結婚したということは、そういうとこは気にならなかったのか
ATMの手数料を取られないようにする話と、手数料自体の是非の話は全然違うから分けて考えてくれ
トゲ米にもあるが、ろうきんでFA
(マイナス金利時代は、銀行が金をあずかること自体が負担やったから手数料徴収も仕方なかったかもだが)https://tinyurl.com/yc52pvv4
旅先で銀行に向かう道も彼女と一緒に行くなら旅みたいなもんでしょ、という落としどころ
''結婚するのに価値観の擦り合わせは大事。その一方で価値観が100%合う事も有り得ないので、そこまで飲み込んで初めて結婚は成り立つのかな ''
いまATM手数料は下手したら300円だからなぁ。まぁ他人の行動にその人みたいに干渉したりはしないが、多少の手間賃くらいいいよと言える額ではなくなってきた。手数料無料だった銀行もことごとく手数料発生してるし。
往復で徒歩10分なら時給にして600円にしかならないので行かないし、往復で徒歩1分なら時給6000円と考えて歩く。これは程度問題で考えたい。
この前海外からの入金を確定させるために証拠書類をFAXしろって言われてコンビニで200円使った。手数料は2500円くらい取られた。
カードの手数料を知ってしまったらストレスで血尿出るんじゃないか?
こういうときに気兼ねなくコンビニATMから引き出せるよう手数料無料で使えるネット銀行にいくらか入れておくのがよい。/ 銀婚式ってことは少なくとも25年以上前のエピソードだとするとネット銀行云々は前提が違うか。
長野県内だけかもだが、労金はコンビニATMの手数料無料で、提携銀行のATMも、一旦手数料引かれるけどすぐに振り込まれるので便利に使ってる。コンビニATMが無料なのはデカいと思う。自前のATM作るより安上がりだと思う。
おれもちょっと歩いた先に無料で下ろせる銀行あるなら旅行中でも歩くな
昔旅先で現金足りなくなったことある。数百円で現金出してくれてありがとうな気持ち。家族に持ってきて貰うと交通費がかかるので。もうクレカに依存して現金引き出してないから手数料上がってるのに気づいてなかった
昔の話だから今とはだいぶ事情が違いそう。今ならメインバンクだったら数回無料だしキャッシュレス社会で手数料も気にしない生活になってるよね。
地銀ネットワーク系ATM、一昔前だと案内インターフェイス画面が謎過ぎてイライラしたり、「この銀行カードは使えません」と拒否られる場合も多々あったので、俺も本家本元のATMが目の前にあるなら、そっちに向かうっす
僕も手数料は100円でも払いたくないよ。今はキャッシュレス生活なのでほとんど現金を使わないがそれでも銀行からおろす時には手数料がかからないATMでおろす。ポイ活もやってるがそういう細かなことの積み重ねだ。
少し歩けばの距離はどれくらいなんだろうか。かかる時間と払うお金のバランスの話だけど、旅先でワンメーターの距離でタクシー乗るか歩くかでも人によるだろうし、まぁ結婚してるなら我慢ならないレベルじゃないのね
コレ行き過ぎると「この支出は乗数効果が低いor無いので勿体無い」ってなるからお勧めしない(観戦系や推し系は乗数効果が無いので一切興味が無くなる)
旅先での時間全体にその旅行費がかかってるとも考えられるから多少の出費で時間節約するのも合理的。まあ少し離れたATMまで知らない街を歩く経験をどう評価するかかな
距離と時間の程度だな たいしたことないなら移動する どうしても時間が迫ってるとかやむを得ない状況なら仕方ない程度のこと
うちの上さんがほぼこんな感じ。自分は無駄遣いするために稼ぐ(収入の範囲で無駄遣いする)タイプ。二人で何となく繰り合わせて生きて来て、それなりに資産も出来た。。
そこで労金ですよ。住所のある地域の労金でしか口座は作れませんが下ろすだけなら全国の労金ATMが無料で使えます。田舎には労金とゆうちょしかATMがなかったりするので両方口座があれば万全。
利息より高い手数料が問題
価値観の違いだよね。ちゃんと教育を受けている人ほど無駄な出費をしない。小銭に無頓着な人は貧しいか成金
「手数料分の時間を買ってる」派は、賢くやってるつもりだろうけど、その手数料分利息で取り戻すには何億預けないといけないか、それだけ入金するくらいの時間短縮が歩く時間削減にあるのかが見えてない。
オーナーズカードで映画を観たいけど、予約では割引ができず、かといって当日に席を妥協するよりは、800円払って予約すべきか。を毎回迷う私です
こういうエピソードを聞くと、消費税を外税方式にした国はセンスがないと思う。消費税が上げられなくて社会保険料が代わりに上がってる原因
視界内に銀行があるなら向かうけど、そうでないなら気にしないかな。毎回発生するものでもないし吹けば飛ぶ額だし。
街並みが綺麗だったりいい感じの喫茶店や居酒屋探せそうなら10分くらいまでなら歩いてもいいかも。乗り物の時間が迫ってるとか悪天候とか次の目的地と真逆とかなら行かない
仕方なく手数料払って下ろした事あるが、あの敗北感というか、悔しさはなんなんだろうな?210円の損失で出せるダメージじゃない。
いるよねそう言う人。ほなら自分で管理するとよろし、と言いたいわ。
銀婚式って25年なのか。意識してなかった。同世代なのかな。今だとクレカかQR決済がメインで現金が稀なので、時代を感じる話というか、自分の学生の頃の話としたらしっくりきすぎてしまった。
結局どうしたかも書いて欲しいなぁ。
本当に時間が惜しいときに「あ~!手数料かかっちゃうけどここで下ろすね!」って感じで言ってくれたら全然ありだけど、手数料かかることにまったく抵抗がなさそうだとちょっといやだ。
手数料を避ける旅、無駄遣いの美学ですわね。結婚生活も旅と同じ、価値観のすり合わせが肝心ですの!
数円安い隣町のガソリンスタンドにわざわざ給油に行くのと同じ匂いがする。
俺も面倒くさいことは金払ってでもしたくない派だな。手数料なんてまったく気にしない。でもな、、、チケット買うときのわけわからん手数料、お前は駄目だ!
