暮らし

部屋を暗くするのが好きな人 アスペルガー感がすごい

1: pico-banana-app 2025/10/19 21:30

感受性過敏で光刺激が苦手なんじゃね?それアスペじゃなくてもいるぞ

2: narwhal 2025/10/19 21:50

暗くするのではない。明るくしないのである。照明をわざわざ消すのではない。わざわざつけることがないのである。一般に言って何かをすることには理由があっても、しないことに理由はないのだ。

3: hazlitt 2025/10/19 23:28

観測範囲はごく狭い範囲が、一部の世代には室内をギンギンに明るくするのが豊かな生活という観念がある気はする

4: cinefuk 2025/10/19 23:36

IKEAの照明機器を見ると、薄暗い間接照明をあちこちに設置するのがオシャレなライフスタイルらしいぞ。増田は夫を説得して、リビングの照明をデザインしたらどうかしら

5: keidge 2025/10/19 23:36

とはいえ、日本のリビングの照明は明るすぎる気がする。夜寝れない人は、リビングの照明を暗く(暖色系に)すると改善するという話もあるし、そこまで悪いことではないと思う。

6: kurekurechan 2025/10/19 23:43

他に大したエピソードがないなら暗い部屋が好きなだけの一般人やろ

7: tsubo1 2025/10/19 23:48

夫を下げるのに増田を使うなよ。ここは美しい心の持ち主たちによる健全な交流の場なんだよ!

8: misomico 2025/10/20 00:01

瞳の色が明るいとか?

9: kuroyagi-x 2025/10/20 00:10

プラズマから液晶に買い替えたら、あまりにも黒の締まりがなく、部屋の明かりを消してテレビを見ることが増えた。次は高くても有機EL にすると決めている。

10: nobori_lupin 2025/10/20 00:15

リビングが明るいのほんと無理になった。へやが明るいと交感神経優位になって疲れる。

11: chanbobo 2025/10/20 00:21

マジレスすると感覚過敏なので、光を少なくして自分をクールダウンさせてる感じだと思うよ。

12: prjpn 2025/10/20 00:26

電気ができたのなんて最近の話。遺伝子的にも人間は暗い中で寝るのが自然。

13: pribetch 2025/10/20 00:31

もう何年も風呂を暗くして音楽やラジコを聞きながら入浴している

14: tacticsogresuki 2025/10/20 00:31

悪く捉えるよりは良く受け止めた方が生活が楽しくなるかと。自分が正しい事を追い求めるよりは他人の正しさを思慮することの方が面白い。

15: duckt 2025/10/20 00:42

「きっと意味があるのたろうが(ママ)、言葉にできない人だ」暗くても差し支えないのに、何でそんなに部屋を明るくしたいのか説明できないのと同じ。

16: ghrn 2025/10/20 00:42

逆に白色光で煌々と屋内を隙間なく照らしたい派の方もいらっしゃいますね。

17: anigoka 2025/10/20 00:53

光刺激が苦手だからじゃない?|なので俺はJRのカームダウンポイントを形式だけのエクスキューズだと批判した

18: mr_mayama 2025/10/20 00:53

妻の何で?に答えられない夫ダサすぎんか

19: hatebu_admin 2025/10/20 01:05

ようつべのオサレ部屋動画界隈だと例外なくシーリングライトはゴミ!スポットライト+エジソン電球の間接照明で薄暗くするのが流行りやね

20: iiko_1115 2025/10/20 02:08

落ち着くからだけど最近は開けるようにタスクにいれてる(ADD)

21: danboard_twins 2025/10/20 02:46

(寝るとき以外で)暗い部屋に居ると苛々する。というか「自分が意図的に暗くする」以外の場合が受け入れがたい。単純に「不便」と思うし鬱屈した感じもある(何なら発達で過敏なタイプだが、光は別。音と臭いが超苦手)

