“明らかな冗談が返ってきた。”/これもそうだし、DINKSに関する考え事にも、真摯に向き合ってくれないのは悲しいね。生殖に関する考え方が合わない点が気になるとか?
ちゃんと本心というか気軽になんでも話し合える人と結婚したほうが良いと思う
自分がパイオニアになれる状況って裁量を確保しやすくていいと思うけどな
子供と仕事と金の話は真剣にしておくべきだろうな。不安なら悪い想定の話もした方がいいがそれを茶化されるとキツい。
やはり適疎は(人生トータルで幸福量がプラスになるような)出生を増やし, 地上の総幸福量を増す
読み難いな。どうでもいいから試験管ベイビーでも作れよ。高学歴が自慢で傷付きたくないならなら代理出産って手もあるぞ。東南アジアにそういうビジネスあるしブローカー探して頼めばええやろ。知らんけど。
近所に住んでる義母が車で1時間の場所に住んでるってことかな。子供9人が本当に冗談なのか、冗談だとしたら本当はどうなのかくらいは確認しておいた方がいいような。プロポーズは冗談ではないのかとかも。
プロポーズされた機会を利用して、茶化さない話し合いに臨むべきだね。
こればかりは環境やパートナー、双方の家族や本人の心持ち、健康状態も含めて人それぞれとしか言えない。男の自分の経験としては、子供は実感なかったが、いざ出来るとかわいくて仕方ない。無論しんどい事も多いが
子供達だけで野球/サッカーチームを作りたいねって冗談は昔からあるし聞くけど、ただ"9人"としか言わなかったのなら不安に感じるよね
真面目な話がしたいから茶化さないでと念を押した上で、子供を持つことへの恐怖があることを彼に伝えないと話は進まないのでは
真面目に「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」と言ってみて反応をみたらどうだろう?男性は子育ては女側がいい感じにほぼ全てやってくれるだろうと無責任に期待しちゃう生き物です。
欲しいから授かるってものでもないのが難しいところよね。結婚するということは少なくとも出産を望無という意思表示になってしまうという懸念もわかる。
事実として妊娠出産も産後の処置も全部苦しかったし痛かった。妊娠中の制限だらけの生活も大変。死ぬ気でサポートできない夫なら産まない方がいいと思う。小学生以降の生活や障害とか2人で真剣に考えてみて
バイオ系かな。研究者でパワーカップルっぽい雰囲気で、勤務先が外資でなければ復職しても長くしっかり稼げそうで、弱めの不安ならば、生んでも幸せになる可能性が高い気が。個人の自由だと思うけどね
アンズルヨリウムガヤスシ
子供産むと何でもっと早く産まなかったんだろう?という後悔出来るよ?道を知ってることと実際に歩くことは全然違うのと、その道が天国みたいな場所ってこともあるんだよね(つまり、もっと早く来なかったことを後悔)
自分の母親の話だけど、子育てしてから「とにかく早く量をこなせばいい」って感じから変わって、周囲に目が配れるようになったし、リーダー的資質を獲得してたっぽいから、これからの職場のためにもなる可能性も
こんなの誰も答え出せないよね。何年後かに実感するしかない。そしてその時なんやかんや言ってた人は何も覚えちゃいないし。
週休2日制なら月20営業日だから交互に融通しあったとして、あなたも月10日は定時ダッシュで子どものお迎えから夕飯、入浴、寝かしつけ対応までのワンオペを10年間程度は必要だけど、無残業10日は大丈夫なの?と確認する
プロポーズしておいてそんな対応しかしない男はやばいのでは。
不安を誘う言葉に従いDINKSになり、閉経した時に何を思うか?かな(想像できますかね)。そもそもプロポーズされない女性も増えたので、こういう状況からの振り返りは少ないと思う
今子供を産んで、成人になる頃には2045年だぜ? これだけでもう怖くて産めなくなるわな。まあ、産まれちゃったからには健気に苦労しながら足掻いて生きるしかないんだろうけど。
