燃料や飼料の高騰、猛暑と鳥インフルの影響だそう。
どひぇー、もう勘弁してくれー。
納豆とたまごかけごはんが安価でバランスとれて良かったんだけど、ウーン
小麦粉も高いし卵も高いし果物も高いし
以前みたいに鶏卵価格が2倍に上昇するのしんどいな「燃油の高騰と飼料の高騰、2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」鶏も夏バテで餌を食べられなくなるんだな
和菓子でも原料の米の高騰を価格転嫁できずに団子など販売やめるとこが出てきてるし、複数の食文化が滅びかけてる印象。
どんどん値上げすればいい。金なくて食えないのは本人の問題。
鶏を飼うしかない
1個100円までは覚悟してる。栄養バランス考えても卵控えはないんだよな・・ケーキ屋さんまじ過酷・・
通貨がゴミになって輸入が厳しいのに国内で生産されるものまで猛暑の影響とか…。
1ホールケーキ1万円になったりするんか
この季節に「月見」メニューを作って卵価格の高騰に拍車をかけてるファストフードとコンビニ各社は不買するわ。(今年は無いけど)パイナップルで「月見」バーガーを作るバーキンは高評価。
上がったきり下がってないのよね近所だと
卵が高騰するなんて、甘い夢が黄身を失ったかのようですわ!どんなに美味しいケーキも、価格が恐ろしいと心が痛みますの。
一時の高騰からミックス10個198円(税抜)くらいまで下がってたけどまた300円付近まで行きそう。米も小麦も卵も根菜も葉物も果菜もキノコもチョコも高い。円安も収まらない。
再びも何も下がってないのだが…?|↑そんなスーパーが近所にあるのいいなあ ウチのOKもずっと300円付近なのに…
卵はもう300円するものと思って買ってるな。黄身の色が濃いいいやつを普通に買っている。小さすぎるのが多いミックス卵ですら280円するならいいやつ300円買うの普通じゃん?結果夫は卵かけご飯にハマってしまった…。
ケーキのような単価の高い製品は、原材料にしめる卵の原価はそれほどでもないのではないかな。
困るな。もうMサイズしか買ってない。マジちいこい。
エッグいな
近所のスーパー、定期的に特売10個100円とかやってくれてたのに厳しそう。卵2パックは常備しておきたいのよね。
「1回仕込むのに2.3㎏の卵を割って、それで20台近くスポンジを作る」325円/kg×2.3kg≒750円。スポンジ1台あたり40円程度?うーん
鶏卵は生産過程で膨大な数のニワトリに地獄のような苦しみを与えているのでこの機会に代替製品を探すのがおすすめです
産業構造に根本的な問題がある
備蓄卵の放出はまだですか
ずっとデフレだったから、じわじわ上がり続けるっていうモードに慣れないよな。サンマもまた高くなっちゃったし。
毎年恒例行事だろ。
4号のホールケーキが5号のホールケーキの値段するようになったよな。鳥インフルが頻発すると卵は供給不足と値上げのダブルパンチになるよな。特売でLサイズが1パック98円で買えた時代が懐かしい。
“背景には燃油・飼料価格の上昇や、鳥インフルエンザによる殺処分。猛暑が影響しているという。”
ゲージ飼育は虐待だ!やめろ!と言った結果鳥インフルが大流行するようになった 阿呆過ぎやろ
猛暑の影響はこっちの方がわかりやすいかなhttps://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025070726230 卵が全体的にワンサイズ小さくなるとそれだけで1割以上の出荷減でしょう
冷蔵で冷えすぎってヒビ入るかな 物理ダメージはなかったと思うが1個ヒビっぽくなって白身が漏れてたんだけど
私の言いたいことはすでに言われていた
不安ばかり煽らないで、値段が下がった時もしっかりと報道してください。
卵、ねあがってるよね。あと地味に鶏肉もかなり上がってる。
猛暑はなぁ…
卵L10個は200円を基準として、n倍と表現してください。
「燃油の高騰と飼料の高騰が原因」「2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」←しばらくは我慢するしかないねぇ。
卵ワンパック500円は覚悟しとくか⋯⋯