昔は手数料以上に利息ついたから気にならなかっただろうけど、ここのところずっと利息より手数料の方が高いというのがそもそもの反感の原因なんだよな。手数料自体は必要だと思うが、金取るのそこなのっていう
Vポイントを振込手数料として使える三井住友銀行のシステムは評価したい
ケチな女性とは幸せになれるが、ケチな男性とは揉める
俺も手数料払いたくない派だな
彼女と仲良く昼ごはん何にするか話しながら歩けば何も無駄にならないよ、みたいな考え方やな私は。似たようなよくある議論で言えば、通学通勤の時間も別にその間に頭を凍結させてるわけじゃないやん、みたいな。
手数料にシビアになるのは全然いいんだけど、そういう人は他もシビアなんだよな。
血も生い立ちも環境も違う二人が生活から財産から何から何まで共有して新しい人間まで創り出すんやから、価値観違いはあって当たり前で、それら受け入れ折り合い付けて一緒に居て、お互い尊重し合えるが結婚よなあ。
「支払いはまかせろー」「やめて!」
新生銀行なら引き出し手数料無料やで(空気の読めない発言)
銀行は預かった金を原資に金を貸して金利を取ってるんだから、その時点で預ける側と預かる側のWinWinが成立しているわけで、その上さらに預ける側からも手数料を取るのはどうなの?とは思う。
手数料そのものに対する拒否反応があるから歩いてでもタダにしたいってことだからその二つは繋がっているよ
一駅分なら歩くとか、割高な自販機では買わないとか、ガソリンの単価が数円安いとか、あっちのスーパーの方が卵が安いとか、色々価値観のズレはあるが、互いに譲れない部分ではないと考えた方が良い。
25年連れ添っても「この人が締り屋で助かるわー笑」とならずフレッシュな違和感を掘り出して「俺おかしくないよね?」できるのが長続きの秘訣…なのか?
id:mamiske 地方に出張にいったら、まさにそういう用途でお金を入れてあるセブン銀行のATMさえなくて驚いたことがある。もちろん都市銀行はない。今ほどキャッシュレスも普及してなかったのでなんとかしのいだ。
「銀婚式を迎えました」で綺麗に終わるかと思ったら、二の矢で激烈に批難してて草。ある種の「労働に…まったく価値を認めていない」人間であるって、普通は見下げ果ててないと書けない言葉だよ。
???「そこでATM手数料無料のネット銀行ですよ」
移動10分圏内に銀行のATMが無ければコンビニでおろすよ。ただ手数料無料の銀行に入れとくとか工夫はしてるが/交通費かけて1時間遠い店まで10円安い野菜買いに行けちゃう人とは友達にもなれない
手数料嫌とかタクシー乗るより歩くとかいう人は自分の時間が安いのだと思う。他人の時間も同じ単価だと考えるのはやめた方が良いと思う。
そういう趣味だから。隣町まで1円安い野菜を車で買いに行くのといっしょ。
その手のケースは「誰かにそれをお願いしたときにお礼として払ってもいい額かどうか」を判断基準にするな。まさに”手数”料として考える。そうすると、たいがいの手数料は「安ッ!」ってなるのが難点。
かなり金持ってる男だったら言ってなさそう…
単に損得の計算の問題と切って捨てるのも分かるけど、そういう「旅先でATM探して無駄に歩いた数分~小一時間」も旅行あるいは人生の『思い出』にはなり得るよな。良く言えば心の余裕だし、悪く言えば要領の悪さ。
その時間を無駄にしたことがきっかけで、その後意識して計画的にATM利用するようになれば余裕でペイできるで。ていうかせわしない旅行するのも嫌なんじゃない?
旅行自体無駄遣いの塊だから行かない(極論) 観光地の飯が高いからおにぎり握って持っていくとかコンビニで済ませるとか色々な価値観の摺り合わせが発生する
100円ぐらいの金額で利便性よりも他人の得とか自分の損が気に食わないが優先する人は旅行よりそれぞれの食材を最安で買うために自転車でスーパー巡った方がアクティビティとして楽しめそう
日常生活なら手数料の回避を優先、旅行中なら必要経費と割り切るくらいの価値観
そこまで厳密ではないが会社の最寄り駅に手数料のかからないATMがあってとっても助かってる。これがなかったらいちいち苦痛かもしれん
ジュース買うとき、スーパーにいるなら安く買えるのに、スーパー内の自販機で定価で買う奴なんなのと思っていたが、子供いると今買わないとというシチュエーションある。
同じ考え方だったけど、中国旅行中に銀行で両替したら、大量の書類記入と1時間以上の時間を失ったので、タイミングによる、と反省。
色々な観点があるであるな / タイミーをしてなければ時間が浮いた所でお金にはならぬであろう
旅行なんて費用対効果と真逆の行為なんだからそこで損得の話するのは無意味以外の何物でもない
使い方によるよね。以前経済学者様が「銀行なんで預けるだけムダ!金利より引出手数料が断然高い!」って月に何度も営業時間外に出金してた。本来は便利なシステムなんだけどね。昔は三が日とかATM閉まってたもんな
ちなみに海外旅行だと、国際口座から引き落とすのと、カードキャッシングと、日本円からの両替で悩むことあり
海外での話かと思った / 俺も引き落とし手数料負担したくないのでQR決済に飛びついた。
すり合わせ3大要素「金銭感覚」「清潔感」「善悪感」
緊急性によるんでない
“その女性とはその後結婚して、こないだ銀婚式を迎えました。” いいね。折り合いつけて過ごした長さ /少し歩けばの距離感も人によって違う。1km歩くのを苦にしない人や、交差点2つ先を遠いと感じる人も
価値観の違いも愛で乗り越えるなんて、ニンゲンってスゴイにゃ!ボクなら手数料より、早くおやつを買って欲しいにゃ。銀婚式おめでとうにゃ🎉
ATM手数料は払いたくないねー。そのために、手数料無料のとこに、一定額預けてる。でも、現金ほとんど使わなくなったな。ATMいつ以来使ってないだろ。
自分も手数料はそんなに気にしないタイプだけど、気にする人の方が人として立派だとは思ってる
私は彼女側の人間なのだが最近は旅先のコンビニで手数料無料で下ろせるので本当にありがたい。妻はそういうの無頓着なので少しモヤモヤするが、別の個人なので仕方ない。
「自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか」→銀行側だって集めたお金で貸金業をやって収益化しているでしょ.頑張って手数料下げなさいよ
自分の時給相当以上の価値があるなら歩いちゃうな。それを下回るなら手近な方を選ぶ。
ATM まで一人で行くのなら、かかる時間が無駄になるので、やめた方がいい。 ATM まで二人で行くのなら、楽しく散歩できて、かかる時間が無駄にならないので、歩いても損しない。 旅の目的は旅自体か、二人の時間か?
