水族館は完全にカップル向けスポット認定されてるからなあ 友達と行っても周囲がカップルだらけで辛い
わからないけど、カブトムシのオス同士を同じカゴに入れると、喧嘩して殺し合うのでしてはならないという話を思い出す。人間の男性も、動物のオスなので。
男2人で受動的なレジャーに行くのはないんだけど、スポーツや釣り、キャンプとか能動的なレジャーはいける気がする
応援します☺️
何でも性に結びつける増田に頭抱えるよ
くだらない偏見を気にする必要なし。映画館でも何でも、行きたいのに我慢するいわれはない。
プラネタリウムからカップルを排除してほしい。
男性は水族館でエッチなこと考えながら水槽を見てるんだよ。なので、女性(ゲイの場合は男性パートナー)と一緒じゃないとダメなんです。
水族館の展示内容でデートスポットにできてるのすごくない? /暗くて周りにcoupleがいる為,「手を握る関係」に持っていき易いのだね.なら,最後に2人きりで入る狭いブース用意してくれたらkissする関係に持っていけるのに
当方、農学部、アクアリウム好き。普通に学生の頃同じくアクアリウム好きの友達とよく行ってました!1mmも変だと思ってなかったけど、客観的には変だったのか、我々、、、
仲のいい友人に映画に誘われていったことがある。監督が誰それでどうのこうのと説明されたがよく分からなかった。観たのは「天使のたまご」。さらによく分からなかった。デート向けの映画じゃないのは確か。
命の危険がある場所は二人で行くが他はない。研究・調査に意味があるなら行くことも在るだろう。
無理だな。遊園地も男二人で行かない。最近だともう飲みにいくぐらい。
水族館、遊園地、夜景スポット、プラネタリウム←このあたりは実質前戯と捉えてるのが男のマジョリティだと思う。前戯だから男とはしない
普通に男二人で水族館行くこともあるしその後魚食いたくなるから無神経に魚食いにも行くこともある。…水族館行くと魚食べたくなるよね?
ほな海遊館行こかてならんし、ほなプラネタリウム行こかってならん。動物園いこかともならん。
その施設や娯楽が好きならデートじゃなくても行くので、水族館も好きなら行ったと思う。映画なんかは男同士の方が好きなジャンルも一致しやすいしな。
あくまで相対的な話だけど、水族館は薄暗くてロマンティックな想起がされやすく、性的アイドリングレベルが高い性別での同性2人訪問への忌避感が高くなりやすいのかな。このテーマ面白いね。
実質前戯かーなるほど。言語化うまいなw
水族館も美術館も行けるだろ普通。沖縄行ったら美ら海いって「さめでかー」とかいうし、動物園行ったら「ぞうでけえ!」とかいうし、美術館も「よくわかんねー!」「すげー」とか楽しめるぞ
無理というか百合ものの定番デートコースだからでしょ?
男二人でヤマト2199を見るために待ち合わせて、感想戦のためにパブに入ってフィッシュアンドチップスとエール。全7章は毎回充実した体験だったな。博物館とビール工場見学のハシゴも楽しかった
美術館と音楽会は、同性でも異性でも2人なら行かない。1人またはめんどくさい人がいない複数なら行く(´・_・`)水族館は1人でもめんどくさい人がいない複数でも行く
わかった。「好きでもないのに行く」人にとっては実質前戯扱いなんだろうな。その場所に行っても興味は相手の女性にしかない。何なら一人でも行くくらい好きなら、男同士でも全然行くけどね。
男二人で水族館は行ったことないけど、三人でならある
行きたきゃ行けるよ。こんど男二人で温泉に行く予定。温泉のほうがハードル低いか・・・。
