やはり人間の本能は、獣の脂を美味いと感じるようにできてるんだろうなあ。狩猟採取生活を何千世代も重ねて生き残ってきたわけだし。
イカとかエビの天かすでもいけるよ。汎用性も高いよ。
食パンもバターよりラードの方がうまいと感じる。ラードで作ってるとこはかなり少ないが…
ポーランドの田舎で売ってた自家製ラードスプレッドのスマレツsmalecは、そりゃあもう絶品でした。何に塗っても美味い。健康とかどうでも良くなる脳内麻薬レベル。
でも、そんなでもないんだよな。鉄鍋じゃなきゃダメなのかな。
ラード使わんくても脂身ありの粗挽き豚ひき肉を肉代わりに入れれば自然と脂が染み出てラード入れたみたいになるでよ|とは言え屋台やきそばに夢見すぎ ありゃ祭りシーボ効果
鉄板の温度じゃないかと思うけどわからない レンジとフライパンで違うのはなんだろうな 焼きみたいなのが要るとは思う せっかく肉抜きで作ってラードは意味ないと思う それがありなら無料の牛脂でいいかもね
豚バラ使いなよ
肉抜きという時点で解散。フライパンで肉野菜炒め作ってる間に麺をレンチンして最後に炒め合わせるんだよ。野菜から出た水でソースを絡めるから加水は不要。
屋台の焼きそばがうまいかどうかは個人の感想
桑の実だ!!そうだろう!!
一方で、外食は太る、の原因でもある
「自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り」…お坊さんだから、スタート地点が精進料理じゃねーか。
キャンプブーム終わってると思うけど、サラダ油は漏れ出て大変なことになるがラードは持ち運びも保管も便利。
屋台の焼き方を観察すれば分かるけど、麺を個別に焦げ目が付く位しっかり焼くのも効果的。
ハンバーグはラードを刻んでこねるといきなり店の風味になる。これは試してガッテンの保存版レシピにもある。
俺は屋台の焼きそばの美味さの秘訣は鉄板にあると個人的には睨んでいる。広くて熱い鉄板に麺を広げることで水分を素早く飛ばして麺にしっかり焼きを入れて…だと個人的には
バイトしてた料理店の料理長に炒飯のコツを教えて貰ったことがあって、生姜と大蒜を炒めたラード油で作れば絶対に美味しくなるというやつだった。
とみ田みたいな太麺が鉄板上でラードでひたひたになってる近所の焼きそば屋がめちゃうまなんだよね
焼きそばの極意は水分コントロールにあり。フライパンで麺をあまり動かさず焦げる寸前まで炒って水分を抜くとメチャクチャ旨くなる。麺は野菜の水分を吸って元に戻る。なんなら麺は焦がす位がいい。オススメ。
やはり脂(ぼうりょく)‥‥!! 脂(ぼうりょく)は全てを解決する‥‥!!
