直近で食べたのはレアっぽかったからか(ペレットで追加で火を通すやつ)血の匂いが結構して苦手だったな。/途中の未来☆予報士とやらのリプこのまとめにいる?
熊牧場は何故食肉方向に進まなかったんだろう? 飼育して餌をコントロールすれば常においしい熊肉は作れるだろうに。イオマンテで食べる熊肉もやはりおいしかったんだろうか。
熊ネットワークでも「人肉ってうまいの?」で盛り上がってそう
御茶ノ水のグルマンズで食べた「オレンジばっかり食べるクマの肉」がめちゃくちゃ美味しかった。香りがいいのよ。
こういうの読むと一番怖いのはやっぱり人間だなと思ってしまう
クマの手は中華料理だと高級食材で、ハチミツをとって食べる右手は甘いのでより高級品であるらしい
美味しいヒグマはめっちゃ美味しい。ちゃんとした処理するお店の熊鍋は無限に食べれるので財布によろしくない
伊達に絶滅危惧のレッドリストに入ってないだよなぁ
なお捕獲したクマは食肉工場に送られています。とかならクマかわいそう界隈でも許されたりしないかなと想像したけど多分ダメ。
ヒンナだったよ。熊をもっとたべたいよ。だけど人を襲ったウェンカムイは食べられないんだ。積極的に狩っていこう。
“常日頃美味しいと思って食べてる家畜は、肥育から出荷、屠殺、その後の処理までの時間や品質が最適で一定だから美味しいのよ。 どうしてもすべてがバラつく上に捕れる量も一定じゃないジビエはそれを美味しいとい
野生動物の生食は、肝炎になっても知らんぞ(問診票の時点で献血を断られる)「石川県で熊の刺身を食べたことあるけど、生臭くて不味かった」
美味いなら狩り尽くしてるだろうにそうならないということは不味かったか美味くするのが難しいということやで
「百姓貴族」の父上は、ホテルの残飯を食っているのはうまい、と言ってたなぁ。
熊肉はしゃぶしゃぶが一番美味い。ちなみに最近では温暖化の影響で雪国で越冬する猪が出没しており、これの脂身は臭みがなくめちゃ旨い。ベジョータよりも美味いぞ。なお、この世で一番美味い獣肉はカモシカらしい。
肉食動物の養殖はコスパ滅茶苦茶悪そう&天然は狩人のリスクが高そう、で単体でビジネスにはならなそう。
食べれなくはないけど牛豚鶏羊鹿猪など美味しい肉がある中であえて熊を食べる必要はないというか。ツキノワグマや子熊は大体美味いというけどヒグマは肉食が大半だから味は期待しない方がいい。
食うか食われるか。ところで、人を食った熊を食うのは、間接的な人食いになるの?
問題は捕獲難易度との釣り合いよ
大和煮ならなんでも美味しい
グラップラー刃牙幼年編のクマの刺身の話
子グマとか肉がやら若くてうまそうだよな
臭みが強いというイメージがある 結局処理や捕獲、飼育にかかる手間との兼ね合いで普及しないんだろう
道の駅でたまに提供されてたりするけど悪くはないと思う
仮に熊が高級食材なら、狩り尽くされかけて絶滅危惧種化してたろうからそういうことよ
>熊の手とは、ツキノワグマやヒグマの手で「熊掌(ゆうしょう)」とも言います。中国では伝統食材とされており、高価なことで知られています。 いけそう。熊の心臓も薬らしいし。
この夏、道の駅で買ってBBQで焼いて食べた 牛カルビに近い柔らかさと脂の旨味で、ほかの肉も一緒に食べたけどダントツ人気 外で食べたというスパイスを差し引いても正直忘れられん 人肉もよほど美味いのだろう
雑食の動物の肉は処理や下ごしらえが大変そうなイメージがある。
10年くらい前に両国のももんじやで熊肉食べたな。八丁味噌でグワッと煮立たせたすき焼き風の鍋で。味噌の味でしっかり煮ないと…だなって感じ。イノシシ食べると豚ってすごい美味しくしてるんだなーって思うよ。
なんか途中ヤバいのが挟まってるな
