滞在の体験を買っている。
クッキーとサラダラップは食べ放題だお( ^ω^) 勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
休憩するためか、甘いもの摂取するため
自分の中では実質かき氷屋さんではある。/あ、ゼンクラウドウーロンティーラテ屋さんでもあるな。あれなんか好きなんだわ。
30分〜1時間ぐらい空いた時、歩くの疲れた時、ちょうどいい立地にあることが多い
甘いもの飲むため
都会では金を払わないと座ることすらできないのだ
スタバに行くために行くんだよ
コーヒー飲みに行くところなので行きたい時に入れるところに行きますドトールとかヴェローチェと別に同じ
店員さんのノリが好き。目がキラキラした人を眺めることでしか摂取出来ない栄養素があるの。
スタバじゃなくて全ての喫茶店に言えるような
昔ヨーロッパに住んでたとき「ここではパン屋ですら旨いコーヒーを出すのに、なんで皆スタバに行くのか?」って聞いたら苦笑された。そんなもんだよ。
他のカフェやどっかのファミレスの名前とかに置き換えてもいい質問だけど、増田は何かスタバに思い入れがあるんだろうか
意外とコーヒーよりお茶メニューが好き、純粋にコーヒーお茶を楽しむというよりは甘いコーヒーお茶を楽しむ店だと思ってる
スタバ行く時って基本アイスラテ飲んでる。他は特に……ホットで飲むには量が多い、甘いものは甘すぎるし量が多いのでむやみに選べない
スタバに限らずその店に行く理由なんて人それぞれだろ
「スタバなう」とポストするため。
スタバはカフェラテの店です
フラペチーノ屋さんだろ?
店舗は撒き餌というか福祉であり、本業はテイクアウトで甘い飲み物売る方だろうね。
休む為。
スタバはおいしいおコーヒーだけでなく、心地よい空間やおしゃべりの場としても魅力的ですわね。
スタバ以外でMacBookドヤリングできるとこあるん?光り輝く林檎マークで集める衆目でしか得られない栄養分がある
甘い牛乳飲料提供場所
映画館にはポップコーン食べるついでに映画を観に行ってる
最近は朝仕事行く前にコーヒーをテイクアウトしてる。セブンのコーヒーに飽きたころにときどき。
ファミレスも飯食いに行くのもスイーツ目当てもいるし話したいからとか時間潰しとか休憩でとか原稿描きに行く漫画家とかいろんな奴がいて、飯と話と休憩ってそんなに特殊な業態でも無いし分ける必要が無い。
インターネットにおける謎のスタバ恐怖症ネタっていつまでやるんだろう。商業施設なら都会郊外問わずほぼスタバがあってイオンには必須状態、大型モールなら2店舗あったりする乱立っぷりではもう無理があるだろ
行動範囲のwifiが安定していてちょっとした作業できる店がスタバしかないので、wifi代と場所代と思ってコーヒー買ってる
チャイラテ好きだけどいまはコメダ派
自分はドトール勢だけど参考までに目的を書いておくね。歩いて足が疲れたから休憩のため/出張中の微妙な空き時間を潰すため/休日に、面倒な事務作業を集中して終わらせるため
まともなディカフェエスプレッソ(へのカスタム)が確実に飲めるチェーン店なので助かってる(ドトールは既製ドリップだけ、タリーズは店舗による)
フラペチーノを飲むため
コーヒーだけ飲むならカウンターという選択肢があるし、2人で並んでおしゃべりする選択肢もある。Macで痛い人やることもできる(´・_・`)
おっさんの立場でも遠慮なくスイーツごくごく出来るからだよ
もともとは「サードプレイス」として家・職場以外の第三のくつろげる場所を提供するサービスだよね。コーヒーは入場料+くつろぎのため(+話題提供)
私はコーヒー飲みに行くよ。数あるコーヒー屋の中の一つ。
あれ、ドーナツ屋さんだよ。ドーナツだけ買う。
スタバで○○したという体験のためだよ。コーヒー飲むことも含めた体験のための汎用性の高いサーフェイサー。
そら餃子の王将に行く理由が餃子だけとは限らんしょって話では……
写真撮りにいくためだぞ
甘い物のために行くんだよ
非日常感を味わいに行ってるぞ。なぜなら半年に1回ぐらいしか行かないから。
情報を食うってバカにされがちだけどイメージって消費行動的には重要な要素だよ
モダンな喫茶店だろ
ブライト艦長にスタバっておけ!て言われました。
スタバ、特別にうまいわけでもないし(十分にうまいとは思うが)値段もやや高いしだいたい行列してるのに行く意味は実際わからない。人それぞれとか言って逃げてないでお前が行く理由を教えてくれよ。
たまにこういうスタバネタがいまだに上がるけどスタバが日本に上陸してもう30年。さすがにきつく感じる。
超ライトなコンカフェ
MacBookを奪いに行く
甘々カスタムドリンクが手軽に飲める場所でしょ。コーヒーもまあ美味しいけど。
行かない。絶対席空いてないんだもん。ヴェローチェ、クリエ、エクセルには甘いもの飲みに行く。
サードプレイスってやつやね
居心地がいいからかな。ドトールも行くけど窓が1つも無くて閉鎖感があって居心地悪い。
一息つけて、文句言われない場所。都会はベンチ少ない。田舎なら、作業かおしゃべりするため。
背伸びしたい年頃の小6の娘と会話を楽しみながらでトルティーヤとチーズケーキを食べるために行く。
スタバはスタバしにいく場所だよ。コーヒーのためだけに行くとか正気か。
季節のシフォンケーキを食べに行く。
休日の早朝のスタバは勉強や読書してる人ばかりでこちらもやる気が貰える。Macドヤと嘲笑う風潮あるけど(←いい加減古い)意識高く保ちたい人間には良い場所だよ
オーツミルクラテを飲みに行くかな〜。11月から一番好きなジンジャーブレッドラテ始まるので、それを飲みに行くよ!