22: erya 2025/10/20 03:03

ちなハッカーや一部エンジニアが暗闇の中で作業しがちなのは、過集中により時間が経って夜になってることに気づかないため

23: ultimatebreak 2025/10/20 03:18

中二病や

24: sotonohitokun 2025/10/20 03:24

白人は眼球の関係上眩しいのが本当に苦手なので暗いんだよね。サングラス手放せ無い人も多い。

25: sho_beibu 2025/10/20 04:07

ASDだが確かに遮光カーテンで日光は排除してライトも最小にしているね。あと常にノイキャンイヤホンしてテレビもそのイヤホン経由でしか聞かない。なんとなく落ち着くからってだけだけど感覚過敏の一種なのかも。

26: toria_ezu1 2025/10/20 04:28

スマホで漫画見る時に、反射光が気になってな。紙とか電子インクで見ろという意見は置いといて/妻がキレてるのは、電気をつけた時に夫が文句を言ったからだろうな(言った方の経験者)

27: zsehnuy_cohriy 2025/10/20 04:46

カーテン閉めて高輝度LEDで部屋をバキバキに明るくしてる。家の中で俺の自室が最も明るい。

28: toraba 2025/10/20 05:11

柳沢正史筑波大学教授「睡眠の質を上げるために今すぐやめるべきこととは、部屋を明るくすること。」https://www.youtube.com/shorts/W6PCA2ajhsM

29: mirai28724 2025/10/20 05:25

間接照明を…

30: kanna_riau134 2025/10/20 05:26

間接照明はすき

31: deschooling 2025/10/20 05:52

ASDと直接結びつかないが光の感覚過敏の可能性がある。リビングの照明が明るすぎるのかも。その環境が「暗い」と感じるのは増田の視点であって、明るさの感覚は人それぞれ違うという観点はASD関係なく大切。

32: ni_ls 2025/10/20 05:54

ADHDだけどまっくらな部屋大好きマンです。大学生の頃はわざわざ黒くて分厚い遮光カーテンニトリで買って常に締め切って暮らしてた

33: albinoinc 2025/10/20 06:06

日本の照明は明るすぎるので暖色調整できるライトがおすすめ。

34: anmin7 2025/10/20 06:24

風呂を真っ暗にして耳栓しながら湯に浸かるのいいよ。

35: umarukun 2025/10/20 06:25

わいもカーテンは閉め切ってるなぁ。おかげで北向きの部屋でもいいから、賃料がちょい安い。

36: Shin-Fedor 2025/10/20 06:31

相対的に薄暗い部屋を好む欧州人などから見ると、日本人はめちゃくちゃ部屋を明るくする傾向があるらしく、アジア人のように虹彩の黒い目は明るさに強いからとか、その他いろいろな説があるらしいね

37: number917 2025/10/20 06:59

これは言語化苦手夫婦だな。どうやって結婚したん?

38: sugachannel 2025/10/20 07:03

寝る前に部屋をスマホをいじっちゃう時にあるかな😅ああ〜っ、時間が溶けるぅ〜🤪からの睡眠時間が削られる…🥱

39: nandenandechan 2025/10/20 07:04

アスペルガーではないが、明るいと眩しくて疲れるので苦手。リビング暗め、寝室はかなり暗め。職場で照明付けないと「こんな暗いところで」と言われるが、楽なんだよ。

40: myopic 2025/10/20 07:07

部屋が明るい・テレビの有無等々は戦後豊かさの基準と象徴。静かで暗い=古い日本で陰気貧乏臭い。間接照明のオシャレ云々もサングラスのカッコつけ問題と同じ。まあ、ご自由に、昭和平成のマインドは解除してほしい

41: kawabata100 2025/10/20 07:08

「記憶の人、フネス」だな。 記憶力がよすぎて大量の情報が入ってくる→認知が混乱する→暗くして情報を減らしてるらしい

42: preciar 2025/10/20 07:11

まあ感覚過敏だよね。光過敏を伴う片頭痛持ちの可能性もあるけど

43: takanagi1225 2025/10/20 07:17

私の夫もこれ。ちなみに原因不明の蕁麻疹もち、基礎疾患もあり。とにかく日光を嫌がるので、私はヴァンパイアだね~と言っている。彼のお姉さんは日光で皮膚が焼ける疾患を持っている。彼はそこまでではない。

