家賃安いとやばい人いそうなイメージがあるんだが、東京とはまた違うのかな
DIY可能な不動産は今後増えそうです。九州DIYリノベweekももうすぐ開催と。
俺も住みたいな。新しい事をしたい。
そのまま映画に出来そうw
DIY可能物件って火災保険どうなるんだろう。契約は出来るだろうけど、なんかあっても保険会社払ってくれなそうだよなあ
もっとテレワークが普及して、日本のどこに住んでいても仕事ができるようになればいいのに。
完全に旧耐震建物で倒壊しても自己責任
「YouTubeの人気チャンネル「ゆっくり不動産」で紹介されると、一気に全国から注目を集めた。」僕はフルオープン派ですけどね。で有名なあれ、そんな影響力あったんか。
門司ってのが味があるね。ここ地震はほぼないが毎年必ず台風来るよ。とはいえ古来から九州の東側は昔から大災害が少ないんだよね。
シャッター商店街の1F部分を賃貸にできないのかな?(あえて住居用として「見える家」にしちゃうというアイディアです。)
門司港やん(げんなり)
“旧耐震だが、階段室型団地タイプは壁式構造により、耐震性は強い傾向にあるという” 傾向……。ドラマで見た軍艦島・端島の団地みたいね
すぐに廃れるよ。人口減少なめすぎ。
住んでるっていうかお店だ
耐震に強いとしても、古い建物は水の管がどの程度大丈夫なのかが気になる。上の階からの水でカビだらけになったり水浸しになるのは嫌だし、下の家を濡らしてしまうのも嫌。
このくらいの年代のRCは外壁が劣化して雨漏りするようになってからが本番
内装や住設はDIYできても外壁補修もDIYできるのは平屋までかな。平屋なら雨漏りの補修も屋根の上登ってDIYでやったが。
家賃1万で、改装の材料費は出してくれるのだから趣味に走るのには良いかも。こうやって同好者が集まるとそれなりのスポットになるし上手いよね
【築74年・家賃1万円の団地】占い師・探偵・ブックカフェ店主…大家負担でDIYし放題、部屋も住人もクセが強すぎる! 福岡「門司港1950団地」渋沢プロジェクト
家賃安いとやばい人いそうなイメージがあるんだが、東京とはまた違うのかな
DIY可能な不動産は今後増えそうです。九州DIYリノベweekももうすぐ開催と。
俺も住みたいな。新しい事をしたい。
そのまま映画に出来そうw
DIY可能物件って火災保険どうなるんだろう。契約は出来るだろうけど、なんかあっても保険会社払ってくれなそうだよなあ
もっとテレワークが普及して、日本のどこに住んでいても仕事ができるようになればいいのに。
完全に旧耐震建物で倒壊しても自己責任
「YouTubeの人気チャンネル「ゆっくり不動産」で紹介されると、一気に全国から注目を集めた。」僕はフルオープン派ですけどね。で有名なあれ、そんな影響力あったんか。
門司ってのが味があるね。ここ地震はほぼないが毎年必ず台風来るよ。とはいえ古来から九州の東側は昔から大災害が少ないんだよね。
シャッター商店街の1F部分を賃貸にできないのかな?(あえて住居用として「見える家」にしちゃうというアイディアです。)
門司港やん(げんなり)
“旧耐震だが、階段室型団地タイプは壁式構造により、耐震性は強い傾向にあるという” 傾向……。ドラマで見た軍艦島・端島の団地みたいね
すぐに廃れるよ。人口減少なめすぎ。
住んでるっていうかお店だ
耐震に強いとしても、古い建物は水の管がどの程度大丈夫なのかが気になる。上の階からの水でカビだらけになったり水浸しになるのは嫌だし、下の家を濡らしてしまうのも嫌。
このくらいの年代のRCは外壁が劣化して雨漏りするようになってからが本番
内装や住設はDIYできても外壁補修もDIYできるのは平屋までかな。平屋なら雨漏りの補修も屋根の上登ってDIYでやったが。
家賃1万で、改装の材料費は出してくれるのだから趣味に走るのには良いかも。こうやって同好者が集まるとそれなりのスポットになるし上手いよね