暮らし

ラーメンとかうどんってなんで麺とスープ別であっためるんだ?

1: aukusoe 2025/10/23 12:55

味噌煮込みうどんは美味しいもんね。

2: ROYGB 2025/10/23 13:09

ウドンは温かいのでも一度水でしめてから汁に入れると書いてあるのもあって、面倒なのでやってない。

3: c_shiika 2025/10/23 13:14

回鍋肉は基本

4: mazmot 2025/10/23 13:19

いっぺんつくってみたらわかる。 粉から打った生麺→打粉が糊状になるので茹汁がうまくない。 乾麺→そもそも単独で茹でないと戻らない。 スーパーなんかで売ってる茹で麺→食酢が入っているので茹汁は捨てる

5: mutinomuti 2025/10/23 13:21

乾麺の場合、麺に水分を浸透させたいのに浸透圧の関係が変化して麺が柔らかくならない(´・_・`)実際やればわかる

6: nmcli 2025/10/23 13:21

煮込みうどん好き

7: moneycubed 2025/10/23 13:25

スーパーで売ってる茹でうどん麺はそのままうとんつゆに入れて温めて食べてる……

8: kettkett 2025/10/23 13:29

もっとラーメンスープでライスか雑炊食わせろ。

9: takoswka 2025/10/23 13:29

乾麺でも生麺でもいつも茹で汁で汁を作るがあまり旨くないから理由があるのだろう。しかし矢張り旨いほうが良いので蕎麦でも饂飩でも結局付け汁で食べることが多い。

10: nejipico 2025/10/23 13:32

増田はマルタイラーメン食っとけ。

11: anykuma 2025/10/23 13:33

パスタだとワンパンパスタみたいなのあるしな。スープで茹でて美味いラーメンレシピも開発できるかもしれない。リュウジとかが

12: udongerge 2025/10/23 13:33

一緒にあっためてみればわかる。

13: kurekurechan 2025/10/23 13:38

麺を作るところからやってみるだけで疑問はすべて解消されるのに何でやらないんだろう、なんならAIに聞くだけでもわかるのに

14: zsehnuy_cohriy 2025/10/23 13:42

多分そういうことではないだろうけど、袋麺とか見ると意外と茹で汁でスープ戻せって書いてあったりするよね。別でお湯沸かす奴の事は信用してない

15: eroyama 2025/10/23 13:46

色んなうどん星のうどん星人が集まるスレ

16: Futaro99 2025/10/23 13:48

じゃあ一緒に煮ればいいだろ。人が食う分に言ってるなら余計なお世話。

17: ko2inte8cu 2025/10/23 13:50

パチンコ屋って、なんで特殊景品と賞金を別で取り扱うんだ? すぐに賞金を出す方が手間がかからないんじゃね? 出玉を特殊景品に変えてから換金するって感覚が理解できない。おや、パトカーが、、、

18: summoned 2025/10/23 13:50

そのまま一緒に煮ることが想定されてるの油揚げ麺とか鍋〆用のやつくらいだろ。粉落としって言葉の意味を考えて

19: kenzy_n 2025/10/23 13:51

横着にはそれなりのしっぺ返しがくるものの例。

20: ffggmm 2025/10/23 13:52

うどんは、種類によっては厳しい。相当塩が入ってるのがたまにある。

21: triggerhappysundaymorning 2025/10/23 13:57

これに関しては21世紀なんだから進化してくれよの気持ちとしてなら理解できるが、それはカップ麺の類がすでに実現している。

22: WinterMute 2025/10/23 13:59

韓国の鍋なんかでインスタント麺をよく使うのはもともと茹で汁ごと食べる設計だから。そうじゃない場合は茹で汁がしょっぱくなったり酸っぱくなったりしがち。でも鍋に乾麺そのまま入れるレシピもあるけどね