44: morita_non 2025/10/20 07:23

電気をつけっぱなしで寝る人はたぶんADHD感がすごい

45: uchiten 2025/10/20 07:30

震災後の節電で慣れて(気づいて)以降、基本部屋は暗くしたい。昼光色、昼白色のような白い光はまぶしい。リモートワークの日はカーテン閉めて温白色で明るさもかなり落としてる。うるさいのも苦手だし過敏気味かも

46: heaco65 2025/10/20 07:33

私も電気苦手。というか両親が煌々とした電気ついた明るい家が好きすぎる、たぶん昭和の人はみんなそう

47: nmcli 2025/10/20 07:37

電気消してテレビ見るのはあんまり好きじゃない

48: hamacheese 2025/10/20 07:43

谷崎潤一郎の”陰翳礼讃”を読め…と言いたいけれど、今この場で彼を引き合いに出すと話がややこしくなる。

49: maja1125 2025/10/20 07:43

暗い部屋のほうがコントラスト上がるから映像の質が上がるぜ!映画館だって暗いでしょ?

50: shiroikona333 2025/10/20 07:46

もうずいぶん前からアスペルガーって言葉は使われてないよ。

51: transmetallation 2025/10/20 07:46

部屋が暑くなくなり、エアコンを減らせて電気代が安くなる。部屋を暗くすることでディスプレイを暗くできるのが大きい。

52: momo234 2025/10/20 07:48

GACKTも真っ暗生活みたいね。暗くしてテレビはかえって目が疲れるなあ自分は。あと暗いと目が悪くなりそうな印象がある。身近なアスペルガーの人は特に暗くするのが好きではなかったなあ。

53: girlhood 2025/10/20 07:52

ASDについてちょっとでも調べたら、その情報だけで判断できるかなとはならないです。

55: keren71 2025/10/20 08:05

夜は暗い方が自律神経にはいいけど

56: yn3n 2025/10/20 08:05

俺も部屋暗くするの好きだけど、アスペルガーってよりは中二病の方が正しいように思う

57: yasuhiro1212 2025/10/20 08:06

小さい頃読んだ四コマで部屋を暗くすると集中できると読んだことがあり、たまに実践してる。

58: babandoned 2025/10/20 08:10

日本の家は明るすぎると言われていて、白色光を好む傾向が強く暗いより明るい空間を求めるため住宅の照明計画は明るめに設定されやすい。一方欧米の室内は比較的薄暗く、「暗がりを楽しむ文化」

59: spark64 2025/10/20 08:10

音と同じく、メンタル病んでると過敏になるのかもね

60: Capricornus 2025/10/20 08:12

そう言うことは医者に診断つけてもらってから言え

61: aga_aga 2025/10/20 08:15

『感覚過敏なので、光を少なくして自分をクールダウンさせてる感じだと思うよ。』感覚過敏とか知らんけど明かり消してテレビ付けてる本末転倒さは許容されるんだ。わかんねーわホント。

62: onesplat 2025/10/20 08:18

むしろなぜ部屋を明るくするの?そこに理由あるの?こんなことくらいでアスペだ自閉症だ騒いでるお前のほうがアスペなのでは?

63: unnmo 2025/10/20 08:20

真逆だわ。ASD(+ADHD)だけど、家電量販店くらい明るくないと見づらいし落ち着かない。黄昏時やムーディな喫茶店等ではぶつかったり苛々しがちだし、視覚優位なので暗中行動も難しい。そもそも夫さんは診断済なの?

64: sukekyo 2025/10/20 08:21

おれは真っ暗で寝るの好きだけど、奥さんは豆球はつけないと不安派。おれは軽く音楽や音があるほうがいいけど奥さんは無音派。ま、いろいろだね。豆球つけて無音で寝てたけど。

