暮らし

「乳児にもピーナッツ製品を食べさせるべき」というアドバイスで数万人の子どもがピーナッツアレルギーを回避できたことが判明

1: jintrick 2025/10/23 08:16

"乳児期にピーナッツ製品を与えることで、将来のピーナッツアレルギー発症リスクが80%以上低下" 他の食品にも言えるのだろうか??

2: sisui_ro 2025/10/23 11:23

舌下免疫療法がちゃんと効果あるんだから、こんな風に小さいころから慣れさせる奴が効果あって当たり前じゃねーの? と素人的に思ってしまう。

3: nekoluna 2025/10/23 11:36

2008年にlackが提唱した二重抗原曝露仮説。経口摂取は免疫寛容を促す。界隈ならみんな知ってる。その頃から知られていたけど証拠が積みあがったきたってこと doi: 10.1016/j.jaci.2008.04.032.

4: sangping 2025/10/23 11:40

なあに、かえって免疫がつく(免疫がついたらダメなのでは?)

5: hayashikousun 2025/10/23 11:52

花粉団子とかも与えれば花粉症を回避できたりする?

6: mazmot 2025/10/23 11:53

あんまり潔癖なのもダメで、少量ずつ暴露させればええということなんやろけど、加減が難しいわな

7: anigoka 2025/10/23 12:01

んじゃあらゆる食物アレルゲンは3歳時までに与えた方がいいんじゃないの?|あくまで”経口”な 茶のしずく石鹸を忘れるな

8: moneycubed 2025/10/23 12:01

今は卵も早めに始めるように指導されるしなあ/卵黄は耳かき一杯から

9: miyauchi_it 2025/10/23 12:13

卵黄は8分の1からだっけ。

10: scorelessdraw 2025/10/23 12:16

「少しづつ食べられるようにしましょう」を、家庭にやらすと無理して食べさすから怖いのよ。

11: kindara 2025/10/23 12:24

それで過剰に与えてぎゃくにアレルギーになるやついそう

12: tanakamak 2025/10/23 12:25

予防接種的な...?

13: alpon 2025/10/23 12:29

結局慣れよ慣れ

14: ROYGB 2025/10/23 12:30

早く食べさせることでアレルギーになることもあるようで、難しい。

15: hateokami 2025/10/23 12:30

ほえー。アレルギーアレルギー騒いで何でもかんでも消毒消毒ってやってるから弱ってるってこと?犬猫飼ってたけどあれるぎーなんだよなぁ。

16: dsl 2025/10/23 12:33

とはいえ小児性アトピー性皮膚炎とかで肌が荒れてる子はすでにアレルギーになってしまってるかもしれないから慎重にね

17: ke_log 2025/10/23 12:35

「少しずつ」が人によって違うから…でも厳密に〇日おきに〇mgと言われても私が積む。乳幼児は1度アレルギー出てもその後出ない場合もあったりでまだまだ未解明の事が多すぎる

18: sato0427 2025/10/23 12:39

とはいえクルミで呼吸困難になって救急搬送された子を持つ身としては少しでも与えるのは怖いよ。そう簡単な話じゃない。

19: shibuiku 2025/10/23 12:41

その理論でスギ花粉とかハウスダストとかもいけるのかな?

20: gonzales66 2025/10/23 12:46

ピーナッツそのものは窒息、誤嚥の危険があるので、五歳以下の子供に与えるのはダメ

21: momonga_dash 2025/10/23 12:46

“アメリカでは2015年に、子どものピーナッツアレルギーを防ぐために「乳児期からピーナッツ製品を与えること」を推奨するガイドライン”こんなガイドラインがあったとは知らなかった/数字として現れるのはおもろい

22: uchiten 2025/10/23 12:46

何歳からであろうと結局少量からはじめることが有用ということではないんかしら。乳児だとより効果が高いのかな。人体むずい。

23: acoatacy 2025/10/23 12:47

「乳幼児にピーナッツNG」は、アレルギーもさることながら硬い固形物をうまく飲み込めず窒息するおそれがあるから、という理解だった。ペーストなら良いのかも。

24: fugofugo 2025/10/23 12:53

うちの子は乳児期にクッキーに薄っすら僅かにかかってたナッツのパウダーでアナフィラキシー起こした。ピーナッツは豆でナッツじゃないけど、生命をかけたリスクを取る必要があるものか親は考えたほうがいいと思う

25: circled 2025/10/23 12:54

口から入ると問題ない存在、皮膚に塗るとこいつは敵と免疫が学習する不思議さよ。それはそうと、赤ちゃんはなんでも口に入れようとするよね

27: kobito19 2025/10/23 12:56

花粉症を舌下免疫療法で治しました

28: btoy 2025/10/23 12:59

肝油ドロップみたいなアレルゲンドロップとか作ればいいのでは。

29: nekosann_08 2025/10/23 13:01

生物毒ですら少しずつ噛ませて免疫獲得してた人は居たものなあ。その裏で何例の失敗があるかは数えたくも無いレベルだと思うけど。

30: rdlf 2025/10/23 13:04

その昔にイギリスでピーナッツオイル含有の保湿剤を赤ん坊に使ったらピーナツアレルギーが急増したとかあったとか何かで読んだ。

31: o108minmin 2025/10/23 13:05

それ複数種ペーストにできないか

32: takasago08 2025/10/23 13:13

この発表が去年だったら素直に感心できたのに…今のアメリカの状況を考えるとどうしても眉に唾をつけてしまう。

33: araikacang 2025/10/23 13:17

「生後4カ月頃からピーナッツを食べさせることを推奨」想像以上に早いな。4ヶ月ってやっと首がすわって寝返りし始めるくらいだよね。ペースト離乳食もまだ先だと思うが、食えるのか?