場所利用が半分、味が半分じゃないかな
じゃおめえドトールは何しに行くのよ/私はスコーン🤗
開店当初の20数年前はタバコ嫌いな人がコーヒー飲むために行くところだったけどね。タバコを最初に切り離した飲食チェーン店じゃないかな。
意識高いとカロリーを取りに行くところなので。待ち時間の方が多いので疲れに行くようなもんだしゆっくりしたいならドトールやコメダでいいのでそんなに行く意味はない
チーズケーキ屋さんだと思って利用してる チーズケーキおいしいので
令和も7年を過ぎようとしているこの時代に、いまだスタバMacどや顔とか言ってる人は何かよほどその界隈に恨みでもあるんだろうか。意味がわからない。認知が歪んでる。
スタバほど地方にも展開してる庶民的チェーン店は少ないんじゃないか。店舗数は一位だよね
ちょうど今空き時間を潰すためにスタバに…と思ってよく見たらタリーズだった!
ローカル喫茶店やお値打ちチェーン店では、お年寄りがいつでも誰かの噂話や悪口を話しててキツイ。ノイキャンしても、あの独特の声のトーンがもう嫌。スタバにいる人はみんな機嫌がいい。それだけで価値がある。
それ、聞いちゃう?
砂糖と油と友達と
しんどい通院のご褒美、甘い物を飲むため、休憩のため。誰でも飲みやすく一緒にいる人を問わないので便利。デカフェあるから妊婦さんでも飲めるしソイあるから牛乳アレでも飲めるし。だいたいどこにでもある。
フラペチーノ飲んでそれっきりでコーヒーはドトールとかかなぁ?
スタバに行くためにスタバに行く、つまり「消費する」というイベントを買ってるんだよ(コーヒー才遊記)
スフレ派でないチーズケーキ好きは一度はスタバのチーズケーキを食べてみてくださいね。
もっと情報を食え。
休憩したいときや喋りたいときや時間潰したいときやコーヒーが飲みたいときや甘い物が欲しいときやボーっとしたいときなどに行きますね
スタバにはココアを飲みに行くよ!ココアすらカスタマイズしまくれるよ。なお、店員は慣れてないのか全然できない人がいるよ
そんなのコーヒー屋全部に言えることじゃん。田舎にもあるし、今だに何言ってるんだろう。
時間あれば朝は毎日でもハンドドリップで淹れたりするし、千円/g以上するような豆も買ったりするけどスタバはたまに行く。
おらが村にスタバがやって来て早数年、「こんな田舎で価格帯合わんじゃろ大丈夫か…」の心配をよそに若者で溢れてます。他店舗から数十km離れてるからなあ。田舎だとまだまだブランド力高い。
昔のドトールポジションだから、座って休みたかったらスタバに入る他ない。ドトールがあるならそっち優先する
スタバが90年代後半に上陸したときは、エスプレッソ中心のメニューやサードプレイスの提供が珍しかったので、パイオニアのイメージが今でもあるだけよ。いまスタバをサードプレイスと思ってる人はそんなにいなさそう
コーヒー苦手だから行ったことないんだよな。コメダは大盛り目当てに行ったことはあるけど。甘い飲料が話題になるけど、あれのカロリーやばいよな。飯抜いて飲むのか?知らない世界や
スタバに「行く」理由でなく、喫茶店に入るときにスタバを「選ぶ」理由なら、やはり客層かなあ。不快な人間が視界に入る率が比較的低い。
都市によってバラバラな路線バスと違って、どこに行っても同じシステムで一休みできるので重宝する。
新型mac買った時のお披露目会場
少なくともコーヒー飲みに行く > 作業用途の人数比じゃないと経営が成り立たない、席数限りあるし
今だとアップルパイが美味しかった。あと自分は主にコーヒー豆買ってる。酸っぱいコーヒー豆避けようと思ったらどこでも買えて無難においしい
店員のコミュ力高くてどんな面接してんのか気になってる/長居という意味ではコメダなんだよね〜長居前提の設計になってるから
超絶眠いけどコーヒーが飲めない私が糖分を手に入れるところ
たまにデカフェのソイラテを飲みに行くが自宅で作ったほうが安いしうまい
多分値段の割にコーヒー豆の品質が高くて、ドリップが実は安いことに気づいて欲しい。あんなホイップもりもりご褒美ドリンクも600円前後くらいで飲めてしかもたった数分で作ってくれるねんで、ライブキッチンで!
