暮らし

婚活マチアプでみんなが上手く行かない根本的な理由がわかった

1: pico-banana-app 2025/10/20 23:00

婚活が無理ゲーなのは高望みする奴が多すぎるからってことかw 耳が痛い奴多そうだなwww

2: ancv 2025/10/20 23:24

特に下層周辺の男女で、自分と同列の異性と生殖して、わざわざ子育てしたがる人がどれくらいいるのかという話なのでは。結婚は、主に生殖のための制度なわけで。

3: wdnsdy 2025/10/21 01:37

そういう地に足ついた人はわざわざ婚活なんかしなくても普通に暮らしてて出会った相手と付き合って結婚できる。だから婚活の場なんて地に足ついてない人の吹き溜まりになるに決まってるだろ!

4: eroyama 2025/10/21 03:07

相場感を合わせれば結婚に至るよね

5: mutinomuti 2025/10/21 03:32

街アプ

6: pixmap 2025/10/21 03:55

自分が幸せになりたいのか、見合った幸せを一緒に見つけたいのか。

7: tapi423 2025/10/21 04:09

婚活説教ジジイババア多すぎ問題。

8: nanika-sheila 2025/10/21 05:49

前提として、結婚することが手段でステータスを上げることが目的ならおかしくないんじゃないの。人それぞれ目的が違うのに、同じ手段だからと同列に語ってる方が混乱の元なんじゃない。

9: pinefield99 2025/10/21 05:55

私は自分の周りに私を好きになってくれる男が居なかったから(モテないのもあるけどシンプルに既婚者ばかりだった)とりあえず婚活してた。そこまでガツガツした欲のある人は何だかんだリアルで相手見つけてそう。

10: anmin7 2025/10/21 06:13

なんかこういうの見てると俺は恵まれてるんだなあと感じた。

11: sukekyo 2025/10/21 06:20

恋愛問題は数こなしてるのも数少ないまま成功してるってのも普遍性はない個人個人の場合だから「根本的」なアドバイスとはなり得ないのが「あーあまたクソバイスして」って思われる根本的な理由。

12: frantic87 2025/10/21 06:34

選択肢が多すぎると人は迷って決められなくなり満足度が下がる(選択のパラドックス)

13: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/21 06:34

前提として、やってる人らの「上手くいく」の概念が「(ただ)結婚する」ではないんやろ。「妥協した結婚」は当人にとって“失敗”という価値観に近いから選ぼうとしないのかも、知らんけど

14: cj3029412 2025/10/21 06:47

1980年代の恋愛(市場)に母胎を持ったまま、40年以上、価値観(内面)をアップデートできずに、ツール(アプリケーション)と用語(恋愛工学)が衣装替えを続けています。国家と個人の関係では、明治期のままの部分もあります。

15: taruhachi 2025/10/21 06:56

就職活動もそれと同じ状況だが、最終的にどこかとマッチングして働く。この違いは結婚しなくても生活は回るからかなぁ。。。

16: nmcli 2025/10/21 07:02

年収が高くても結婚できませんでした。 ※しかし、ダイエットうまくいって、婚活ではじめてアプローチをもらいました

17: otoan52 2025/10/21 07:12

お見合いは客観的に見て釣り合うと思われた組み合わせになるけど、自分でそれをやろうとして上手くいく筈もなく……。

18: quality1 2025/10/21 07:12

女は高ステータスとも出会えるからあれ私高ステータスかもって勘違いしてゲームバランスがおかしくなってるゲーム

19: yk_mobile 2025/10/21 07:17

凄いこと言ってんな“自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的”

20: rider250 2025/10/21 07:22

地方県庁所在地の婚活パーティーに何回か出席したという知人30代女性(参加時は30前後)は「何度参加しても変な男しかいないからやめた」と話してたな、いじけたような、拗くれたような妙な性格の男ばかりだったと。

21: fluoride 2025/10/21 07:25

気の合う男女が出会って恋愛→結果として結婚があるところ、手っ取り早く結果だけ得ようとすれば苦しいのは当然。フォアグラのカモみたいなもん

22: nikutetu 2025/10/21 07:29

アプリはデブとかブサイクとか実家暮らししてて年収200万もいかないような養ってもらう気でいる最低限レベル以下の人間が多すぎる。

23: rlight 2025/10/21 07:29

"本来は自分と同じレベルの人間と一緒に行きていくことが目的”誰がそのようなことを決めた

24: yingze 2025/10/21 07:30

30以降の婚活は、自分も相手も互いに「売れ残り」って自覚大事だと思う。

25: birisuken8574 2025/10/21 07:35

俺はマチアプで可愛い子たくさんと出会えたけどみんな違うの?