多分結婚適齢期の男性って相手もずっと働くものと考えてる気がするから子供に障害があると病院とか療育とかリハビリが平日の昼間しか予約できないからどっちか仕事辞めることになるとかを予め話し合うといいと思う。
「大事にするほどのキャリアじゃない」という思想は危うさを感じる。明確で正当な理由がなければ産むべきだ、って話?別になんとなく産まなくてもいいし、なんとなく産んだっていいだろ。
このカップルは、ブコメに跋扈するルサンチマンこじらせ系とは違うような感じがするけどな。なので子供持つのは大丈夫と思う。けっこう楽しいよ。
彼氏なのか夫なのかはっきりしてほしい
条件だけみるとこの上なく産みやすい環境にみえるけど…まず、自分が仕事抜けたら迷惑かも、とか気にするのは無駄。そして障害のことは産まれる前から予測して覚悟決めるのは無理だと思う(きょうだい児です)
結婚は勢いでもいいけど、出産は勢いで「産みなよ!」とは言えないからなぁ。うちはアレルギーとか諸々な理由でしょっちゅう子どもの通院しているから。仕事一筋になりそうな旦那さんなら産まないほうが平和。
"会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ" 神環境やん。地味に送った後の移動つらいんよね。もちろん増田が好きに選べばいいと思うが。トプ※みたいな試し行動はよくないと思うけどガチ目の交渉したらいいと思う
“会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ”めちゃくちゃ良い職場〜!増田の言うように子を持たないと見えない生活とか人生とかあって、それは不安なことばかりでないよ。
別に子供の居る家庭を作ることはキャリアを捨てる、今までの自分を否定する事じゃないよとだけ言っておく。
9人って言葉が冗談じゃなければ。彼氏は多産DV予備軍じゃないの?自分のキャリアよりも子作り、子育て優先しろってね。それが女性の本分。的な、割と古い価値観持ってる印象。まあ子孫繁栄は本能的な部分もあるけど。
まあそれくらい環境整ってたらなんとでもなるよ。子供はまあ大事だけど仲良く老後も過ごせる人だったらいいね。ご実家電車で2.5hは遠いわ。
“手の早さ多さとガッツしかないので”これは子供産まなくても、若い時しかできない働き方だと思う。/仕事の方はそこまで気にしなくて良さそうだけど、欲しいかわからないまま産んで後悔したくないよね。
よし、別れましょう!!!!!!!上手く行きません!!!!子供作っても作らなくても上手く行きません!!!!!!
トップブコメ、あんまり変なことを焚きつけないほうが…。「子育ては全部やってね」だと「子供は全く欲しくないです」と言ってるように聞こえるので、男から見ると「じゃあやっぱ(結婚は)いいです」となりかねない
子供を持つと、苦労は平均5倍喜びは平均6倍になる。人生が彩り豊かになるのは間違いない。外れ値はあるけど、チャレンジに値する道だと思う。ただ前提として話し合いとすり合わせが可能な相手であることは必要。
おそらく「私は出産余裕だな!」という人間は存在しないので、価値観が近い軽産婦から話を聞くしかないんじゃねえの
「近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人」産まなかったら産まなかったで「孫はいつ見れるの?」とか言ってきそう…。旦那と真剣に不安を共有したほうがいいな。
小町案件
不安2割の自慢8割文ですね!すごーい!うらやますいー!義母にたっぷりいびられてチャラかな!あるいはカレーせんべい乾かしてぇ〜
結婚しようとした相手が子供欲しくないとなったときのガッカリ感はさておき、現実問題、この辺を解決しないと少子化は解決しないなと思う
「丙午の年に子供を産むのもかっこいいよな」最後の方でそう来るとは思わなかったが、それはそれで確かに。