これ1990年代後半の話よ。ネットバンキングやスマホどころかコンビニATMもなかった時代よ。/大西科学のジャッキー大西さんやんか。
自分も手数料払いたくない人種かなぁ。旅行先とか特別な事情があれば諦めるけど、みずほ+イオンで大体何とかなるし、月1イーネットも無料。予備で持つなら証券系かネットバンク、無料の範囲が広い。
これは財布のひもが固いというよりも銀行に対しての不信感。
結婚前なのに手数料に口出ししないでほしいね
一緒に旅行すると細かい価値観の違いに気がつくからいいよね。ヨーロッパに住んでたときに、新婚旅行っぽいカップルが少なくない割合でどっちかが不機嫌そうにしてるのを駅周辺でよく見た。
ワイも昔はガバガバだったけど嫁さんに教育されて今じゃ立派なドケチやで
旅先だと距離によるかな…/いまはネット銀行たくさんあるから、現金の引き出しや振込に活用している。三菱UFJの出金手数料にに330円も払ってられないよ…
価値観というか本気で金に困った経験があるかないかの違い。通常の生活に困窮する経験があまりないと理解しにくいよね。
金額はどうでもいいが、ATMで現金出す時に手数料払う準備の悪さは気になるかもしれない。普通は無料で引き出せる口座を持ってるよね。
システム保守に金かかってるから手数料支払って当たり前というロジックはちょっとなぁ。銀行は集めた金を使って商売しているわけで利用者は銀行に金を貸していることで利息を得る構図になっている。
誰かと思えば
わりとお金に無頓着だったけど、銀行の手数料の高さにブチ切れて資産運用とか始めたよね…
ニョーボが銀行手数料許せない人で、オレはその辺無頓着マンだった。よく怒られた。すでに鬼籍に入って15年。何もかも懐かしい。
別に違いを認められるなら違っててもそれでいい話やもんね
日本の銀行の起源は両替商だと思えば手数料に腹は立たない(かも?)
今ならSBIネット銀行でいいじゃんと思って読んでたら、25年前だった。銀婚式おめでとうございます。
オチがいい話すぎて安心、末永くお幸せに~。
そういう経済感覚のしっかりしてる女性って貴重なのに勿体ないね
id:monotonus その後添い遂げてますがな。価値観は大切だけど、些細な違いで人間関係切ってたら、周りに人がいなくなるし。
私は超絶気にする派で命に関わる場面じゃなきゃ絶対にコンビニATM使わない派だけど、いくら恋人でもこういう部分を指摘したらお母さんだなと思ってしない。あと『手数料払って便利を取る理論 』の説教を聞きたくない
25年前にはATMは一般化されていたか。そうか・・・
自分の使っている銀行なんぞは、時間外は出すも入れるも金をとる。納得はいってないが、仕方がないが入れるほうもかよと、納得はしてない。
1999~2001年:コンビニATMが全国展開 → 「提携ATM=有料」が日常の料金認識として定着。
銀婚式ってことは90年代末?の話か。iモードが99年だから出先でものを調べるのは今よりだいぶ難しかった。自分はLibrettoとPHSを持ち歩いてた記憶
元ツイートの大西科学氏はインターネット黎明期からの由緒正しい雑文書きにして、それが高じてラノベ、SF作家に至った凄い方です。
銀婚式の時点で時代が違うので合わないが、口座の出入りを集約することで特典として月に◯回無料、になるのでそちらを勧める。 当時はATMから直接借金!(無◯くんとか)できたのでそれよりは遥かにマシかな。
自分は口座を持っている銀行のATMが少し歩くとあるという状況ならそちらに行く派。分秒を争うほど急ぐなら別だが。そもそも現金を下ろす機会がかなり減った。
何mくらいなんや
飲み込むべき価値観の相違ってやつっすね。風邪の娘を風呂に入れるかどうかで大揉めになったです。
ただの意見の相違じゃないか。正解なんてない。
元ポスト見たら、ふざけアカウントなのかな。他のポストも嘘ついてるのが多いし、わざとなんだろうけど。
100円を節約するのに6分かけると時給1000円といまだと最低時給以下にしかならない。自分の行動が損失回避バイアスに左右されてないか考えることは100円以上に価値があるよ
価値観が全く一緒な人間など存在しない この人だったらすり合わせできるな、と思ったら結婚すればいい 寛大な人間ほど結婚しやすい
複数の銀行でVIP会員になり、どのATMでも手数料を無料にしておけば良さそうだ。
日本人は労力の金銭的価値を過小評価する人が少なくないよね
生活を豊かにするのに収入を増やせばよいと考える人と支出を減らせばいいと考える人がいる。俺はそれに気が付くのにずいぶん時間を使ってしまった
アタシも手数料は極力使いたくない派。なんなら他行への振り込みも安く抑えたくて、わざわざ振込先銀行のATMまで出向いて入金したり。今はネットバンキングからだと安かったり無料だったりで助かるー。
90年代後半の話となると、今よりも手数料が小さいし、ジュース代に収まる金額な気がする。
現在の海外だとそもそも現金を使う場面も少なくなってきたし、両替よりキャッシングの方が手数料が安いこともあるのでオススメ
旅行中の時間って数十万払って買った時間だろうにな…まぁ、とにかくATM手数料が許せない人っているよな。
25年前って、かろうじてJNBがあったかどうかぐらいの時期で、A銀行の預金を郵貯やB銀行で下ろすとそこそこえぐい手数料ついてなかったっけ。100円で済む?記憶が朧げだけど。
「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ」ミトおばさんが教えてくれたオレの好きな言葉なんだ。(ちなみにこの記事の元ポストの人は作家なので…)
PayPay銀行ならコンビニATM手数料無料なのに
俺はこれ、損した気分になるので払いたくないから歩く側だけど、そんなことより時間やろと言う価値観は別に否定しない。好みとこだわりの問題。他人の行動に口出すのはヤバい(でも幸せならそれはそれで)
金額ではなく納得感が大事。ジャイロ・ツェペリの言葉を思い出す "「納得」は全てに優先するぜッ‼でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探すことは出来ねえッ‼"
銀婚式は25年か。
ガゾリンの1円2円で遠くのガソリンスタンドに行くのとかね。
銀行は預かったお金をもとに運用しており、大事に保管してるわけでもないので、払わないで済むのなら手数料は払いたくないね。尤も、自分なら旅先で足らない事態にはしないけど。
25年以上前のエピソードを決済手段も増えた今の環境でやいのやいの言っても意味ないでしょ。
旅行の時の緊急事態ならまぁ数百円の手数料もやむなし、みたいなとこあるけど、基本手数料払わないように生活していると、とっさに切り替えられないこともあるからなぁ。ツリー読んだらそんな話じゃなさそうだったw
この場合は手数料払うと思うけど、ATM網を整備したことに対してではなくて、私の時間を節約できたことに対して払う。ATM網整備の対価はお金を預けることで成立しているので。預けてるのが少額でもね。
結婚とは、つまるところ価値観の違う他人と衝突したり折り合いをつけたりする終わりなき関係生成だと思う。付き合い出したら少しずつカルチャーショックを与え合い都度都度話し合うのが良いと思う。
100円・200円の問題では無くて、少し歩けばその銀行のATMが有り手数料かからないよと。「少し」の程度が問題かなあ。徒歩数分以内なら許容範囲かなとか思う/昔は手数料節約したくて三和銀行や郵便局使ってたな。
無駄な節約好きな人いるよね、節約を金額じゃなくて回数で認識してる人
この頃はおそらくコンビニATMもなくカードも今ほど普及していない頃だと思うので、ゆうちょ一択みたいな雰囲気はあった。その後、価値観のすり合わせで幸せならOK!
