに運んであげたいにゃ!楽なのも良いけど、たまにはおしゃれも楽しんでほしいにゃ。
大枠はわからんでもないけど「部下と同じナイロンビニールのリュック」この煽りはちょっとムカつくかな。機能性が最大ならだれと被っても構わなくないか?
アホくさ。もの売りたいならどう良いのかプレゼンした方が良いでしょ。反感を呼ぶような書き方して内側向いて商売してんのが透けて見えるわ。目を覚ますのはお前の方。いつまで昔の夢を見てるんだ?
ゴアテックスバチバチの防水カバンとか防水リュックとか出したら? 実用性の次に見た目なのは知ってるでしょ?
良い感じの革の鞄てずっと現れてない気もする。そもそも男に鞄は似合わないのかもしれん
重いんだよな、革の鞄
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Unlocked.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/supporting.pdf
例の写真がセットアップスーツではなくカジュアル寄りなブレザージャケパンスタイルなのはギャグなのか?
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Unlocked.pdf https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/supporting.pdf
じゃあ、亀の甲羅でもしょっとけ。
時代は変わってると言われてるタイミングで提案できる商品がないってところが売上厳しい店らしくて面白い
人類は快適さのために服を着始めたのに現代では快適さを捨てた服装してるからな。
学生服と一緒だから?
ポジショントークとしては正しいのかもしれないが、もはや時代錯誤感が漂う
以前は革鞄で頑張っていた、体の偏りが酷いから両肩に分散できるリュックにとアドバイスをいただきまして…そこから確かに良くなったのでそれ以降リュックです。今はシートベルトをアップサイクルしたやつ使ってる。
ほならスーツと革靴をやめましょか〜気候もいよいよ亜熱帯地方に変化してきたしね。はい解散。
まあ電車に乗る必要ないような高給取りが高級品を買えばいいんじゃないですかね
そんなこと言うからスーツ着る人減るのに
そもそも実用性に劣るという自覚があるからこそこのように美学とか見栄を売るよりほかに無くなるのである、言葉を発する前に既に敗北は決まっていた
大手メディアのように文化を無理やり作る力を持たない一鞄屋に大衆の行動変容なんて無理だよ 自力で発信なんかせずインフルエンサーに金握らせるか政治家にロビー活動でもしてた方が有意義
久々にフルボッコを見た気がするな。
夏場にスーツの上着着てる人なんてほぼ絶滅していて、今の日本は5月~10月が夏みたいなものだ。実際にはオフィス内がビジネスカジュアルやオフィスカジュアルに移行したのがでかいのだろうけど。
なんかそういう序列とかステイタスにこだわる姿勢自体が加齢臭やマウントゴリラ臭キツくて無理なんだよなあ。純粋にモノの魅力で勝負してほしい
クールビズでカジュアルよりになってるからしかたない
文化が消えてしまうとか言うけど、文化ってそういうものなんよ。今誰もちょんまげしてないでしょ。大切だと思うなら文化財指定とかするしかない。
勝手に目覚めてろよ俺は寝てたい
わからないでもないけど、簡単に盗まれそうなカバンは使いたくないんだよ
それなりの場に行くと知ってないと困る事もあるので、棲み分けだよね
軽いが正義。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
もはやスーツすら数年来てないですし。格好悪いのは認めるが重いのを耐えてまで持ちたくはないな。せめて肩にかけれるように肩紐つけてよ。
リュックがビニール、でもレザー鞄なんて見かけだけで夏は熱いし、よく滑るわ、すぐひび割れるわ、ろくな事はない。天井もたっぷりありますよ!(?)
素材の話なの? スーツにスニーカーリュックなんて何十年前から普通にいるんだけど
カッコイイ背嚢つくってよ。(買うとは言ってない)
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/coinbase-24-7-answers.pdf
これゆくゆくは着物警察みたいに初心者を潰して結果的に文化を滅ぼすんじゃない? 全てのジャンルはマニアが潰す。
ネクタイの時もそうだったけど、自分たちの客が喜んで商品を買ってるのか、買わざるを得ないから買ってるのかではかなり違うよね。
“言葉を選ばずに言います。” 何かを持ち上げる為に何かを下げる言説を用いれば、当然周りからは「言葉を選ばず」な反応が返ってくる
ぱっと見普通のコインローファーだが実はミドリ安全というオフィスワーカーもいる時代に……(飲食店のホール担当向けに開発されたが、雨天時に染みない滑りにくいという特性ゆえ通勤に使う人も多い商品)
銀座の鞄屋さんとは住む世界が違うのだというしかない
ZARAの合皮のリュックを使ってるけど、スーツにもカジュアルにも合うし、ここで挙げられている問題点はほぼ全部クリアしてる。革製品のメーカーが同じようなリュックを開発してくれたらいいね。
おれは紙からPCに変わって荷物減ったわ。客先打合せに5cmファイル3冊とか持って行くから肩破壊されてた。
"リュックもトートも、楽なのはわかります。" / そこまでわかってるなら、楽な革鞄を作るのがあなたの仕事では?売れない理由、売れてる理由がわかってるのにそこにアプローチしないなら商売なんてやめちまえ。
これで鞄欲しいなと思う人もいると思うし、ナイロンでいいよの人はそれでいいしで戦わなくていいと思う。
そりゃ、鞄店の店主ならそう言うだろwwwwwwwwwwwww 何にもおかしくない発言wwwwwwwww ただ、x垢みると、バズ狙いのあるある方向を意識しすぎて痛いなwww
日本でスーツにカバンを合わせる文化ってそんなに長くないんじゃないかなということ出勤時に何を持っていくのかもだいぶ変わってきている、ノートパソコンを入れて持ち歩く人も増加してるので鞄屋側から提案が必要。
さっさと革製のリュック作らないと つか、みんな電車でスマホいじるから片手が塞がってるのはそれだけで無理なんだわ
>季節関係なく「ジャケットは必要だがネクタイは無くてOK」ってのがあっという間に定着しましたね。かばん使ってるのは本当に一部の管理職くらいだもんなー。