情報を食ってるんだよ
あそこは、コーヒー風味のかき氷屋だろう
なんだかんだデカフェだと1番マシな味を出してくれる。ワンモア利用で値段あたりの量も満足させてくれる
スタバがサードプレイスって言ってるんで家でも学校仕事場でもない第三の場所という場所を提供してるんで別にコーヒーでなくてもいいんじゃない。私は今日から開始のジョイフルメドレー(茶)ぐらいしか買わないし。
ドリップコーヒーを飲みたければスタバは行くべきではないよ。まずいから。エスプレッソにミルクや抹茶やチョコやキャラメルを入れたものが好きならいいけど。
若い人が上の世代に疑問を持つことは良いことだと思う。そうやって世の中が改善されていく。
世間的にほぼフラペチーノ屋なので、冬の方が若干すいている気はする。僕はカフェモカかアメリカンしか飲まないマン
なにか軽く飲んだり食べたりしたくて、個人店じゃなくてチェーン店の気分のときに行く。
カフェラテのミルクがちょっと甘くて好き。
全面禁煙のカフェって最近じゃ当たり前だが、進出してきたときはスタバくらいだった。だからコーヒー不味くても使ってた。今は抹茶フラペチーノを飲む店w
自分は勉強しに行くよ。混雑してない時間帯にワンモアで80〜90分コスパめちゃ良。
スタバはドーナツ屋だよ。ドーナツ食べてみて
スタバはスタバしに行くためにあるんだろ? 何とかフラペチーノとか何とかマキアートはコーヒーじゃないし。
雰囲気の良いところが売りだった気がするが、最近はせせこましい店舗も多いよな。アメリカ式の魔改造エスプレッソがこれだけ受けてるというのが面白い。舌の感覚はそっち寄りなのだろうね。
エスプレッソ3ショット入ったラテ(トリプルエスプレッソラテ)が550円とか安すぎて頭おかしい(ほめ言葉)。無料でシロップをキャラメルとかホワイトモカに変更できてどうかしてる。
スタバで普通のコーヒー飲んだことないな。フラペチーノかキャラメルスチーマー(名前変わったけど)しか飲まない。
確かに「客層が自分にとって嫌じゃないかどうか」は結構重要かもなぁ。我慢するくらいならさっさと帰った方が良いし。数百円払ってガチャを引くみたいなとこはあるかもしれない。
好きなフラペチーノが出たときにたまに行くけど、スタバの店員って気安すぎて面倒くさい。「~が出たから来られたんですか~?」とか言われてもな
ゆずシトラスティー飲むため
スタバはフラペチーノ屋だって言われてるでしょ/コーヒー飲みたかったらタリーズかドトールでふね。スタバはカフェラテとフラペチーノ
職場ですら気になるくらい静かな所じゃないと勉強や作業はダメなタイプなので、基本は休憩したい時に行く場所かな。
フラペチーノ食いに行くとか
デカフェが安パイで飲める店
https://wanderlog.com/view/lbhnkqwiod/10-way-to-reinvent-your-approach-when-you-askcan-i-dispute-a-coinbase-charge/shared
スタバはダブルスクイーズが好きだったのにカゴメが参入してメニューから消えたの一生恨んでる
雰囲気を味わうため?
MBAでどやる(旧い
スタバは甘味屋の亜種と云う意見を聞いた事がある。個人的には他所様の奢りで一回行った切りだが、酒でもない飲み物に800円近い金ポンポン払えるみんなすげえなと何時も思う。
たぶんスタバに限らず喫茶店に行く意味は人によっては理解不能なんだろうな。かつては喋るのがメインだったし仏伊辺りは今もそう。
ゆっくりしたいときにソファー席のあるスタバかルノアールに行く、コスパとかタイパとか求めるよなせっかちな奴がいなくて、スタバは完全禁煙だからリラックスできるルノアールは場所による
MacBook Airカタカタやってカッコつけにいくんでしょ。増田もよーくご存知だと思いますけど。そういう話がしたいんじゃなくて?