65: ducky19999 2025/10/20 08:25

まぶしいから

66: nenesan0102 2025/10/20 08:28

『羞明』(しゅうめい)と言って、明るさがまぶしくてつらいからです。明るさへの感覚過敏。自分は電車の照明が明るくてすごくつらいので電車は常にサングラスしてますわ

67: kerokimu 2025/10/20 08:30

情報量を少なくするため…?いろいろ装飾品があってうるさい部屋ならわかるかも

68: DigitalGohst 2025/10/20 08:32

くつろぐ空間なら暗い方が良くない?カフェやホテルはそんな明るくないだろう。電気屋行くと明るさをアピールしてる照明多いから明るいのが正義と思ってる人も多いんだろうね

69: circled 2025/10/20 08:34

英語圏でダークモード使わないと目が痛いって意見が多いよね。なんか明るいのも逆に嫌がられるパターンが増えてるんだと思う

70: ayumun 2025/10/20 08:46

白内障なんじゃないの

71: oeshi 2025/10/20 08:47

うちは真逆で電気つけっぱなしで寝る。そういえば欧米の瞳青い白人とかは蛍光灯眩しすぎるから薄暗い間接照明にするっていうし似た系統なのかもね

72: njamota 2025/10/20 08:53

「なぜ部屋を暗くするの?」じゃ増田はなぜ部屋を明るくするの?他人のことは理解できないとか言うのに、自分のことは“だってこれが普通でしょ?”とかですませるやつ、本当によく考えてくれよ。夫婦なんだろ?

73: funifunix 2025/10/20 08:57

パソコンスマホのモニターの明るさとか外の日差しとかについての言及がないから何とも言えん

74: muz78 2025/10/20 08:57

あなたが眩しすぎるんじゃない?

75: hatepy 2025/10/20 09:06

まわりを暗くした方が集中できる。逆にそんなに暗くないのにすぐ電気つけたがるの何でって思う。

76: moshimoshimo812 2025/10/20 09:08

その理屈だとドイツ人はだいたいアスペルガー。

77: ani11 2025/10/20 09:09

若い頃は寝るまでずっと部屋明るいままでも何とも思わなかったけど、最近は時間に応じて照明落としていかないとすごい疲れる感じがするようになった。明るい時間帯に暗くすると気が滅入るので夫の気持ちは分からん

78: qq3 2025/10/20 09:12

“自室はカーテン閉めっぱなし。”自分もこれ、と思ったら電気つけないのか…

79: stayonland 2025/10/20 09:16

人による

80: ke_log 2025/10/20 09:18

目の色が薄いのでは?うち日本人だけど母方の目の色が薄くてほぼグレー。目の色薄い人はまぶしいの苦手よ

81: pikopikopan 2025/10/20 09:20

ASDあるけど蛍光灯つけっぱで寝てた時期あった。ドイツ人も電気つけないらしいけど瞳の構造らしいよ。/自閉っぽいってことは診断済みじゃないなら病院行くか貴方が行く方がいいよ

82: lessninn 2025/10/20 09:23

ちょっとしたことでアスペルガーと決めつけるのは健常者様感かな

83: sippo_des 2025/10/20 09:23

電気代もったいないから すぐ寝たいから 診断ついてるなら理解のない嫁なのでは、、ついてないなら、、はなしあいを、、、知らんけど

84: ntstn 2025/10/20 09:27

疲れるのは分かる。ASDかは知らん。

85: heretoday 2025/10/20 09:28

明るさ調節できる照明をいつもMAXで運用する方はそれ以上明るくできるならさらに明るくするんでしょうか?逆にそちらに脅迫概念的なものを感じてしまうのですが…

86: hiduki001 2025/10/20 09:28

熟眠障害だから夜は暗くするようにしてる。ゆーちゅーぶでえらいがくしゃさんがすすめてた。効果はわからん

87: kaishaku01 2025/10/20 09:28

私も少し感覚過敏があって、この前色付きメガネ使ってみたら目の前が暗くなることで世の中情報量?が減ってすごく楽になる感じがした。世の中ってこんなに眩しいんだ!?ってびっくりした。ただASDではない。

88: GiveMeChocolate 2025/10/20 09:31

一度やってみたら暗い方が落ち着くし、よく考えたら部屋が明るい必要なんてなくない?と気づいて以来常に常夜灯の私

89: yamadadadada2 2025/10/20 09:32

照明の種類もあるよね。蛍光灯が苦手です。

90: fakekun 2025/10/20 09:34

他者に根拠もなしに「アスペルガー感」というの結構えげつない差別なんだけどな。なんか発達障害なら差別してもいいと思ってる人多くない?

