前も流れていたが注意喚起は何度出ても良い。ハイキングレベルの低山でも落ちたら死にそうな箇所はいくつもある
"譲るのは山側(壁側)。 なお、双方ガケに接していない場合、譲るのは"下る側"(上る側が優先)"
登山って気軽な趣味のようにみえるけど、比較的命の危険と隣り合わせなのよなぁ。滑落、遭難、獣害熊害etc…。
これ守らない(知らない)人けっこういるんだよな。
ボーイスカウトでさえ習うやつ
“山での常識なので、行楽で山に行こうと考えてる人は必ず覚えておこう。 低い山でも、これで足滑らせて怪我して遭難はマジでよくある。”
事故が起きているのを知りながら一方通行にしないのが人間(´・_・`)山登る人は自殺志願者だよね
デブはだまってろよ
ぶつかった時に掴んだり掴まれても停止してる側が踏ん張り易いから道連れになり難い/逆だと共倒れになり易い
俺は見るだけじゃなくて落ちたことあるから俺の勝ちだな(負け 安全ルールはとりあえず守っとくのがよいけど、それが安全のためのルールであるというのが失われやすいのが難点や
クラックダウンもボナンザブラザーズも壁に貼りつける
自分だったら引き返すな
知らんかった。崖側歩かせるのなんか罪悪感感じそうで
山側待機で譲るのは下りの人間だぞ、登りの人間が崖側を通るんだ。登りなら踏み出した足元が崩れても体重が後ろ足に残ってるから滑落しにくい。下りは踏み出した足に体重が乗るから足元崩れたらそのまま滑落する。
これ基本なんだけど登山ブームで増えた人が理解してない人がどんどん来てて怖かった。登山道に書いといて欲しい
つまり、常に下り側が山側で待機するという事か
せまい駅のホームでもよろしく。
尾根道はどっちも崖なので片側が山になっている場所までどちらかがバックなんですね、てかこのマンガ以前からあるやろ
血で書かれたルール
接触して足を滑らせ、咄嗟に相手のことを掴んでしまった場合、どっちのパターンの方が助かりやすいか、って話でもありそう。自分自身の安全確保は、ときに他人を助けることもある。
この漫画4〜5年くらい前もバズってるのを見たけど、転載ではなくツイ主の再掲のようだから一安心
私はそれで落ちた人を見たこともないし、自分にもあんまり譲り方の感覚がないのだけれど、よく考えたら若い頃に登ってた山はだいたいすれ違うような人がいない藪山やったわ
この程度のことを知らないやつは山に来るな、お前らのために言ってやってるんだぞ
登り優先なので下りの人に譲ってもらってるのに、体力限界でノロノロとしか登れず下りの人を待たせる罪悪感なんとかして。まあ下りの方が転んで巻き込む可能性高いから下りが待つのは合理的なんだけど、それでも。
車も同様なのだが、守ってくれないドライバー多くて崖側で恐れおののきながら離合することがしばしば
高度が低い山でも滑落すると危険なので気を付けましょう
それほど関係はないが自動車の場合、片側が崖の狭隘路での離合は崖側が停止することになってる。
いろんなルールには理由があるんだってわかるエピソードだね…。
ボリビアでは左ハンドル車右側通行だがユンガスの道では左側通行上り優先であると同じやつか
何人も落ちた人を見てるなんて名探偵コナン並みの死神ですね。
エベレスト街道も山側に逃げないとヤクに弾かれて谷に落ちる
こ、こ、こ、こわい!
話ズレるけど信号の無い横断歩道で車に譲ろうとする歩行者困るんだよね。免許持ってないと知らないんだろうけど車側としては捕まりたくないんだよね。
山側で待機するのは知っていたと思うけど、どっちにしろ木とか岩とか、つかまるところがないところですれ違うのは怖い。
へぇ、知らなんだ。登山って割とそんなギリギリな感じなんですか
何となく登山ぶつかりオジサンみたいな奴が、意図的に外側の対向者にぶつかって落としたりとかを妄想した。死ぬ様な場所ならバレんよね、たぶん
全然関係ないけど三コマ漫画みたいなコマ割で一瞬どう読むのかわからなかった
下る側が待て、と教わった。下る側が足を滑らせて待機の登る側にぶつかったら、両者ともに被害及ぶからだと。逆に登る側が足を滑らせても下る側に影響は与えない。その前提で山側か崖側かはトプコメの通り。
というかどう考えても崖側で待つのは怖いと思うんだけどそういう意識がないのかな
怖すぎる。どうしてそんなところを歩くのか。登山は無理。
少年漫画なら「ここを通りたければ俺を倒してから行くんだな」と立ちふさがるけどな。
“何人も落ちた人見てて登山をやめないのすごい” /事故や体験がルールを作る
それなりに山に登ってるが、崖側で待つ人をほとんど見たことがない。それで落ちた人なんか一度も見たことない。直感的に、崖側で待つのは怖いよ。なので、かなり創作っぽいです。
アホくさ。登山行くやつの社保は10倍にしろよ。
外は危険
そんなに落ちねーよ。