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/CBaseRev.pdf
ホゲーっとしにいく
スタバはドーナツ屋さんだよ。ミスドやコンビニとは違う味がしてうまいよ。プレーンのやつがオススメ。
混み過ぎてて最近は行く気しないなー。何か飲みたいものがあればモバイルオーダーでピックアップするくらい。昔は店の雰囲気とソファが好きで立教裏のスタバで英語の勉強してたな……
富山駅前は、普通のスタバ(マリエ店)と、まだ珍しい紅茶専門のスタバ(マルート店)が南口の左右のビルに入ってるけど、どっちも混んでる。/何か飲みたい人も、休憩する人も、何らかの体験をしたい人もいるのでは
なぜスタバに行くのかを調査するために増田はオランダのコーヒーショップの奥地へ行くのであった
たまにシーズンものは美味しい。それ以外はわざわざ行かない
スタバのアレが飲みたい食べたいって時か、休憩したい時に近くを調べてこの中ならスタバだなーって時だよ スタバに行くことそのものが目的っていうのはない
スタバに飲み物目的で行くことは今までなかったけど、最近ゼンクラウドウーロンティラテにハマってて週2ぐらい飲みに行ってしまう
まだこんなこと言ってるやついるのか。スタバを未だにおしゃれプレイスだと思ってるやつと同じくらい寒い。MacBook云々も。内装凝った店舗でもない限りドトールタリーズと変わらんし別に居心地は良くない
すごくうまいと絶賛するほどではないにしろ、都心部ではバカみたいにある(銀座なんてドバトレベルで存在する)わりにブラックコーヒーがまあうまいのはありがたいよ。喫煙できないからテイクアウトばかりだけど。
スタバはかき氷屋でしょ
いまだに土日の独立店舗のスタバには交通整理のアルバイトのおじさんがいるんだろうか?
私は赤ちゃんみたいに適温コーヒーの入った哺乳瓶持ちながら歩いてるのでわかる。座れるところリストも日陰も持ち歩いてるので大丈夫。
日本全国どの店舗にも確実に高速なwifiがあるからお世話になってます。
本とか問題集を1時間だけやって弾みをつけるために行く場所
糖分摂取
すみません、ノマドが8割りです
冬季限定のジョイフルメドレーティーラテは、紙コップ提供の紅茶(ブレンド茶)として奇跡レベルにうまいので、それを飲みに行く。増田も飲むといい。今年はホリデーフラペチーノのベースに抜擢されたらしい。
抹茶ティーラテ飲みに行く
スタバでガチャを引くとレアが出やすいとか
普通に「そこそこまっとうなドリップコーヒーが妥当な価格で」「外で飲める」……これが基本でしょ?15年ぐらい前とかならこの問いもネタになるが、今や「数あるカフェの1つ」にすぎないスタバを取り上げてこれ?
「スナックって酒飲みに行くんか? ママさんとかお店の女性と会話しに行くんか? 常連同士でカラオケが楽しいんか?」みたいに定番ネタになるのだろうか/スナックはもう絶滅危惧だっけ?(ウチの方にはあるが)
世界的にスタバは利益も客足も落ちててな、再度居心地を提供する方に舵を切りつつあるのよ。客単価しっかりもらってまったりするためのお店だよ。
正解は? スタバは何らかの目的があるから行くのではない。若い女性が入れる店は少ないから、若い女性が行く。男が行かないのは、値段が高いからだ。男は安いドトールに集まれ。女性はあえて高いスタバへ行く。
コーヒー飲みに行きたいけど、スタバは並んでるし座れないのでなあ
行かないが有って困るもんでもないしほおっておけ
細かいこと考えたくないときにチェーン店は楽
喫茶店と同じで、コーヒー飲みたいときもあるし、疲れて座って休憩したい時もあるし、時間を潰したいとか、ちょっと本読みたいとか、その時々でみんな違うやろ。
スタバのエスプレッソ系のドリンクは良いのだが(普通なのだが)、ドリップコーヒーの焙煎と質は、作り置きの限界としても、もう少しどうにかならんかと思う。それでもドトール、タリーズよりは良い
コーヒー目的に喫茶店に行ったことがない。休憩とか打ち合わせとか。もちろんコーヒーは飲むけど、味の違いは分からない。
Mac広げて仕事してるふりして存在しないJKの話を聞く場所
道路に面したガラス窓のカウンター席でマックブックエアーを広げてカチャカチャッッターン!をやるためでは?(マテ
ぼくはタリーズに行きます
スタバってコーヒー飲むために行くんか?