「町中華のチャーハンが美味いのは唐揚げ揚げた油で炒めてるから」って話もあるな
なんで肉抜き?と思ったら蝉丸Pだった。ちなみにこののノリで添加されて問題になったのが加工油であるトランス脂肪酸ですぬ
id:PikaCycling 焼きそばマウント笑
ラード使う前に豚バラ使えよ
なおカロリー
家焼きそばは屋台とは違ったおいしさがある。肉と麺をあまりいじらず焼きながらその間に野菜切って麺の表面がカリカリになってきたら野菜入れて蓋して蒸してソース投入して出来上がり。ムラがある方がおいしい。
他人が食うものには油を大量に使える
ヤンキー君と科学ごはんの焼きそば回は第13話です https://tonarinoyj.jp/episode/14079602755369571323
ペヤング
油やなくて脂
豚肉はバラ肉を更に細かく切ってオイスターソースでコーティングしてから焼く。野菜と肉と麺は別で炒める。あとはトップコメの通り、麺は水を使わずに焼き目をしっかりつけてから全部一緒に炒める。以上。
油のよく馴染んだ使い込まれた鉄板を使うのがコツってネイチャージモンで言ってたな
肉抜きで作るのが理解できない。 と思ったらお坊さんか
ポスト主を全否定するブクマカって傲慢だな。人間として終わっている(´・_・`)死ねばいいのに
うまさってだいたい油とか塩だよな。繊細な味がわからん舌なので……。でも料理は化学だから本当は理屈あるんだよね。てか、まつりの焼きそば別にうまくはない。
肉無しなら特に肉の脂、ラードは必須。
おじさんの汗の塩分だよ。というよりシチュエーションも含めた思い出補正もあるだろうな。
蝉丸Pは住職なので基本すすんで肉食はしない人なのだが、ラードはOKなのか?とはいえ屋台だから美味いわけではない、油多めでオイリーにしつつ水分飛ばすとうまくいく気はする
ラードは油界の味の素みたいなもんで、楽に美味しくなるのが強いよな
そいやセブンで二郎のラーメンパーツが全て揃うと話題ですが、ラーメンスープだけで500kcalを超えます。油の量がヤバい。まさに暴力。
ラードも牛脂も鶏油も入れると大体食べ物がうまくなりがち。
近所の人気コロッケ屋もラードで揚げてる。
焼きそばをちゃんと焼こうとするとそれなりに時間がかかるので毎度炒めそばになる。そして脂はうまい。
浄土真宗かタイの坊さんなら肉食避けなくても良かったのにな(なおタイでは托鉢のみで食事を取る必要があるのでむしろ脂が増え生活習慣病になる僧侶が増えているとのこと)。
肉焼く時にもらう牛脂で一緒にやってみよう。でもこの人の場合肉抜きだから物足りないんだろうね。あ、お坊さんか…。でもそしたら獣油もだめでしょう!?
うちは事前に麺をレンジで温めてから、もやしの水分とほんの少しの水(規定のレシピよりうんと少ない)で蒸し焼きにしてから炒めてるよ。仕上げにごま油をまわしかけてからソースを絡めると美味い。
マルちゃんの焼きそばでもイマイチってことあるのかな
屋台の焼きそばをそんなにうまいと思ったことがない。家でソースドバドバの方が好き。
肉は許さないのにラードは許す、仏教あったけえな。/ なお浄土真宗は肉食妻帯ok
ラードもだけどバターも美味いよな
ラードとうま味調味料
美味しんぼのトンカツ大王回でも決め手はラードだった。外食はカロリーとか栄養バランス無視して美味しさ追求できるのが強い
ラーメンも決め手になるのは油なので、要素として非常に強力なんだろうなあ。
焼きうどんの味がお店と自炊じゃ違うのも脂ですか?
家で作るマルちゃんの焼きそばで十分にうまいと思うのだが、屋台のは自治会のあんちゃんが作ったのでもまた別のうまさがあって……。ラード……気になる……。豚小間を豚バラに変えてみるか?
( カドコミで昨日公開分読んで最後が衛宮ごはん屋台風焼きそば回 https://comic-walker.com/detail/KC_004033_S/episodes/KC_0040330009400011_E の後にはてブ来たらこんなことに
坊主が肉喰うなよ
油って大事なんだなあ
焼きそばにラード入れると屋台の味になるのかにゃ?ボクも混ぜて欲しいにゃ!美味しい匂いに釣られちゃうにゃ。今度作ってくれるかニャ?