91: natu3kan 2025/10/20 09:37

日本人は目が光に強いからオフィスでもないのに私室を明るくしすぎ、みたいな所はある。

92: yakihamo 2025/10/20 09:37

調光機能のある照明や間接照明を配置すれば増田と夫氏の中間地点が見つかるんじゃなかろうか/自分も明るすぎる部屋が苦手、特に白色LED

93: auto_chan 2025/10/20 09:38

「日本の家庭は明るすぎ問題、睡眠のためにもちょっと暗く感じるくらいがちょうどよい」みたいなYoutubeなどに感化されたのかも。それを正直に言うのがちょっと気恥ずかしい気持ちもわかるよ~わかってあげられるよ~

94: asumi2021 2025/10/20 09:42

欧米の人からすると日本の照明は明るすぎるので間接照明とか使っているね

95: A-NA 2025/10/20 09:46

うちは私と息子が暗いの好きで、夫だけが逆。休日の朝にカーテン閉めたリビングでまったりしてたら後から起きて来た夫にカーテン全開にされ殺意がわく。

96: kerari 2025/10/20 09:52

自分も直接光が当たるのが辛くて最近は廊下の電気をつけて部屋の電気は消してる。

97: Sinraptor 2025/10/20 09:56

点けとく理由がないから消すだけでは

98: bbrinri 2025/10/20 10:02

TVを付けたまま震えてるなら、そのうち外国で飛行機が落ちるニュースが流れるよ

99: rrringress 2025/10/20 10:06

目の色によっては眩しさの感覚は結構変わるらし

100: asahiufo 2025/10/20 10:08

暗い方が落ち着くだけじゃね〜の?はてな使ってる人は人をすぐに病気診断する病気にかかってるから困りますね。

101: deep_one 2025/10/20 10:12

入力が少ない方が安心するのか?/私は床にごろ寝するのでまぶしいから照明は暗めにしている(笑)

102: megane1972 2025/10/20 10:12

ずっと「ちょうどいい明るさが無いな」って思っていたんだけど、ある日蛍光灯が一本切れたんですよ。その明るさが心地よくて、それ以来わざと一本外してる。暗いのが好きな理由は知らなAI。

103: alivekanade 2025/10/20 10:13

私もあんまり電気つけない。まぶしいんだもん…

104: otihateten3510 2025/10/20 10:14

アスペルガーより、HSPとかADHDじゃない?周辺情報が目に入ると気が散るみたいな感じで

105: ttkazuma 2025/10/20 10:15

網戸越しに雨が降ってる暗い室内がめっちゃ好きだから気持ち分かる

106: peach_333 2025/10/20 10:17

逆に暗いのが苦手。照明フルで明るくしたい。目悪いからかな?寝る時は暗くても明るくても大丈夫

107: cocoaCargo 2025/10/20 10:24

直接照明は仕事中みたいで落ち着かないから、プライベートでは間接照明や常夜灯の方が好みって感覚もありだと思う。例えばキャンプ中に工事現場のバルーンライトがあったら風情が無い

108: Shinwiki 2025/10/20 10:25

落ち着くんです。胎内回帰というか?まぁ別にほっといてくれ。それか電気代節約とかな。

109: hevohevo 2025/10/20 10:30

海外の間接照明主体の部屋をみると日本の照明は明るすぎる気もするんだよね。特に就寝3時間前くらいからはもっと暗くてもいい。

110: sakahashi 2025/10/20 10:31

まぶしくて疲れるのよ。羞明というらしい。虹彩のメラニンが少ないと眩しく感じるそうな。

111: algot 2025/10/20 10:35

アスペルガーではなくHSPとかASDじゃない?

