暮らし

あのさ。相続税ってどうして納めなきゃならないんだね?親が一生懸命稼いで貯めた財産を子に譲るって当たり前のことじゃない?なぜ税金発生するん?→「富の再分配」「税負担の公平化」「税源の確保」

1: NAPORIN 2025/10/30 19:04

子供が無敵の人になるから…

2: ChillOut 2025/10/30 20:26

“もともとは日露戦争の戦費捻出目的。相続税が無い国が多く、アジアも先進国も。アメリカではあるものの、資産21億円以上が対象/年間110万円までなら非課税です。毎年、コツコツ贈与するしかないです”

3: pendamadura 2025/10/30 20:39

100%でよくね

4: gangan-56592 2025/10/30 20:41

税金を掛けられるのは金融資本だけ。小学校時代の楽器の習い事、語学学習、水泳などは生涯の差につながる。課金された体力や認知機能に税金はかけれないから世代間格差は消えない。

5: red_kawa5373 2025/10/30 20:42

本当に完全無欠に、「自分の力だけで稼いだ」って言うなら分かるが、現実は違うからな。土中に光ファイバーを通す人間がいないと、今の金持ちはほとんど金を稼げなくなるだろ。

6: outalaw 2025/10/30 20:47

相続税は100%でいいと思っている 残すな 使い切れ まあ抜け道なんかいくらでも作れてしまうが

7: tomokofun 2025/10/30 20:49

班田収授法みたいに一代限りにすっか。

8: ikebukuro3 2025/10/30 20:50

もっと増やせ。屋敷売るとかどんどん売れ。嫌なら俺にくれ全部税金払ってやる。そもそも金は集まる習性があるからどんどん分散させないと偏っちまうんだよ

9: nowa_s 2025/10/30 20:55

中国みたいに相続税がない国や、米国みたいに非課税枠(基礎控除)が日本よりずっと高い国の格差よな。/日本では相続税がかかるのは亡くなる人の1割弱と言われてる。大学進学率みたいに、地域の偏りはありそうだけどね

10: nibo-c 2025/10/30 21:01

全部没収でいいよ

11: IthacaChasma 2025/10/30 21:04

富の再分配がやはり大きい。相続税が実質ゼロだったり極端に少ない中国やアメリカは、階級の固定化が進み、身分社会(貴族制)になりつつある。

12: Caerleon0327 2025/10/30 21:07

土地とか使いきれないからな

13: circled 2025/10/30 21:10

まあそうは言っても法人は誰でも作れるので、普通に仕事作って稼げる人は法人化して家族経営にして更に上手くやれるよね

14: prdxa 2025/10/30 21:15

相続税高すぎるよ。相続税が払えなくて家屋敷売らなきゃなんないとか設計が狂ってるよ。ついでに言えば贈与税も高すぎる。/ 中小企業の事業承継が難しいのはすごい額の贈与税のせい。

15: toro-chan 2025/10/30 21:19

節税という意味では、相続時精算課税っていう贈与制度(名前と違って贈与なので相続財産には含めない)もある。ちょっと分かりにくいけど今はさらに使いやすくなってる。

16: timetosay 2025/10/30 21:20

ほとんどの人には関係ないからな……。

17: white_rose 2025/10/30 21:23

税の二重取りだと思うと

18: nakakzs 2025/10/30 21:33

相続税、売却は難しいけど資産評価額としてはついてしまうようなもの、(大半は土地)への課税が一番不条理なので、ここだけどうにかしないといかんのでは。

19: esbee 2025/10/30 21:34

アメリカは遺産が20億を超えないと相続税ないらしい そりゃあ金持ちはアメリカ国籍を取るわな 弊社の社長一族もアメリカ国籍です

20: lenhai 2025/10/30 21:35

親は一生懸命稼いだかもしれないが、子は働いて相続財産を得たわけではないからなぁ。統計では2023年の死亡者のうち9.9%で相続税が発生→https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2024/sozoku_shinkoku/pdf/sozoku_shinkoku.pdf