ラードのうまさがわかんないんだよなー。焼きそばは1度解したあと少量の醤油とごま油を和えてフライパンに広げてうっすら焦げ目が付くまで両面焼いた後に普通に作ると美味しい。
麺をしっかり焦げ目がつくまで焼く派かな。菰田流が良い https://youtu.be/IXcHDUcyb5A
脂が好きな人が多いよね。僕にはラードは油っこすぎて余り好きじゃないんだ。だから自宅で作った焼きそばがおいしいと思ってる。たぶんラーメン二郎とかも僕はダメと思う。増田も自分の好みがわかってよかったね。
いつも見切り品の豚こま使ってるから勝手にラード出て屋台のより自分んちのが美味い麺を酒蒸しすると高級店の味わいになる
餃子もラードを練り込むと旨くなる。
タサン志麻さんのYouTubeに、焼きそばを作っている動画があるので参考にしてる。ちょっとしたコツの積み重ねでめっちゃ旨くなる。 にしても、動画のタイトルが潔すぎる。https://youtu.be/mkgIKj1zrc8?si=szfqHQQsa28QEiR4
町内祭りの屋台で焼きそば焼いた経験からだと、麺、ソースが業務用で冷めても美味しいもの使ってた。あと鉄板が厚くて麺がしっかり焼ける、最初の一回練習して試食できる、麺を先に湯煎してる等理由は1個ではない。
コロッケもラードで揚げると超旨いんだよなぁ。基本的に野菜類はラードで、肉類は植物油を使うと旨い。
屋台効果で美味しいのもあるかもしれない。BBQ効果で水のかわりにビールを入れると美味い(自宅でやっても別に美味しくないと思う) / 自宅でラード使うと流し台の掃除大変だと思う。脂身の多い肉でもそう
そもそも屋台の焼きそばうまいか?テキ屋か地元の自治会のおっちゃんがシロート細工で焼いてるやつやん……
プロの物書きがシンプルな話を140文字に収められないのはいかがなものかと常々思ってるんだけど、この方はお坊さんらしいので、文字数が多いほど価値があり金が取れるという価値観なのかもしれない。
しっかり焼けそうなあの鉄板もいいんじゃないかな。焼きそばとご飯を混ぜたそばめしの良さが想像できず試しに冷食のをチンで食べた時になるほどそばの香ばしさが…。形から入るならちょいヤンキー風の服を着たりして
カロリー計算するようになってから、油のハイカロリーっぷりと味付けでの重要さを思い知ったのであった。
料理を知らない人ばかりだな。 焼きそばの味は、オイスターソースで出すんだよ。今すぐスーパーに行って、オイスターソースを買ってこい。それでさっさと焼きそばを作れ。茹でるよりは、焼け。炒めろ。
冬場の中華料理屋は一斗缶に入ったラードをオタマですくっては中華鍋に入れて加熱してってのを繰り返すのよねー。オヤジは飛び散るのを嫌ってたから全部は使ってなかったけど。
マックのポテトだけやけにうまいのもラードのおかげ。
肉はダメでラードはええんか。
にくづきに旨いと書いて「脂」だもんね。
蝉丸P!
住職、ラードは殺生やで
ソースは
“スーパーでラードを買って少量入れてみたらソースの麺への絡み方が劇的に変化。屋台の味だよ!となってしてやったり。”
でも屋台におっきいサラダ油の入れ物並んでるけど
むかしの肉屋のコロッケもラードで揚げていると知ってから。。。ラード、ラードとさまよえる妖怪になった(ウソ)
柔らかい麺が苦手だから生麺を蒸して作ってます。歯ごたえが欲しい人におすすめです
ポテチもラード揚げが正しいんよ。沖縄だと甘い揚げ菓子もラード使ってて旨い
個人的に焼きそばは味より食感の方が重要かな。ふにゃふにゃ麺は焼きそばって感じがしないんで硬めのがいい。
屋台の食い物をそんなにうまいと思ったことがないからなぁ。普通にサラダ油で焼いてたのみたし。バーベキューと同じで外で食うことで美味さが割増になっているのでは?
