シェイクはずっとプラストローだよ。文句言うくせに一度も買ってないな?
"みんなが紙ストローなくせと願った結果、ストローがなくなりました(現代寓話)"
>フタはプラスチックで良くて、なぜストローだけダメなのか。 「どうせプラならフタかストローか選ばせろ! てかフタなくしてもストローつけろ!」みたいなことは結構な人が思ってそう。
環境対応の看板は下ろしていないからね……。価格は少し上がるけど生分解性プラスチックではダメだったんかな。
マックシェイクは?
そんな事よりマウントレーニアのフィルム蓋の上に「蓋です」って顔で乗っかっているプラスチックのアイツは一体誰から何を守っているんだろう?あいつ1個でプラスチックストロー2つくらい作れると思うんだけど。
紙ストローよりはこの形の方が嬉しい
「ストロー」そのものを販売・製造・使用中止にする法律を作ってもいいと思う。
マクドで飲み物を飲む時、蓋を外して直接飲んでいた。なので、個人的にはこの対応で十分だけど、やっぱり評判わるいなw
「こんなこともあろうかと」と言いながら、おもむろにマイストローをカバンから取り出せばいい。彼女の分も持っていれば、さらに高ポイント。
イートインに関して言えば、ほぼ間違いなく回収できるわけで、もともと紙にこだわる必要はないと思うんだよね。「やってる感」が大事なんだろうけどさ。
飲み物をストローで吸い上げるのを好む人って結構多いのね。私はいつものように、この新しいふたも外して直接飲むのだろうなあ。
うちの近所のマクドナルドは最近プラストローになって戻したんだって思ってたけど、過渡期の一時的に対応なのかね?
缶ジュースのタブがステイオンになったのと同じような理由、と考えるとまあなんとなくは分からなくもない
本気でゴミ減らしたいなら洗って再利用して「洗って再利用してます」と書いとけばよい
蓋はプラスチックなのに!!!って言うけど、プラスチックの絶対量減らすためにストローと蓋どっちかを消さないといけない場合は蓋消すわけにいかないから仕方ないんじゃないの?
クラッシュアイスならストロー必須。直飲みだと細かい氷が入ってきて飲みづらい。そんなのわかってるのに何してんのという気持ち
???「解放してやったぜ…くくくくく ストローからな」
持ち帰りにはバーキンのフィルムが正解なきがするよね。まぁ持ち帰りなら、百均のストローで飲むのだけど。外出カバンには金属製のマイストロー入ってるけど、洗うのが面倒でさ。
ストローで最後にゴボゴボッって音をならしてしまうと、妻が舌打ちして睨んでくるので、ストローなんて要らない。
プラストローが許されないのは鼻にストローが刺さったウミガメ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/081900226/ が出たからやね。次はプラの蓋で窒息するウミガメが出れば紙の蓋になるはず。早く人類はプラスチックを滅ぼせ
そう、そうなの、氷を大きくしてほしいの… それはさておきマキマさんの二次創作くだらなければくだらないほどおもろいのはなんでなんだよ
ストロー使うことないがなぜか100個入りぐらいのどっかにあったな マクド行くこともないし他店でもドリンク頼むことはほぼない 水とお茶ならカップ直だしペットボトルだってそのまま飲む 家でもコップは直のみだ
良いぞ、次は紙のフタだ
クラッシュアイスだと飲みづらいってのがわかんない。みんなそんなにでかい口開けて飲み物飲んでるの?
ストロー欲求が顕在化された.タバコと同じ口唇期の名残りかな.
ストローを好きなやつの前世は蚊。
◯◯フロートしか頼んだこと無かったので知らんかった。フロート系は先端がスプーン形状になったプラストロー。なお、株主優待券で交換可能。お得だよ。
私は紙だろうがプラスチックだろうがストローは使わない派なんで関係ないと思ったが、よく考えたらそれ以前にマクドナルドは使わない派なんで、もっと関係なかった
ストローだけにワラ(笑)。
世の中にストローが蔓延していない時代に成長した昭和世代なので、無いなら無いで別に良くないかいと思う
中途半端に減らすより、プラ(できれば同一素材/一色/無地)に統一した方がリサイクルし易いはず。(多素材/多色が混ざってるからリサイクルしにくい)
開発したって言ってるけどかなり前からニュージーランドだとマックカフェとかでこのストローレスのフタあったけどなぁ。
歯科衛生士さんに着色料を防ぐためストロー使うように言われて以来、ホットもストロー。
蓋を紙にして、ストローをプラにするのはアリだなぁ。
サステナブルやSDGsを我慢大会と捉えさせるための刺客みたいなものだからな、紙ストローは。やってる感しかないのもひどい
ハピセはプラストローなんだよね
ストローのパイプ形状ってのが力学的に優秀すぎて頑丈で、自然界では凶器になる(で、ウミガメに刺さって社会問題)って話はまああるかと。あっでもマクドがないので関係なかったわ
環境保護って言ってストロー無くしたりテロ対策って言ってゴミ箱無くしたり、現代日本人迷走すぎるだろ
マックにあまり行かないからなんともだけれど、マウントレーニアのふたに笑ってしまった。
そりゃプラのメガネ掛けた人がプラスチックの廃止を訴えるくらいの世の中だから…
やっぱりストローなくすとコストカットにもなるのかな?