むしろ女友達とは行きにくいな
俺も学問が好きな野郎と見に行く時が一番盛り上がるぜ。展示物に興味なくて女を誘う口実としか思ってない連中の事は気にするな
自分は同性愛者ではないが10回以上は男2人で行ったことありますね。忍者レフは必需品。東京のアクアパークのイルカショーで知らずに三脚立てて怒られました。
水族館まわりが趣味の男が2人いたら、別に無理ではない。その趣味を持つ男が珍しいから成立しづらいだけの話。
元増田(トラバがついていないから元増田ではない?)は水族館の経営を妨害する言説だな
同じ趣味だからそれをしに行く、という"目的"が男の場合先に立つんじゃないかなと考えてる/女性は素敵なor居心地の良い場所で"親しい人と過ごしたい"感じで水族館や美術館、カフェや旅行などにおでかけするイメージ
デートを想起させるようなイベントを同性とするのに抵抗があるって話では?恋愛映画、1人ではいけても男友達とは見にいかない、みたいな。
元のtogetterは男性への偏見・レッテル貼りでしかないだろう
ネットから男女対立ネタを拾って憎悪分断を煽ってインプレ稼ぎをしている害悪まとめサイトの記事を真に受けることはないんだよ
デートなら水族館に興味なくても女と仲良く成りたいから行くが、男同士は水族館はお互いに海や川の生物に興味がある同士じゃなきゃ行かない。
さかなクンとだったら喜んで行くだろみんな。常識的に考えて・・・
水族館は「魚を見て知識を得る事を楽しむ」場なので、同好の士となら行くでしょう。私はもう成人した子とよく行きますよ。
水族館、プラネタリウム、映画館、夜景、花火、月見、あたりの共通点は薄暗いこと。バーとかもそうかな。昼の遊園地は異質だね。/特に行きたくない場所にも異性となら行くけど同性とは行かないって、男性性なのかね
車とか電車とかと一緒で、男子には一定数魚好きがいるものだと思ってたけど。もちろん女子にもいるよ🐟
水族館好きな男性同士で行くなら全然ありだと思うけど、水族館そのものが好きな男性が少数派ってのが根本。その意味で、水族館友達に出会えた男性はラッキーなのでは。デートじゃ出来ない楽しみ方がありそうだし。
好きにしろよ。他人をとやかく言うやつなんて、つまんない価値観の人だよ。
今まで水族館は誘う誘われる口実としてしか行ったことないレベルなので、そんなだとたしかに男二人で行くのは無理かもしれない
「ほへ?」ここキモすぎて吐き気がした。
うーん。増田の例えだとプラネタリウムよりの施設ではあるような/友達とかと2人で行くのはしないけど、子どもと2人なら全然あり。そういう感覚だな
カマトトって水族館に居るんですか?へえ〜
水族館行く理由がないから行く事まずないけど…… 女性はなんで女同士でいくの
自分は男二人で行ける人ですけど、誰とでも行けるわけでもない。飲みの場なら職場の人も誰でも行けるけど、シラフで遊びに行けるのは、より一段階仲良くないと気まずい。
多分カップルで来てる人が多い一方で自分はそうじゃないという自尊感情と、単純に興味がないのが理由だと思う。俺も正直興味ない……
ブコメを見る限りつまり、独りでも行く場所は男同士でも行く、独りでは行かない場所も異性とは行く、というのが大多数の男性の感覚?
こういうのがAセクだから、覚えておくといい
無理ではないだろとは思うが、確かに男2人では行かないんだよな。家族で、グループで、異性と、あるいは1人で行く。練習スタジオ、楽器屋、レコード屋、本屋なんかは男2人でも行く。趣味かどうかかね?