26: Aion_0913 2025/10/21 07:36

なんらかの原因で感情が欠落してるか人間関係破綻してるから人と親密にならんのだからね。そう言う人のためのLGBTQの復権よ。

27: hamacheese 2025/10/21 07:40

一次審査が書類選考なの大変そうだな

28: satokunya 2025/10/21 07:45

“みんなに必要なのは地位と金じゃない高すぎるプライドを下げることだよ”

29: hiroshima_pot 2025/10/21 07:51

食に関してはお腹が空いたら収入相応のものを食べないといけないけど、性に関しては自分相応の相手が不満という場合には一人でいることを選んでも死なないからね。

30: oreuji 2025/10/21 07:52

男性も女性も自分が選ぶ立場だと思っててお互いに選ばれる立場だと認識してないからじゃね。あとはてなだと年齢層高いから蠱毒になってるのもある。

31: kagecage 2025/10/21 08:06

綺麗事に聞こえるかもだが「ステータス/レベル」で考えてしまうのがそもそもの失敗なのではないかと思う。自分の考え方、暮らし方、ビジュアル意識が合い緊張せず自然体にいられる人を探す方がうまくいく気がする

32: hyphenkorosi 2025/10/21 08:10

違うと思うよ

33: tameruhakida 2025/10/21 08:10

女ばかりが上昇婚思考だと叩かれるけど男だってそうだよね。自分より若い女が、自分より見た目のいい女が欲しいって正に上昇婚

34: bbrinri 2025/10/21 08:11

私はマチアプで結構遊んでたので違うアプリをやってたようだ

35: kobito19 2025/10/21 08:11

若くて時間的余裕があるなら別にそれでええんちゃうの

36: somaria3 2025/10/21 08:12

いまの精神貧困極まったIT企業には欲望駆動型のサービスしか作る能力ないんちゃうか 格差を前提としたサービスしかないからな

37: rantan89kl 2025/10/21 08:15

みんなが上手く行かないんじゃなくて、上手く行った人たちは早々に離れるから、上手く行かない人たちが残って喚いて目立つだけw

38: sumijk 2025/10/21 08:18

「普通は〜できる」みたいなことを軽々に口にする知性ではありたくはないかな

39: mogmognya 2025/10/21 08:19

婚活「市場」と言ってしまうのが問題な気がするが。人は商品のように経済的な側面だけでは評価できない。一緒にいて楽しいかどうかで相手を探している人も多いと思うし、そういう人が結婚した後もうまくいくと思う。

40: plusqplusq 2025/10/21 08:23

ステータスを上げたいんじゃなくて、自分の価値を高く見積もってるんでしょ。だから結婚相談所では自覚を促そうとする/まぁ自分の価値を低く見積もるプライドの無い人間はそれはそれで魅力無いから上手くいかなそう

41: maturi 2025/10/21 08:29

苦し人(くるしんちゅ)

42: hiduki001 2025/10/21 08:30

何人いいねして何人とメッセージして何人と会ったのだろう

43: kei_1010 2025/10/21 08:30

簡単に言うと「底辺が現代社会で子育てするのは不可能」って事なんだよ。ステータス、というより「この人と一緒に子供を育てていけるか?」という問いに「否」しか出てこないからマッチングできない。

44: ritsuko11hamham 2025/10/21 08:33

根本問題でいうなら、「おまえはプライドが高い」と様々な形態での言説を用いて個人を窘めながら、同時にあらゆる階層において個人の尊厳を傷つける言動を実質的に容認し続ける社会構造だと思います。

45: aramaaaa 2025/10/21 08:34

なんかマッチングアプリをマチアプと呼んでいる人は、ずっと上手くいかないような気がしてきた

46: ROYGB 2025/10/21 08:35

全く相手が見つからないよりは見つかる方が良いとして、より良い相手が見つかる方がもっといい。進学でも就職でも希望と能力の兼ね合いで、行けそうななかでなるべく良いところを目指す。

47: nandenandechan 2025/10/21 08:35

結婚相談所で結婚しました。プロポーズして、退会する人は1割です。同レベル同士しか結婚は出来ない。高望みの人は自分のレベルを把握していないか、把握してもやめられない人。上手く行く人は妥協とは思っていない

48: kiiroiinko 2025/10/21 08:36

ゼロベースで結婚の必要性を見直したらよい。大半の人はただの奴隷の再生産だし。

49: trippypi 2025/10/21 08:37

「自分で半分冷やかしで婚活マチアプ体験してみて完全に把握した。婚活とは何なのかわかった。」キリッ!

50: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/10/21 08:38

いつまでたってもマチアプはなんか街のアプリかな?って思っちゃうしガクチカは学生用地下食堂にしか見えない

51: mr_yamada 2025/10/21 08:39

“みんなに必要なのは地位と金じゃない高すぎるプライドを下げることだよ”←それができないから婚活してるのでは?