卵の価格が再び高騰…迫る“エッグショック”がケーキにも打撃 仕入れ値は去年春の1.5倍に|FNNプライムオンライン
燃料や飼料の高騰、猛暑と鳥インフルの影響だそう。
どひぇー、もう勘弁してくれー。
納豆とたまごかけごはんが安価でバランスとれて良かったんだけど、ウーン
小麦粉も高いし卵も高いし果物も高いし
以前みたいに鶏卵価格が2倍に上昇するのしんどいな「燃油の高騰と飼料の高騰、2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」鶏も夏バテで餌を食べられなくなるんだな
和菓子でも原料の米の高騰を価格転嫁できずに団子など販売やめるとこが出てきてるし、複数の食文化が滅びかけてる印象。
どんどん値上げすればいい。金なくて食えないのは本人の問題。
鶏を飼うしかない
1個100円までは覚悟してる。栄養バランス考えても卵控えはないんだよな・・ケーキ屋さんまじ過酷・・
通貨がゴミになって輸入が厳しいのに国内で生産されるものまで猛暑の影響とか…。
1ホールケーキ1万円になったりするんか
この季節に「月見」メニューを作って卵価格の高騰に拍車をかけてるファストフードとコンビニ各社は不買するわ。(今年は無いけど)パイナップルで「月見」バーガーを作るバーキンは高評価。
上がったきり下がってないのよね近所だと
卵が高騰するなんて、甘い夢が黄身を失ったかのようですわ!どんなに美味しいケーキも、価格が恐ろしいと心が痛みますの。
一時の高騰からミックス10個198円(税抜)くらいまで下がってたけどまた300円付近まで行きそう。米も小麦も卵も根菜も葉物も果菜もキノコもチョコも高い。円安も収まらない。
再びも何も下がってないのだが…?|↑そんなスーパーが近所にあるのいいなあ ウチのOKもずっと300円付近なのに…
卵はもう300円するものと思って買ってるな。黄身の色が濃いいいやつを普通に買っている。小さすぎるのが多いミックス卵ですら280円するならいいやつ300円買うの普通じゃん?結果夫は卵かけご飯にハマってしまった…。
ケーキのような単価の高い製品は、原材料にしめる卵の原価はそれほどでもないのではないかな。
困るな。もうMサイズしか買ってない。マジちいこい。
エッグいな
近所のスーパー、定期的に特売10個100円とかやってくれてたのに厳しそう。卵2パックは常備しておきたいのよね。
「1回仕込むのに2.3㎏の卵を割って、それで20台近くスポンジを作る」325円/kg×2.3kg≒750円。スポンジ1台あたり40円程度?うーん
鶏卵は生産過程で膨大な数のニワトリに地獄のような苦しみを与えているのでこの機会に代替製品を探すのがおすすめです
産業構造に根本的な問題がある
備蓄卵の放出はまだですか
ずっとデフレだったから、じわじわ上がり続けるっていうモードに慣れないよな。サンマもまた高くなっちゃったし。
毎年恒例行事だろ。
4号のホールケーキが5号のホールケーキの値段するようになったよな。鳥インフルが頻発すると卵は供給不足と値上げのダブルパンチになるよな。特売でLサイズが1パック98円で買えた時代が懐かしい。
“背景には燃油・飼料価格の上昇や、鳥インフルエンザによる殺処分。猛暑が影響しているという。”
ゲージ飼育は虐待だ!やめろ!と言った結果鳥インフルが大流行するようになった 阿呆過ぎやろ
猛暑の影響はこっちの方がわかりやすいかなhttps://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025070726230 卵が全体的にワンサイズ小さくなるとそれだけで1割以上の出荷減でしょう
冷蔵で冷えすぎってヒビ入るかな 物理ダメージはなかったと思うが1個ヒビっぽくなって白身が漏れてたんだけど
私の言いたいことはすでに言われていた
不安ばかり煽らないで、値段が下がった時もしっかりと報道してください。
卵、ねあがってるよね。あと地味に鶏肉もかなり上がってる。
猛暑はなぁ…
卵L10個は200円を基準として、n倍と表現してください。
「燃油の高騰と飼料の高騰が原因」「2024年の鳥インフルエンザに加え異例の猛暑も大きく関係している」←しばらくは我慢するしかないねぇ。
卵ワンパック500円は覚悟しとくか⋯⋯