イイハナシダナー
昔はATM手数料許すまじで払わないように頑張ってたし、今でも余裕があれば頑張るけど、結構「まあしゃあないか」と思えるようになった。現金を使う機会自体もかなり減ったしね。
主旨とは違うんだけど、知らない街で銀行を探して歩き回るのも乙なものですよ。
窓口で他銀行向けの振込手数料、大体千円弱で高いからなあ。 そもそも旅行先で分秒を惜しむ所が良くわからないけど、これは単に俺が当該の人を嫌ってるからもあるだろうな。
そんなに気にするならSBIとか使えばいいだけ
わたしも極力そういう手数料払いたくないな。
サービスに対価を認めない人いるよね。「口座のある店舗に行かなくても現金化できる」いう超絶便利なサービスなのに。
納得はすべてに優先する。金額の多寡ではない。
そこまで時間を気にする旅行って疲れない?
自分はこの書き手の方と同じ価値観だけど、この相手の方はわりとお金にご苦労されたのかなとは思った。でも25年も連れ添うのは素敵だと思います。
程度問題だけど、同じ状況なら自分も手数料を払うかな。旅行は非日常であるべきで、わざわざ日常的なことはしなくてもと。日常であればもちろん無料のを使う
確かになぁ。数円安い買い物に電車賃使ったら意味無いとか、時間単価を考えちゃうよな。
そこに行くことで時間1本の電車に乗れず旅程が崩れるなら有料で引き出す。違うなら歩く。バランスだよね。あとATM手数料は払いたくないしそもそも現金を使いたくない。
時給換算して納得しないケースは十分ありうるよ。プロスペクト理論の損失回避。行動経済学で体系だっているので、理系はきちんと勉強しよう。
現金をおろすのを頼まれて、18時を過ぎてしまいATM時間外手数料を取られたら、めちゃめちゃ怒られたことがあるな。
横断歩道を渡った先に取引銀行があるのに、手前の銀行に手数料を払う女を知っている。俺は逆に祝日でも手数料無しで下ろせる郵貯に一定額を預けていた。
旅先でのこのような揉め事を楽しめる相手であることが重要。
それ離婚待った無しじゃん?
友人のライフハック「明日返すならカードキャッシングしたほうが手数料が安い」
よく時間コストを時給換算する人いるけど短縮した時間分稼ぎになるわけでもなし、逆に休暇中の貴重な時間がお金に変えられるわけでもなしでなんか違うよなーと思う。物差しとしては便利なのはわかるんだけどねー
自分のお金を下ろすのに手数料を払いたくないと言う気持ちはわかる。
歩くか否かなら納得してくれるんだけど、これが「ATM手数料払うくらいならキャッシングしたほうが安い」とかだとまた猛烈に否定されがちなんだよな
価値観に関しては、すり合わせないといけないものと、すり合わせなくてもいいものがあります。どーでもいいのは、お互いの価値観を認め合うことが大切です。
25年以上前だから20世紀。1997年山一たくぎん破綻とかのころ?今より不景気感あったからじゃないかな
平時なら取られない手間賃だと、理由や合理性が分かってても勿体ないが勝る時があるのわかる。時間の方が大事で手間賃を惜しんでる場合じゃないケースも多々あるけども。
価値観に違いがあるなんてのは多々あるわけで、重要なのはなぜ相手がそう考えるのかと、その事に対して自分はどうしたいか、どこまで歩み寄れるか、って話よね。結果的に上手にお付き合いできているわけで素晴らしい
TLで流れてきたけど結婚できて良かったですね、という感想が先に来た。
銀行手数料無料だったのに値上がってるのか。ヤクザな商売やなあ。
この価値観でいえば10円安いスーパーに30分かけて行くかとか、2円安いガソリンスタンドに行く燃費とか考えて考えるだけ無駄と思ってパチンコ行ってしまう
昔、会社の後輩に祝祭日の現金引き出しに消費者金融ATMを使う奴がいた。すぐ返済すれば金利はATM手数料より安いからと。特にケチでもなくむしろ親が都銀のかなりエラい人でイイトコの奴。
お金に支配されるさもしい人生観を変えてあげられたら良いけど、根深いからね…移動に往復30分追加でかかっても20円安い方のスーパーに行く人いるよね
”自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか” これ私もあんま納得いってないんだよな
ガソリン安いとこ探すためにガソリン使ってる人とかいたな。自身の気持ちを論理でねじ伏せられる人はむしろレア。
ええ話やった
YouTubeプレミアム入ると怒られそう
id:IthacaChasma 氏の理論も当然、理屈としてわかるが、手数料の罰金感は異常だと思う。損した感が額面の10倍ぐらいはありそう。
旅先でのお得かつ知らない ATMなんてスキミングされたり影から武装した強盗が現れたりする危険が高いですからこのまとめは日本ならではの出来事ですね
ちょっと歩くのちょっとがどれぐらいなんだ?俺なら15分ぐらいは歩く
旅行先で手持ち現金が足りなくなるって無計画だな、なのに価値観とか語るわけ? そういう銀行の手数料とか気にしない雑な無駄使いした結果じゃないの? とネチネチ詰めたくなった。
歩いてどのくらいかによるよねそりゃ。で、旅先ってなるとまた話は変わる。地元の徒歩10分と旅先の徒歩10分はイコールにはならないよなぁ…
ちょっとの割引で大して美味しくないもの食うくらいなら多少割高でも美味いもん食おうってそういう金銭のバランス感覚はもって欲しいなって謎の半額パンをかじりながら思う
利息が高かった時代をギリ知ってる世代としては利息ほぼゼロなのに手数料とるとは図々しい!と思っていたよこの頃
手数料なしの方を選ぶかな
僕は貧乏性で、相場よりちょっと高い肉や野菜を買うのが苦手だったんだけど、最近は収入が増えて気にしなくなった。そしたら妻が生き生きとしてきた。長年我慢させたんだなと反省。そして妻が選んだ食材は美味い。
二人で一緒にその銀行まで行くなら無駄な時間でもないと思ってしまう
旅行先ではちんたら歩くのが好きだから、数分先の提携銀行へ行くという動機で歩けるなら何の損もない。しかも好きな人と手をつないでなら怪我の功名まである。
わかる。ウチの奥さんはコインパーキングに金を払うのが嫌いで、ほんの100円200円を節約するために、駅から少し離れた安いコインパーキングや無料駐車場まで片道10分とか歩く。まあ、「節約」とは大概そんなものだが。
昔の話ならまぁ。今ならそもそも現金をほとんど使わないので
銀行のビジネスモデルは手数料ビジネスではないはずなので、やはり納得はいかない
ろうきんはどこで何回下ろしても無料です(雑にコンビニで少額下ろす自分には年間2万以上違う)
若い頃は数百円が大事だった。歳取ったら数分の方が大事になった。
昔は手数料無料にするため給料日の昼休みにATMにわざわざ行列して並んでたが、新生銀行にしてから仕事帰りにコンビニでおろせるようになってストレスが減った。今は数ヶ月に一度しか下ろさない
彼女と旅行に行ったとき、旅先で手近なATMでお金を下ろそうとしたら彼女に猛反対された…銀行への手数料と旅の時間に対する価値観の違い
結婚したということは、そういうとこは気にならなかったのか
ATMの手数料を取られないようにする話と、手数料自体の是非の話は全然違うから分けて考えてくれ
トゲ米にもあるが、ろうきんでFA
(マイナス金利時代は、銀行が金をあずかること自体が負担やったから手数料徴収も仕方なかったかもだが)https://tinyurl.com/yc52pvv4
旅先で銀行に向かう道も彼女と一緒に行くなら旅みたいなもんでしょ、という落としどころ
''結婚するのに価値観の擦り合わせは大事。その一方で価値観が100%合う事も有り得ないので、そこまで飲み込んで初めて結婚は成り立つのかな ''
いまATM手数料は下手したら300円だからなぁ。まぁ他人の行動にその人みたいに干渉したりはしないが、多少の手間賃くらいいいよと言える額ではなくなってきた。手数料無料だった銀行もことごとく手数料発生してるし。
往復で徒歩10分なら時給にして600円にしかならないので行かないし、往復で徒歩1分なら時給6000円と考えて歩く。これは程度問題で考えたい。
この前海外からの入金を確定させるために証拠書類をFAXしろって言われてコンビニで200円使った。手数料は2500円くらい取られた。
カードの手数料を知ってしまったらストレスで血尿出るんじゃないか?