熊に熊の味を覚えさせたら共食いをするのだろうか。
ジビエは大体血抜きから調理まで高いレベルが求められるイメージ
ジョジョ5部ミスタ理論だと菜食中心なら美味い、肉食ってたら不味いなので雑食はブレが大きそう
「風味豊かで滋味深い」は癖があるのソフトな表現やぞ/鍋はまあいけたが串焼きはかなり七味を振らないと無理だった記憶
ヒトをも襲う野生動物を…って考えるとどうしても口にしたいとは思わない。
そもそもジビエは生育環境や食性が安定しないし、下処理もまちまちで家畜のように規格化されてるわけじゃないので、一概に食味を評価できない
まえに中華料理の熊の手の調理過程を見たが、ありゃとてつもなく手間がかかってる。そして、あそこまで処理されたら熊肉の味なんて残ってるのかねえ?ぐらいの癖抜き&味付け だった
札幌や知床でジンギスカンとかカレーで食べたけどおいしかったよ〜。でも処理にかなり手が掛かりそう。
獣臭い。
西鯖江駅の目の前の食堂「めだか」は手頃な値段で熊丼を食べられる。熊肉の硬さを薄切りでカバー、濃いめの味付け。
雑食でヒトも襲うがドングリとか喰う草食主体だし、比較的旨いだろうな。
人肉を食らった熊肉が一番美味いってなったら…
知り合いの猟師から定期的に送られてくるが、旨い。肉は噛めば噛むほど味が出るし、脂の風味がすごい。柔らかい肉しか食べられない人は苦手かも。東出昌大も世の中の全ての肉でトップって言ってた。
胆嚢が熊胆(ゆうたん)という漢方薬で、めちゃ高値で取り引きされると聞いたことある。肉は少しなら食べたけど、煮物だったからか牛肉とあまり変わらない印象だった
「熊の肉には飴が合う」(小泉武夫)読んだら異常に美味しそうだった。
毎年時期になると熊肉食えるかの話してる気がするけど…「私と私の周りだけ普通の人と違って面白い😌」って思いたいんだよね
「素人が考えつくアイディアが実現していないのにはできない理由がある」の典型。考察することには意味があるけど。
春時の草食寄りの熊は美味しいけど、秋の鮭食ってる熊は不味いって前に聞いたな。雑食の人間は美味しくなさそうだし、信仰上の理由とは言え人肉を食べた熊をアイヌは食べない。
トプコメが洒落にならなくてワロタ(笑えない)
そういえば、“熊の手”は中国の歴代皇帝や毛沢東の食卓にも上った超高級食材だと聞くが、今どきの中国の富裕層には高く売れたりしないのだろうか?
地元の映画にもなったジビエのフレンチレストランで熊のベーコンと熊のラーメン食べたことあるけど、存在感スゴいのでもっと流行って欲しいとは思った。
昔食った熊肉はかなり獣臭かったが美味かったよ。 / 父の実家(島根県の山奥)の近所に出たが見つけた人が猟師だったので即駆除してお裾分けでもらった。らしい
お肉より毛皮のが高く売れそうではあるけど、皮のが加工の手間がかかるか。お肉にせよ加工の手間であまり利益にはならなそう。
30年くらい前の香港のガイドブックには「熊は右掌が美味い」って写真付きで書いてあったな。聞き手は食べ物を触っているからだって
知人から頂いた熊出汁のスープは、驚くほど上品な味だった。
極楽とんぼの加藤がラジオで全ての肉でダントツ美味いのが熊の肉って言ってたな。季節限定らしいけど。
野生動物だから、美味しく食べるためには手間がかかりそうだね。
クマ肉のジャーキーみたいのを作ってその辺に蒔いといたら、共食いするんじゃね?
熊は美味しいよ。脂がさっぱりしてて全然もたれず、肉も旨味があるので流通したらかなり人気出ると思う。中華で高級食材なのも頷ける。機会があればまた食べたい
以前熊鍋食べた時は美味しかった。丁寧に処理されてたのかな / そういえば「熊の手」って中華の高級食材だったと思うけどどうやって食べるんだ…?