一度、旦那予定の人に「私は出産で仕事に穴開ける事になるけど、産後は貴方が育休でお願い」と聞いてみたら?日本の離婚件数は去年で約18万5000件。子供いたって別れる時はあっけないから、キャリアは大事だよ
双極性障害、徒歩圏内の義母も身体が弱くて、子どもを産み育てる自信がなくて産まなかった/そういう私でも、妊娠してる女性を見てせつなくなる時期はあったので、そういう覚悟は必要かもしれない
産むのは増田なので増田が決めればいい。因縁つけるなら欲しい増田の相棒が産めばいい(´・_・`)
自分の最期を想像してみるとよい。実感がないだけで誰でもいつかはそうなる。最期にこれを成し遂げていれば満足できるものがあるならそれに注力するのもあり。ないなら平凡に子供を授かっておいた方が吉。
今の人生惜しいか惜しくないかに関係なく純粋に気が向くかどうかで決めてほしい。あと冗談の9人が気になるがキリのいい10人やどう考えても無理な100人とかではないのは何なのだろう
冗談だとしても嫌だな
トプコメは破綻させたいひとがスター入れてる。にんげんこわい
全部やっては大げさだけど育休取って育児レベル同じになってくれと伝えるのはマストだと思う。うちは夫がその条件のんだから産んだ。
案ずるより産むが易し…?/子供を産んだら人生の優先順位が根本的に(子供優先に)変化するので、今の心配ほどには悪く感じないだろうと思う
金でアウトソース買ってそれをキャリアに注ぎ込むというのも一つの手
お前が全部やれよって言って承諾した男は合格!みたいなまともな人すら振り落とす試し行動をお勧めするの邪悪すぎんか…
9人子供欲しいって言うやつは仕事も子育てもやっちゃう超有能か、子育てのイメージがなくて育児もする気もない無能かって感じなきがするね
仮に子供を望んでたとしても人生の大きな決断なのでめちゃくちゃ不安はあるのが当たり前だし、ちゃんと真面目に話し合うしかないと思う
そのまま、うやむやにしておけ。そうすれば彼は諦めて去る。あなたはお一人様となり、男には相手にされず、一生独身で、寂しく孤独に老いる。これで子供の悩みはなくなる。一人ならば、結婚の悩みはない。(反語)
彼氏を抱きしめて不安なの、と全てを吐露して受け止めて、とささやいてみたら。支え合って行きていくのだから、支えてもらうことをして、それで不安が減らなければ将来も同じ事が起きる。
子供なんて勢いで作らなきゃ怖くて無理なところは正直ある
まず増田が子供が欲しいかどうかで欲しいなら早めの方が良いと思う。有機溶媒の体への侵食やX線の被曝(X線回析)等を考えるなら(胎児への影響)後に行く程悪くなるのではないですか?
トップコメの試し行動をさせようとしてる奴はマジモンのクズだし☆付けてる奴は頭がおかしいので、絶対にそんなことするなよ。そんなこと言われたら「こんなやばい奴と結婚なんか出来るか」以外の感想はなくなるから
エリクソンによれば壮年期(40〜64歳)の発達課題は「Generativity(世代性・生殖性)」だそうだが、恐らく一般的な人間はなんぼ仕事の成果や後進を残そうと子供には及ばないので、ソレを考えるとどちらも不安だよなぁ。
まじで子供はかわいいよ。深く考えずに神様にまかせよう。
子どもは授かり物なので、結果的にDINKsになったとしてもお互いにいいと思えるような人と結婚したほうがよい。あと、育休1年とれるは法律の最低要件だよ…。
既に書かれてるが、彼「だけ」が育休取って働き方をセーブする「覚悟」があるか聞いたほうがいい。つわりとかシンドイ可能性はあるけど、3カ月だけ休んで、ガッツリ仕事に復帰する選択肢はある。
案ずるより産むが易しだよ。子供産まれたら価値観がめっちゃ変わることはよくある。
増田が一手に子育て引き受けてキャリアを犠牲にする気になりすぎてる。キャリアが大切なら相手に1年でも育休とってもらうのもありだし、実際しなくてもそれくらいの覚悟がいることだって理解してもらわなきゃ
甘い誘惑が。ひとときの快楽が。婚姻は確実に、そしつ無残に人間を破壊します。婚姻やめますか?それとも人間やめますか?