ラードって美味いからな…わかるよ…まじでストレートな脂肪って美味いんだよ…
承認欲求に囚われた住職。
昔YouTubeでヒカキンとセイキンが自宅でラーメン作りに挑戦動画で、大量のラードぶち込んで作った後に食べて「店の味だ!」とかやってたものな。外食産業は不健康な塩分と油で常人の感覚を狂わせに来る
肉と脂。これよ。
色々食べたけど結局マルちゃん焼そば3人前が一番満足度高いんだよなぁ
屋台の焼きそばは美味いのに自宅で作るとイマイチ→「ひょっとして、これラードちゃうか?」と思い至り、試してみたら屋台の味に… 脂ってスゲーな
やはり人間の本能は、獣の脂を美味いと感じるようにできてるんだろうなあ。狩猟採取生活を何千世代も重ねて生き残ってきたわけだし。
イカとかエビの天かすでもいけるよ。汎用性も高いよ。
食パンもバターよりラードの方がうまいと感じる。ラードで作ってるとこはかなり少ないが…
ポーランドの田舎で売ってた自家製ラードスプレッドのスマレツsmalecは、そりゃあもう絶品でした。何に塗っても美味い。健康とかどうでも良くなる脳内麻薬レベル。
でも、そんなでもないんだよな。鉄鍋じゃなきゃダメなのかな。
ラード使わんくても脂身ありの粗挽き豚ひき肉を肉代わりに入れれば自然と脂が染み出てラード入れたみたいになるでよ|とは言え屋台やきそばに夢見すぎ ありゃ祭りシーボ効果
鉄板の温度じゃないかと思うけどわからない レンジとフライパンで違うのはなんだろうな 焼きみたいなのが要るとは思う せっかく肉抜きで作ってラードは意味ないと思う それがありなら無料の牛脂でいいかもね
豚バラ使いなよ
肉抜きという時点で解散。フライパンで肉野菜炒め作ってる間に麺をレンチンして最後に炒め合わせるんだよ。野菜から出た水でソースを絡めるから加水は不要。
屋台の焼きそばがうまいかどうかは個人の感想
桑の実だ!!そうだろう!!
一方で、外食は太る、の原因でもある
「自宅の焼きそばは肉抜きであることに思い至り」…お坊さんだから、スタート地点が精進料理じゃねーか。
キャンプブーム終わってると思うけど、サラダ油は漏れ出て大変なことになるがラードは持ち運びも保管も便利。
屋台の焼き方を観察すれば分かるけど、麺を個別に焦げ目が付く位しっかり焼くのも効果的。
ハンバーグはラードを刻んでこねるといきなり店の風味になる。これは試してガッテンの保存版レシピにもある。
俺は屋台の焼きそばの美味さの秘訣は鉄板にあると個人的には睨んでいる。広くて熱い鉄板に麺を広げることで水分を素早く飛ばして麺にしっかり焼きを入れて…だと個人的には
バイトしてた料理店の料理長に炒飯のコツを教えて貰ったことがあって、生姜と大蒜を炒めたラード油で作れば絶対に美味しくなるというやつだった。
とみ田みたいな太麺が鉄板上でラードでひたひたになってる近所の焼きそば屋がめちゃうまなんだよね
焼きそばの極意は水分コントロールにあり。フライパンで麺をあまり動かさず焦げる寸前まで炒って水分を抜くとメチャクチャ旨くなる。麺は野菜の水分を吸って元に戻る。なんなら麺は焦がす位がいい。オススメ。
やはり脂(ぼうりょく)‥‥!! 脂(ぼうりょく)は全てを解決する‥‥!!