熊はくさいよ。美味しく食べるには手間がかかりすぎる。子供とかは無理。
ググると美味いようだ。一方でクマの養殖施設はあるけど食肉目的ではなく、熊胆(クマの胆汁)採取目的らしい。食肉目的での養殖はコスパが悪いのだろうか。
花山椒熊鍋が最高で、毎年食べてる
美味くて商品方が高まると数を増やす事にインセンティブが生まれるので厄介な話。
この話題で思い出すのは比良山荘の月鍋。かの服部幸應先生も「人生で一番おいしい料理だった」と絶賛するほどの美味
最近BRUTUSのYouTubeで「最高の肉料理と酒を用意してください」 https://youtu.be/_QMTLpV0Xe0 でクマ肉を使った料理で冬眠の時期のクマ肉は美味しいとの事。
熊に限らずジビエはレアが多く辟易。まとめでもトリヒナに注意されてるが、写真でもレアが多い。低温調理?きちんと火が入っているか確かめようがない。安全を頼り切りにできるほど、料理人の下限を信用していない
東京のジビエ屋で焼いて食べたらちょい生焼けでおなかこわしたことある。そんなおいしいものじゃない
“熊騒動に乗じて、 熊を悪く言わない方がよいですよ。 熊騒動は、計画なのですから。”
炎上しそうだけどパンダは美味いのかな?
手間暇かけて処理すればめっちゃうまく食べることもできるが、大して手間をかけずともうまい家畜肉のメリットがでかすぎて太刀打ちできないよ
食べて応援はアリかも
百姓貴族でも作者の親父さんが「野生の食べ物だけの熊はマズい。人の残飯をあさって食べてる熊は美味い。」って感じの事を言ってたな🤔
一度だけ熊鍋食べたけど、かなりクセがあった。美味しかったけど、知識と経験ないと扱いは難しそうでした。肝臓みたいに食べてはいけない部位もあるし。
野生動物の肉に安定した味の話を出されてもかなり困る。いわゆる臭みの類は脂につきがちなので、味噌で煮込むとかやればいい
食べた人に話聞くと美味いという回答が返ってくるけどジビエだから個体差ありそうでなぁ…
ところで、クマ肉はうまいの?美味しいとなると、また話が違ってくる→捕獲時期や処理方法など条件が揃うと美味しく食べられる模様
直近で食べたのはレアっぽかったからか(ペレットで追加で火を通すやつ)血の匂いが結構して苦手だったな。/途中の未来☆予報士とやらのリプこのまとめにいる?
熊牧場は何故食肉方向に進まなかったんだろう? 飼育して餌をコントロールすれば常においしい熊肉は作れるだろうに。イオマンテで食べる熊肉もやはりおいしかったんだろうか。
熊ネットワークでも「人肉ってうまいの?」で盛り上がってそう
御茶ノ水のグルマンズで食べた「オレンジばっかり食べるクマの肉」がめちゃくちゃ美味しかった。香りがいいのよ。
こういうの読むと一番怖いのはやっぱり人間だなと思ってしまう
クマの手は中華料理だと高級食材で、ハチミツをとって食べる右手は甘いのでより高級品であるらしい
美味しいヒグマはめっちゃ美味しい。ちゃんとした処理するお店の熊鍋は無限に食べれるので財布によろしくない
伊達に絶滅危惧のレッドリストに入ってないだよなぁ
なお捕獲したクマは食肉工場に送られています。とかならクマかわいそう界隈でも許されたりしないかなと想像したけど多分ダメ。
ヒンナだったよ。熊をもっとたべたいよ。だけど人を襲ったウェンカムイは食べられないんだ。積極的に狩っていこう。
“常日頃美味しいと思って食べてる家畜は、肥育から出荷、屠殺、その後の処理までの時間や品質が最適で一定だから美味しいのよ。 どうしてもすべてがバラつく上に捕れる量も一定じゃないジビエはそれを美味しいとい
野生動物の生食は、肝炎になっても知らんぞ(問診票の時点で献血を断られる)「石川県で熊の刺身を食べたことあるけど、生臭くて不味かった」
美味いなら狩り尽くしてるだろうにそうならないということは不味かったか美味くするのが難しいということやで
「百姓貴族」の父上は、ホテルの残飯を食っているのはうまい、と言ってたなぁ。
熊肉はしゃぶしゃぶが一番美味い。ちなみに最近では温暖化の影響で雪国で越冬する猪が出没しており、これの脂身は臭みがなくめちゃ旨い。ベジョータよりも美味いぞ。なお、この世で一番美味い獣肉はカモシカらしい。
肉食動物の養殖はコスパ滅茶苦茶悪そう&天然は狩人のリスクが高そう、で単体でビジネスにはならなそう。
食べれなくはないけど牛豚鶏羊鹿猪など美味しい肉がある中であえて熊を食べる必要はないというか。ツキノワグマや子熊は大体美味いというけどヒグマは肉食が大半だから味は期待しない方がいい。
食うか食われるか。ところで、人を食った熊を食うのは、間接的な人食いになるの?