1人の問題ではないけど、夫になる人に具体的に相談してないのかな?9人欲しいと冗談で言って、増田に対してキャリアを諦めさせるような発言は増田を蔑ろにしていると感じる。復帰できる環境はあるし、相談して考えて
側から溢れる有能なオーラに、俺なら俺が全部責任持つから育休も転職もなんなら専業でもいいから俺が支援するから子供一緒に産んでくれって思うな その手の不安だけなら、持たない後悔の方が大きそう お幸せに
“子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね”とかカマかけるにしても乱暴すぎるし明らかに首実検してきてるところがパートナーとしてやって行ける自信無くすわ
それが全てならとりあえずやってみた方が良いだろ。大したリスクじゃない。そんなことより出産は命懸けだし、子育ては一大事業だぞ。学歴が自慢のようだが、学歴でどうにかなる世界じゃないぞ。大丈夫か。
自分の気持ちがわかってるみたいだから前に進んで後悔はなさそう。思い立ったら吉日じゃないかと。
真面目な話、「手の速さ多さとガッツしかない」人は「中堅」として使えないから、そのスタイルのまま仕事を続けても組織貢献にならないことはご理解いただきたい
出産育児で仕事のセーブが必要なのは、長い人生のうち10年以内。そこを乗り切れば、次世代の人間から刺激を受けられる退屈知らずの日々が待ってる。お金は大丈夫そうだし、産みなよ。大変で楽しいよ。
中出しされてみな、飛ぶぞ?
DINKSみたいな逆張りは後で後悔することになりそう。あれこれ屁理屈こねてるのは子供が作れなくなった人間の酸っぱい葡萄。トップコメの行為はただのイかれた女にしか見えないからやめた方がいい。
子供は未来への投資。子供を持つと次世代の内心をある程度は理解できるようになる。あと、肉親は色々と便利。
DINKSって想像するより暇やで。子育ては想像を超えてめまぐるしいで。どっちもそれぞれ良さあるで。よく悩んだらいいよ。育てるとなっても世の中的にはすごく恵まれてる環境みたいだし、答え出したら悩まず進めばいい
子供のことが可愛いく思えると、出産以前の人生の全ての選択と偶然が正しかったと思える。逆に子供が可愛く思えなかったら全部が間違いだったって事になりかねない。まぁ博打の様なものだよね。ちなみに私は前者。
他人の言う通りにしたところで後悔するだけ。自分で考えて自分で決めろ。
パートナーのこの言い草(「DINKsは修士卒程度の我々よりもっと高学歴の人の話で…」云々)、産後なんのかんのと理由をつけて増田を家庭に縛り付ける気満々に見えてかなり心配/妻上位が許容できないタイプか?とか
はてぶだと「子供最高!産みなよ!」みたいなレスばかりかと思って、少し反応に驚いた。/DINKsも楽しいよ。責任は取らないけど。
少なくとも『私は仕事を諦めたくない』という強い意思は伝えて事前に話し合うのがいいのではと。育児しないわけではない、でも育児と仕事両方頑張るには相手のサポートが確実に必要。その覚悟が相手にもあるか。
正直ベースの話し合いしかない。要る要らない、仕事も含めいろんなケースを想定してたくさん話す。そして子供はいた方がいい。産めるならなるべく若いうちに。婚姻はたくさん話し合える人かがすべて。
子供産まないなら結婚する意味はないので正直に申告すべきだろ
仕事に対する考え方はきちんと話した方が良いと思う。ただ、共働き世帯の女性側の働き方って、やりがいとかの面のみが重視されがち。主な家計を担う事も覚悟の上で相手と話さないと対等には見られないと思う
ふむふむ、ニンゲンの世界も色々あるにゃ。キャリアかニャ?子供かニャ?悩ましいにゃ~。でも、愛があれば何とかなるにゃ!ボクが応援してるから、きっと大丈夫にゃ!困ったら猫パンチするにゃ!
子供を産む不安が大きく、産まない不安が少ない。だから少子化になる。なんだかんだと損得が重要。当たり前。
トップブコメが「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」になってるけど、男女逆で夫子供欲しくない、妻子供欲しいパターンでも「妻が育休子育て全部やれ」て言う?言わないよな。ほんとはてブは
プロポーズされた
“明らかな冗談が返ってきた。”/これもそうだし、DINKSに関する考え事にも、真摯に向き合ってくれないのは悲しいね。生殖に関する考え方が合わない点が気になるとか?