馬鹿すぎる。
飲み口付きのフタのほうがプラストローよりもプラスチックの量が多くね?だったらプラストローのほうが環境に良いってことにならね?
ストロー分の原価削減。シュリンクフレーション
「プラストローを使わない」という環境オプティクスに特化してるだけなので、その方針を廃止したらメディアや環境インフルエンサーからの批判は確定的に明らか。もう以前には戻れない
そうね、冷たい飲み物のフタは紙でもいいのかも。
やる気ない回避策が廃止されたのはいいことだが、アレを作ってた工場があるならどうなったんだろうな。
レジ袋有料化は100均で袋買って持ち歩く人いるんだからストローも自分で買って何本か持ち歩けば。
環境保護が目的ならそもそもストロー使わない方がエコに決まっているんだからこの方針自体は賛成
私はあの飲み口嫌い。飲みにくい。口元汚れるし。あと手が自由に使えない人もいるのでユニバーサルじゃないという意見も納得。望めばストロー出してほしい。
違う 違う そうじゃ そうじゃない
マクドナルドでドリンク直飲みすると顔を上げたときに席の対面の人と目が合うレイアウトになってるんたよなあ
もう紙ストローでなれてたけどな
マクドの店舗、販売数からするとストローのプラスチック量は相当あったのでは。ゴミ箱への導入に失敗してたりストローが袋破ったりしてるし面倒ごとも減って良かったように思う
車で飲むとき不便だな。まぁ。マックに行かなければいいか
プラストローくれって言えないのか、言えばもらえるのを知らないのかどっち?
飲まなければフタの分もゴミが出ないから解決
セブンイレブンもファミマも、店で挽くコーヒーはとっくにプラの飲み口付きフタなので、特に今更で別に良いじゃんという感じ。乙武さんはストロー無くなるとめちゃくちゃ困るらしい
確かに違うそうじゃない感しかしない…
“なぜプラスチックの蓋は良いのにストローだけが駄目なのか? ”
紙って昔は森林伐採が進むって怒られてなかった?
昔の小麦の茎のころが1番飲みやすかった。
モスバーガーが覇権を握る時が来たようだ
マクドナルドはよく利用するがドリンクはコーヒーかお茶しか頼まないからストロー無いのは嬉しい
スタバもそうだよ、アイスコーヒーでも飲み口付きカップ←更にストローもらって、飲み口に挿してるけど
紙ストローのくせに、ストローさした状態で飲み物渡してこないでほしい
このフタ+プラストロー渡されたけど?おとといマック行ったら。
コストコは紙のフタとプラスストローだったな。つくづくなんでプラストローだけがダメなんだ??
頭の良すぎる人間はときどきこういう馬鹿な事をしがち
ケンタッキーはだいぶ前から蓋で飲めるやつだったけど全然困らなかったぞ 言及してる人少なくてケンタの先行きが心配
ストローは袋に入ってるからいいけど蓋は人の手が触れる可能性がある部分が飲み口になるのは衛生的にどうなんだろう?そんなこと言ってたら自販機の缶も飲めないけど。
家でジュース飲むときストロー使ってる?