いや、スキューバやってるから行く必要ないんだよ
まぁ行かないというか行こうという発想になったことがなかった。家族連れて行くかカップルで行くか
女子が良くやるやつで言うと、若い頃、よく一緒にいた後輩が建築士として設計事務所で働こう/働いていたので、勉強がてらの偵察に男2人でお洒落なカフェやお店をよくまわってた。なんやかんやで楽しかったよ
お魚大好きの二人だったら一緒に行くと思うけど、たぶん結構な時間が別行動になる
多くの男性にとっては、薄暗く、静か、2人で話せる…という条件しか興味がわかない場所って事なのだろう。
「へ?」とか「ほへ?」さえなければすごいモテそう
普通の男と水族館行っても会話が続かんのよ。サメ目当てとかならアリ。あとはアニメの聖地巡礼とか。女だったらどれが好き嫌いかわいいかわいくないで何見ても会話が続く。
水族館がもっと無機質というか、雰囲気醸し出すライティングのようなものがなければ行くよ。大きな水族館はみんなそれ。
水族館好きなら一人で行く方が集中できて良くない? 連れがさかなクンさんならともかく(ブコメ見た感想)/治安の問題がなければ女子だってもっと一人行動したいんじゃないの。知らんけど
男二人でいかないとかデートスポット扱いで終わってる時点で、水族館の本質と役割を理解してないんだなと感じる
まあある程度の大人になったら男同士で飯以外何処か行くというのは薄れるわな。それぞれの仕事、生活、家族があるし。
アホの相手しなくていいよ
水族館は基本的に暗いからデートスポットなんだろうと思うわ。じゃあ動物園はどうなんだとなるが水族館に比べて健全な感じするもの。まぁしかし行きたいなら男同士だろうが友人で行けばいいよ。性的な場所じゃないし
お魚、海獣大好きな息子が大人になったら水族館にお友達と2人では行かないなんてちょっと想像しづらいな
全く興味はないけどセックスのためなので我慢して行くと言うの、例えば「スポーツ観戦に興味は無いけど憧れの野球部の先輩の試合に応援に行く女子高生」辺りが相当するか(そういうモデルが実在するのかは分からん)
1人か3人以上で行けば良くね?って思ってる。
若い頃にホモソーシャルに脳を焼かれてるので家庭を持って落ち着いてしまった今は男と遊ぶのは昼からでも飲み以外の選択肢がほぼ無いな。ゴルフくらいか、ほぼ営業か接待に近いけど。
男同士で、今度水族館行こうよ、って約束して行くのはなんか違う気がするけど、一緒に旅行してその土地にある有名な水族館に行くとかなら全く抵抗ない。約束してデートスポットに行くことへの抵抗感よ。
情報源知らんけど、男二人で遊園地もだいぶキッツイで
理解できないけどそういう傾向はあるらしいね。個人的にはどこへ行くにも仲良しとなら余計楽しい(性別問わず)、です。マジョリティが何だろうと各々が好きにして、自分の物差しで他人を測らないのが健全かと思う。
魚に興味のある人は行くし、興味がなければ行かないだろう、そりゃ。たとえば雀荘だったら逆に男性二人のほうが行きやすいだろうし
娯楽として水族館を選択する時、"楽しませてもらう"傾向が強いものなんだよね。男性は自分で楽しむべき、他人を楽しませるべきという風潮がある。楽しませてもらうのは男らしくないとされる。
亀が言うには1人乗りだって
能動的な趣味だと男同士でも行きやすいってブコメにしっくり来た。水族館が無理というよりは行くメンバーでは楽しめない確率が高いから行かないだけ
水族館は大好き。でも同性と二人は躊躇う。山登りは行ける。虚心に考えたが「おんな子どもの行くところ」って意識がこびり付いてるのを認めざるを得ない。克服しきれない男性優越主義は俺の大きな汚点。残念ながら。
男が飲食店で甘い物頼むとか、男だけでテーマパークとか今では普通になったんだしそのうち水族館もそうなるんじゃない
興味無いものに行くのはそれなりのリターンがある場合、というだけでは? 私は一人でも行くので同性でも行きますが、異性だと逆に大抵見たいところが違うし別行動も許されないので接待と割り切りますね…
水族館のカップル邪魔だよな、わかる。ここはイチャつく場所とちゃうんやぞと。こちとら真面目にお魚見に来とんねん。
共通の趣味のある友達だと同性でも、一般的にデートスポットとされる施設でも利用するよね。
男で水族館好きだけど、周りにそこまで水族館好きって友達がいないから一人で行くな。いたら一緒に行ってると思う
ああ、「性的ニュアンス」ってのは「男女で差がある」ってことを言ってるのね。
無理じゃない派ではあるが、好きにしろとしか
水族館に限らず、男2人で遊びに行こうって事そのものがほとんどなかったな。個人的に、大人数で行く方が楽しかったので。自分が行きたいところなら1人で行く方が気楽。
普通にあり。チンアナゴもいるし。
二人で行く意味がない
水族館なんか、もう割と行儀の悪いお子様が駆けずり回ってるから、デートの方が無理だろ
おれは無理だが他者にどうこういうつもりはない。
確かにサシ飲みは大丈夫な理由謎
女性でもたまに「水族館とかプラネタリウムは男と行くもの。女同士で行っても虚しいじゃん」という人はいるね
2人が無理なのではなくて、そもそも男は3人以上で動く生き物で、2人の時は基本的にどちらかの用事に付き合う、もしくはサシ飯。
勝手にまとめると、カップル=前戯、男2人=普通に展示が見たくて来てる、男3人以上=仲間でどっか遊びに行く(今回は水族館)、て感じ?