滞在の体験を買っている。
クッキーとサラダラップは食べ放題だお( ^ω^) 勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
休憩するためか、甘いもの摂取するため
自分の中では実質かき氷屋さんではある。/あ、ゼンクラウドウーロンティーラテ屋さんでもあるな。あれなんか好きなんだわ。
30分〜1時間ぐらい空いた時、歩くの疲れた時、ちょうどいい立地にあることが多い
甘いもの飲むため
都会では金を払わないと座ることすらできないのだ
スタバに行くために行くんだよ
コーヒー飲みに行くところなので行きたい時に入れるところに行きますドトールとかヴェローチェと別に同じ
店員さんのノリが好き。目がキラキラした人を眺めることでしか摂取出来ない栄養素があるの。
スタバじゃなくて全ての喫茶店に言えるような
昔ヨーロッパに住んでたとき「ここではパン屋ですら旨いコーヒーを出すのに、なんで皆スタバに行くのか?」って聞いたら苦笑された。そんなもんだよ。
他のカフェやどっかのファミレスの名前とかに置き換えてもいい質問だけど、増田は何かスタバに思い入れがあるんだろうか
意外とコーヒーよりお茶メニューが好き、純粋にコーヒーお茶を楽しむというよりは甘いコーヒーお茶を楽しむ店だと思ってる
スタバ行く時って基本アイスラテ飲んでる。他は特に……ホットで飲むには量が多い、甘いものは甘すぎるし量が多いのでむやみに選べない
スタバに限らずその店に行く理由なんて人それぞれだろ
「スタバなう」とポストするため。
スタバはカフェラテの店です
フラペチーノ屋さんだろ?
店舗は撒き餌というか福祉であり、本業はテイクアウトで甘い飲み物売る方だろうね。
休む為。
スタバはおいしいおコーヒーだけでなく、心地よい空間やおしゃべりの場としても魅力的ですわね。
スタバ以外でMacBookドヤリングできるとこあるん?光り輝く林檎マークで集める衆目でしか得られない栄養分がある
甘い牛乳飲料提供場所
映画館にはポップコーン食べるついでに映画を観に行ってる
最近は朝仕事行く前にコーヒーをテイクアウトしてる。セブンのコーヒーに飽きたころにときどき。
ファミレスも飯食いに行くのもスイーツ目当てもいるし話したいからとか時間潰しとか休憩でとか原稿描きに行く漫画家とかいろんな奴がいて、飯と話と休憩ってそんなに特殊な業態でも無いし分ける必要が無い。
インターネットにおける謎のスタバ恐怖症ネタっていつまでやるんだろう。商業施設なら都会郊外問わずほぼスタバがあってイオンには必須状態、大型モールなら2店舗あったりする乱立っぷりではもう無理があるだろ
行動範囲のwifiが安定していてちょっとした作業できる店がスタバしかないので、wifi代と場所代と思ってコーヒー買ってる
チャイラテ好きだけどいまはコメダ派
自分はドトール勢だけど参考までに目的を書いておくね。歩いて足が疲れたから休憩のため/出張中の微妙な空き時間を潰すため/休日に、面倒な事務作業を集中して終わらせるため
まともなディカフェエスプレッソ(へのカスタム)が確実に飲めるチェーン店なので助かってる(ドトールは既製ドリップだけ、タリーズは店舗による)
フラペチーノを飲むため
コーヒーだけ飲むならカウンターという選択肢があるし、2人で並んでおしゃべりする選択肢もある。Macで痛い人やることもできる(´・_・`)
おっさんの立場でも遠慮なくスイーツごくごく出来るからだよ
もともとは「サードプレイス」として家・職場以外の第三のくつろげる場所を提供するサービスだよね。コーヒーは入場料+くつろぎのため(+話題提供)
私はコーヒー飲みに行くよ。数あるコーヒー屋の中の一つ。
あれ、ドーナツ屋さんだよ。ドーナツだけ買う。
スタバで○○したという体験のためだよ。コーヒー飲むことも含めた体験のための汎用性の高いサーフェイサー。
そら餃子の王将に行く理由が餃子だけとは限らんしょって話では……
写真撮りにいくためだぞ
甘い物のために行くんだよ
非日常感を味わいに行ってるぞ。なぜなら半年に1回ぐらいしか行かないから。
情報を食うってバカにされがちだけどイメージって消費行動的には重要な要素だよ
モダンな喫茶店だろ
ブライト艦長にスタバっておけ!て言われました。
スタバ、特別にうまいわけでもないし(十分にうまいとは思うが)値段もやや高いしだいたい行列してるのに行く意味は実際わからない。人それぞれとか言って逃げてないでお前が行く理由を教えてくれよ。
たまにこういうスタバネタがいまだに上がるけどスタバが日本に上陸してもう30年。さすがにきつく感じる。
超ライトなコンカフェ
MacBookを奪いに行く
甘々カスタムドリンクが手軽に飲める場所でしょ。コーヒーもまあ美味しいけど。
行かない。絶対席空いてないんだもん。ヴェローチェ、クリエ、エクセルには甘いもの飲みに行く。
サードプレイスってやつやね
居心地がいいからかな。ドトールも行くけど窓が1つも無くて閉鎖感があって居心地悪い。
一息つけて、文句言われない場所。都会はベンチ少ない。田舎なら、作業かおしゃべりするため。
背伸びしたい年頃の小6の娘と会話を楽しみながらでトルティーヤとチーズケーキを食べるために行く。
スタバはスタバしにいく場所だよ。コーヒーのためだけに行くとか正気か。
季節のシフォンケーキを食べに行く。
休日の早朝のスタバは勉強や読書してる人ばかりでこちらもやる気が貰える。Macドヤと嘲笑う風潮あるけど(←いい加減古い)意識高く保ちたい人間には良い場所だよ
オーツミルクラテを飲みに行くかな〜。11月から一番好きなジンジャーブレッドラテ始まるので、それを飲みに行くよ!