ちゃんと本心というか気軽になんでも話し合える人と結婚したほうが良いと思う
自分がパイオニアになれる状況って裁量を確保しやすくていいと思うけどな
子供と仕事と金の話は真剣にしておくべきだろうな。不安なら悪い想定の話もした方がいいがそれを茶化されるとキツい。
やはり適疎は(人生トータルで幸福量がプラスになるような)出生を増やし, 地上の総幸福量を増す
読み難いな。どうでもいいから試験管ベイビーでも作れよ。高学歴が自慢で傷付きたくないならなら代理出産って手もあるぞ。東南アジアにそういうビジネスあるしブローカー探して頼めばええやろ。知らんけど。
近所に住んでる義母が車で1時間の場所に住んでるってことかな。子供9人が本当に冗談なのか、冗談だとしたら本当はどうなのかくらいは確認しておいた方がいいような。プロポーズは冗談ではないのかとかも。
プロポーズされた機会を利用して、茶化さない話し合いに臨むべきだね。
こればかりは環境やパートナー、双方の家族や本人の心持ち、健康状態も含めて人それぞれとしか言えない。男の自分の経験としては、子供は実感なかったが、いざ出来るとかわいくて仕方ない。無論しんどい事も多いが
子供達だけで野球/サッカーチームを作りたいねって冗談は昔からあるし聞くけど、ただ"9人"としか言わなかったのなら不安に感じるよね
真面目な話がしたいから茶化さないでと念を押した上で、子供を持つことへの恐怖があることを彼に伝えないと話は進まないのでは
真面目に「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」と言ってみて反応をみたらどうだろう?男性は子育ては女側がいい感じにほぼ全てやってくれるだろうと無責任に期待しちゃう生き物です。
欲しいから授かるってものでもないのが難しいところよね。結婚するということは少なくとも出産を望無という意思表示になってしまうという懸念もわかる。
事実として妊娠出産も産後の処置も全部苦しかったし痛かった。妊娠中の制限だらけの生活も大変。死ぬ気でサポートできない夫なら産まない方がいいと思う。小学生以降の生活や障害とか2人で真剣に考えてみて
バイオ系かな。研究者でパワーカップルっぽい雰囲気で、勤務先が外資でなければ復職しても長くしっかり稼げそうで、弱めの不安ならば、生んでも幸せになる可能性が高い気が。個人の自由だと思うけどね
アンズルヨリウムガヤスシ
子供産むと何でもっと早く産まなかったんだろう?という後悔出来るよ?道を知ってることと実際に歩くことは全然違うのと、その道が天国みたいな場所ってこともあるんだよね(つまり、もっと早く来なかったことを後悔)
自分の母親の話だけど、子育てしてから「とにかく早く量をこなせばいい」って感じから変わって、周囲に目が配れるようになったし、リーダー的資質を獲得してたっぽいから、これからの職場のためにもなる可能性も
こんなの誰も答え出せないよね。何年後かに実感するしかない。そしてその時なんやかんや言ってた人は何も覚えちゃいないし。
週休2日制なら月20営業日だから交互に融通しあったとして、あなたも月10日は定時ダッシュで子どものお迎えから夕飯、入浴、寝かしつけ対応までのワンオペを10年間程度は必要だけど、無残業10日は大丈夫なの?と確認する
プロポーズしておいてそんな対応しかしない男はやばいのでは。
不安を誘う言葉に従いDINKSになり、閉経した時に何を思うか?かな(想像できますかね)。そもそもプロポーズされない女性も増えたので、こういう状況からの振り返りは少ないと思う
今子供を産んで、成人になる頃には2045年だぜ? これだけでもう怖くて産めなくなるわな。まあ、産まれちゃったからには健気に苦労しながら足掻いて生きるしかないんだろうけど。