21: ustam 2025/10/30 21:40

不労所得者は有罪にして、刑務所で永遠に刺身にタンポポを載せる刑に処してもいいと思うけどな。人手不足の時代やで。

22: m7g6s 2025/10/30 21:42

本来であれば1代で富は使い切るべきなんやで。金持ちの家が長続きするのは相続できるから。金持ちの家ばかりが有利になるのは国家にとって良いことではない

23: pribetch 2025/10/30 21:43

ロシアを倒して樺太の天然資源を日本のものにすれば相続税は廃止できるということか

24: mnnn 2025/10/30 21:53

あのさ。贈与税って以下略

25: preciar 2025/10/30 21:53

「富の再分配」と言うが国庫に納められた後は予算に従いばらまかれるだけなので、収奪自体の正当性は特にない。このせいで貴重な建築が解体されたり町並みがバラバラにされる問題もある/あと、固定資産税と被ってる

26: sqrt 2025/10/30 21:55

再分配や公平化と言っても、小狡く回避できちゃう税金がはたして公平かという問題があると思ってる。真面目なやつが損をする制度は社会全体のモラルを下げるよ

27: ya--mada 2025/10/30 22:03

私有財産を受け継ぐのが当然ととらえるのはどういう理由から生じるのだろうか?確かにカンパニーであれば共有財産と考えるのは自然だが、別居して家計も別で特段のリスク共有もしていないなら、自明とするのは難が

28: inatax 2025/10/30 22:04

消費も住民であることも働いて給与を貰うのも全部当たり前のことじゃん。社会秩序のため当たり前の事から上前をはねるのが税金だよ

29: Gka 2025/10/30 22:09

自分以外から税金を取れという人が大半なので死んだ人なら取りやすいだろ。理由はそれだけ。国は国庫短期証券で先にお金を使ってから税収で後から償還する自転車操業なの。取られたくないなら使うなよって話。

30: charun 2025/10/30 22:09

固定資産税に相続税に消費税、ぜんぶ変だよ。生きるだけで罰金。最高税収を更新しようが見返りどころか、奈落の底に落とす政策ばかり

31: gewaa 2025/10/30 22:09

相続税を払うのは稼いだ本人ではなく、何の努力もなく受け取る側。なのに「税の二重取り」と見当外れな理屈を言う人がいる。モンスト生みの親の岡本吉起氏まで言っていて呆れた。みっともないポジショントークだよ。

32: filinion 2025/10/30 22:12

明治日本が相続税を導入したのは日露戦争の戦費調達のため。これが「富の再分配」が目的になったのは、戦後、GHQの勧告で制度を抜本改革した結果。日本の黄金時代「一億総中流」の実現はGHQの制度設計の力が大きい。

33: table 2025/10/30 22:12

タバコ税も日露戦争の戦費で作られたのだから、相続税も同じように高くしてしかるべき。/親が一生懸命稼いで貯めた金が、相続で地銀から都市銀にすげー流れてく問題もついでに考えてみて欲しい

34: narwhal 2025/10/30 22:17

なぜまるまる相続できて当然だと思ってんだ。子どもは社会で育てるなどと抜かして公費を貪る子持ち厨どものあさましさを容認しているのであれば、子どを育てた社会が相続の分け前を取るのを認めるのは当然であろう。