紙ストローの大手は三菱製紙。プラスチック蓋の大手は三菱商事。誰かの会社の売上を上げるために、ファストフードという消費チャネルが有効なのかもね。//樹脂製ストローはカネカが大手。好き。
紙コップで飲むのは平気だけど、紙ストローは(自分は)ダメなのなんでだろうな//自分は蓋とって、コップ直飲み派なんで関係ないけど
プラストローだけ殊更なのは、10年くらい前ウミガメにストローが刺さっている痛ましい映像の拡散がプラスチック環境問題の注目のきっかけだったからの認識。ちゃんと廃棄とかリサイクルできるのであれば使いたい。
乙武が反応してたけど、たしかに手が不自由な人にとっては致命的な問題だと思った
めんどいから、プラストロー10円くらいで有料にすれば良くないか?その分は利益にしないで環境方面に寄付しますとか言って
実際問題イオンでアイスをよく食べるので木だの紙だののスプーンしかもらえなくなってからはマイスプーンを持ち歩いている。マックよく行く人も諦めてストロー持ち歩いた方がいい。
プラフタよりプラストの方が動物さんに悪いのでは
火傷の予感
マックの氷って数年前位からクラッシュアイスから別のタイプに変わってたと思うけど、店舗によってはクラッシュアイスのままなんかな?
ストローって氷が溶けてきたときにかき混ぜるマドラー的役割もしてるからつけといてほしいんだがね...
紙ストローよりはだいぶマシだと思うが。
車中用に長年かけて最適化された形がストローなのに。
地球温暖化が喫緊の問題だと言う記事にそうだそうだとブコメが付いてて、でも結局は自分の利便性が一番だよねっていうダブルスタンダードが楽しめるのがはてブだと思う。
このノリでこの件扱って面白い?
みんなマクドナルドそんなに好きなの?
多分フタが良いのはフタにはプラマークが付けられてプラ製容器包装というカテゴリでリサイクル可能、ストローは容器包装ではなくプラ製品なのでリサイクルの仕組みが違う(制度の話で材質の話ではない)
このフタの飲み口のところを上下に細長く伸ばしていけばいいんじゃないかな。
給食の紙パック牛乳にストローをなくして直付して飲む時代なのに、過去へのこだわり強すぎないか
一休:では「なぜプラフタはよくてプラストローはダメなのか」という問いに答えらえる人を連れてきてください。
ホットでよく見るあの変な飲み口、蓋外して飲む方がまだマシである。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251027-OYT1T50137/
もうマウスピース配って各テーブルに配管されたチューブから直飲みでいいんじゃないか。価格は従量制で。衛生面が終わるけど環境が救われるのならヒューマンの生態などどうでもよろしかろう
日本マクドナルドが紙ストロー廃止→元のストローが戻ってくるのかと思いきや飲み口付きフタになってしまったという現代の寓話のような展開に
シェイクはずっとプラストローだよ。文句言うくせに一度も買ってないな?
"みんなが紙ストローなくせと願った結果、ストローがなくなりました(現代寓話)"
>フタはプラスチックで良くて、なぜストローだけダメなのか。 「どうせプラならフタかストローか選ばせろ! てかフタなくしてもストローつけろ!」みたいなことは結構な人が思ってそう。
環境対応の看板は下ろしていないからね……。価格は少し上がるけど生分解性プラスチックではダメだったんかな。
マックシェイクは?
そんな事よりマウントレーニアのフィルム蓋の上に「蓋です」って顔で乗っかっているプラスチックのアイツは一体誰から何を守っているんだろう?あいつ1個でプラスチックストロー2つくらい作れると思うんだけど。
紙ストローよりはこの形の方が嬉しい
「ストロー」そのものを販売・製造・使用中止にする法律を作ってもいいと思う。
マクドで飲み物を飲む時、蓋を外して直接飲んでいた。なので、個人的にはこの対応で十分だけど、やっぱり評判わるいなw
「こんなこともあろうかと」と言いながら、おもむろにマイストローをカバンから取り出せばいい。彼女の分も持っていれば、さらに高ポイント。
イートインに関して言えば、ほぼ間違いなく回収できるわけで、もともと紙にこだわる必要はないと思うんだよね。「やってる感」が大事なんだろうけどさ。
飲み物をストローで吸い上げるのを好む人って結構多いのね。私はいつものように、この新しいふたも外して直接飲むのだろうなあ。
うちの近所のマクドナルドは最近プラストローになって戻したんだって思ってたけど、過渡期の一時的に対応なのかね?
缶ジュースのタブがステイオンになったのと同じような理由、と考えるとまあなんとなくは分からなくもない
本気でゴミ減らしたいなら洗って再利用して「洗って再利用してます」と書いとけばよい
蓋はプラスチックなのに!!!って言うけど、プラスチックの絶対量減らすためにストローと蓋どっちかを消さないといけない場合は蓋消すわけにいかないから仕方ないんじゃないの?