多分結婚適齢期の男性って相手もずっと働くものと考えてる気がするから子供に障害があると病院とか療育とかリハビリが平日の昼間しか予約できないからどっちか仕事辞めることになるとかを予め話し合うといいと思う。
「大事にするほどのキャリアじゃない」という思想は危うさを感じる。明確で正当な理由がなければ産むべきだ、って話?別になんとなく産まなくてもいいし、なんとなく産んだっていいだろ。
このカップルは、ブコメに跋扈するルサンチマンこじらせ系とは違うような感じがするけどな。なので子供持つのは大丈夫と思う。けっこう楽しいよ。
彼氏なのか夫なのかはっきりしてほしい
条件だけみるとこの上なく産みやすい環境にみえるけど…まず、自分が仕事抜けたら迷惑かも、とか気にするのは無駄。そして障害のことは産まれる前から予測して覚悟決めるのは無理だと思う(きょうだい児です)
結婚は勢いでもいいけど、出産は勢いで「産みなよ!」とは言えないからなぁ。うちはアレルギーとか諸々な理由でしょっちゅう子どもの通院しているから。仕事一筋になりそうな旦那さんなら産まないほうが平和。
"会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ" 神環境やん。地味に送った後の移動つらいんよね。もちろん増田が好きに選べばいいと思うが。トプ※みたいな試し行動はよくないと思うけどガチ目の交渉したらいいと思う
“会社の敷地に保育園完備だし社員は利用料タダ”めちゃくちゃ良い職場〜!増田の言うように子を持たないと見えない生活とか人生とかあって、それは不安なことばかりでないよ。
別に子供の居る家庭を作ることはキャリアを捨てる、今までの自分を否定する事じゃないよとだけ言っておく。
9人って言葉が冗談じゃなければ。彼氏は多産DV予備軍じゃないの?自分のキャリアよりも子作り、子育て優先しろってね。それが女性の本分。的な、割と古い価値観持ってる印象。まあ子孫繁栄は本能的な部分もあるけど。
まあそれくらい環境整ってたらなんとでもなるよ。子供はまあ大事だけど仲良く老後も過ごせる人だったらいいね。ご実家電車で2.5hは遠いわ。
“手の早さ多さとガッツしかないので”これは子供産まなくても、若い時しかできない働き方だと思う。/仕事の方はそこまで気にしなくて良さそうだけど、欲しいかわからないまま産んで後悔したくないよね。
よし、別れましょう!!!!!!!上手く行きません!!!!子供作っても作らなくても上手く行きません!!!!!!
トップブコメ、あんまり変なことを焚きつけないほうが…。「子育ては全部やってね」だと「子供は全く欲しくないです」と言ってるように聞こえるので、男から見ると「じゃあやっぱ(結婚は)いいです」となりかねない
子供を持つと、苦労は平均5倍喜びは平均6倍になる。人生が彩り豊かになるのは間違いない。外れ値はあるけど、チャレンジに値する道だと思う。ただ前提として話し合いとすり合わせが可能な相手であることは必要。
おそらく「私は出産余裕だな!」という人間は存在しないので、価値観が近い軽産婦から話を聞くしかないんじゃねえの
「近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人」産まなかったら産まなかったで「孫はいつ見れるの?」とか言ってきそう…。旦那と真剣に不安を共有したほうがいいな。
小町案件
不安2割の自慢8割文ですね!すごーい!うらやますいー!義母にたっぷりいびられてチャラかな!あるいはカレーせんべい乾かしてぇ〜
結婚しようとした相手が子供欲しくないとなったときのガッカリ感はさておき、現実問題、この辺を解決しないと少子化は解決しないなと思う
「丙午の年に子供を産むのもかっこいいよな」最後の方でそう来るとは思わなかったが、それはそれで確かに。
一度、旦那予定の人に「私は出産で仕事に穴開ける事になるけど、産後は貴方が育休でお願い」と聞いてみたら?日本の離婚件数は去年で約18万5000件。子供いたって別れる時はあっけないから、キャリアは大事だよ