35: weatheredwithyou 2025/10/30 22:17

親が一生懸命貯めた財産を子に譲るって発想がここ数千年程度の間に生まれたであろうもので当たり前ではないのではないだろうか。

36: Goldenduck 2025/10/30 22:19

親の財産が子だけに渡るってそれほど当たり前のことなのだろうか。人間自体ですら村の共有財産みたいな扱いされてたのに

37: bonogurashi 2025/10/30 22:20

基礎控除額は、3,000万円 +(600万円 × 法定相続人の数) で計算されます

38: kiki-maru 2025/10/30 22:20

相続税払わなくてよさそうな人がいうのは謎だな。

39: everybodyelse 2025/10/30 22:22

王政がなくなって民主主義がどうして生まれたのかを考えてみてほしい。

40: sumomo-kun 2025/10/30 22:23

相続税はまあ、常識的な範囲の控除があるからともかく、印紙税ってなにあれ。印紙税ほど謎な存在はない。

41: tori_toi 2025/10/30 22:24

医療法人経営してる人が、自分が死んだ時のための相続税対策で、死んだら1人娘に7億降りる生命保険掛けてるて見て、富裕層の苦しみも金額の桁が違ってプレッシャーやばそうだな…と思った。

42: bomem 2025/10/30 22:29

子が稼いだ金じゃないからね。不労所得は重税やむなしよ。

43: AKIMOTO 2025/10/30 22:30

そんなこと言ってたらブルボン王朝とか徳川幕府とか今も続いてると思うし我々のほとんどは農奴のままだと思う

44: anatadehanai 2025/10/30 22:35

むしろなぜ財産を子がもらえるのかわからない。子が家業を継ぐとかならともかく、勤め人の遺産なんか子にとっては単なる不労所得。基本は没収→広く社会に分配でいいと思う。

45: poliphilus 2025/10/30 22:35

基本3000万+相続人の数✕600万まで非課税…だった気がする。まあラクして穀を潰してないで働けよってことじゃないの

46: halpica 2025/10/30 22:39

相続税がない国がどんどん増えているらしい。

47: y-wood 2025/10/30 22:40

配偶者が相続する時は控除は1.6億だったような。要は相続税は子が払う税金。(標題もそう言ってるのだが)

48: out5963 2025/10/30 22:41

それが何故当たり前だと思っているのか……。いや思ってしまうのか?

49: hylom 2025/10/30 22:42

個人的には親が貯めた資産をなぜ子供がそのまま引き継ぐのが当たり前のようになっているのかというところに疑問がある、多くの動物は子が巣離れしたらもうそれっきりなんじゃないのという

50: stabucky 2025/10/30 22:42

田園調布に住んでいる人も相続税が払えなくて引っ越しせざるを得ないケースがあるらしい。

51: moshimoshimo812 2025/10/30 22:44

贈与税を廃止して相続税を100%にせよ

52: yabu_kyu 2025/10/30 22:50

アメリカって相続税はともかく、それ以外の税金結構高いんじゃなかったっけ?

53: bfoj 2025/10/30 22:59

金融所得税を強化せよ、という話ではなかった🤔

54: ssfu 2025/10/30 22:59

それいうと税全部なんで取るん?ってならん?

55: TakamoriTarou 2025/10/30 23:01

お金を使わないおかねもちは悪なので

56: liposo 2025/10/30 23:10

もらう側でも渡す側でも個人としては何でやと思うのはわかる

57: tpogdgmgwgw 2025/10/30 23:12

持ち主が死んだらもうその財産は誰のものでもないんだから国が取り上げるのは道理。二重取りとか何言ってんだ?

58: aya_momo 2025/10/30 23:13

相続税やめて全部贈与税にすればもっと税金取れる。

59: restroom 2025/10/30 23:14

持たざるものから見れば「贅沢な悩み」

60: henoheno7871 2025/10/30 23:16

いらないと思うわ。受け取った側が、所得税払うだけでいいと思う。

61: FreeCatWork 2025/10/30 23:20

ふむふむ、富の再分配…?ボクのおやつも分配してほしいにゃ!税金って難しいにゃ~!