「あたしゃそれで何人も落ちた人を見てるんだよ…」片側が崖になっている登山道では、対向者とすれ違う時はぶつかって落ちないよう、譲る方は山側で待機するという話
前も流れていたが注意喚起は何度出ても良い。ハイキングレベルの低山でも落ちたら死にそうな箇所はいくつもある
"譲るのは山側(壁側)。 なお、双方ガケに接していない場合、譲るのは"下る側"(上る側が優先)"
登山って気軽な趣味のようにみえるけど、比較的命の危険と隣り合わせなのよなぁ。滑落、遭難、獣害熊害etc…。
これ守らない(知らない)人けっこういるんだよな。
ボーイスカウトでさえ習うやつ
“山での常識なので、行楽で山に行こうと考えてる人は必ず覚えておこう。 低い山でも、これで足滑らせて怪我して遭難はマジでよくある。”
事故が起きているのを知りながら一方通行にしないのが人間(´・_・`)山登る人は自殺志願者だよね
デブはだまってろよ
ぶつかった時に掴んだり掴まれても停止してる側が踏ん張り易いから道連れになり難い/逆だと共倒れになり易い
俺は見るだけじゃなくて落ちたことあるから俺の勝ちだな(負け 安全ルールはとりあえず守っとくのがよいけど、それが安全のためのルールであるというのが失われやすいのが難点や
クラックダウンもボナンザブラザーズも壁に貼りつける
自分だったら引き返すな
知らんかった。崖側歩かせるのなんか罪悪感感じそうで
山側待機で譲るのは下りの人間だぞ、登りの人間が崖側を通るんだ。登りなら踏み出した足元が崩れても体重が後ろ足に残ってるから滑落しにくい。下りは踏み出した足に体重が乗るから足元崩れたらそのまま滑落する。
これ基本なんだけど登山ブームで増えた人が理解してない人がどんどん来てて怖かった。登山道に書いといて欲しい
つまり、常に下り側が山側で待機するという事か
せまい駅のホームでもよろしく。
尾根道はどっちも崖なので片側が山になっている場所までどちらかがバックなんですね、てかこのマンガ以前からあるやろ
血で書かれたルール
接触して足を滑らせ、咄嗟に相手のことを掴んでしまった場合、どっちのパターンの方が助かりやすいか、って話でもありそう。自分自身の安全確保は、ときに他人を助けることもある。
この漫画4〜5年くらい前もバズってるのを見たけど、転載ではなくツイ主の再掲のようだから一安心
私はそれで落ちた人を見たこともないし、自分にもあんまり譲り方の感覚がないのだけれど、よく考えたら若い頃に登ってた山はだいたいすれ違うような人がいない藪山やったわ
この程度のことを知らないやつは山に来るな、お前らのために言ってやってるんだぞ
登り優先なので下りの人に譲ってもらってるのに、体力限界でノロノロとしか登れず下りの人を待たせる罪悪感なんとかして。まあ下りの方が転んで巻き込む可能性高いから下りが待つのは合理的なんだけど、それでも。
車も同様なのだが、守ってくれないドライバー多くて崖側で恐れおののきながら離合することがしばしば
高度が低い山でも滑落すると危険なので気を付けましょう
それほど関係はないが自動車の場合、片側が崖の狭隘路での離合は崖側が停止することになってる。
いろんなルールには理由があるんだってわかるエピソードだね…。
ボリビアでは左ハンドル車右側通行だがユンガスの道では左側通行上り優先であると同じやつか
何人も落ちた人を見てるなんて名探偵コナン並みの死神ですね。
エベレスト街道も山側に逃げないとヤクに弾かれて谷に落ちる
こ、こ、こ、こわい!
話ズレるけど信号の無い横断歩道で車に譲ろうとする歩行者困るんだよね。免許持ってないと知らないんだろうけど車側としては捕まりたくないんだよね。
山側で待機するのは知っていたと思うけど、どっちにしろ木とか岩とか、つかまるところがないところですれ違うのは怖い。
へぇ、知らなんだ。登山って割とそんなギリギリな感じなんですか
何となく登山ぶつかりオジサンみたいな奴が、意図的に外側の対向者にぶつかって落としたりとかを妄想した。死ぬ様な場所ならバレんよね、たぶん
全然関係ないけど三コマ漫画みたいなコマ割で一瞬どう読むのかわからなかった
下る側が待て、と教わった。下る側が足を滑らせて待機の登る側にぶつかったら、両者ともに被害及ぶからだと。逆に登る側が足を滑らせても下る側に影響は与えない。その前提で山側か崖側かはトプコメの通り。
というかどう考えても崖側で待つのは怖いと思うんだけどそういう意識がないのかな
怖すぎる。どうしてそんなところを歩くのか。登山は無理。
少年漫画なら「ここを通りたければ俺を倒してから行くんだな」と立ちふさがるけどな。
“何人も落ちた人見てて登山をやめないのすごい” /事故や体験がルールを作る
それなりに山に登ってるが、崖側で待つ人をほとんど見たことがない。それで落ちた人なんか一度も見たことない。直感的に、崖側で待つのは怖いよ。なので、かなり創作っぽいです。
アホくさ。登山行くやつの社保は10倍にしろよ。
外は危険
そんなに落ちねーよ。