全く関係ないんだけど少女革命ウテナの鳳暁生のセリフ「実は星なんて全然興味ないんだ」ってセリフを思い出した/星の話で女を口説いてるだけだったか、となる
当方男だが、「自分は行きたくないけど、女性側が好きそうだから行く」場所の筆頭だと個人的には思う。男同士だと「自分は行きたくないけど〜」が揃いがちで、そうなった結果、行く理由はないよね、となる。
おれ男だけどぜんぜん行くけど...
問題ない。水族館は1人で行くことが多いしあれをデートスポットと捉える人は言っちゃなんだが相手にする必要はない。博物館とか科学館とかでも似たようなことだけど
自分も水族館は超定番で無難なデートスポットだと思ってるんだけど、「水族館でデートなんてありえない。普通行かない」って言ってる知り合いもいて、こういう認識の差もあるのかなと思った
水族館はカップルとか家族連れで行くもんだしそれが普通って理解できないと結婚とか恋愛をポジティブに楽しめないよ。もう屁理屈言ってくる奴は一切発信するな。人間の感性なんて一般庶民程度なんてみんな同じだわ。
「相手がそれほど興味なくても二人で行くことに意味がある」のがデートだから行き先に自分が興味を持っていても相手は興味がなくて構わないんだが、それを友達関係ではやらない人が多いってだけじゃね
水族館は知的好奇心のベクトルが同じやつなら普通に行くで
行くならひとりで行く。|前戯て…よくそんなえげつない表現を思いつくもんだ。普通に相互理解のための交流機会なだけだよ。それを前戯というのなら、この世はセックスしか交流がないよ。
自分は男二人で水族館はアリ派だけど例えば子供向け施設に子供と行くと楽しいが大人だけで行くかと言えば微妙な場合もあるのと同じで、デート的に行くと楽しいけど男と行ったら別に楽しくないモノってのはあるよね。
さかな君と二人でだったらめっちゃ行きたい。単に異性となら水族館へのモチベーションが大して無い人がデートというモチベーションで行くってだけでは
水族館って誰でも普通に楽しめる場所だと思うんだが初期デートの目的地になりがちなの何故?ホットドックプレス的な何かで刷り込まれたのか?/だとしたら汎用型女子はそれほど可能性あるぞ。生臭いし笑
弱者男性論を主張する人達はなんでこんな悲観的なんだろうって常々思ってたけど、そりゃ男同士で遊ぶのが無理なら異性のパートナーがいないことは死活問題になるわな
疑問形で純粋に問いかけてるように見せかけて唐突に少年漫画を巻き込もうとするのが気持ち悪すぎる
そもそも水族館や博物館って同性2人で来てる客は女性も珍しくない?1人か異性カップルか家族ばかりな気がする。展示が目的なら1人でいい場所だから
似非フェミ・ヴィーガン・萌えヘイターに顕著だが、縛りプレイを「誰しもが守るべきルール」と考えてる頭のおかしい人ほど、飛び切りのクソデカ主語を使いたがる何時もの現象なだけだから気にすんな。
無理ではないですが、多くの男性にとってつまらないという結論にはなりますね……魚オタクで行く場合は除きます
女性と男性とで一人行動のハードルが異なるから、男性の場合は特段の事情がなければ「一人で行けよ」となるだけ。さかなクン(特段の事情)となら喜んで行く。外国の友人をガイドするとかでも行く。
なんで無理なの?ってのは分かるとして、まあ選ばない。遊園地は行けるんでしょ?って言うけどもっと行かない。
水族館には男子大学生ぽいグループがうようよしてるよ
魚好きからすると魚知識マウント合戦になるしハゼ派エビ派ウミウシ派で分裂するからだと思うぞ。ワイみたいにクダゴンベ穏健派もいるので争わないでほしい。
子供とだったら普通だから、性別の問題ではない。「わーおさかなー」ってはしゃげる人がパーティーに必要。
確かに1人で行ってOKな場所が男と行ける場所かもしれない。1人で動物園行って引かれたなぁ。/性的対象じゃない異性に水族館誘われた時は断った。今でも最高の飯友。/男2人でダメなの、ラブホくらいしか思いつかんな…
男2人だと確かに抵抗あるが3人以上のグループだとそうでもないので実質前戯とかそういうことではなく、やはり二人で水族館に行くのはデートというイメージの問題では?もし実質前戯なら男5人は男2人より無理でしょ
何かに対する反論(返事)のような文体だが、その前の段階が無いので話が見えてこない。
水族館って一言で言っても色々種類があるだろ。それでも男同士で水族館は意味がわからないが。
単に興味の問題で1人で行かないところは2人でも行かないだけの話では。わしは水族館は1人でも2人でも行く。
「この展示を見たいから一緒に行こう」というような目的がある場合は、男同士で水族館でも動物園でも行く。交際相手を誘う場合は具体的な目的が無くてもなんとなく雰囲気が良さそうだからで行く場合もあるが。
ふたりで水族館?別に変じゃないにゃ!お魚さんキラキラしてて綺麗だし、ボクと一緒ならもっと楽しいのににゃ〜。少年マンガのせいにするのはおかしいにゃ!