62: gami 2025/10/30 23:26

相続税払うのなんて、金持ちだけでは

63: soybeancucumber 2025/10/30 23:26

政治家は発生してないけどな

64: konnie 2025/10/30 23:32

もっと金額を高くし、税金も高くすべきだろう。

65: nP8Fhx3T 2025/10/30 23:33

国家の統治手法として庶民の一族に力を持たせすぎないというのはあるだろうね。国家運営の都合に比べたら個人の心情なんて問題にされんよ。

66: misomico 2025/10/30 23:34

親と子は別人なので

67: newforms 2025/10/30 23:35

親の家のリフォーム支援したら贈与税とられるのもやるせない。

68: gaikichi 2025/10/30 23:37

だって、それはきみが自分で稼いだ金じゃないじゃん

69: tdam 2025/10/30 23:37

三世一身法や墾田永年私財法の成立理由を考えれば、社会経済の根底を壊す相続税100%など、1300年前からありえないことは明らか。

70: haatenax 2025/10/30 23:39

これ言う人自分より金持ちには「もっと取れ」とか言ってて結局自分が得したいだけで社会全体の事考えていないがち

71: natu3kan 2025/10/30 23:42

贈与税あるしなあ。相続税100%にしたら親が裕福でも子が貧困だったら家なし生活保護とかなりうるから、それはそれでしんどい。滑り止めで家業を継ぐのも難しくなるし。

72: keidge 2025/10/30 23:44

兄妹そろって親には「何も残さないでくれ」と言っている。相続は面倒くさい。

73: ShimoritaKazuyo 2025/10/30 23:47

なんで血が繋がってるからって相続できるの?親が犯罪したら一緒に刑務所行くか?なんで財産だけ引き継げるの?既得権益に守られてる側のポジショントークにすぎないんだよ。

74: u_eichi 2025/10/30 23:49

回避の手はいくらでもあるので、それよりは所得と資産利得への課税の累進を調整した方が再分配に効力があると思ってる。売れもしない土地は税を払ってまで相続したくないから相続放棄とか、そらクマも増える。

75: f_oggy 2025/10/30 23:54

溜め込むくらいなら使っとけという話な気もする

76: ed_v3 2025/10/30 23:55

相続税は100%で良いと思ってるが、国のものになってもちゃんと再分配されないのがクソですよねー

77: matsu3ya 2025/10/31 00:03

働いたんじゃなくその親から貰ってると不平等なので、機会平等のため。

78: tourism55 2025/10/31 00:09

「インフレしてるんだからもっと控除額あげろ」はわかる。露悪的な言い方だが「障害のある子を産んだ親が、子が死ぬまで生保に頼らず最低限暮らせる金額」を稼いで残すのは100%派的にどうよ?正当性あると思うが。

79: kuzumaji 2025/10/31 00:11

別にお利口にする必要なくね。再分配謳うなら再分配の輪から逃れて世襲で溜め込んでる連中にも適応しない限り庶民はクソ構造に文句いい続けるべきだと思うぞ。ワイは連中が課税逃れする限り相続税は断固反対。

80: throwslope 2025/10/31 00:12

相続税に合理性はまったくないが一定期間ごとに富の偏りをリセットした方が社会が長生きできる確率が上がるという人類のヒューリスティックによるもの。当事者はまったく納得できないだろうことは理解できる。

81: cha16 2025/10/31 00:20

お前が稼いだ金じゃないからだよバカ。

82: amble_dream 2025/10/31 00:22

意外と控除があるので高いと言ってる人は結構な額を相続したということ…?

83: atoh 2025/10/31 00:26

それ言うなら固定資産税にも疑問持とうや。きっかけは何であれ徴税されるんだから、対象なのに対策しないって何考えてんのかな?

84: g-25 2025/10/31 00:29

お金持ったら誰もがその考えに至ることは底辺のオレでも分かる。底辺のオレですらそう考えるのだからだいたい間違ってる理論だと想うよ。

85: masm 2025/10/31 00:30

相続税を決めている政治家が、「地盤・看板・カバン」を引き継げることはどう考えますか? 公平だの言ってるのが馬鹿らしくなりませんか?