「町中華のチャーハンが美味いのは唐揚げ揚げた油で炒めてるから」って話もあるな
なんで肉抜き?と思ったら蝉丸Pだった。ちなみにこののノリで添加されて問題になったのが加工油であるトランス脂肪酸ですぬ
id:PikaCycling 焼きそばマウント笑
ラード使う前に豚バラ使えよ
なおカロリー
家焼きそばは屋台とは違ったおいしさがある。肉と麺をあまりいじらず焼きながらその間に野菜切って麺の表面がカリカリになってきたら野菜入れて蓋して蒸してソース投入して出来上がり。ムラがある方がおいしい。
他人が食うものには油を大量に使える
ヤンキー君と科学ごはんの焼きそば回は第13話です https://tonarinoyj.jp/episode/14079602755369571323
ペヤング
油やなくて脂
豚肉はバラ肉を更に細かく切ってオイスターソースでコーティングしてから焼く。野菜と肉と麺は別で炒める。あとはトップコメの通り、麺は水を使わずに焼き目をしっかりつけてから全部一緒に炒める。以上。
油のよく馴染んだ使い込まれた鉄板を使うのがコツってネイチャージモンで言ってたな
肉抜きで作るのが理解できない。 と思ったらお坊さんか
ポスト主を全否定するブクマカって傲慢だな。人間として終わっている(´・_・`)死ねばいいのに
うまさってだいたい油とか塩だよな。繊細な味がわからん舌なので……。でも料理は化学だから本当は理屈あるんだよね。てか、まつりの焼きそば別にうまくはない。
肉無しなら特に肉の脂、ラードは必須。
おじさんの汗の塩分だよ。というよりシチュエーションも含めた思い出補正もあるだろうな。
蝉丸Pは住職なので基本すすんで肉食はしない人なのだが、ラードはOKなのか?とはいえ屋台だから美味いわけではない、油多めでオイリーにしつつ水分飛ばすとうまくいく気はする
ラードは油界の味の素みたいなもんで、楽に美味しくなるのが強いよな
そいやセブンで二郎のラーメンパーツが全て揃うと話題ですが、ラーメンスープだけで500kcalを超えます。油の量がヤバい。まさに暴力。
ラードも牛脂も鶏油も入れると大体食べ物がうまくなりがち。
近所の人気コロッケ屋もラードで揚げてる。
焼きそばをちゃんと焼こうとするとそれなりに時間がかかるので毎度炒めそばになる。そして脂はうまい。
浄土真宗かタイの坊さんなら肉食避けなくても良かったのにな(なおタイでは托鉢のみで食事を取る必要があるのでむしろ脂が増え生活習慣病になる僧侶が増えているとのこと)。
肉焼く時にもらう牛脂で一緒にやってみよう。でもこの人の場合肉抜きだから物足りないんだろうね。あ、お坊さんか…。でもそしたら獣油もだめでしょう!?
うちは事前に麺をレンジで温めてから、もやしの水分とほんの少しの水(規定のレシピよりうんと少ない)で蒸し焼きにしてから炒めてるよ。仕上げにごま油をまわしかけてからソースを絡めると美味い。
マルちゃんの焼きそばでもイマイチってことあるのかな
屋台の焼きそばをそんなにうまいと思ったことがない。家でソースドバドバの方が好き。
肉は許さないのにラードは許す、仏教あったけえな。/ なお浄土真宗は肉食妻帯ok
ラードもだけどバターも美味いよな
ラードとうま味調味料
美味しんぼのトンカツ大王回でも決め手はラードだった。外食はカロリーとか栄養バランス無視して美味しさ追求できるのが強い
ラーメンも決め手になるのは油なので、要素として非常に強力なんだろうなあ。
焼きうどんの味がお店と自炊じゃ違うのも脂ですか?
家で作るマルちゃんの焼きそばで十分にうまいと思うのだが、屋台のは自治会のあんちゃんが作ったのでもまた別のうまさがあって……。ラード……気になる……。豚小間を豚バラに変えてみるか?
( カドコミで昨日公開分読んで最後が衛宮ごはん屋台風焼きそば回 https://comic-walker.com/detail/KC_004033_S/episodes/KC_0040330009400011_E の後にはてブ来たらこんなことに
坊主が肉喰うなよ
油って大事なんだなあ
焼きそばにラード入れると屋台の味になるのかにゃ?ボクも混ぜて欲しいにゃ!美味しい匂いに釣られちゃうにゃ。今度作ってくれるかニャ?