112: porquetevas 2025/10/20 10:44

暗いの好き。東日本大震災のあとしばらく電車や駅の中の照明が最小限になってたの、ほっとできて良かった

113: vndn 2025/10/20 10:44

感覚過敏の人にとって、TVを見るとき照明はついている方がいいのか消えている方がいいのか。TVの光って色が変わるから、光源をそれだけにしたほうがノイジーなんじゃないかって気がする。

114: sailoroji 2025/10/20 10:46

円形薄型のシーリングライトが煌々と照ってるのみるとダサすぎてゲボ出そうになる。

115: hatebutabooboo 2025/10/20 10:58

嫁の顔を光の下で見ないようにしてるのでは?

116: shoh8 2025/10/20 11:03

この程度で自閉だアスペだって言っちゃうくらい軽い言葉になってしまって悲しい。とても選民思想が強いのかな、とか思うようになった

117: peccho 2025/10/20 11:05

本棚にデスノートない?

118: snow8-yuki 2025/10/20 11:08

PCの光が煌々と明るいから部屋消してても不便じゃない

119: Kouboku 2025/10/20 11:11

アスペルガーで何が悪いの?糾弾会でも開くか?

120: ShaoSylvia 2025/10/20 11:12

専門用語をふわふわ絡めるなって。「そういう夫が私は嫌いだ」でいいだろ

121: fukumimi2002 2025/10/20 11:15

「日本の家(リビング)は明るすぎる」とかいうの20-30年ぐらい前?に流行らなかったっけ?

122: hobbling 2025/10/20 11:18

神経過敏なのでは、私は明るさはあんまり気にならないが、音は気になるので部屋は静かな方が落ち着く

123: FreeCatWork 2025/10/20 11:20

ふむふむ、ご主人のアスペルガーを疑ってるのかにゃ?ボクは暗くてもへっちゃらだけど、理由がないのは気になるにゃ。もしかしたら、秘密基地ごっこしてるのかも?真相究明!にゃんとするかにゃ?

124: k-holy 2025/10/20 11:25

むしろ、なんとなく部屋を明るくしたり、見ないのにテレビを点けたりする人の方が、何か心理的な理由があってそうしているものでは。自分は節約家庭で育ったので、特に不便でさえなければ、わざわざ明るくはしない。

125: kujirax 2025/10/20 11:27

目の色素が薄いと暗くしがちみたいだよ。アメリカの白人家庭に行ったら間接照明しかなかった。

126: c_shiika 2025/10/20 11:37

鼻がつまってるときに耳に水が入ると外界への扉が閉ざされつつある感じがして結構怖い

127: uza_momo 2025/10/20 11:37

アスペって久々聞いたな。部屋の隅の埃とか見えないのが間接照明の興ざめなとこだなあと思うなどします。

128: KIKUKO 2025/10/20 11:49

診断はついてないけど、暗い部屋のほうが落ち着くな。寝るときも真っ暗がいいし、なんなら押入れみたいな天井が狭い方がリラックスする。子どももそうらしい。穴ぐらに住む動物みたいだと自分でも思うよー

129: aceraceae 2025/10/20 11:49

わたしも基本的に本読んだり作業したりするとき以外は暗くしてるんだがアスペルガー感だなんて思ったこともなかったよ。

130: atoh 2025/10/20 11:51

暗い方が本人は楽なのに一緒にいる時は明るくしてくれる夫の優しさに感謝したらと思います。(穏やかな表現)

131: watatane 2025/10/20 11:56

歳をとると老眼で、否応なしに部屋は明るくするから我慢しろ。

132: tigercaffe 2025/10/20 12:03

発達障害は多分関係ない。感覚過敏はあり得るけど。それなら睡眠時にやかましく真っ暗を追求するはず。ちなADHD。

133: arrack 2025/10/20 12:04

よくホワイトで統一された内装あるけど、よく発狂しないな、と思うわ。証明が明るくても構わないが、内装、家具は黒系じゃないと嫌。

134: urtz 2025/10/20 12:04

確かに思い当たる節があるが、単に部屋の明暗にこだわりがないのかもしれない。ASDの人に対しては全てそういう視点で捉える必要がある。拘ることには不合理なまでに拘るが、興味がない事には不合理な迄に拘らない