86: pixmap 2025/10/31 00:31

「富の再分配」というのは建前で、国民から税金をとる格好のタイミングの一つとして税務署が活用してる、というだけな気がする。死んだ本人は文句言わんし、遺族も丸儲けみたいなもんだし、みたいな。

87: akiat 2025/10/31 00:32

富裕層と貧困層の差が開くと治安が悪くなる。日本の治安がいいのは、他国に比べて差が小さいから。

88: incubator 2025/10/31 00:33

富の再分配のため、稼いだ奴ではなく持ってる奴から徴収すべき。税金は本気で、資産課税と相続税100%だけで良い。その結果、格差が是正される頃にはロボットが働いて一様に人間を養うようになり、格差の概念も消える

89: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/31 00:33

1億円を子供二人に残した時にかかる税金は、770万円(7.7%) これは現金の場合なので不動産ならもっと税負担は軽くなる(自宅に特例使えたら評価額は20%になる) そこまで高税率でもないんだよな

90: transmetallation 2025/10/31 00:51

相続税は唯一「プラスの」税金。つまり、他の税金では税率を上げると消費が減り景気に悪影響(マイナス)だが、相続税は逆で消費を増やし、景気を良くする効果がある。相続税はある程度高くていい。

91: mohno 2025/10/31 00:52

相続する資産がない人にしてみれば、もっと相続税取って格差是正しろよ、ってなるんじゃない? むしろ、そういう親に育てられたんなら十分幸せだったのでは?というか。

92: getcha 2025/10/31 00:55

政治家と財団作れる大金持ちは抜け道がある。あくまで庶民だけ。

93: yellowsoil 2025/10/31 00:56

政治家が政治団体経由で相続税回避できるのは、さすがにズル過ぎないか?

94: summoned 2025/10/31 01:01

相続税100%とかいう暴論いつも賛同集めるけど本気?思い出の家も高所得者以外は泣く泣く手放す事になるけどいいのね?亡くなった配偶者の財産も消滅でOK?金持ちは皆海外行くと思うけどそれもいいね?

95: blueboy 2025/10/31 01:14

きみは何を言っているのか? 金持ちの相続税を免除して、庶民の所得税を大幅に引き上げるということか? それとも税金は全然払いたくないということか? 税を払いたくなければ、未開社会に行け。裸で暮らせ。

96: gooeyblob 2025/10/31 01:19

そういう観点で言うと「妥当な税」というのはむしろどれだけあるんだろうか

97: sionsou 2025/10/31 01:20

既に金持ちは抜け道を知ってるので土地など不動産、資産管理会社などで代々引き継いで金持ちのままですけどね。だから議員も世襲になってる。今更富の再分配はたかが知れてる。完全に相続を犯罪にするくらいでないと

98: kamezo 2025/10/31 01:28

ウチは非課税だったのであまりまじめに考えてこなかったが、不当だと思う人もいるんだな。線引きについては議論が尽くされてないのかしら。

99: koseki 2025/10/31 01:31

子が相続した金は、子が一生懸命稼いだ金じゃないからね。

100: UCs 2025/10/31 01:34

当初の目的とは異なるが、結果的に格差是正のためには良かったのかもね。一億総中流に寄与したのかも。法を作る側(=富裕層であり支配階級)が、相続税を増やしたり作ったりするメリットはゼロなので。

101: kato_19 2025/10/31 01:35

『相続税は100%』のブコメが星を集めているが、死亡時に財産残ると損になるなら、次の世代に富を引き継ぐというインセンティブが失われ、世代を超えた投資が行われなくなる。子なし世代はすでにそうなりつつある。

102: aLa 2025/10/31 01:36

元は遺言の国もあるし、日本も家制度ではないから、子が相続するのが当然て前提がないけど、相続税なし→富裕層大喜び、あり→納税回避すれば富裕層になる中間層を減らせて富裕層安泰、だから相続税がある

103: gcyn 2025/10/31 01:36

社会制度による利害の調整機能でありますよね。利だと思うと害だったみたいなことになるからね!という話になっている訳ですから、「そんな害なんてない」という視点か「どんな害がありえるか」とかで調査できそう。