52: toro-chan 2025/10/21 08:51

マチアプってそもそもそういう上昇志向そのもののところじゃないの?嫌なら結婚相談所にすればいいわけだし。

53: umarukun 2025/10/21 08:53

ブコメの「高望みしなければ普通に生活してればパートナーができる」は強者の論理すぎると思うの。

54: warulaw 2025/10/21 08:53

婚活ビジネスは、上手くいかない人がたくさんいて、婚活を続けてくれることが成立要件なのよね。高望みして心が折れない程度に失敗し続けてくれる人は大事なお客様なんだよ。

55: ShimoritaKazuyo 2025/10/21 08:55

一理あるかも。要するにお互い自分より格上を探し合ってるから構造的にマッチングしないってことか。お見合い時代は、男性が女性を養うことが大前提だから、男性への格付けが単純だったんだな。よく出来てる。

56: ani11 2025/10/21 08:56

幸せとはなにか

57: hinaho 2025/10/21 08:58

まぁ結論出てるけど同レベルで満足できる人は身近で相手見つけてるわけで、それができないからマチアプ使うんだよなーって感じ。

58: mako_cheng 2025/10/21 09:04

アムウェイのせい

59: nenesan0102 2025/10/21 09:04

昭和の皆婚時代が異常だっただけで、本来ならある程度魅力がある人しか結婚に至らないのはあるんじゃないのかなぁ

60: unagy 2025/10/21 09:05

確かにみんながそうなれば、産業革命以前の古き良き日本が取り戻せますね。農村も維持できます。

61: chiguhagu-chan 2025/10/21 09:08

非モテがブスに突撃しても「妥協されたぁ!」って被害者ぶる道具にされるだけ

62: kensukeo 2025/10/21 09:08

それができれば婚活なんてしない

63: otihateten3510 2025/10/21 09:08

上手くいかないの?今の結婚の出会いの上位に入るらしいけど

64: hachi09 2025/10/21 09:13

10年前くらいに仕事上がり土日を駆使して婚活100本ノックした。自分の許容の下限上限が見えないと家族になりたい人のラインを見定められないな〜と思ったので

65: saiid 2025/10/21 09:13

「一発逆転」できなかった場合、男は一生独身と割り切りスッと身を引く。女は将来設計から結婚を排除できないので諦める選択肢がなく婚活が長期化する。地獄。

66: iasna 2025/10/21 09:15

自己肯定感が欲しいけど安っぽいモノで得たくはないというジレンマ

67: yoiIT 2025/10/21 09:19

楽しそうで何より

68: takafumiat 2025/10/21 09:21

ステータスで相手を考えたら人は選べないんじゃないのかな?似たようなスペックはたくさんいるし。ステータスは単なる足切りですよ。相手を選ぶ本質的な部分はステータスではなく相性では?

69: hecaton55 2025/10/21 09:28

そういう人も居るだろうけど、それだけじゃない気がするなぁ

70: tpircs 2025/10/21 09:32

傍から見るとそう見えるんだろうけれど、当事者たちは「自分と同等レベルでいいのに」って思いながら活動してそう。知らんけど。

71: strange 2025/10/21 09:35

みんなうまくいってないわけではないと思うが、損得の話ばかりしてればうまくいかなさそう。損得を基準にすると。損を過大評価する損失回避バイアスが働いて、結果的に高望みになって結婚しにくくなる

72: henoheno7871 2025/10/21 09:37

プライドが高いんじゃなくて、自己評価と現実に乖離がある、客観的に見れない。だと思う。

73: chitosemidori 2025/10/21 09:42

”冷やかし半分でやってみた”っていうのはガチのやつが上手くいかなかったときに使う言い訳だと小学校で習いました

74: rainbowviolin 2025/10/21 09:49

義務教育レベルで計算。上昇婚(≒相場よりお買い得な取引)を望む参加者が全体の5割なら上昇婚を望まない人のマッチング確率は2倍、全体の成婚率は75%。/ 8割なら5倍で全体成婚率36%になる。/ 赤い海と青い海は、選べる。

75: kkkirikkk 2025/10/21 09:52

美味いラーメン食べたいって人に不味いラーメンで妥協しろって言っても意味無いだろ。目標変えたらダメだ

76: stayonland 2025/10/21 09:56

人によるのでは

77: tambo 2025/10/21 09:59

自分の周りにそういう考え方をしている知り合いは多分一人もいないので自分とは違う世界の人たちが集まるところなのね。一生縁がなくても全然構わないけどね。

78: yn3n 2025/10/21 10:06

投資でもインデックスしてりゃ高確率で利益出るのに、一発逆転狙って大損する人が結構いるもんな。人間の悲しい性なんだろう。

79: augsUK 2025/10/21 10:08

年収や写真が可視化された状態のリストを見ると、わざわざ低い方を狙うマインドでなくなるんだろ。婚活は上層が一瞬で抜けて、深海魚化してる下層の維持費で食べてるサービスだし