135: aya_momo 2025/10/20 12:08

増田は差別にあふれている。

136: amble_dream 2025/10/20 12:10

それで回復できてるなら好きにさせたれ

137: yzkuma 2025/10/20 12:11

普通に少し検索すればASDと感覚過敏に強い関連があることがわかる。これ、妻→夫設定がなければ違った反応だったと思う。「はてぶは女に甘い」も遠くなりにけり。

138: kuippa 2025/10/20 12:14

アスペじゃなくて瞳の色が茶色じゃない?光感受性の違い。赤道付近にいくとガビガビでびっくりするし北にいくと真っ暗でびっくりする。日本人の黒い瞳にも黒から茶色までグラデーションある

139: twjunk 2025/10/20 12:15

診断もちASDです!光刺激でも疲れるので暗いところが好き。アメリカにいた頃はほんとちょうど良かった日本マジで室内明るすぎ

140: kts56 2025/10/20 12:19

暗いほうが落ち着く。つけるとしても白熱電球

141: hogetax 2025/10/20 12:21

まだ「アスペルガー」って使ってる人いるんだな...

142: tripleshot 2025/10/20 12:21

なんでしょう、特定の傾向の人ってすぐに他人をアスペルガーって言いたがりますよね、って言ったらどういう顔しますかねこのご本人は

143: Gka 2025/10/20 12:24

キャンドルジュンも部屋が暗いけどアスペではないよ。

144: gamecome 2025/10/20 12:25

強い夫ってのはここで「お前の顔をなるべく見たくないからだよ!」って言うのを指すから

145: aox 2025/10/20 12:29

間接照明にするとホコリとか奥まった場所のガラクタ、壁紙の黄ばみなどが見えにくくなります

146: damapa 2025/10/20 12:29

日本の家の照明明るすぎない?昼間は日が差し込んで照明は要らないし、日が沈んだら、そこそこ暗いほうが身体に優しい気もするけど。

147: Peophrun 2025/10/20 12:31

部屋は明るくなければいけないってルールでもあるの?

148: pukka3 2025/10/20 12:33

網膜の色素が薄い白人とかは間接照明しか使わないから部屋めっちゃ暗いよ。普段の照明が眩しいと感じてるんじゃない?

149: byaa0001 2025/10/20 12:39

感覚過敏はあるなぁ 俺仕事する時は薄暗い方が捗るしリラックスする 一方で夜電気つけると元カノにめっちゃ怒られた 元カノは非常に俺以上に特性があった

150: ermda 2025/10/20 12:43

日本の過度に明るい部屋はセンスゼロ感がすごい

151: kantanta422 2025/10/20 12:45

部屋が過剰に明るいのは日本独特の文化らしい。家くらい落ち着いた照明や電気点けない位でいいよ。なおソースは嫁

152: rue325 2025/10/20 12:45

間接照明がオサレだと思い込んでる派なので、うちのダイニングやリビングは、蛍光灯煌々としてるおうちからしたらすっごく暗いと思います。クローゼットを開けるときは見えないのでわざわざ煌々とさせるのよw

153: teisi 2025/10/20 12:45

一方の話なのでよく分からんが、増田が「明るくしすぎ」で夫氏が「異常があるほどではないが瞳が光に弱い」のかもしれんね。旦那さん目の色薄くない?

154: kaminashiko 2025/10/20 12:48

偏頭痛持ちの自分は部屋を暗くします

155: punkgame 2025/10/20 12:51

おしゃれ系の家具とかは大体間接照明で結構部屋くらいだろ。インテリア界隈は大体アスペってことになるが?

156: Goldenduck 2025/10/20 12:53

2ch全盛期のすぐ「アスペかよw」ってカジュアル認定してくる輩の残党だろうか。増田でやってる分にはただの老害で済むが表ではやらないでいただきたい

157: kaionji 2025/10/20 12:55

間接照明の部屋が好きな私はアスペルガーになりますか?