104: nekomottin 2025/10/31 01:52

歴史の授業全部寝てた人かな

105: natumeuashi 2025/10/31 01:53

そもそも親と子供は別人格であり個々の人権が認められてる前提の現代で、故人の物を当たり前に自分の物にできると考える方がおかしくない?戦前みたいに個人より家が第一で、子供が家長の所有物の時代なら妥当だけど

106: shira0211tama 2025/10/31 01:56

一族総出家業、若い内から有無を言わせず事業を手伝わされて~って所や時代を思うとおかしいという人の気持もわからなくはない。代々農家とかさ

107: straychef 2025/10/31 01:59

むしろ全部没収でいいんじゃないの そのほうが少しは平等になるはず

108: gui1 2025/10/31 02:02

相続税はしっかりとってほしいね。相続税対策でタクワンがうれるのはなぜなんだぜ(´・ω・`)

109: hamigakiniku 2025/10/31 02:10

家一軒まではほぼそのまま引き継ぎたいよ

110: hate1229 2025/10/31 02:10

税を取る側の政治家は再分配してるか怪しいけどね。抜け道をつかったもの勝ち。

111: atsushieno 2025/10/31 02:12

相続税に加えて「富裕層にしか得られない利得機会」の積極的な剥奪も必要ではないかと思っている。 / 「個人の総資産額の規制」が必要であるという議論もあり、自分も同意する。個人による武力を規制するのと同じ。

112: Labe-hama 2025/10/31 02:24

相続税が100%になったら殺人によって故人の遺族に与えられるダメージも大きくなりそう。死亡事故で失うものも大きくなるか。

113: takeishi 2025/10/31 02:26

理想はゼロ円であるべきでは。私有財産の保護に反する。

114: wdnsdy 2025/10/31 02:29

誰かに高額な金銭や物を貰ったら税金を払わなければいけない、確かに単純な仕組みだな

115: modoroso 2025/10/31 02:38

革命の暁には……す。

116: rnix 2025/10/31 02:39

逆に高齢の配偶者はゼロにしたげてほしい

117: slkby 2025/10/31 02:40

やはり人類は滅亡するべき

118: kitassandro 2025/10/31 02:44

うーん、ぶこめ、相続税がないか少ない国の方が多いとか見てみるといいよ。

119: masahiro1977 2025/10/31 02:47

相続税100%とか言える人って想像力が欠如してるよね。高齢の親の介護のために仕事セーブして親と同居してる中年とか親が他界した後は住んでいた家も相続税で持って行かれて一気にホームレスだよ。

120: ackey1973 2025/10/31 02:53

小規模宅地等の特例とか知らずに話してる人多そう。住宅用なら330平米(約百坪)、事業用ならそれ以上が8割減額になる仕組みがいろいろあるので、家屋敷を取られるなんてのは富裕層でしょ。

122: richest21 2025/10/31 03:37

親が事件や事故の被害者側でも遺産ゼロにしろと?幼い子供達は福祉施設の世話になれと?加害者には財産があるはずだから裁判に何年も掛けて加害者から慰謝料取れと?富の再分配()税負担の公平()

123: nlogn 2025/10/31 04:16

貧乏人から見れば、どうして何もしていないお前が最初から金を持って偉そうにしているんだよ、となるからね。

124: iphone 2025/10/31 04:20

全ての死亡例のうち、相続税が発生するのは1割未満。9割の人間には無関係だし、金持ってる1割なら払えよとしか。

125: bayan 2025/10/31 04:24

「日露戦争の戦費調達を目的として」ガソリンの暫定税率とか復興税とかの類じゃん。

126: Kurilyn 2025/10/31 04:25

親は一生懸命働いたのかもしれないけど、子供はフリーライドじゃん。/相続税を納めるほど相続しない人の方がずっと多いと思う(うちはそれだった)ので、相続税の影響を受ける人がそもそも特殊なのでは。

