そうそう「勉強」って「強引に致す」の意味でしたっけ
こんにちわ。「謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか」の筆者のマンガです。
「奇妙な国である。幼君の傀儡化は世界中にあるが、院政のように制度化した国はなかなか無い」←確かに
「制度上の上位権力者より組織の長老の方がえらいという謎ルール」現代も変わらんなあ
こういう「奇妙」の根拠って、だいたいは「外国には存在しない」だけしか出せないんだよな。外国にあって日本に無かったら、今度は「きちんと制度化している外国は素晴らしい」とか言い出すんだろうし。
核爆
これはこれで良いものだけど、読めば読むほど本物が恋しくなる
最後草
宝暦治水の謎、引っ張るなーw 熱愛の図はちゃんと描かれず残念。
識りたがり重豪 第十九話 「結婚」|桝田道也|pixivFANBOX
そうそう「勉強」って「強引に致す」の意味でしたっけ
こんにちわ。「謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか」の筆者のマンガです。
「奇妙な国である。幼君の傀儡化は世界中にあるが、院政のように制度化した国はなかなか無い」←確かに
「制度上の上位権力者より組織の長老の方がえらいという謎ルール」現代も変わらんなあ
こういう「奇妙」の根拠って、だいたいは「外国には存在しない」だけしか出せないんだよな。外国にあって日本に無かったら、今度は「きちんと制度化している外国は素晴らしい」とか言い出すんだろうし。
核爆
これはこれで良いものだけど、読めば読むほど本物が恋しくなる
最後草
宝暦治水の謎、引っ張るなーw 熱愛の図はちゃんと描かれず残念。