23: firststar_hateno 2025/10/23 14:00

スープが麺に染み込むのも美味しさの一環ですが、別々に仕上げることで、食感や風味を最大限に引き出す工夫でもあるのですわ。

24: keidge 2025/10/23 14:04

煮込み系はまた話が違ってきたりするので、料理は面白い。

25: bigstrides 2025/10/23 14:07

鍋の締めに乾麺のうどん入れたらめっちゃしょっぱくなって学びを得た。

26: sucelie 2025/10/23 14:08

自分でやってみてOKならそれでいいんじゃね?俺はやらんけど。

27: ani11 2025/10/23 14:10

煮込みラーメンも美味いけど別ジャンルだな。インスタントもスープと麺茹でのお湯別にしたら味ちょっと変わるしね

28: NOV1975 2025/10/23 14:11

浸透圧定期って言っときゃいいかな?

29: FutureIsWhatWeAre 2025/10/23 14:17

これは永谷園の煮込みラーメンのステマ

30: ryusso 2025/10/23 14:20

一緒に煮るのはひもかわとかほうとうとかおっ切り込みとかで、とろみがついてうまいやつなんだな。

31: afromiya 2025/10/23 14:26

なんで米とカレー別々に調理するの?

32: akinyon1121 2025/10/23 14:31

ラーメン屋でカウンター越しに言ってみれば?

33: hayashikousun 2025/10/23 14:33

チキンラーメンとかは逆で麺に付いた味が戻す湯に溶けてスープになるよね。何でもかんでも味が付いていればうまいってもんじゃない。スープの強い塩分と旨味と麺の淡泊な味が交互に来る事で食べ飽きないのだ。

34: cinefuk 2025/10/23 14:34

乾麺がスープの油脂でコーティングされて水が入っていかない(戻らない)問題があって、カップ麺でも「液体スープは必ず後入れで」と書いてあるんだよね

35: differential 2025/10/23 14:34

鍋の〆にうどんとかラーメン入れて割とくったりするくらいまでぐつぐつしてから食べる柔らか飯好きの私だが、それを麺単独の料理でやると萎えーってなった。煮込み麺は鍋の〆で楽しむと吉

36: iwashi_mizu 2025/10/23 14:51

ちゃんぽんはスープで煮るのが正しい作り方だよ

37: oteguro 2025/10/23 14:55

麺の食感をよくする為とスープが沸騰する事を避けるためかな?煮込む事で美味しくなるタイプの麺料理もあるとは思います。

38: honeybe 2025/10/23 14:56

うどんなら土鍋に入れて一緒に煮込めば鍋焼きうどんになる(ぉ / 鍋焼きうどんに使ううどんはゆでうどんだから最終一緒になるけど途中までは別(何 / ↓※ そうかほうとう。味噌煮込みうどんも生麺か

39: iwiwtwy 2025/10/23 14:56

10分以上とかの茹で時間が長いうどんは、総じて伸び難いのでイケるかもね。染み込むのは冷えていってるときなので、増田の理論は当てはまらない。

40: jojo800 2025/10/23 15:00

一緒に茹でる、ではないけどどこかのシェフがパスタはブイヨンで茹でるのを推奨していた

41: udukishin 2025/10/23 15:01

茹で汁が雑味になってスープの味や香りが悪くなるってのが自分が作って食べたときの感想。多分スープの質によって変わるだろうけど

42: udofukui 2025/10/23 15:16

まぁ好きにしろ。好みの問題だ!あとは推奨調理方法じゃないのに、マズイとか言わなきゃおけ!

