暮らし

地方のセカストには「これ旧家から放逐された本漆だろ…」となる和食器が結構ある→売られているのはまだよくて、家の解体時に捨てられるものも多い?

1: A_Ichiro 2025/10/22 12:29

買うと高いけど売ろうとすると売れない物ってあるよね。庭石とか。

2: naoto_moroboshi 2025/10/22 12:40

田舎にはいっぱいあってほこりかぶってるやつだ。うちもめっちゃ捨てた。この人は現物ミてるけど画像じゃどっちなのかわからんな。

3: ani11 2025/10/22 12:55

ツーリングで遠出したらセカストのぞいてみるか

4: straychef 2025/10/22 12:57

食器はあんまり売れないんだよね 箱入り新品のセットが110円やそれ以下もあるけどそれでもなかなか売れない 家族分とか必要ならいいけど1人で5個も10個もあっても仕方ないってのもあるか 見た目いいやつも多い

5: ichi404 2025/10/22 13:01

だって使わないもの

6: sumika_09 2025/10/22 13:07

知人のおっちゃんがこういうのを見かけると買い込む人で「もう一生かけても使いきれんわ」とおばちゃんがタダでくれるので、我が家の汁椀はどこぞの高級料亭が潰れたときに出た高級漆器

7: iwiwtwy 2025/10/22 13:09

秋田のセカストには、本物の曲げわっぱが安値で売られたりする。樺細工とか。みんな持ってるものだから値がつかないのでしょう。丸の内OLとかが何万も出して買うものが数百円だよ。

8: pikopikopan 2025/10/22 13:09

わかる使わないんだよ・・・・・こういうのもったいないよね・・海外に売ったらいいのかな・・ビンテージ食器として

9: kenta555 2025/10/22 13:10

今、祖母宅を整理しているけど和食器は山ほど出てくる。昔は冠婚葬祭の客を家でもてなしてたし、来客用だからと結構なお金で買い揃えてたりもしてた。が、今は昔。使い道が無いのでほぼ全て廃棄してる。

10: ko2inte8cu 2025/10/22 13:11

饗応用食器セットは数が欠けると意味ない。セカストでなくても二束三文になる。漆や箔は食洗機や電子レンジに向かない。ますます二束三文。

11: monacal 2025/10/22 13:13

食洗機使えないし、日常生活でなかなか使わないし、ハレの日も自宅でご馳走より外食しちゃう家も多いだろうし、漆器に合うご馳走作れる人も少なくなってるだろうし、需要より供給の方が多くなるのは仕方ないよね……

12: ustam 2025/10/22 13:14

ハレの日の郷土料理を体験するツアーがあって立派な漆器の御膳でいただいたんだけど、一式10万円くらいするって言われた。

13: shino_azm 2025/10/22 13:25

たまに中国や旧ソ連のヴィンテージ、アンティークの食器買ったりするんだけどこういうの買い付ける外国人もやっぱいるのかね?今は送料が厳しいから個人で細々売るのは微妙だしな…

14: t-tanaka 2025/10/22 13:58

漆器はいいんだけどねえ。食洗機ありきの生活をしてると,とんと縁がなくなる。

15: firststar_hateno 2025/10/22 14:00

漆器、時の流れに逆らうかのような美しさですわね!捨てられる運命、惜しみますわ。

16: nakan0 2025/10/22 14:03

古道具屋でも本漆のお椀は安いよ。二膳セットで千円とか。漆器にあまり値がつかないのは事実だね

17: tapi423 2025/10/22 14:11

安い!ってなるけど、全然欲しくないな。

18: nikunonamae 2025/10/22 14:46

外国人観光客に売れそう。

19: kaionji 2025/10/22 14:50

使わないしね

20: kyukyunyorituryo 2025/10/22 14:50

レンジで使えなかったり不便ではある

21: TakamoriTarou 2025/10/22 14:51

というか、買取断られますよこの類いは。二束三文でも

22: nowa_s 2025/10/22 14:55

漆器は繊細で、扱いが面倒なんだよね。食洗機にかけると傷むし。/実家にある漆のお椀、老親が日常使いしてごんごん食洗機にかけてるけど、ボロボロの哀れな姿になってる。使われないよりはマシなのかもしれないけど