80: tsubo1 2025/10/21 10:09

何かがわかった!という人の書き物を読む時、その書き手はその対象に関して成功をおさめているのだという暗黙の仮定を抱きがちだが、それは必ずしも正しくないということがよく分かった。

81: slalala 2025/10/21 10:21

正当な利用者もいると思うが、大半はターゲットを食い物にしようと獲物を探してる有象無象だらけだからだと思うが。

82: alivekanade 2025/10/21 10:25

そうだよなと思う。今は20代前半でジジババが勧めたお見合いとかしときゃよかったなぁと思う。(もうすでにタトゥーとかあったので厳しかったと思うが)

83: haniwa75 2025/10/21 10:26

これまでかけた時間と金のぶん報われなければおかしいという心理が働くのでは、という気はしている。

84: Ayrtonism 2025/10/21 10:31

考察自体は納得度高い。そりゃ参加者がことごとく(どのくらいかは知らんが)背伸びしてたら、理屈から言っても「マッチング」することは難しいよな。相談所はその軌道修正を促してくれるのが一番の利点かも。

85: murasen 2025/10/21 10:32

ちょっとやっただけでわかった気になるところがひろゆき度高い

86: natu3kan 2025/10/21 10:32

普通の出会いと違ってカタログスペック一辺倒になるし、自分のスペックにサンクコストを足して見合わない条件の人を狙うようになっていきそうなのはありそう。

87: clapon 2025/10/21 10:35

そこでプライドを下げられる人は、マッチングアプリじゃなくてもお相手ができると思う… 身近で柔軟に人付き合いできないから婚活するのでは… / スペック付きで並んでいたらちょっとでもいいものがほしくなる心理

88: waaaatsuko 2025/10/21 10:47

自分を底辺と認めるのはしんどいよ〜

89: eririchan3031 2025/10/21 10:48

デート商法にあったり合コンで友達にBSS展開された人が上手くいった話もあるから縁だよなぁ〜とも思うけれども

90: number917 2025/10/21 10:49

そもそも自分を高く見積もりすぎな人が婚活アプリに行きがちなのがなんとも皮肉だな

91: kaishaku01 2025/10/21 10:57

婚活も投資も副業も「一発逆転」を狙う人が情報商材屋あたりのカモにされているのは同じかもしれんよね。

92: kagerouttepaso 2025/10/21 10:58

(主観的に)下のランクの異性を見て自分のプライドを補強してる人間を沼にはめるビジネスモデルだと思ってる。

93: ryunosinfx 2025/10/21 11:10

運営者視点で考えると顧客のスケベ心をくすぐりつつ諦めるまで課金し滞留してもらうことは正義であると。このスケベ心を顧客満足度をUPさせるワンチャンへの射幸心を煽る仕組みこそが成婚に優越する企業使命であると

94: kaionji 2025/10/21 11:14

婚活はスペックが物をいうので下位層はそうなる

95: FreeCatWork 2025/10/21 11:18

ふむふむ、人間様は欲張りだにゃ。ボクはあったかいご飯とモフモフのベッドがあれば幸せなのににゃ。プライドよりも腹の足し算が大事!まずはボクと遊ぶとにゃ!

96: aga_aga 2025/10/21 11:21

婚活って要は野良でしかないんで、まともな人は寄り付きません。

97: mkotatsu 2025/10/21 11:26

金払ってマッチングしたら、元を取りたいとかワンチャン宝くじ当たらないかなみたいな気持ちになるかも。「当たらなかったら別にいいや」かも。初めから自分以下を狙うほど自尊心が低い人はそもそも参加しないかも

98: pikopikopan 2025/10/21 11:28

妥協してまで結婚したくないのでは・・

99: wiz7 2025/10/21 11:35

コレは極端だけど、まず相性という最大の障壁があってその先に条件が許せるかで考えたとしても、試行回数が必要で大変は大変よな

100: lady_joker 2025/10/21 11:40

だいぶ雑なまとめだと思う。例えばアラサーアラフォーの女性が苦戦するのは、性的価値の不可逆的な目減りによりマッチングのレベルが下がらざるを得ないのに、過去付き合えていた男と比較してしまうからであろう

101: Caligari 2025/10/21 11:49

そんなんで結婚したいんなら婚活なんか金のかかるコトしないで周りに紹介してもらうでしょ