127: bventi 2025/10/31 05:04

存在の是非はともかくとして、なぜ金額でハードコーディングされてるのかなとは思う。インフレ進んでも書き換えなくていいようになんらかの指標と連動して控除額が決まればいいのにね。

128: Wafer 2025/10/31 05:14

立憲君主制を選択した近代日本の根幹のひとつやで、相続税/だから昔の偉い人は言いました。人を遺すを上、仕事を遺すを中、金を遺すを下とする

129: gnta 2025/10/31 05:25

相続税支払うために家を売ると不動産業者が土地を分割して数軒の家を建てて売る。そうして日本の家はどんどん小さく、土地は狭くなっていく

130: akahmys 2025/10/31 05:31

親側の視点で「譲る」って見ると当たり前にも思えるけど、子側の視点で「貰う」って見るとやっぱり不公平だと思う。

131: kenchan3 2025/10/31 05:40

長生きすれば対策が打てるのに事故死すると何も対策できないのはどうかと思う。

132: bgioasfd 2025/10/31 05:47

このレベルのこともわからない人がいるのは義務教育の欠陥だと思う。古文や音楽やってる場合じゃないだろ

133: aga_aga 2025/10/31 05:59

そもそも再分配する義理もないんだが?

134: lex010 2025/10/31 06:03

法定相続人をA人として、①基礎3,000万円+(600万円×A)、②生命保険金枠(500万円×A)③死亡退職金枠(500万円×A)。父母子の3人で仮に父がなくなったら①4200+あれば⓶③各1000←これ以下なら相続税かからん

135: kenovi 2025/10/31 06:07

富の再分配しないと自分が困るケースもあるわけで仕方がない話。でも、税額が高い低いの話はしてもいいのかも

136: Dancing_Hatebu 2025/10/31 06:24

相続税なんて定額控除除いてもっと上げていい、ただし政治家の課税逃れ対策と、土地家屋の物納制度は導入すべき

137: mixmonkey 2025/10/31 06:30

都内の相続しきれない土地は、細かく分割されて狭小住宅になるか、マンションになって資産家の養分になるかの2択。何代も続く地主みたいのが消えた結果、土地の文化が断絶し続けている。善いんだか悪いんだか。

138: grocio 2025/10/31 06:35

政府が個人の資産に介入することを警戒するのは当然だと思うし、それを認めるには相当の理由が必要でしょう

139: ScarecrowBone 2025/10/31 06:38

「富の再配分」についてそんな事する義理が無いとか言うバカ、マクロでものを考えろ

140: ouf842 2025/10/31 06:39

親と子は他人とか言っているが少なくともどこの馬の骨とも知らん赤の他人よりは十分に親密な"他人"だろ。自分の親族に継がせてやりたいってのは当然の感情。てかそもそも本当に再分配なんてされるのかよ。

141: taruhachi 2025/10/31 06:49

とはいえ、相続があるから子育てするという側面もあると思うな。あとは残されたものが急に生活に困窮する事もある。相続税100%は流石に無理。

142: BUNTEN 2025/10/31 06:50

免税点未満の財産しか残せずに死んだ親が概略「BUNTENにはやらん」という遺言書を残したという伝説の親不孝者俺が通りますよ。▼「財産を子に譲るって当たり前」ではない。場合による。徴税も場合によるべきだ。

143: yP0hKHY1zj 2025/10/31 06:51

貯めずに使えということでは

144: Arturo_Ui 2025/10/31 06:53

そもそも一般庶民が心配するような話ではないし、実際には色々と節税策はあるので… // 相続税を廃止するなら「代わりに資産課税を強化してバランスを取る」という話になるはず。そっちの方が公平だとは思いますが。

145: nakamura-kenichi 2025/10/31 06:54

政治団体作って特例ゲットで勝ち組やでw。更に政治家の演説を妨害する部隊まで作ったら更に副収入アップやでw。

146: cia62872 2025/10/31 06:57

「富の再分配」とか何の抵抗もなく書ける人は大した額払ったことないんだろうね。冷静でいられないほどの額払った人、この中にいないでしょ。働いてもない奴が受け取るなってなら、ボーナスも退職金も断れバカ。