23: anigoka 2025/10/22 15:01

与田「なんかそのノリだと呪物ありそうですねw」

24: quality1 2025/10/22 15:14

昔から食器類は安いよね。でも買う気しないんだよなー

25: togetter 2025/10/22 15:16

うまくインテリアに組み込めたら素敵だろうな~って思ったり。

26: nack1024 2025/10/22 15:26

漆器の見分け方わからん

27: the108simulacra 2025/10/22 15:36

良い物なんだが、要らないんだよな

28: yakihamo 2025/10/22 15:37

メルカリでも実家の整理だったり親の遺品で詳細はわかりませんって出品に掘り出し物がある

29: wdnsdy 2025/10/22 15:44

セカストではパン祭りの皿を買ったな。やっぱり食器は使いやすいのが良い

30: segawashin 2025/10/22 16:14

昔地方のリサイクルショップで物色してたら「婚礼家具ですか……ご自分でお持ち下さるなら(捨て値)で……エエわかります、お値打ちの品と言うことですが……」と店員が申し訳なさそうに対応してたのを思い出した。

31: ashitaharebare 2025/10/22 16:25

何で安いかって?その価値を認めてる人が少ないからだろうな。食洗機の例とか出してる人もいるけど、今の時代に合ってないんだろう。

32: suzuki_kuzilla 2025/10/22 16:34

イケアで売ってる70円の耐熱ガラスの方が使いやすいからなあ。

33: nakex1 2025/10/22 16:38

外食時はしかたないけど,自宅で他人が使った食器で食べようとは思わん。どんなに高級品だったとしても。

34: makou 2025/10/22 16:55

大英博物館なら買い取ってくれるか?

35: ayumun 2025/10/22 16:56

電子レンジも食洗機も使えないじゃん。めんどいんだわ。

36: uunfo 2025/10/22 17:12

この値段ならガンガン食洗機かけて使えばいいと思う

37: Akech_ergo 2025/10/22 17:20

物が良くても市場価格がつかないということかな。

38: Baybridge 2025/10/22 17:31

食洗器に入らない高級漆器より、パン祭りでもらった丈夫な皿の方が結局活躍したりするんで、その値段なんやろね。

39: doksensei 2025/10/22 17:49

いやー食器をリサイクルショップでっていうのはちょっと勇気いるんだよねぇ

40: guru_guru 2025/10/22 17:51

陶磁器に比べて傷みやすいからね。歪んでるものも多いし。焼き物は揃いでなくてもそれなりに値がつく。

41: lenore 2025/10/22 17:56

昔貰った本漆の汁椀セットのうち2つ日常遣いにしてたら徐々に劣化したので捨ててあとはお正月用にしてる。なんか良い感じなんだけど、雑に使う人には向いてない

42: sextremely 2025/10/22 18:26

漆器は買わないけど耐熱ガラスとかミルクガラスはちょいちょい買う。見つけると嬉しいけどカップ&ソーサーは使わないのでスルー

43: taruhachi 2025/10/22 18:28

木の汁椀が好きでニトリで買ったのを常用してるが、どうしても傷んでくるので時々紙やすりで磨き直して油塗り込んだりして遊んでる。高価な漆器だとそれもできないので常用しにくそうだな。。。

44: poliphilus 2025/10/22 18:46

基本的に食器は未使用でないと売れない。よほどの工芸品かレアなノベルティならまあ、という感じ。高級な漆器もまあそんなもんだ。骨董品はまた別

45: souko-koko 2025/10/22 19:02

地方のセカンドストリート行ってみよう。本当もったいない。知らなかったので有難い。

46: Wafer 2025/10/22 19:03

ケツを拭く紙にすらなりはしねえをリアルでやった感

47: Shiori115 2025/10/22 19:04

飲食店が廃業した時のものと思しきグラスとか食器類が一気に並んでることも稀にあるよね。

48: poppo-george 2025/10/22 19:12

現代庶民の生活に合わないわけで、漆器は好事家だけの物になって行くんだろう。個人的には漆器の口当たりが好きなんだけどそんなの気にしたことないって人の方が多いし。

49: letitbomb78 2025/10/22 19:18

放逐の使い方おかしくない?

50: poipoi3 2025/10/22 19:18

セカストってなに? 文脈的にセカンドハンドストアかな?と思ったらセカンドストリートっていう中古品を取り扱う店なのね。ゲオ系列とのことだけど全然知らなかった

51: halpica 2025/10/22 19:24

俺には価値が分からない。分かる人には宝の山なんだろうな。

52: ShaoSylvia 2025/10/22 19:33

器を楽しむなんて粋だね。心豊か

53: beed 2025/10/22 19:33

そんなこと言って、希少価値のあるガンプラコレクションとかだったら馬鹿にしそう。結局個人の好き嫌いでしかないし、認める人が減ればそうなるだけの話だよね。

54: tanority 2025/10/22 19:40

結局いいものではあるが現代ニーズはなく安い。 浮世絵みたい

55: NOV1975 2025/10/22 19:41

こう言うのってさ、実際「ものとしての価値」がいくら高かろうが市場価値は低い(売れないから)ので、どんどん捨てられて希少価値までいかないと思ってるほど資産にもならんよ