場所利用が半分、味が半分じゃないかな
じゃおめえドトールは何しに行くのよ/私はスコーン🤗
開店当初の20数年前はタバコ嫌いな人がコーヒー飲むために行くところだったけどね。タバコを最初に切り離した飲食チェーン店じゃないかな。
意識高いとカロリーを取りに行くところなので。待ち時間の方が多いので疲れに行くようなもんだしゆっくりしたいならドトールやコメダでいいのでそんなに行く意味はない
チーズケーキ屋さんだと思って利用してる チーズケーキおいしいので
令和も7年を過ぎようとしているこの時代に、いまだスタバMacどや顔とか言ってる人は何かよほどその界隈に恨みでもあるんだろうか。意味がわからない。認知が歪んでる。
スタバほど地方にも展開してる庶民的チェーン店は少ないんじゃないか。店舗数は一位だよね
ちょうど今空き時間を潰すためにスタバに…と思ってよく見たらタリーズだった!
ローカル喫茶店やお値打ちチェーン店では、お年寄りがいつでも誰かの噂話や悪口を話しててキツイ。ノイキャンしても、あの独特の声のトーンがもう嫌。スタバにいる人はみんな機嫌がいい。それだけで価値がある。
それ、聞いちゃう?
砂糖と油と友達と
しんどい通院のご褒美、甘い物を飲むため、休憩のため。誰でも飲みやすく一緒にいる人を問わないので便利。デカフェあるから妊婦さんでも飲めるしソイあるから牛乳アレでも飲めるし。だいたいどこにでもある。
フラペチーノ飲んでそれっきりでコーヒーはドトールとかかなぁ?
スタバに行くためにスタバに行く、つまり「消費する」というイベントを買ってるんだよ(コーヒー才遊記)
スフレ派でないチーズケーキ好きは一度はスタバのチーズケーキを食べてみてくださいね。
もっと情報を食え。
休憩したいときや喋りたいときや時間潰したいときやコーヒーが飲みたいときや甘い物が欲しいときやボーっとしたいときなどに行きますね
スタバにはココアを飲みに行くよ!ココアすらカスタマイズしまくれるよ。なお、店員は慣れてないのか全然できない人がいるよ
そんなのコーヒー屋全部に言えることじゃん。田舎にもあるし、今だに何言ってるんだろう。
時間あれば朝は毎日でもハンドドリップで淹れたりするし、千円/g以上するような豆も買ったりするけどスタバはたまに行く。
おらが村にスタバがやって来て早数年、「こんな田舎で価格帯合わんじゃろ大丈夫か…」の心配をよそに若者で溢れてます。他店舗から数十km離れてるからなあ。田舎だとまだまだブランド力高い。
昔のドトールポジションだから、座って休みたかったらスタバに入る他ない。ドトールがあるならそっち優先する
スタバが90年代後半に上陸したときは、エスプレッソ中心のメニューやサードプレイスの提供が珍しかったので、パイオニアのイメージが今でもあるだけよ。いまスタバをサードプレイスと思ってる人はそんなにいなさそう
コーヒー苦手だから行ったことないんだよな。コメダは大盛り目当てに行ったことはあるけど。甘い飲料が話題になるけど、あれのカロリーやばいよな。飯抜いて飲むのか?知らない世界や
スタバに「行く」理由でなく、喫茶店に入るときにスタバを「選ぶ」理由なら、やはり客層かなあ。不快な人間が視界に入る率が比較的低い。
都市によってバラバラな路線バスと違って、どこに行っても同じシステムで一休みできるので重宝する。
新型mac買った時のお披露目会場
少なくともコーヒー飲みに行く > 作業用途の人数比じゃないと経営が成り立たない、席数限りあるし
今だとアップルパイが美味しかった。あと自分は主にコーヒー豆買ってる。酸っぱいコーヒー豆避けようと思ったらどこでも買えて無難においしい
店員のコミュ力高くてどんな面接してんのか気になってる/長居という意味ではコメダなんだよね〜長居前提の設計になってるから
超絶眠いけどコーヒーが飲めない私が糖分を手に入れるところ
たまにデカフェのソイラテを飲みに行くが自宅で作ったほうが安いしうまい
多分値段の割にコーヒー豆の品質が高くて、ドリップが実は安いことに気づいて欲しい。あんなホイップもりもりご褒美ドリンクも600円前後くらいで飲めてしかもたった数分で作ってくれるねんで、ライブキッチンで!