こういうときに気兼ねなくコンビニATMから引き出せるよう手数料無料で使えるネット銀行にいくらか入れておくのがよい。/ 銀婚式ってことは少なくとも25年以上前のエピソードだとするとネット銀行云々は前提が違うか。
長野県内だけかもだが、労金はコンビニATMの手数料無料で、提携銀行のATMも、一旦手数料引かれるけどすぐに振り込まれるので便利に使ってる。コンビニATMが無料なのはデカいと思う。自前のATM作るより安上がりだと思う。
おれもちょっと歩いた先に無料で下ろせる銀行あるなら旅行中でも歩くな
昔旅先で現金足りなくなったことある。数百円で現金出してくれてありがとうな気持ち。家族に持ってきて貰うと交通費がかかるので。もうクレカに依存して現金引き出してないから手数料上がってるのに気づいてなかった
昔の話だから今とはだいぶ事情が違いそう。今ならメインバンクだったら数回無料だしキャッシュレス社会で手数料も気にしない生活になってるよね。
地銀ネットワーク系ATM、一昔前だと案内インターフェイス画面が謎過ぎてイライラしたり、「この銀行カードは使えません」と拒否られる場合も多々あったので、俺も本家本元のATMが目の前にあるなら、そっちに向かうっす
僕も手数料は100円でも払いたくないよ。今はキャッシュレス生活なのでほとんど現金を使わないがそれでも銀行からおろす時には手数料がかからないATMでおろす。ポイ活もやってるがそういう細かなことの積み重ねだ。
少し歩けばの距離はどれくらいなんだろうか。かかる時間と払うお金のバランスの話だけど、旅先でワンメーターの距離でタクシー乗るか歩くかでも人によるだろうし、まぁ結婚してるなら我慢ならないレベルじゃないのね
コレ行き過ぎると「この支出は乗数効果が低いor無いので勿体無い」ってなるからお勧めしない(観戦系や推し系は乗数効果が無いので一切興味が無くなる)
旅先での時間全体にその旅行費がかかってるとも考えられるから多少の出費で時間節約するのも合理的。まあ少し離れたATMまで知らない街を歩く経験をどう評価するかかな
距離と時間の程度だな たいしたことないなら移動する どうしても時間が迫ってるとかやむを得ない状況なら仕方ない程度のこと
うちの上さんがほぼこんな感じ。自分は無駄遣いするために稼ぐ(収入の範囲で無駄遣いする)タイプ。二人で何となく繰り合わせて生きて来て、それなりに資産も出来た。。
そこで労金ですよ。住所のある地域の労金でしか口座は作れませんが下ろすだけなら全国の労金ATMが無料で使えます。田舎には労金とゆうちょしかATMがなかったりするので両方口座があれば万全。
利息より高い手数料が問題
価値観の違いだよね。ちゃんと教育を受けている人ほど無駄な出費をしない。小銭に無頓着な人は貧しいか成金
「手数料分の時間を買ってる」派は、賢くやってるつもりだろうけど、その手数料分利息で取り戻すには何億預けないといけないか、それだけ入金するくらいの時間短縮が歩く時間削減にあるのかが見えてない。
オーナーズカードで映画を観たいけど、予約では割引ができず、かといって当日に席を妥協するよりは、800円払って予約すべきか。を毎回迷う私です
こういうエピソードを聞くと、消費税を外税方式にした国はセンスがないと思う。消費税が上げられなくて社会保険料が代わりに上がってる原因
視界内に銀行があるなら向かうけど、そうでないなら気にしないかな。毎回発生するものでもないし吹けば飛ぶ額だし。
街並みが綺麗だったりいい感じの喫茶店や居酒屋探せそうなら10分くらいまでなら歩いてもいいかも。乗り物の時間が迫ってるとか悪天候とか次の目的地と真逆とかなら行かない
仕方なく手数料払って下ろした事あるが、あの敗北感というか、悔しさはなんなんだろうな?210円の損失で出せるダメージじゃない。
いるよねそう言う人。ほなら自分で管理するとよろし、と言いたいわ。
銀婚式って25年なのか。意識してなかった。同世代なのかな。今だとクレカかQR決済がメインで現金が稀なので、時代を感じる話というか、自分の学生の頃の話としたらしっくりきすぎてしまった。
結局どうしたかも書いて欲しいなぁ。
本当に時間が惜しいときに「あ~!手数料かかっちゃうけどここで下ろすね!」って感じで言ってくれたら全然ありだけど、手数料かかることにまったく抵抗がなさそうだとちょっといやだ。
手数料を避ける旅、無駄遣いの美学ですわね。結婚生活も旅と同じ、価値観のすり合わせが肝心ですの!
数円安い隣町のガソリンスタンドにわざわざ給油に行くのと同じ匂いがする。
俺も面倒くさいことは金払ってでもしたくない派だな。手数料なんてまったく気にしない。でもな、、、チケット買うときのわけわからん手数料、お前は駄目だ!