別に普通に男同士で行くが…。
水族館の中って暗いし言うほど誰も気にせんだろ。
別に行っても全然構わない。博物館や美術館は男とよく行く(特に恐竜展は大体男とだ)し、映画館も馬鹿映画やドキュメンタリーは男とが多い。デートにも使うが、観覧施設は観覧に行く施設だぞ
「前戯だと思ってる」つまんねえ人生だなぁ
男女で会話を保たせる自信が無いなら水族館とかに行くのは悪くない。男同士で会話が続かんならそもそも会わんでいい。ただし多摩テックは男だけで行くべき所だったと思う。
ぜんぜん変じゃない派だったので気持ちわかる
クダゴンベは可愛い。大好き。/デートスポット感覚でもいいと思うけど「デートは水族館誘っとけばいいんだろ」みたいな舐めた話なら水槽の掃除してるナマコのガチ解説してドン引かれる準備はできてるぜ
一人ではいけるけど、二人では行かないな。
熱帯魚や釣りガチるのは男性が多いしそれと地続きだと考えると普通だな デートコースの印象強すぎるんだよね
魚派と甲殻類派とかで単独行動になるんで無理です / 男女問わずデートでもなければ行かないという人は多そう。なんで定番デートスポットなのかは不思議だけど、そうか暗いからか...
男3人(以上)なら水族館だろうが旅行だろうが平気だし実際行ったことはあるが、2人きり、というのはそもそもこれまで発想すらしなかった(選択肢として浮かばなかった)ことに気付いて、自分でもへーとなっている。
いや、遊園地男二人で行かねぇわ
そもそも水族館に行きたい男性どれだけいるのだろう。小学生の時に行ったきりだがそれも親に連れられただけで意思をもって行ったことがない/抵抗ある場合はグループから始めると内面化した常識を崩していけそう
水族館好きの男と水族館デートするとデンジとアサのデートみたいになるからつまらんぜ
クダゴンベ検索してみたけど変な模様だな
実質前戯勢とは見るところや興味関心がズレまくってたから話が合わなくてキツかった 元々芸術鑑賞にさほど興味がない大多数の人はそれが常道な感じ 映画とかガチ勢なら一人でも仲間とも行くよね
男の子がオシャレして、2人なりグループなりで連れ立って出掛ける姿は珍しくない。街中でもディズニーでも水族館でも普通にいる。10年前ぐらいまでは「世の中変わったな」と思ったけど、もう見慣れた。
「東京には文化(美術館やら劇場やら)がある」とかいう話よく見るけど、その手のものを実質前戯扱いしてるコメが星を集めてるのがちょっと衝撃。結局性欲なのか
誰が無理って言ってるのかよく分からない。男三人で水族館行ったことあるし、別に二人でも良いでしょ。 / 男男の男性二人じゃなくて、男女の男性'と'二人を意味してる可能性ある…?