ラードのうまさがわかんないんだよなー。焼きそばは1度解したあと少量の醤油とごま油を和えてフライパンに広げてうっすら焦げ目が付くまで両面焼いた後に普通に作ると美味しい。
麺をしっかり焦げ目がつくまで焼く派かな。菰田流が良い https://youtu.be/IXcHDUcyb5A
脂が好きな人が多いよね。僕にはラードは油っこすぎて余り好きじゃないんだ。だから自宅で作った焼きそばがおいしいと思ってる。たぶんラーメン二郎とかも僕はダメと思う。増田も自分の好みがわかってよかったね。
いつも見切り品の豚こま使ってるから勝手にラード出て屋台のより自分んちのが美味い麺を酒蒸しすると高級店の味わいになる
餃子もラードを練り込むと旨くなる。
タサン志麻さんのYouTubeに、焼きそばを作っている動画があるので参考にしてる。ちょっとしたコツの積み重ねでめっちゃ旨くなる。 にしても、動画のタイトルが潔すぎる。https://youtu.be/mkgIKj1zrc8?si=szfqHQQsa28QEiR4
町内祭りの屋台で焼きそば焼いた経験からだと、麺、ソースが業務用で冷めても美味しいもの使ってた。あと鉄板が厚くて麺がしっかり焼ける、最初の一回練習して試食できる、麺を先に湯煎してる等理由は1個ではない。
コロッケもラードで揚げると超旨いんだよなぁ。基本的に野菜類はラードで、肉類は植物油を使うと旨い。
屋台効果で美味しいのもあるかもしれない。BBQ効果で水のかわりにビールを入れると美味い(自宅でやっても別に美味しくないと思う) / 自宅でラード使うと流し台の掃除大変だと思う。脂身の多い肉でもそう
そもそも屋台の焼きそばうまいか?テキ屋か地元の自治会のおっちゃんがシロート細工で焼いてるやつやん……
プロの物書きがシンプルな話を140文字に収められないのはいかがなものかと常々思ってるんだけど、この方はお坊さんらしいので、文字数が多いほど価値があり金が取れるという価値観なのかもしれない。
しっかり焼けそうなあの鉄板もいいんじゃないかな。焼きそばとご飯を混ぜたそばめしの良さが想像できず試しに冷食のをチンで食べた時になるほどそばの香ばしさが…。形から入るならちょいヤンキー風の服を着たりして
カロリー計算するようになってから、油のハイカロリーっぷりと味付けでの重要さを思い知ったのであった。
料理を知らない人ばかりだな。 焼きそばの味は、オイスターソースで出すんだよ。今すぐスーパーに行って、オイスターソースを買ってこい。それでさっさと焼きそばを作れ。茹でるよりは、焼け。炒めろ。
冬場の中華料理屋は一斗缶に入ったラードをオタマですくっては中華鍋に入れて加熱してってのを繰り返すのよねー。オヤジは飛び散るのを嫌ってたから全部は使ってなかったけど。
マックのポテトだけやけにうまいのもラードのおかげ。
肉はダメでラードはええんか。
にくづきに旨いと書いて「脂」だもんね。
蝉丸P!
住職、ラードは殺生やで
ソースは
“スーパーでラードを買って少量入れてみたらソースの麺への絡み方が劇的に変化。屋台の味だよ!となってしてやったり。”
でも屋台におっきいサラダ油の入れ物並んでるけど
むかしの肉屋のコロッケもラードで揚げていると知ってから。。。ラード、ラードとさまよえる妖怪になった(ウソ)
柔らかい麺が苦手だから生麺を蒸して作ってます。歯ごたえが欲しい人におすすめです
ポテチもラード揚げが正しいんよ。沖縄だと甘い揚げ菓子もラード使ってて旨い
個人的に焼きそばは味より食感の方が重要かな。ふにゃふにゃ麺は焼きそばって感じがしないんで硬めのがいい。
屋台の食い物をそんなにうまいと思ったことがないからなぁ。普通にサラダ油で焼いてたのみたし。バーベキューと同じで外で食うことで美味さが割増になっているのでは?
ラードって美味いからな…わかるよ…まじでストレートな脂肪って美味いんだよ…
承認欲求に囚われた住職。
昔YouTubeでヒカキンとセイキンが自宅でラーメン作りに挑戦動画で、大量のラードぶち込んで作った後に食べて「店の味だ!」とかやってたものな。外食産業は不健康な塩分と油で常人の感覚を狂わせに来る
肉と脂。これよ。
色々食べたけど結局マルちゃん焼そば3人前が一番満足度高いんだよなぁ