昔は手数料以上に利息ついたから気にならなかっただろうけど、ここのところずっと利息より手数料の方が高いというのがそもそもの反感の原因なんだよな。手数料自体は必要だと思うが、金取るのそこなのっていう
Vポイントを振込手数料として使える三井住友銀行のシステムは評価したい
ケチな女性とは幸せになれるが、ケチな男性とは揉める
俺も手数料払いたくない派だな
彼女と仲良く昼ごはん何にするか話しながら歩けば何も無駄にならないよ、みたいな考え方やな私は。似たようなよくある議論で言えば、通学通勤の時間も別にその間に頭を凍結させてるわけじゃないやん、みたいな。
手数料にシビアになるのは全然いいんだけど、そういう人は他もシビアなんだよな。
血も生い立ちも環境も違う二人が生活から財産から何から何まで共有して新しい人間まで創り出すんやから、価値観違いはあって当たり前で、それら受け入れ折り合い付けて一緒に居て、お互い尊重し合えるが結婚よなあ。
「支払いはまかせろー」「やめて!」
新生銀行なら引き出し手数料無料やで(空気の読めない発言)
銀行は預かった金を原資に金を貸して金利を取ってるんだから、その時点で預ける側と預かる側のWinWinが成立しているわけで、その上さらに預ける側からも手数料を取るのはどうなの?とは思う。
手数料そのものに対する拒否反応があるから歩いてでもタダにしたいってことだからその二つは繋がっているよ
一駅分なら歩くとか、割高な自販機では買わないとか、ガソリンの単価が数円安いとか、あっちのスーパーの方が卵が安いとか、色々価値観のズレはあるが、互いに譲れない部分ではないと考えた方が良い。
25年連れ添っても「この人が締り屋で助かるわー笑」とならずフレッシュな違和感を掘り出して「俺おかしくないよね?」できるのが長続きの秘訣…なのか?
id:mamiske 地方に出張にいったら、まさにそういう用途でお金を入れてあるセブン銀行のATMさえなくて驚いたことがある。もちろん都市銀行はない。今ほどキャッシュレスも普及してなかったのでなんとかしのいだ。
「銀婚式を迎えました」で綺麗に終わるかと思ったら、二の矢で激烈に批難してて草。ある種の「労働に…まったく価値を認めていない」人間であるって、普通は見下げ果ててないと書けない言葉だよ。
???「そこでATM手数料無料のネット銀行ですよ」
移動10分圏内に銀行のATMが無ければコンビニでおろすよ。ただ手数料無料の銀行に入れとくとか工夫はしてるが/交通費かけて1時間遠い店まで10円安い野菜買いに行けちゃう人とは友達にもなれない
手数料嫌とかタクシー乗るより歩くとかいう人は自分の時間が安いのだと思う。他人の時間も同じ単価だと考えるのはやめた方が良いと思う。
そういう趣味だから。隣町まで1円安い野菜を車で買いに行くのといっしょ。
その手のケースは「誰かにそれをお願いしたときにお礼として払ってもいい額かどうか」を判断基準にするな。まさに”手数”料として考える。そうすると、たいがいの手数料は「安ッ!」ってなるのが難点。
かなり金持ってる男だったら言ってなさそう…
単に損得の計算の問題と切って捨てるのも分かるけど、そういう「旅先でATM探して無駄に歩いた数分~小一時間」も旅行あるいは人生の『思い出』にはなり得るよな。良く言えば心の余裕だし、悪く言えば要領の悪さ。
その時間を無駄にしたことがきっかけで、その後意識して計画的にATM利用するようになれば余裕でペイできるで。ていうかせわしない旅行するのも嫌なんじゃない?
旅行自体無駄遣いの塊だから行かない(極論) 観光地の飯が高いからおにぎり握って持っていくとかコンビニで済ませるとか色々な価値観の摺り合わせが発生する
100円ぐらいの金額で利便性よりも他人の得とか自分の損が気に食わないが優先する人は旅行よりそれぞれの食材を最安で買うために自転車でスーパー巡った方がアクティビティとして楽しめそう
日常生活なら手数料の回避を優先、旅行中なら必要経費と割り切るくらいの価値観
そこまで厳密ではないが会社の最寄り駅に手数料のかからないATMがあってとっても助かってる。これがなかったらいちいち苦痛かもしれん
ジュース買うとき、スーパーにいるなら安く買えるのに、スーパー内の自販機で定価で買う奴なんなのと思っていたが、子供いると今買わないとというシチュエーションある。
同じ考え方だったけど、中国旅行中に銀行で両替したら、大量の書類記入と1時間以上の時間を失ったので、タイミングによる、と反省。
色々な観点があるであるな / タイミーをしてなければ時間が浮いた所でお金にはならぬであろう
旅行なんて費用対効果と真逆の行為なんだからそこで損得の話するのは無意味以外の何物でもない
使い方によるよね。以前経済学者様が「銀行なんで預けるだけムダ!金利より引出手数料が断然高い!」って月に何度も営業時間外に出金してた。本来は便利なシステムなんだけどね。昔は三が日とかATM閉まってたもんな
ちなみに海外旅行だと、国際口座から引き落とすのと、カードキャッシングと、日本円からの両替で悩むことあり
海外での話かと思った / 俺も引き落とし手数料負担したくないのでQR決済に飛びついた。
すり合わせ3大要素「金銭感覚」「清潔感」「善悪感」
緊急性によるんでない
“その女性とはその後結婚して、こないだ銀婚式を迎えました。” いいね。折り合いつけて過ごした長さ /少し歩けばの距離感も人によって違う。1km歩くのを苦にしない人や、交差点2つ先を遠いと感じる人も
価値観の違いも愛で乗り越えるなんて、ニンゲンってスゴイにゃ!ボクなら手数料より、早くおやつを買って欲しいにゃ。銀婚式おめでとうにゃ🎉
ATM手数料は払いたくないねー。そのために、手数料無料のとこに、一定額預けてる。でも、現金ほとんど使わなくなったな。ATMいつ以来使ってないだろ。
自分も手数料はそんなに気にしないタイプだけど、気にする人の方が人として立派だとは思ってる
私は彼女側の人間なのだが最近は旅先のコンビニで手数料無料で下ろせるので本当にありがたい。妻はそういうの無頓着なので少しモヤモヤするが、別の個人なので仕方ない。
「自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか」→銀行側だって集めたお金で貸金業をやって収益化しているでしょ.頑張って手数料下げなさいよ
自分の時給相当以上の価値があるなら歩いちゃうな。それを下回るなら手近な方を選ぶ。
ATM まで一人で行くのなら、かかる時間が無駄になるので、やめた方がいい。 ATM まで二人で行くのなら、楽しく散歩できて、かかる時間が無駄にならないので、歩いても損しない。 旅の目的は旅自体か、二人の時間か?
