暮らし

楽園か地獄か─「独りの食事」に慣れすぎた私たちを待ち受けるもの | 実は違和感を感じている?

1: soramimi_cake 2025/10/22 08:23

坂本龍一みたいなことを言いますなぁ

2: quelo4 2025/10/22 10:26

“レストラン予約サイトのオープンテーブルは、2024年にドイツで、前年同期よりも18%増の個人予約を記録。米国では、前日に独りで食事をしたという人の数が20年間で53%増加。そして、私はラーメン店の仕切り席で考える”

3: straychef 2025/10/22 12:12

別に

4: sutego386 2025/10/22 12:18

現代人に平等に与えられた、最高の癒しだからしょうがないのでは? 全部読んでないけど

5: tukanpo-kazuki 2025/10/22 12:28

モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで……

6: jassmaz 2025/10/22 12:51

一蘭だ。

7: yamaisan 2025/10/22 12:58

独りでも大勢でも良いんだよ。せっかくの自由化に呪いをかけるな。

8: kaminashiko 2025/10/22 13:32

「えっ一人でご飯とか俺マジ無理だわ、、、寂しくない?」ってコメントが嫌いでーす/思っても言ってこないでほしい

9: rytich 2025/10/22 13:33

[]コミュニケーション]

10: kageyomi 2025/10/22 13:38

スマホとコミュニケーションしてるし、一人でも寂しくないもん。

11: theatrical 2025/10/22 13:54

ヨーロッパ人、一人飯嫌いな文化だよな

12: ho4416 2025/10/22 14:12

一蘭は本来味集中というシステムであり独りのためのシステムではなかったと思うが時代が別の評価を見つけてしまったな

13: Goldenduck 2025/10/22 14:25

飯くらい好きにさせろ。何故自ら自由をぶち壊しにするのか

14: lenore 2025/10/22 14:27

元々個食嫌いな欧米だと、男女平等な相席屋とかできそうなものだけど。個食は日本文化だけど相席屋はさもしいみたいに逆に変な目で見られて良くないのかな。

15: onnanokom 2025/10/22 15:11

好きな量を好きなだけ、好きなように食べられる独りの食事は最高。気の置けない人たちとわいわい楽しく食べるご飯も最高。でも毎食準備から片付けまで自分がやらなきゃいけないなら、話は変わってきちゃいますよ

16: toraba 2025/10/22 16:31

岡田育「離れて初めてその価値に気づいた美点は、他にもある。世界中を見渡しても日本ほど『おひとりさま女子』に優しい国はない、ということだ。」https://togetter.com/li/1137480

17: IkaMaru 2025/10/22 16:35

孤食は神の掟に逆らうがごとき愚行と位置づけなければ落ち着かない人が一定数いる。コロナ禍で明らかになったそれこそが自分にとっては「発見」だ

18: satoshinbo 2025/10/22 16:40

この写真の人、箸の持ち方が変。育ちが悪い。

19: inu-oji 2025/10/22 16:54

我々は日本の孤食文化。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。

20: Midas 2025/10/22 17:41

村の人びと総出でクマを狩りその場でナベにして食べる。そうした風習を日本人は(先住民族アイヌのみなさんも)失ってしまったのである(「里山を整備しろ」だの「警察は見つけ次第撃ち殺せ」だのいくら言ってもムダ

21: hajimaritoowarini 2025/10/22 18:44

孤独を自由と思い込んでる人たちが多すぎるはてカス

22: maniwani 2025/10/22 19:18

余計なお世話。

23: khtokage 2025/10/22 19:28

本を読みながらゆっくり食事をするの、至福の時間だと思うんですけどね

24: cutting_tofu 2025/10/22 19:57

なんか全体的に偏ったブコメだな。しゃあなしに一人で食ってる奴ばっかだろはてブなんて。こんなもんケースバイケースじゃろーに

25: niaoz 2025/10/22 20:02

モノを食べる時はね…のあと、ゴローちゃんのアームロックが炸裂するのでそれ以上いけない

26: repon 2025/10/22 20:20

独りもみんなも、どっちも選べるのが良いよね。「同じ釜の飯を食う」のちからがスゴイことは、そうだけど

27: hobbiel55 2025/10/22 20:46

それは「味集中カウンター」と言って、料理を最高に味わうための仕組みなんだよ。人とおしゃべりしながら飲み食いして料理を味わうことを疎かにするのは食物への冒涜だと思わんかね?

28: akahmys 2025/10/22 20:55

ブクマカって、みんな無理矢理合宿でもさせられてるのか?

29: yamamototarou46542 2025/10/22 20:57

子供の成長に悪影響与えてそう。その結果はてなユーザーみたいな連中が育ってしまうのかは知らんけど

30: rlight 2025/10/22 21:21

独りで食事することよりも、スマホを見ながらの食事の方が、食の味わいや楽しさを毀損するという意味で拒否感がある。ながら飯は食事を食餌(えさ)に貶める。

31: HMT_EG 2025/10/23 00:10

個食は自由。子供を作らないのも自由。自分の好き勝手にするのも自由…。お前らさぁ、霊長類として生きてくのに向いてないわ。もしかして、虫なの?

32: T-anal 2025/10/23 00:34

台湾、香港、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナムなどの外食文化圏ならともかく、ちまちま自炊して1人で食べる日本は孤独感強そうだよね。食費で自炊マウント取ってくるし。

33: dmekaricomposite 2025/10/23 00:39

日本で70年代や80年代に言われてたことそのまんまって感じ。言説のスタイルが二まわり古いような。というかドイツの孤食文化もやっと80年代の日本くらいの規模まで浸透してきたってことかな。

34: Rambutan 2025/10/23 01:18

ドイツというのは一人で食事することに後ろ指を指される生きにくい社会なんですねとしかいいようがない

35: infinite-regress 2025/10/23 02:19

好奇心が強いので、本とか読んでたいから食事ってめんどくさいものだったんだけど、最近は準備してる時も食べてる時もAIにどんどん疑問に思ってることを質問して教えてもらえる時間になってるからいい感じ

36: m7g6s 2025/10/23 02:36

独食はいいぞ。感染症には罹らんし食べ物の味に集中できる。虫歯菌は家族との食事で伝染るので本当は子供こそ独食するべきなのだ。まあ自分で食える歳になる前に感染してるのだが

37: inks 2025/10/23 04:43

まぁな。会食会をまともにこなせない若者も増えた。お得意との席に同席させたく無い感じもある。

38: haluna_i 2025/10/23 08:07

日本語警察だ!違和感を感じているは使いかたがおかしいぞ!