147: yoiIT 2025/10/31 06:57

相続税は払わなくても良い。その代わり、自分の意思で、あなたが生前に使いきれなかった資産の全てを寄付するように遺言書に残すべきです。

148: rlight 2025/10/31 07:04

金持ちと貧乏人の間でだいぶ意見が違いそう

149: stassi 2025/10/31 07:06

日本では受け取る側が払うんだけど、欧米だと受け継ぐ側が払うんよな。ノブレスオブリージュ、持てるものの義務的発想なのか。面白いよな

150: wakuraba01 2025/10/31 07:06

サンデル先生が言ってたでしょ、その稼いだお金は個人の努力だけに依らず環境要因もあると。じゃあ環境に還元しないとな。そのお金で助かる人は多くいる、一番良い金の使い方だよ

151: aquatofana 2025/10/31 07:08

id:prdxa まとめ内にもあるけど家には実際住んでいれば大きな評価額減額があるし、事業承継も本当に承継していれば免除される。その制度を使って税金ほぼなしで相続したジャニーズが、社長の座にしがみ付いてたでしょ。

152: un_i_take 2025/10/31 07:17

相続税は然るべく。だが、ブクマカも杓子定規じゃ。「何故親は子の財産を?」と根底問うがそりゃそうやろ。子に限らず自分の財産没収より誰かには継ぎたいやろ。それに古い建築など文化遺産は官製だけでない。

153: chintaro3 2025/10/31 07:19

国債を真面目に返そうと思ったら個人資産を取り上げるしかないが、生きてる間は無理なので死んだタイミングで取り上げるって事だと思っている。それを効率化するためのマイナンバーカード

154: iku-sawa11 2025/10/31 07:19

3,000万非課税って結構大きい気はするけど・・・貧乏人の感覚? ふつうの親ってもっともってるもんなの?

155: timoni 2025/10/31 07:26

相続税だけでもいいくらいだが、現実的には難しいね

156: daichiiii 2025/10/31 07:27

相続税を払っても、親の家を更地にするくらいの費用は残してほしい。

157: Chrysoberyl 2025/10/31 07:29

お国のため、です。

158: um-k3 2025/10/31 07:30

貴族と奴隷に固定されるからやろ。相続税あっても実際大金あるやつはいくらでも合法脱税スキームを代々使って税金浮かしできるけど、持たざるものは明日食べるものの消費税すらしんどい。

159: emt0 2025/10/31 07:34

今でもだいぶ残すレベルだけどな。ファクトフルネス読めよ。

160: kusomamma 2025/10/31 07:35

むしろ、贈与税が高くて相続税が安すぎるので、死ぬまで財産を譲らない。80代が60代に相続だもん。

161: daruyanagi 2025/10/31 07:40

むしろ一定額以上は 100% 納付でもいいぐらいだ(過激派)。実際はそれするといろいろ面倒なのでやらんほうがいいけど

162: gorgeous1020 2025/10/31 07:40

相続税がないと階級格差が広まる、議員は相続税回避の特権がある。あとは分かるな

163: run_rabbit_run 2025/10/31 07:43

再分配っていうけど、分配されてる実感ゼロだけどね

164: soulfulmiddleagedman 2025/10/31 07:44

金があると金を稼ぎやすくなるから、階級が決まってしまう。現実、4代ぐらいでリセットされてるのでは。

165: nnnmmmlll 2025/10/31 07:45

相続した財産は法で保護されないので自分で守ってくださいでよければ

166: petronius7 2025/10/31 07:46

大金持ちの場合は法人作ってそこの財産にしちゃう方法もある。自宅に宗教法人作って、教祖が変わるだけなら無税だもの。https://www.tokyo-np.co.jp/article/295464法人脱税の方法は新聞記事にもなってる。