これ1990年代後半の話よ。ネットバンキングやスマホどころかコンビニATMもなかった時代よ。/大西科学のジャッキー大西さんやんか。
自分も手数料払いたくない人種かなぁ。旅行先とか特別な事情があれば諦めるけど、みずほ+イオンで大体何とかなるし、月1イーネットも無料。予備で持つなら証券系かネットバンク、無料の範囲が広い。
これは財布のひもが固いというよりも銀行に対しての不信感。
結婚前なのに手数料に口出ししないでほしいね
一緒に旅行すると細かい価値観の違いに気がつくからいいよね。ヨーロッパに住んでたときに、新婚旅行っぽいカップルが少なくない割合でどっちかが不機嫌そうにしてるのを駅周辺でよく見た。
ワイも昔はガバガバだったけど嫁さんに教育されて今じゃ立派なドケチやで
旅先だと距離によるかな…/いまはネット銀行たくさんあるから、現金の引き出しや振込に活用している。三菱UFJの出金手数料にに330円も払ってられないよ…
価値観というか本気で金に困った経験があるかないかの違い。通常の生活に困窮する経験があまりないと理解しにくいよね。
金額はどうでもいいが、ATMで現金出す時に手数料払う準備の悪さは気になるかもしれない。普通は無料で引き出せる口座を持ってるよね。
システム保守に金かかってるから手数料支払って当たり前というロジックはちょっとなぁ。銀行は集めた金を使って商売しているわけで利用者は銀行に金を貸していることで利息を得る構図になっている。
誰かと思えば
わりとお金に無頓着だったけど、銀行の手数料の高さにブチ切れて資産運用とか始めたよね…
ニョーボが銀行手数料許せない人で、オレはその辺無頓着マンだった。よく怒られた。すでに鬼籍に入って15年。何もかも懐かしい。
別に違いを認められるなら違っててもそれでいい話やもんね
日本の銀行の起源は両替商だと思えば手数料に腹は立たない(かも?)
今ならSBIネット銀行でいいじゃんと思って読んでたら、25年前だった。銀婚式おめでとうございます。
オチがいい話すぎて安心、末永くお幸せに~。
そういう経済感覚のしっかりしてる女性って貴重なのに勿体ないね
id:monotonus その後添い遂げてますがな。価値観は大切だけど、些細な違いで人間関係切ってたら、周りに人がいなくなるし。
私は超絶気にする派で命に関わる場面じゃなきゃ絶対にコンビニATM使わない派だけど、いくら恋人でもこういう部分を指摘したらお母さんだなと思ってしない。あと『手数料払って便利を取る理論 』の説教を聞きたくない
25年前にはATMは一般化されていたか。そうか・・・
自分の使っている銀行なんぞは、時間外は出すも入れるも金をとる。納得はいってないが、仕方がないが入れるほうもかよと、納得はしてない。
1999~2001年:コンビニATMが全国展開 → 「提携ATM=有料」が日常の料金認識として定着。
銀婚式ってことは90年代末?の話か。iモードが99年だから出先でものを調べるのは今よりだいぶ難しかった。自分はLibrettoとPHSを持ち歩いてた記憶
元ツイートの大西科学氏はインターネット黎明期からの由緒正しい雑文書きにして、それが高じてラノベ、SF作家に至った凄い方です。
銀婚式の時点で時代が違うので合わないが、口座の出入りを集約することで特典として月に◯回無料、になるのでそちらを勧める。 当時はATMから直接借金!(無◯くんとか)できたのでそれよりは遥かにマシかな。
自分は口座を持っている銀行のATMが少し歩くとあるという状況ならそちらに行く派。分秒を争うほど急ぐなら別だが。そもそも現金を下ろす機会がかなり減った。
何mくらいなんや
飲み込むべき価値観の相違ってやつっすね。風邪の娘を風呂に入れるかどうかで大揉めになったです。
ただの意見の相違じゃないか。正解なんてない。
元ポスト見たら、ふざけアカウントなのかな。他のポストも嘘ついてるのが多いし、わざとなんだろうけど。
100円を節約するのに6分かけると時給1000円といまだと最低時給以下にしかならない。自分の行動が損失回避バイアスに左右されてないか考えることは100円以上に価値があるよ
価値観が全く一緒な人間など存在しない この人だったらすり合わせできるな、と思ったら結婚すればいい 寛大な人間ほど結婚しやすい
複数の銀行でVIP会員になり、どのATMでも手数料を無料にしておけば良さそうだ。
日本人は労力の金銭的価値を過小評価する人が少なくないよね
生活を豊かにするのに収入を増やせばよいと考える人と支出を減らせばいいと考える人がいる。俺はそれに気が付くのにずいぶん時間を使ってしまった
アタシも手数料は極力使いたくない派。なんなら他行への振り込みも安く抑えたくて、わざわざ振込先銀行のATMまで出向いて入金したり。今はネットバンキングからだと安かったり無料だったりで助かるー。
90年代後半の話となると、今よりも手数料が小さいし、ジュース代に収まる金額な気がする。
現在の海外だとそもそも現金を使う場面も少なくなってきたし、両替よりキャッシングの方が手数料が安いこともあるのでオススメ
旅行中の時間って数十万払って買った時間だろうにな…まぁ、とにかくATM手数料が許せない人っているよな。
25年前って、かろうじてJNBがあったかどうかぐらいの時期で、A銀行の預金を郵貯やB銀行で下ろすとそこそこえぐい手数料ついてなかったっけ。100円で済む?記憶が朧げだけど。
「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ」ミトおばさんが教えてくれたオレの好きな言葉なんだ。(ちなみにこの記事の元ポストの人は作家なので…)
PayPay銀行ならコンビニATM手数料無料なのに
俺はこれ、損した気分になるので払いたくないから歩く側だけど、そんなことより時間やろと言う価値観は別に否定しない。好みとこだわりの問題。他人の行動に口出すのはヤバい(でも幸せならそれはそれで)
金額ではなく納得感が大事。ジャイロ・ツェペリの言葉を思い出す "「納得」は全てに優先するぜッ‼でないとオレは「前」へ進めねえッ!「どこへ」も!「未来」への道も!探すことは出来ねえッ‼"
銀婚式は25年か。
ガゾリンの1円2円で遠くのガソリンスタンドに行くのとかね。
銀行は預かったお金をもとに運用しており、大事に保管してるわけでもないので、払わないで済むのなら手数料は払いたくないね。尤も、自分なら旅先で足らない事態にはしないけど。
25年以上前のエピソードを決済手段も増えた今の環境でやいのやいの言っても意味ないでしょ。
旅行の時の緊急事態ならまぁ数百円の手数料もやむなし、みたいなとこあるけど、基本手数料払わないように生活していると、とっさに切り替えられないこともあるからなぁ。ツリー読んだらそんな話じゃなさそうだったw
この場合は手数料払うと思うけど、ATM網を整備したことに対してではなくて、私の時間を節約できたことに対して払う。ATM網整備の対価はお金を預けることで成立しているので。預けてるのが少額でもね。
結婚とは、つまるところ価値観の違う他人と衝突したり折り合いをつけたりする終わりなき関係生成だと思う。付き合い出したら少しずつカルチャーショックを与え合い都度都度話し合うのが良いと思う。
100円・200円の問題では無くて、少し歩けばその銀行のATMが有り手数料かからないよと。「少し」の程度が問題かなあ。徒歩数分以内なら許容範囲かなとか思う/昔は手数料節約したくて三和銀行や郵便局使ってたな。
無駄な節約好きな人いるよね、節約を金額じゃなくて回数で認識してる人
この頃はおそらくコンビニATMもなくカードも今ほど普及していない頃だと思うので、ゆうちょ一択みたいな雰囲気はあった。その後、価値観のすり合わせで幸せならOK!