クラッシュアイスならストロー必須。直飲みだと細かい氷が入ってきて飲みづらい。そんなのわかってるのに何してんのという気持ち
???「解放してやったぜ…くくくくく ストローからな」
持ち帰りにはバーキンのフィルムが正解なきがするよね。まぁ持ち帰りなら、百均のストローで飲むのだけど。外出カバンには金属製のマイストロー入ってるけど、洗うのが面倒でさ。
ストローで最後にゴボゴボッって音をならしてしまうと、妻が舌打ちして睨んでくるので、ストローなんて要らない。
プラストローが許されないのは鼻にストローが刺さったウミガメ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/081900226/ が出たからやね。次はプラの蓋で窒息するウミガメが出れば紙の蓋になるはず。早く人類はプラスチックを滅ぼせ
そう、そうなの、氷を大きくしてほしいの… それはさておきマキマさんの二次創作くだらなければくだらないほどおもろいのはなんでなんだよ
ストロー使うことないがなぜか100個入りぐらいのどっかにあったな マクド行くこともないし他店でもドリンク頼むことはほぼない 水とお茶ならカップ直だしペットボトルだってそのまま飲む 家でもコップは直のみだ
良いぞ、次は紙のフタだ
クラッシュアイスだと飲みづらいってのがわかんない。みんなそんなにでかい口開けて飲み物飲んでるの?
ストロー欲求が顕在化された.タバコと同じ口唇期の名残りかな.
ストローを好きなやつの前世は蚊。
◯◯フロートしか頼んだこと無かったので知らんかった。フロート系は先端がスプーン形状になったプラストロー。なお、株主優待券で交換可能。お得だよ。
私は紙だろうがプラスチックだろうがストローは使わない派なんで関係ないと思ったが、よく考えたらそれ以前にマクドナルドは使わない派なんで、もっと関係なかった
ストローだけにワラ(笑)。
世の中にストローが蔓延していない時代に成長した昭和世代なので、無いなら無いで別に良くないかいと思う
中途半端に減らすより、プラ(できれば同一素材/一色/無地)に統一した方がリサイクルし易いはず。(多素材/多色が混ざってるからリサイクルしにくい)
開発したって言ってるけどかなり前からニュージーランドだとマックカフェとかでこのストローレスのフタあったけどなぁ。
歯科衛生士さんに着色料を防ぐためストロー使うように言われて以来、ホットもストロー。
蓋を紙にして、ストローをプラにするのはアリだなぁ。
サステナブルやSDGsを我慢大会と捉えさせるための刺客みたいなものだからな、紙ストローは。やってる感しかないのもひどい
ハピセはプラストローなんだよね
ストローのパイプ形状ってのが力学的に優秀すぎて頑丈で、自然界では凶器になる(で、ウミガメに刺さって社会問題)って話はまああるかと。あっでもマクドがないので関係なかったわ
環境保護って言ってストロー無くしたりテロ対策って言ってゴミ箱無くしたり、現代日本人迷走すぎるだろ
マックにあまり行かないからなんともだけれど、マウントレーニアのふたに笑ってしまった。
そりゃプラのメガネ掛けた人がプラスチックの廃止を訴えるくらいの世の中だから…
やっぱりストローなくすとコストカットにもなるのかな?
馬鹿すぎる。
飲み口付きのフタのほうがプラストローよりもプラスチックの量が多くね?だったらプラストローのほうが環境に良いってことにならね?
ストロー分の原価削減。シュリンクフレーション
「プラストローを使わない」という環境オプティクスに特化してるだけなので、その方針を廃止したらメディアや環境インフルエンサーからの批判は確定的に明らか。もう以前には戻れない
そうね、冷たい飲み物のフタは紙でもいいのかも。
やる気ない回避策が廃止されたのはいいことだが、アレを作ってた工場があるならどうなったんだろうな。
レジ袋有料化は100均で袋買って持ち歩く人いるんだからストローも自分で買って何本か持ち歩けば。
環境保護が目的ならそもそもストロー使わない方がエコに決まっているんだからこの方針自体は賛成
私はあの飲み口嫌い。飲みにくい。口元汚れるし。あと手が自由に使えない人もいるのでユニバーサルじゃないという意見も納得。望めばストロー出してほしい。
違う 違う そうじゃ そうじゃない
マクドナルドでドリンク直飲みすると顔を上げたときに席の対面の人と目が合うレイアウトになってるんたよなあ
もう紙ストローでなれてたけどな
マクドの店舗、販売数からするとストローのプラスチック量は相当あったのでは。ゴミ箱への導入に失敗してたりストローが袋破ったりしてるし面倒ごとも減って良かったように思う
車で飲むとき不便だな。まぁ。マックに行かなければいいか
プラストローくれって言えないのか、言えばもらえるのを知らないのかどっち?