情報を食ってるんだよ
あそこは、コーヒー風味のかき氷屋だろう
なんだかんだデカフェだと1番マシな味を出してくれる。ワンモア利用で値段あたりの量も満足させてくれる
スタバがサードプレイスって言ってるんで家でも学校仕事場でもない第三の場所という場所を提供してるんで別にコーヒーでなくてもいいんじゃない。私は今日から開始のジョイフルメドレー(茶)ぐらいしか買わないし。
ドリップコーヒーを飲みたければスタバは行くべきではないよ。まずいから。エスプレッソにミルクや抹茶やチョコやキャラメルを入れたものが好きならいいけど。
若い人が上の世代に疑問を持つことは良いことだと思う。そうやって世の中が改善されていく。
世間的にほぼフラペチーノ屋なので、冬の方が若干すいている気はする。僕はカフェモカかアメリカンしか飲まないマン
なにか軽く飲んだり食べたりしたくて、個人店じゃなくてチェーン店の気分のときに行く。
カフェラテのミルクがちょっと甘くて好き。
全面禁煙のカフェって最近じゃ当たり前だが、進出してきたときはスタバくらいだった。だからコーヒー不味くても使ってた。今は抹茶フラペチーノを飲む店w
自分は勉強しに行くよ。混雑してない時間帯にワンモアで80〜90分コスパめちゃ良。
スタバはドーナツ屋だよ。ドーナツ食べてみて
スタバはスタバしに行くためにあるんだろ? 何とかフラペチーノとか何とかマキアートはコーヒーじゃないし。
雰囲気の良いところが売りだった気がするが、最近はせせこましい店舗も多いよな。アメリカ式の魔改造エスプレッソがこれだけ受けてるというのが面白い。舌の感覚はそっち寄りなのだろうね。
エスプレッソ3ショット入ったラテ(トリプルエスプレッソラテ)が550円とか安すぎて頭おかしい(ほめ言葉)。無料でシロップをキャラメルとかホワイトモカに変更できてどうかしてる。
スタバで普通のコーヒー飲んだことないな。フラペチーノかキャラメルスチーマー(名前変わったけど)しか飲まない。
確かに「客層が自分にとって嫌じゃないかどうか」は結構重要かもなぁ。我慢するくらいならさっさと帰った方が良いし。数百円払ってガチャを引くみたいなとこはあるかもしれない。
好きなフラペチーノが出たときにたまに行くけど、スタバの店員って気安すぎて面倒くさい。「~が出たから来られたんですか~?」とか言われてもな
ゆずシトラスティー飲むため
スタバはフラペチーノ屋だって言われてるでしょ/コーヒー飲みたかったらタリーズかドトールでふね。スタバはカフェラテとフラペチーノ
職場ですら気になるくらい静かな所じゃないと勉強や作業はダメなタイプなので、基本は休憩したい時に行く場所かな。
フラペチーノ食いに行くとか
デカフェが安パイで飲める店
https://wanderlog.com/view/lbhnkqwiod/10-way-to-reinvent-your-approach-when-you-askcan-i-dispute-a-coinbase-charge/shared
スタバはダブルスクイーズが好きだったのにカゴメが参入してメニューから消えたの一生恨んでる
雰囲気を味わうため?
MBAでどやる(旧い
スタバは甘味屋の亜種と云う意見を聞いた事がある。個人的には他所様の奢りで一回行った切りだが、酒でもない飲み物に800円近い金ポンポン払えるみんなすげえなと何時も思う。
https://wanderlog.com/view/lbhnkqwiod/10-way-to-reinvent-your-approach-when-you-askcan-i-dispute-a-coinbase-charge/shared
たぶんスタバに限らず喫茶店に行く意味は人によっては理解不能なんだろうな。かつては喋るのがメインだったし仏伊辺りは今もそう。
ゆっくりしたいときにソファー席のあるスタバかルノアールに行く、コスパとかタイパとか求めるよなせっかちな奴がいなくて、スタバは完全禁煙だからリラックスできるルノアールは場所による
MacBook Airカタカタやってカッコつけにいくんでしょ。増田もよーくご存知だと思いますけど。そういう話がしたいんじゃなくて?