問題は捕獲難易度との釣り合いよ
大和煮ならなんでも美味しい
グラップラー刃牙幼年編のクマの刺身の話
子グマとか肉がやら若くてうまそうだよな
臭みが強いというイメージがある 結局処理や捕獲、飼育にかかる手間との兼ね合いで普及しないんだろう
道の駅でたまに提供されてたりするけど悪くはないと思う
仮に熊が高級食材なら、狩り尽くされかけて絶滅危惧種化してたろうからそういうことよ
>熊の手とは、ツキノワグマやヒグマの手で「熊掌(ゆうしょう)」とも言います。中国では伝統食材とされており、高価なことで知られています。 いけそう。熊の心臓も薬らしいし。
この夏、道の駅で買ってBBQで焼いて食べた 牛カルビに近い柔らかさと脂の旨味で、ほかの肉も一緒に食べたけどダントツ人気 外で食べたというスパイスを差し引いても正直忘れられん 人肉もよほど美味いのだろう
雑食の動物の肉は処理や下ごしらえが大変そうなイメージがある。
10年くらい前に両国のももんじやで熊肉食べたな。八丁味噌でグワッと煮立たせたすき焼き風の鍋で。味噌の味でしっかり煮ないと…だなって感じ。イノシシ食べると豚ってすごい美味しくしてるんだなーって思うよ。
なんか途中ヤバいのが挟まってるな
熊に熊の味を覚えさせたら共食いをするのだろうか。
ジビエは大体血抜きから調理まで高いレベルが求められるイメージ
ジョジョ5部ミスタ理論だと菜食中心なら美味い、肉食ってたら不味いなので雑食はブレが大きそう
「風味豊かで滋味深い」は癖があるのソフトな表現やぞ/鍋はまあいけたが串焼きはかなり七味を振らないと無理だった記憶
ヒトをも襲う野生動物を…って考えるとどうしても口にしたいとは思わない。
そもそもジビエは生育環境や食性が安定しないし、下処理もまちまちで家畜のように規格化されてるわけじゃないので、一概に食味を評価できない
まえに中華料理の熊の手の調理過程を見たが、ありゃとてつもなく手間がかかってる。そして、あそこまで処理されたら熊肉の味なんて残ってるのかねえ?ぐらいの癖抜き&味付け だった
札幌や知床でジンギスカンとかカレーで食べたけどおいしかったよ〜。でも処理にかなり手が掛かりそう。
獣臭い。
西鯖江駅の目の前の食堂「めだか」は手頃な値段で熊丼を食べられる。熊肉の硬さを薄切りでカバー、濃いめの味付け。
雑食でヒトも襲うがドングリとか喰う草食主体だし、比較的旨いだろうな。
人肉を食らった熊肉が一番美味いってなったら…
知り合いの猟師から定期的に送られてくるが、旨い。肉は噛めば噛むほど味が出るし、脂の風味がすごい。柔らかい肉しか食べられない人は苦手かも。東出昌大も世の中の全ての肉でトップって言ってた。
胆嚢が熊胆(ゆうたん)という漢方薬で、めちゃ高値で取り引きされると聞いたことある。肉は少しなら食べたけど、煮物だったからか牛肉とあまり変わらない印象だった
「熊の肉には飴が合う」(小泉武夫)読んだら異常に美味しそうだった。
毎年時期になると熊肉食えるかの話してる気がするけど…「私と私の周りだけ普通の人と違って面白い😌」って思いたいんだよね
「素人が考えつくアイディアが実現していないのにはできない理由がある」の典型。考察することには意味があるけど。
春時の草食寄りの熊は美味しいけど、秋の鮭食ってる熊は不味いって前に聞いたな。雑食の人間は美味しくなさそうだし、信仰上の理由とは言え人肉を食べた熊をアイヌは食べない。
トプコメが洒落にならなくてワロタ(笑えない)
そういえば、“熊の手”は中国の歴代皇帝や毛沢東の食卓にも上った超高級食材だと聞くが、今どきの中国の富裕層には高く売れたりしないのだろうか?