双極性障害、徒歩圏内の義母も身体が弱くて、子どもを産み育てる自信がなくて産まなかった/そういう私でも、妊娠してる女性を見てせつなくなる時期はあったので、そういう覚悟は必要かもしれない
産むのは増田なので増田が決めればいい。因縁つけるなら欲しい増田の相棒が産めばいい(´・_・`)
自分の最期を想像してみるとよい。実感がないだけで誰でもいつかはそうなる。最期にこれを成し遂げていれば満足できるものがあるならそれに注力するのもあり。ないなら平凡に子供を授かっておいた方が吉。
今の人生惜しいか惜しくないかに関係なく純粋に気が向くかどうかで決めてほしい。あと冗談の9人が気になるがキリのいい10人やどう考えても無理な100人とかではないのは何なのだろう
冗談だとしても嫌だな
トプコメは破綻させたいひとがスター入れてる。にんげんこわい
全部やっては大げさだけど育休取って育児レベル同じになってくれと伝えるのはマストだと思う。うちは夫がその条件のんだから産んだ。
案ずるより産むが易し…?/子供を産んだら人生の優先順位が根本的に(子供優先に)変化するので、今の心配ほどには悪く感じないだろうと思う
金でアウトソース買ってそれをキャリアに注ぎ込むというのも一つの手
お前が全部やれよって言って承諾した男は合格!みたいなまともな人すら振り落とす試し行動をお勧めするの邪悪すぎんか…
9人子供欲しいって言うやつは仕事も子育てもやっちゃう超有能か、子育てのイメージがなくて育児もする気もない無能かって感じなきがするね
仮に子供を望んでたとしても人生の大きな決断なのでめちゃくちゃ不安はあるのが当たり前だし、ちゃんと真面目に話し合うしかないと思う
そのまま、うやむやにしておけ。そうすれば彼は諦めて去る。あなたはお一人様となり、男には相手にされず、一生独身で、寂しく孤独に老いる。これで子供の悩みはなくなる。一人ならば、結婚の悩みはない。(反語)
彼氏を抱きしめて不安なの、と全てを吐露して受け止めて、とささやいてみたら。支え合って行きていくのだから、支えてもらうことをして、それで不安が減らなければ将来も同じ事が起きる。
子供なんて勢いで作らなきゃ怖くて無理なところは正直ある
まず増田が子供が欲しいかどうかで欲しいなら早めの方が良いと思う。有機溶媒の体への侵食やX線の被曝(X線回析)等を考えるなら(胎児への影響)後に行く程悪くなるのではないですか?
トップコメの試し行動をさせようとしてる奴はマジモンのクズだし☆付けてる奴は頭がおかしいので、絶対にそんなことするなよ。そんなこと言われたら「こんなやばい奴と結婚なんか出来るか」以外の感想はなくなるから
エリクソンによれば壮年期(40〜64歳)の発達課題は「Generativity(世代性・生殖性)」だそうだが、恐らく一般的な人間はなんぼ仕事の成果や後進を残そうと子供には及ばないので、ソレを考えるとどちらも不安だよなぁ。
まじで子供はかわいいよ。深く考えずに神様にまかせよう。
子どもは授かり物なので、結果的にDINKsになったとしてもお互いにいいと思えるような人と結婚したほうがよい。あと、育休1年とれるは法律の最低要件だよ…。
既に書かれてるが、彼「だけ」が育休取って働き方をセーブする「覚悟」があるか聞いたほうがいい。つわりとかシンドイ可能性はあるけど、3カ月だけ休んで、ガッツリ仕事に復帰する選択肢はある。
案ずるより産むが易しだよ。子供産まれたら価値観がめっちゃ変わることはよくある。
増田が一手に子育て引き受けてキャリアを犠牲にする気になりすぎてる。キャリアが大切なら相手に1年でも育休とってもらうのもありだし、実際しなくてもそれくらいの覚悟がいることだって理解してもらわなきゃ
甘い誘惑が。ひとときの快楽が。婚姻は確実に、そしつ無残に人間を破壊します。婚姻やめますか?それとも人間やめますか?