飲まなければフタの分もゴミが出ないから解決
セブンイレブンもファミマも、店で挽くコーヒーはとっくにプラの飲み口付きフタなので、特に今更で別に良いじゃんという感じ。乙武さんはストロー無くなるとめちゃくちゃ困るらしい
確かに違うそうじゃない感しかしない…
“なぜプラスチックの蓋は良いのにストローだけが駄目なのか? ”
紙って昔は森林伐採が進むって怒られてなかった?
昔の小麦の茎のころが1番飲みやすかった。
モスバーガーが覇権を握る時が来たようだ
マクドナルドはよく利用するがドリンクはコーヒーかお茶しか頼まないからストロー無いのは嬉しい
スタバもそうだよ、アイスコーヒーでも飲み口付きカップ←更にストローもらって、飲み口に挿してるけど
紙ストローのくせに、ストローさした状態で飲み物渡してこないでほしい
このフタ+プラストロー渡されたけど?おとといマック行ったら。
コストコは紙のフタとプラスストローだったな。つくづくなんでプラストローだけがダメなんだ??
頭の良すぎる人間はときどきこういう馬鹿な事をしがち
ケンタッキーはだいぶ前から蓋で飲めるやつだったけど全然困らなかったぞ 言及してる人少なくてケンタの先行きが心配
ストローは袋に入ってるからいいけど蓋は人の手が触れる可能性がある部分が飲み口になるのは衛生的にどうなんだろう?そんなこと言ってたら自販機の缶も飲めないけど。
家でジュース飲むときストロー使ってる?
紙ストローの大手は三菱製紙。プラスチック蓋の大手は三菱商事。誰かの会社の売上を上げるために、ファストフードという消費チャネルが有効なのかもね。//樹脂製ストローはカネカが大手。好き。
紙コップで飲むのは平気だけど、紙ストローは(自分は)ダメなのなんでだろうな//自分は蓋とって、コップ直飲み派なんで関係ないけど
プラストローだけ殊更なのは、10年くらい前ウミガメにストローが刺さっている痛ましい映像の拡散がプラスチック環境問題の注目のきっかけだったからの認識。ちゃんと廃棄とかリサイクルできるのであれば使いたい。
乙武が反応してたけど、たしかに手が不自由な人にとっては致命的な問題だと思った
めんどいから、プラストロー10円くらいで有料にすれば良くないか?その分は利益にしないで環境方面に寄付しますとか言って
実際問題イオンでアイスをよく食べるので木だの紙だののスプーンしかもらえなくなってからはマイスプーンを持ち歩いている。マックよく行く人も諦めてストロー持ち歩いた方がいい。
プラフタよりプラストの方が動物さんに悪いのでは
火傷の予感
マックの氷って数年前位からクラッシュアイスから別のタイプに変わってたと思うけど、店舗によってはクラッシュアイスのままなんかな?
ストローって氷が溶けてきたときにかき混ぜるマドラー的役割もしてるからつけといてほしいんだがね...
紙ストローよりはだいぶマシだと思うが。
車中用に長年かけて最適化された形がストローなのに。
地球温暖化が喫緊の問題だと言う記事にそうだそうだとブコメが付いてて、でも結局は自分の利便性が一番だよねっていうダブルスタンダードが楽しめるのがはてブだと思う。
このノリでこの件扱って面白い?
みんなマクドナルドそんなに好きなの?
多分フタが良いのはフタにはプラマークが付けられてプラ製容器包装というカテゴリでリサイクル可能、ストローは容器包装ではなくプラ製品なのでリサイクルの仕組みが違う(制度の話で材質の話ではない)
このフタの飲み口のところを上下に細長く伸ばしていけばいいんじゃないかな。
給食の紙パック牛乳にストローをなくして直付して飲む時代なのに、過去へのこだわり強すぎないか
一休:では「なぜプラフタはよくてプラストローはダメなのか」という問いに答えらえる人を連れてきてください。
ホットでよく見るあの変な飲み口、蓋外して飲む方がまだマシである。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251027-OYT1T50137/
もうマウスピース配って各テーブルに配管されたチューブから直飲みでいいんじゃないか。価格は従量制で。衛生面が終わるけど環境が救われるのならヒューマンの生態などどうでもよろしかろう