地元の映画にもなったジビエのフレンチレストランで熊のベーコンと熊のラーメン食べたことあるけど、存在感スゴいのでもっと流行って欲しいとは思った。
昔食った熊肉はかなり獣臭かったが美味かったよ。 / 父の実家(島根県の山奥)の近所に出たが見つけた人が猟師だったので即駆除してお裾分けでもらった。らしい
お肉より毛皮のが高く売れそうではあるけど、皮のが加工の手間がかかるか。お肉にせよ加工の手間であまり利益にはならなそう。
30年くらい前の香港のガイドブックには「熊は右掌が美味い」って写真付きで書いてあったな。聞き手は食べ物を触っているからだって
知人から頂いた熊出汁のスープは、驚くほど上品な味だった。
極楽とんぼの加藤がラジオで全ての肉でダントツ美味いのが熊の肉って言ってたな。季節限定らしいけど。
野生動物だから、美味しく食べるためには手間がかかりそうだね。
クマ肉のジャーキーみたいのを作ってその辺に蒔いといたら、共食いするんじゃね?
熊は美味しいよ。脂がさっぱりしてて全然もたれず、肉も旨味があるので流通したらかなり人気出ると思う。中華で高級食材なのも頷ける。機会があればまた食べたい
以前熊鍋食べた時は美味しかった。丁寧に処理されてたのかな / そういえば「熊の手」って中華の高級食材だったと思うけどどうやって食べるんだ…?
熊はくさいよ。美味しく食べるには手間がかかりすぎる。子供とかは無理。
ググると美味いようだ。一方でクマの養殖施設はあるけど食肉目的ではなく、熊胆(クマの胆汁)採取目的らしい。食肉目的での養殖はコスパが悪いのだろうか。
花山椒熊鍋が最高で、毎年食べてる
美味くて商品方が高まると数を増やす事にインセンティブが生まれるので厄介な話。
この話題で思い出すのは比良山荘の月鍋。かの服部幸應先生も「人生で一番おいしい料理だった」と絶賛するほどの美味
最近BRUTUSのYouTubeで「最高の肉料理と酒を用意してください」 https://youtu.be/_QMTLpV0Xe0 でクマ肉を使った料理で冬眠の時期のクマ肉は美味しいとの事。
熊に限らずジビエはレアが多く辟易。まとめでもトリヒナに注意されてるが、写真でもレアが多い。低温調理?きちんと火が入っているか確かめようがない。安全を頼り切りにできるほど、料理人の下限を信用していない
東京のジビエ屋で焼いて食べたらちょい生焼けでおなかこわしたことある。そんなおいしいものじゃない
“熊騒動に乗じて、 熊を悪く言わない方がよいですよ。 熊騒動は、計画なのですから。”
炎上しそうだけどパンダは美味いのかな?
手間暇かけて処理すればめっちゃうまく食べることもできるが、大して手間をかけずともうまい家畜肉のメリットがでかすぎて太刀打ちできないよ
食べて応援はアリかも
百姓貴族でも作者の親父さんが「野生の食べ物だけの熊はマズい。人の残飯をあさって食べてる熊は美味い。」って感じの事を言ってたな🤔
一度だけ熊鍋食べたけど、かなりクセがあった。美味しかったけど、知識と経験ないと扱いは難しそうでした。肝臓みたいに食べてはいけない部位もあるし。
野生動物の肉に安定した味の話を出されてもかなり困る。いわゆる臭みの類は脂につきがちなので、味噌で煮込むとかやればいい
食べた人に話聞くと美味いという回答が返ってくるけどジビエだから個体差ありそうでなぁ…