56: akahmys 2025/10/22 20:07

それだけ需要が少ないってことだろうから、利鞘を稼ぐには向いてなさそう。自分用ならいいんだけどね。

57: osaan 2025/10/22 20:24

使わなくても季節ごとに水を食わせないと(濡れ布巾で拭く)ならんので、保存が面倒なんだよね。埃にも気をつけにゃならんし。

58: matchy2 2025/10/22 20:32

たまに似たようなの見かけるけど価値のあるものなのか安物なのかがわからん

59: Caerleon0327 2025/10/22 20:59

着物とかもそうだけど、そもそも高いけど需要がなかったら、それは価値があるものといえるのだろうか。つまり、リセールバリューが大事(生活に必要でないもの、便利でないものに価値を見出せること自体が豊かさ)

60: behuckleberry02 2025/10/22 21:55

旅行先でスーパーだけじゃなくリサイクルショップを訪ねるのもアリかもしれんね。地方色出て楽しそう。

61: preciar 2025/10/22 22:57

セカンドストリート、引き出物流れのウェッジウッドとかも安く売ってて楽しいよね。学生の頃、叩き売られてる茶器を見繕ってきて紅茶飲んでたよ

62: hearthewindsing 2025/10/22 23:12

ジノリとかの洋食器なんかもバブル期に日本人が爆買いしたけど、今はダブついてると聞いたことがある。

63: CelestialSpher5 2025/10/22 23:21

着物とかと同様現代の機械化洋風化された生活に適合しないものなので美術品としての価値しかない、そして通り一遍の食器に美術品としての価値はない

64: sojisan 2025/10/22 23:23

花瓶とか壺とかもいいやつがすっげー安く売ってる。いっつも中古屋行って「欲しいけどいらねーーー!」ってなってる

65: arisane 2025/10/22 23:28

茶道具みたいなのも安く売ってたりするんだろうか?せどりの逆版で今世界で抹茶ブームだから中古で安く買って高く売りさばけねーかなぁ

66: FxxK 2025/10/22 23:36

地方のセカスト行くと外国人旅行者だらけよ。海外でも安く買えると認知されてるんだと思う

67: jamg 2025/10/23 00:05

先日、個人の蕎麦屋が閉店してお好きに持って行ってくださいという感じで食器などが配布されてたな。使わないけどざるそばの器がちょっと欲しかった。

68: kaninoshirabe 2025/10/23 00:15

うーん、これ系の食器、自分の見てきたものは大半というかほぼ全部ウレタン塗装。もちろんこれは現物見てないからなんとも言えないけどウレタン感あるけどなぁ

69: rainbowviolin 2025/10/23 00:16

100年以上経ってから、流出先の海外で奇特な好事家がメンテし続けた漆器が1000倍の価値になってる未来が見える。それこそ江戸の浮世絵、桃山の茶器みたいに、失伝して二度と作れない工芸品として。

70: penguin_dane 2025/10/23 00:21

セカンドストリートの査定程信用ならないものはないからこそ、こうやって価値のある物が店頭に並ぶ事もだね。

71: pochi-taro00 2025/10/23 00:44

たまたま寄ったセカストでApple 140W USB-C電源アダプタが1800円で売ってて即買ったわ 店員がわからず値付けしたんだろうな

72: oreuji 2025/10/23 00:48

昔こういうのを買い集めて古伊万里ブランドを作ったのが何でも鑑定団の中島誠之助

73: sisicom 2025/10/23 01:51

漆器か。考えてもいなかった。でも見てみよう

74: wuzuki 2025/10/23 02:58

セカストやトレファクなどリサイクルショップは都心より郊外の店巡りが楽しい。/ 結構いい食器だけど使い道ないものは、ワールドギフトってNPOにお金を払って寄付したな。やがて海外の子からのお礼の写真が届いた。

75: sun330 2025/10/23 03:18

食洗機使わないし今度旅行したときとか行ってみよう。

76: a446 2025/10/23 03:33

古物蒐集は世の中に自分だけでも価値を見いだせる人の遊びだよ。最初期のの民芸運動的な楽しみ方で本漆の価値を盲信するブランドす好きな人には向かないよ

77: Barton 2025/10/23 06:12

昔広島県の府中市には100を超える家具屋があったそうな。今では一桁しかないらしい。もう今ではニトリやホームセンターの家具使う事多いでしょ。それと同じだと思う。

78: mohno 2025/10/23 08:03

誰かが使った食器、かな。「古物市場で漆器は売れません」ならしょうがないという気はする。/ブックオフにも、たまーに一律100円で掘り出し物のアニメグッズがあったりする。/使いきれないほどマグカップがある。