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/CBaseRev.pdf
ホゲーっとしにいく
https://irwincounty-ga.gov/wp-content/uploads/formidable/4/CBaseRev.pdf
スタバはドーナツ屋さんだよ。ミスドやコンビニとは違う味がしてうまいよ。プレーンのやつがオススメ。
混み過ぎてて最近は行く気しないなー。何か飲みたいものがあればモバイルオーダーでピックアップするくらい。昔は店の雰囲気とソファが好きで立教裏のスタバで英語の勉強してたな……
富山駅前は、普通のスタバ(マリエ店)と、まだ珍しい紅茶専門のスタバ(マルート店)が南口の左右のビルに入ってるけど、どっちも混んでる。/何か飲みたい人も、休憩する人も、何らかの体験をしたい人もいるのでは
なぜスタバに行くのかを調査するために増田はオランダのコーヒーショップの奥地へ行くのであった
たまにシーズンものは美味しい。それ以外はわざわざ行かない
スタバのアレが飲みたい食べたいって時か、休憩したい時に近くを調べてこの中ならスタバだなーって時だよ スタバに行くことそのものが目的っていうのはない
スタバに飲み物目的で行くことは今までなかったけど、最近ゼンクラウドウーロンティラテにハマってて週2ぐらい飲みに行ってしまう
まだこんなこと言ってるやついるのか。スタバを未だにおしゃれプレイスだと思ってるやつと同じくらい寒い。MacBook云々も。内装凝った店舗でもない限りドトールタリーズと変わらんし別に居心地は良くない
すごくうまいと絶賛するほどではないにしろ、都心部ではバカみたいにある(銀座なんてドバトレベルで存在する)わりにブラックコーヒーがまあうまいのはありがたいよ。喫煙できないからテイクアウトばかりだけど。
スタバはかき氷屋でしょ
いまだに土日の独立店舗のスタバには交通整理のアルバイトのおじさんがいるんだろうか?
私は赤ちゃんみたいに適温コーヒーの入った哺乳瓶持ちながら歩いてるのでわかる。座れるところリストも日陰も持ち歩いてるので大丈夫。
日本全国どの店舗にも確実に高速なwifiがあるからお世話になってます。
本とか問題集を1時間だけやって弾みをつけるために行く場所
糖分摂取
すみません、ノマドが8割りです
冬季限定のジョイフルメドレーティーラテは、紙コップ提供の紅茶(ブレンド茶)として奇跡レベルにうまいので、それを飲みに行く。増田も飲むといい。今年はホリデーフラペチーノのベースに抜擢されたらしい。
抹茶ティーラテ飲みに行く
スタバでガチャを引くとレアが出やすいとか
普通に「そこそこまっとうなドリップコーヒーが妥当な価格で」「外で飲める」……これが基本でしょ?15年ぐらい前とかならこの問いもネタになるが、今や「数あるカフェの1つ」にすぎないスタバを取り上げてこれ?
「スナックって酒飲みに行くんか? ママさんとかお店の女性と会話しに行くんか? 常連同士でカラオケが楽しいんか?」みたいに定番ネタになるのだろうか/スナックはもう絶滅危惧だっけ?(ウチの方にはあるが)
世界的にスタバは利益も客足も落ちててな、再度居心地を提供する方に舵を切りつつあるのよ。客単価しっかりもらってまったりするためのお店だよ。
正解は? スタバは何らかの目的があるから行くのではない。若い女性が入れる店は少ないから、若い女性が行く。男が行かないのは、値段が高いからだ。男は安いドトールに集まれ。女性はあえて高いスタバへ行く。
コーヒー飲みに行きたいけど、スタバは並んでるし座れないのでなあ
行かないが有って困るもんでもないしほおっておけ
細かいこと考えたくないときにチェーン店は楽
喫茶店と同じで、コーヒー飲みたいときもあるし、疲れて座って休憩したい時もあるし、時間を潰したいとか、ちょっと本読みたいとか、その時々でみんな違うやろ。
スタバのエスプレッソ系のドリンクは良いのだが(普通なのだが)、ドリップコーヒーの焙煎と質は、作り置きの限界としても、もう少しどうにかならんかと思う。それでもドトール、タリーズよりは良い
コーヒー目的に喫茶店に行ったことがない。休憩とか打ち合わせとか。もちろんコーヒーは飲むけど、味の違いは分からない。
Mac広げて仕事してるふりして存在しないJKの話を聞く場所
道路に面したガラス窓のカウンター席でマックブックエアーを広げてカチャカチャッッターン!をやるためでは?(マテ
ぼくはタリーズに行きます