イイハナシダナー
昔はATM手数料許すまじで払わないように頑張ってたし、今でも余裕があれば頑張るけど、結構「まあしゃあないか」と思えるようになった。現金を使う機会自体もかなり減ったしね。
主旨とは違うんだけど、知らない街で銀行を探して歩き回るのも乙なものですよ。
窓口で他銀行向けの振込手数料、大体千円弱で高いからなあ。 そもそも旅行先で分秒を惜しむ所が良くわからないけど、これは単に俺が当該の人を嫌ってるからもあるだろうな。
そんなに気にするならSBIとか使えばいいだけ
わたしも極力そういう手数料払いたくないな。
サービスに対価を認めない人いるよね。「口座のある店舗に行かなくても現金化できる」いう超絶便利なサービスなのに。
納得はすべてに優先する。金額の多寡ではない。
そこまで時間を気にする旅行って疲れない?
自分はこの書き手の方と同じ価値観だけど、この相手の方はわりとお金にご苦労されたのかなとは思った。でも25年も連れ添うのは素敵だと思います。
程度問題だけど、同じ状況なら自分も手数料を払うかな。旅行は非日常であるべきで、わざわざ日常的なことはしなくてもと。日常であればもちろん無料のを使う
確かになぁ。数円安い買い物に電車賃使ったら意味無いとか、時間単価を考えちゃうよな。
そこに行くことで時間1本の電車に乗れず旅程が崩れるなら有料で引き出す。違うなら歩く。バランスだよね。あとATM手数料は払いたくないしそもそも現金を使いたくない。
時給換算して納得しないケースは十分ありうるよ。プロスペクト理論の損失回避。行動経済学で体系だっているので、理系はきちんと勉強しよう。
現金をおろすのを頼まれて、18時を過ぎてしまいATM時間外手数料を取られたら、めちゃめちゃ怒られたことがあるな。
横断歩道を渡った先に取引銀行があるのに、手前の銀行に手数料を払う女を知っている。俺は逆に祝日でも手数料無しで下ろせる郵貯に一定額を預けていた。
旅先でのこのような揉め事を楽しめる相手であることが重要。
それ離婚待った無しじゃん?
友人のライフハック「明日返すならカードキャッシングしたほうが手数料が安い」
よく時間コストを時給換算する人いるけど短縮した時間分稼ぎになるわけでもなし、逆に休暇中の貴重な時間がお金に変えられるわけでもなしでなんか違うよなーと思う。物差しとしては便利なのはわかるんだけどねー
自分のお金を下ろすのに手数料を払いたくないと言う気持ちはわかる。
歩くか否かなら納得してくれるんだけど、これが「ATM手数料払うくらいならキャッシングしたほうが安い」とかだとまた猛烈に否定されがちなんだよな
価値観に関しては、すり合わせないといけないものと、すり合わせなくてもいいものがあります。どーでもいいのは、お互いの価値観を認め合うことが大切です。
25年以上前だから20世紀。1997年山一たくぎん破綻とかのころ?今より不景気感あったからじゃないかな
平時なら取られない手間賃だと、理由や合理性が分かってても勿体ないが勝る時があるのわかる。時間の方が大事で手間賃を惜しんでる場合じゃないケースも多々あるけども。
価値観に違いがあるなんてのは多々あるわけで、重要なのはなぜ相手がそう考えるのかと、その事に対して自分はどうしたいか、どこまで歩み寄れるか、って話よね。結果的に上手にお付き合いできているわけで素晴らしい
TLで流れてきたけど結婚できて良かったですね、という感想が先に来た。
銀行手数料無料だったのに値上がってるのか。ヤクザな商売やなあ。
この価値観でいえば10円安いスーパーに30分かけて行くかとか、2円安いガソリンスタンドに行く燃費とか考えて考えるだけ無駄と思ってパチンコ行ってしまう
昔、会社の後輩に祝祭日の現金引き出しに消費者金融ATMを使う奴がいた。すぐ返済すれば金利はATM手数料より安いからと。特にケチでもなくむしろ親が都銀のかなりエラい人でイイトコの奴。
お金に支配されるさもしい人生観を変えてあげられたら良いけど、根深いからね…移動に往復30分追加でかかっても20円安い方のスーパーに行く人いるよね
”自分が預けたお金を自分で引き出すのになぜ手数料を取られるのか” これ私もあんま納得いってないんだよな
ガソリン安いとこ探すためにガソリン使ってる人とかいたな。自身の気持ちを論理でねじ伏せられる人はむしろレア。
ええ話やった
YouTubeプレミアム入ると怒られそう
id:IthacaChasma 氏の理論も当然、理屈としてわかるが、手数料の罰金感は異常だと思う。損した感が額面の10倍ぐらいはありそう。
旅先でのお得かつ知らない ATMなんてスキミングされたり影から武装した強盗が現れたりする危険が高いですからこのまとめは日本ならではの出来事ですね
ちょっと歩くのちょっとがどれぐらいなんだ?俺なら15分ぐらいは歩く
旅行先で手持ち現金が足りなくなるって無計画だな、なのに価値観とか語るわけ? そういう銀行の手数料とか気にしない雑な無駄使いした結果じゃないの? とネチネチ詰めたくなった。
歩いてどのくらいかによるよねそりゃ。で、旅先ってなるとまた話は変わる。地元の徒歩10分と旅先の徒歩10分はイコールにはならないよなぁ…
ちょっとの割引で大して美味しくないもの食うくらいなら多少割高でも美味いもん食おうってそういう金銭のバランス感覚はもって欲しいなって謎の半額パンをかじりながら思う
利息が高かった時代をギリ知ってる世代としては利息ほぼゼロなのに手数料とるとは図々しい!と思っていたよこの頃
手数料なしの方を選ぶかな
僕は貧乏性で、相場よりちょっと高い肉や野菜を買うのが苦手だったんだけど、最近は収入が増えて気にしなくなった。そしたら妻が生き生きとしてきた。長年我慢させたんだなと反省。そして妻が選んだ食材は美味い。
二人で一緒にその銀行まで行くなら無駄な時間でもないと思ってしまう
旅行先ではちんたら歩くのが好きだから、数分先の提携銀行へ行くという動機で歩けるなら何の損もない。しかも好きな人と手をつないでなら怪我の功名まである。
わかる。ウチの奥さんはコインパーキングに金を払うのが嫌いで、ほんの100円200円を節約するために、駅から少し離れた安いコインパーキングや無料駐車場まで片道10分とか歩く。まあ、「節約」とは大概そんなものだが。
昔の話ならまぁ。今ならそもそも現金をほとんど使わないので
銀行のビジネスモデルは手数料ビジネスではないはずなので、やはり納得はいかない
ろうきんはどこで何回下ろしても無料です(雑にコンビニで少額下ろす自分には年間2万以上違う)
若い頃は数百円が大事だった。歳取ったら数分の方が大事になった。
昔は手数料無料にするため給料日の昼休みにATMにわざわざ行列して並んでたが、新生銀行にしてから仕事帰りにコンビニでおろせるようになってストレスが減った。今は数ヶ月に一度しか下ろさない