43: uzusayuu 2025/10/23 15:16

そういう料理もあるので、別であっためると決まっている訳じゃない

44: tasukuchan 2025/10/23 15:23

味が染み込むのは冷えるとき、というのは立証はされてはいない(時間が効いているのでは、という) https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/45/2/45_133/_pdf

45: hatest 2025/10/23 15:24

面倒(めんどう)なのが麺道(めんどう)なのじゃよ

46: mame_3 2025/10/23 15:31

安い袋麺(粉末スープだけついてるやつ)は水から麺とスープを一緒に茹でることを想定されているよ。麺とスープ別々に作るよりも明らかに美味しい(多分、麺の油が要因)

47: sabinezu 2025/10/23 15:34

理解できないとかいう前に調べないのが理解できない。ググってもAIでも瞬時に答えがわかるのにこういうの多いんだろうな。あ、釣りか。そうだよね。こんな事、素で言う奴きるわけないもんな。あーびっくりした。

48: circled 2025/10/23 15:36

韓国の辛ラーメンみたいなのは作り方が沸騰させたお湯にかやくとスープ入れて麺を5分煮ろと作り方に書いてあるから、ものによるとしか。あとZUBAANは麺を煮たお湯でスープを溶けとあるし、日本のラーメンも一部対応

49: Shinwiki 2025/10/23 15:39

茹で汁飲みたくないから?

50: demcoe 2025/10/23 15:43

延びとるやないか

51: bijui 2025/10/23 15:44

やってみなよ。わかるから。

52: deep_one 2025/10/23 15:50

スープに雑味が出ると言われている。/コメントを見て。理由がよく分かった(笑)

53: t-tanaka 2025/10/23 15:53

普通の麺類の茹で汁は美味しくないです。旨みが易溶性で蕎麦湯として飲める蕎麦とか,茹でてそのまま食べれるように魔改造された日本のインスタント麺とかは,例外です。

54: hecaton55 2025/10/23 15:54

増田の希望してるメニューは煮込みラーメンという分類になりそう。あと増田にはざるそばは別なのだろうかという疑問が湧いてきたり。まぁ美味ければ何でも良いと思うので、試してみるのが良いんじゃないかな

55: pribetch 2025/10/23 15:56

そこはまず後から蕎麦湯だけ飲む蕎麦に疑問を持てよ

56: sisui_ro 2025/10/23 16:00

飲食店での話なら、スープ鍋で麺茹でてタモで麺上げするのは大変そうだし、同様にテボ使って麺茹でるのも無理がありそうなので、現実的に別茹でなんじゃないだろうか。

57: takinou0 2025/10/23 16:00

乾麵のパスタは一緒に煮込んだりする作り方もあるし、それも手ではないかしら。

58: satomi_hanten 2025/10/23 16:08

「ゆでる前に水で流せばいい」おいガチな奴か。マルタイだけ食ってろ(十分という話あり)

59: hogetax 2025/10/23 16:24

さらににひと手間一度冷水で締めるとコシが変わるw

60: henoheno7871 2025/10/23 16:26

暖かいそうめんが1番分かりやすいと思う。一緒に茹でるのと別茹で食べ比べて、好きな方選べばいい。どちらがいいではなく、別物になる事は分かると思う。

61: honma200 2025/10/23 16:28

麺の粉が混ざるんでしょ

62: masa_bob 2025/10/23 16:32

サッポロ一番とか卵入れて煮込んだら美味しい

63: PerolineLuv 2025/10/23 16:40

そう言えばインスタントラーメンは日本のはスープ後入れ多いが、韓国のはスープも先に一緒に入れるタイプ多いな。麺にスープが染み込むから旨いが塩分摂取量が気になる。

64: takashi_m17 2025/10/23 16:48

出汁と醤油をどんぶりで混ぜる理由が知りたい

65: hatesas 2025/10/23 16:52

子供の頃、鍋に水やインスタント麺、スープの粉や卵他具材を全て入れ10分程煮詰めて、ドロドロの(沼)風ラーメンをおかずにご飯を食べてた。見た目はゲ○だが飯は進む。

66: kou-qana 2025/10/23 16:54

麺あっため用のスープで麺に味を染ませつつあっためて湯切り(スープ切り)して、食べる用のスープに入れて供する。あっため用のスープはドロっとしてしまうので捨てる。ということ?