1人の問題ではないけど、夫になる人に具体的に相談してないのかな?9人欲しいと冗談で言って、増田に対してキャリアを諦めさせるような発言は増田を蔑ろにしていると感じる。復帰できる環境はあるし、相談して考えて
側から溢れる有能なオーラに、俺なら俺が全部責任持つから育休も転職もなんなら専業でもいいから俺が支援するから子供一緒に産んでくれって思うな その手の不安だけなら、持たない後悔の方が大きそう お幸せに
“子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね”とかカマかけるにしても乱暴すぎるし明らかに首実検してきてるところがパートナーとしてやって行ける自信無くすわ
それが全てならとりあえずやってみた方が良いだろ。大したリスクじゃない。そんなことより出産は命懸けだし、子育ては一大事業だぞ。学歴が自慢のようだが、学歴でどうにかなる世界じゃないぞ。大丈夫か。
自分の気持ちがわかってるみたいだから前に進んで後悔はなさそう。思い立ったら吉日じゃないかと。
真面目な話、「手の速さ多さとガッツしかない」人は「中堅」として使えないから、そのスタイルのまま仕事を続けても組織貢献にならないことはご理解いただきたい
出産育児で仕事のセーブが必要なのは、長い人生のうち10年以内。そこを乗り切れば、次世代の人間から刺激を受けられる退屈知らずの日々が待ってる。お金は大丈夫そうだし、産みなよ。大変で楽しいよ。
中出しされてみな、飛ぶぞ?
DINKSみたいな逆張りは後で後悔することになりそう。あれこれ屁理屈こねてるのは子供が作れなくなった人間の酸っぱい葡萄。トップコメの行為はただのイかれた女にしか見えないからやめた方がいい。
子供は未来への投資。子供を持つと次世代の内心をある程度は理解できるようになる。あと、肉親は色々と便利。
DINKSって想像するより暇やで。子育ては想像を超えてめまぐるしいで。どっちもそれぞれ良さあるで。よく悩んだらいいよ。育てるとなっても世の中的にはすごく恵まれてる環境みたいだし、答え出したら悩まず進めばいい
子供のことが可愛いく思えると、出産以前の人生の全ての選択と偶然が正しかったと思える。逆に子供が可愛く思えなかったら全部が間違いだったって事になりかねない。まぁ博打の様なものだよね。ちなみに私は前者。
他人の言う通りにしたところで後悔するだけ。自分で考えて自分で決めろ。
パートナーのこの言い草(「DINKsは修士卒程度の我々よりもっと高学歴の人の話で…」云々)、産後なんのかんのと理由をつけて増田を家庭に縛り付ける気満々に見えてかなり心配/妻上位が許容できないタイプか?とか
はてぶだと「子供最高!産みなよ!」みたいなレスばかりかと思って、少し反応に驚いた。/DINKsも楽しいよ。責任は取らないけど。
少なくとも『私は仕事を諦めたくない』という強い意思は伝えて事前に話し合うのがいいのではと。育児しないわけではない、でも育児と仕事両方頑張るには相手のサポートが確実に必要。その覚悟が相手にもあるか。
正直ベースの話し合いしかない。要る要らない、仕事も含めいろんなケースを想定してたくさん話す。そして子供はいた方がいい。産めるならなるべく若いうちに。婚姻はたくさん話し合える人かがすべて。
子供産まないなら結婚する意味はないので正直に申告すべきだろ
仕事に対する考え方はきちんと話した方が良いと思う。ただ、共働き世帯の女性側の働き方って、やりがいとかの面のみが重視されがち。主な家計を担う事も覚悟の上で相手と話さないと対等には見られないと思う
ふむふむ、ニンゲンの世界も色々あるにゃ。キャリアかニャ?子供かニャ?悩ましいにゃ~。でも、愛があれば何とかなるにゃ!ボクが応援してるから、きっと大丈夫にゃ!困ったら猫パンチするにゃ!
子供を産む不安が大きく、産まない不安が少ない。だから少子化になる。なんだかんだと損得が重要。当たり前。
トップブコメが「子供を産むのはいいけど育休子育ては全部あなたがやってね」になってるけど、男女逆で夫子供欲しくない、妻子供欲しいパターンでも「妻が育休子育て全部やれ」て言う?言わないよな。ほんとはてブは