158: potsunento 2025/10/20 13:04

この増田のほうがやばいオーラ出てるけどね

159: ryusso 2025/10/20 13:07

じゃあ白人とかの外人はみんなアスペ。

160: IIl 2025/10/20 13:11

少なくとも寝る前は照明を落としたほうが睡眠の質はよくなるよ。できればテレビも見ないほうがいい

161: curuusa 2025/10/20 13:12

「日本の夜の部屋は明るすぎる!」って海外の方がバラエティで話してたのを見たことある。そして「明るすぎると体が昼と勘違いする」という研究の説明もあったな。

162: toyoshi 2025/10/20 13:16

甘いものが好きな人、寒いのが好きな人がいるように、暗いのが好きな人もいるんですよ

163: izumiya1948 2025/10/20 13:21

眩しいのや五月蠅いのが苦手な人がいるが、定型発達でもいるので決めつけは良くない。

164: aquatofana 2025/10/20 13:38

ゲーム画面が見やすいんだよ

165: aienstein 2025/10/20 13:42

ここ数週間の増田対立煽り釣り作文は夫婦間の話題がキテるな。独身弱者男性ネタは新鮮味がなくなってきて「夫婦ネタなら既婚者に手を広げられるし、コンプ持ち独身者も結構釣れる」って踏んだのかな。

166: rider250 2025/10/20 13:52

そうなら欧米人の大多数はアスペだってことになるぞ? あっちで暮らしたことあるか?(なくても映画とかで見りゃわかるだろうが)日本人の感覚だと「部屋真っ暗」だぞ。マジでポイント&間接照明だらけで光量不足。

167: akapeso 2025/10/20 13:54

モニターに照明光が反射して見づらいので、できれば室内の光量は落としたい派

168: slkby 2025/10/20 13:54

やかましい薄暗い場所が好きなんじゃ

169: emerada 2025/10/20 14:08

自分の部屋は仕事するときしか電気つけないわ。白色蛍光灯でビッカビカ光らせるのが普通だと思うな。

170: samanosukehidemitsu 2025/10/20 14:15

かっこいいし、映画の登場人物みたいに悦に浸れるからやってた(恥)

171: xqu 2025/10/20 14:17

感覚の異なる人を“無根拠”に発達障害扱いは差別以外の何物でもない。増田の思考こそ何らかの精神疾患が疑われる、客観的には。欧米人は光が苦手で部屋が薄暗い傾向があるように、体質によって感覚は相違して当然。

172: srgy 2025/10/20 14:21

遮光事例だ

173: slalala 2025/10/20 14:25

筆者の方が。。。

174: iphone 2025/10/20 14:30

もう少しエピソードとかそれに基づいた仮説とか出してくれた方が話題としては盛り上がりそう。脈絡のないアスペ認定こそ何らかの発達特性を感じなくもない。

175: estragon 2025/10/20 14:58

むしろ増田の方がアスペルガー症候群ぽい気も / 「他者の感情を理解すること」や「言葉やジェスチャーの背後に潜む意味(非言語的コミュニケーション)を把握すること」が苦手そう

176: HiiragiJP 2025/10/20 15:24

自閉とは関係ないぞ

177: wankowanwan 2025/10/20 15:29

外国映画とかドラマとか見ると室内は間接照明で暗めになってるの多いよね。英語圏しか行ったことないけどホテルも間接照明で暗めの仕様多くない?

178: mr_ozin 2025/10/20 15:34

何でもかんでもアスペの特徴と括るの偏見の始まりだから「ただの暗いのが好きな人」で良いよ

179: trashcan 2025/10/20 15:38

日本人は満遍なくビカビカに明るくしすぎとは言われているね。谷崎潤一郎の陰翳礼讃を国語の教科書で読んだ人は多いはずだが賛同して実行までする人は少ない。

180: zakkicho 2025/10/20 15:46

アスペルカー感ってあんた… 私は明るくないと辛くなってきた、たぶん老眼の進行のせい

181: RIP-1202 2025/10/20 16:59

眩しいのが苦痛なんじゃないかな。ついでに、テレビの音も妙に小さいとかないだろうか。

182: segawashin 2025/10/20 17:11

白人はマジで明るいの苦手なので、単に瞳孔の色合いじゃないの?日本人と言っても黒い目ばかりじゃなくて、色合いにはかなり差があるし。