34: monacal 2025/10/23 13:19

ごく少量からはじめる、口元に湿疹などの傷があるときはやらない、という前提で早めに始めるのは良いと思う。もちろん丸のままのピーナッツを喉に詰まらせないように小さく砕いて。(赤子関連は丁寧に書いておく)

35: aquatofana 2025/10/23 13:22

id:rdlf 食品の経皮摂取がアレルギーの原因になるのは良く言われている。昔小麦アレルギーが大量発生した「茶のしずく」もそれ。今回のはあくまで「経口摂取」なのでリスクは比較的少ないと思われる。

36: takeishi 2025/10/23 13:24

ありゃー最新の情報では生後4か月過ぎたらピーナッツ解禁なのか。イスラエルと英米の違いに気が付いた人すげえな。

37: deb 2025/10/23 13:26

経口出来るものは早めに、花粉とかは遠ざけるってことかな…?

38: hazel_pluto 2025/10/23 13:34

鼻くそ食うのは、花粉アレルギー対策に有効だった?

39: arrack 2025/10/23 13:36

乳幼児はまだ免疫が未熟だから早いうちから慣れさせるのは理にかなっている。卵も昔から比較すると早くなってる。食物アレルギー診療ガイドラインにも離乳食を遅らせるのはリスク要因と書かれている

40: yhachisu 2025/10/23 13:38

かわりに肥満になってそう(クソデカ偏見)

41: hecaton55 2025/10/23 13:48

経口摂取するのが良くて肌に付着するのは良くないというお話と関係あるか。適切な量を食事として摂るのは問題ないだろうけど乳児にこぼさずに食べされられるように気を付けないといけない

42: yoko-hirom 2025/10/23 13:59

周囲の物なら何でも口に入れてみる乳幼児仕草は正しかった。

43: magi00 2025/10/23 14:46

別に素人判断でしろって話ではないだろう。誘発されるケースは元からアレルギー体質と考えられ早期接種しなければ発症しなかったとは考えにくい。

44: frothmouth 2025/10/23 14:52

医学の進歩は喜ばしいことだが、古いガイドラインに従って不利益を被った人たちにとっては苛立たしいことでもあるだろう

45: uk_usa_tv 2025/10/23 15:01

「ピーナッツ味のスナック菓子」というところがポイントなのかな。ピーナッツ自体やピーナッツバターより、いい感じに含有量が少なそう。

46: kitaido0 2025/10/23 15:02

妊婦の極度な体重制限と同じか、だめだからって遠ざけることによってますます悪化することっておおいんだな

47: spark64 2025/10/23 15:05

減感作療法的なものか。しかし3歳になるまで遠ざけることがアレルギーを発症させやすくなるというのはようわからんな

48: camambert 2025/10/23 15:09

途中の口の周りベットリな赤ちゃんの画像が可愛すぎて吹き出してしまった

49: ichilhu 2025/10/23 15:13

スギとヒノキとブタクサも食べさせようぜ

50: kemononeko 2025/10/23 15:13

赤ん坊に好き嫌いさせずに何でも食わせろが正解なんだろうけど大変だな

51: TakamoriTarou 2025/10/23 15:16

偏食はだめって話にもなりそう

52: njsjn 2025/10/23 15:20

初めての食べ物は平日の午前中にほんの少し食べさせてたよ。ピーナッツもペーストのをあげてた

53: atsushieno 2025/10/23 15:26

へえおもしろいなこれ。科学的知見は*粗明と証明を経て*アップデートしていかないとな(そうしないと反ワクチンみたいなのと区別がつかない)。

54: pekee-nuee-nuee 2025/10/23 15:35

卵とかナッツをあげはじめるのは平日の昼間にせよというのはなるほどと思ったなあ

55: krarie 2025/10/23 15:37

ワクチンみたいにお医者さん立ち会いの下、一斉にアレルゲンを摂取する会、みたいなのが定期的にあればいいのかも

56: takanq 2025/10/23 15:38

同時期に経皮からの暴露を防がないと、茶の雫事件と同じ事になってしまうので要注意な。ビーナッツオイルそのものや含有品をボディオイルやマッサージで使うのはNG

57: jamg 2025/10/23 15:43

アレルギーって経口で耐性つけるしかないよなぁって舌下免疫療法やってるんで思う。花粉毎日食ってる気持ち…。

58: neniki 2025/10/23 15:43

早くから子どもの小麦アレルギーがわかってビビって離乳食の進捗が悪かった時、かかりつけ医から「早めにいろんなもの食べさせないと他の食材もアレルギーになりやすいよ」と言われてガンガン試すようになった。

59: Domino-R 2025/10/23 15:45

アレルギー反応でショック死した乳幼児はその後ピーナッツアレルギーの子供にはならないからなw どのくらいの危険性なのかは知りたいところか。ガイドラインが出たということは十分許容範囲の危険性なんだろう。