美術館、動物園、水族館、遊園地の順で行きにくい。遊園地が二人だと一番無理かな、ディズニーなんか論外。金貰っても無理
知識欲や知的好奇心を満たす目的なら行けそう。そういう観点だと遊園地の方がちと厳しいだろう
水族館とか美術館は自分のペースで見たいから他人と行くと楽しめない。だからデートでなきゃ誘わないわ。誘われたら仕方なしに行くことはあるけど結局入口と出口以外バラバラだったり。
同意の上で、水族館なら手を繋いでもいいかな。
そうやってなんでも型にはめた行動しかできなくなるのが、非婚化や少子化、日本が停滞してる原因だと思う
自分の好きなものを好きな時間配分で見たいから、そもそも一人でいきたい。
何でもゲイ認定するアメリカ人みたいだな
俺は水族館好きだけど、ほとんどの人は興味なく無い?
どんどん話がねじ曲がっているな。水族館に興味のない男性は多くて数あるデートスポットのひとつとして認識してるから付き合いで同性2人では行かないってだけだろ。
魚と、おれが興味あるものを見たときの異性の反応を見たいための場所だから
美術館は行く。一緒に回らず、見終わった後に、店で酒飲みながら感想を語る。
そもそも男同士で行くところって飯屋か飲み屋か服屋かゲーセン、パチンコ、スポーツ観戦とかくらいじゃないかな。無理というか行きたいと思わない。
魚を見るのが目的でなく「水族館というそれなりに映えるスポットに行った」というイベント自体を目的にしてるから「誰と」という概念が生まれるんだよ。仮にその辺の河や池にイルカがいたら誰と見に行くとかないだろ
大の大人が「ほへ?」とか書いてるのクソきもいけど言いたいことはわかる
魚に興味がなくても空調が効いてて雰囲気も良く水槽や掲示物を眺めながら会話すれば話題に困らないので距離感が微妙な男女のデートに向いているけど、男二人だとお互い魚に興味なければ行く理由がないだけだと思う。
そういう意味では大して好きでもないのにデートの定番みたいになってるブランディングは物凄いものがあるね。昨今の情勢ではそれが呪いになりつつあるのかもだけど
ブコメにも「男2人では水族館行かない」みたいなのがあって逆にびっくりだよ。過ごしてる文化圏が違うんだな
男は共感ゲームを楽しむ感性に乏しく、ママゴトより戦隊ごっこ(闘争・問題解決)がしたい。性愛があれば例外的に共感ゲームを楽しめるので、その典型の水族館は性に結びつく。議論学習目的なら別で、故にさかなクン(ry
まぁ男二人で行かないというより、特に行きたいというモチベーションがないので、せいぜい行きたい女性となら、水族館に行くというだけではある。水族館が好きな男性同士なら行くんじゃないの。
無理って人にも多分、そもそも水族館なんか興味ないけど女となら行きたい人、水族館には行きたいけど男2人では無理な人、男2人で遊びに行くのは全部無理な人、男2人ならほかのところに行きたい人など色々居そう。
男二人ってハードル高いんだよ、三人なら余裕
へ? 男性二人で水族館無理なの?
水族館は完全にカップル向けスポット認定されてるからなあ 友達と行っても周囲がカップルだらけで辛い
わからないけど、カブトムシのオス同士を同じカゴに入れると、喧嘩して殺し合うのでしてはならないという話を思い出す。人間の男性も、動物のオスなので。
男2人で受動的なレジャーに行くのはないんだけど、スポーツや釣り、キャンプとか能動的なレジャーはいける気がする
応援します☺️
何でも性に結びつける増田に頭抱えるよ
くだらない偏見を気にする必要なし。映画館でも何でも、行きたいのに我慢するいわれはない。
プラネタリウムからカップルを排除してほしい。
男性は水族館でエッチなこと考えながら水槽を見てるんだよ。なので、女性(ゲイの場合は男性パートナー)と一緒じゃないとダメなんです。
水族館の展示内容でデートスポットにできてるのすごくない? /暗くて周りにcoupleがいる為,「手を握る関係」に持っていき易いのだね.なら,最後に2人きりで入る狭いブース用意してくれたらkissする関係に持っていけるのに
当方、農学部、アクアリウム好き。普通に学生の頃同じくアクアリウム好きの友達とよく行ってました!1mmも変だと思ってなかったけど、客観的には変だったのか、我々、、、
仲のいい友人に映画に誘われていったことがある。監督が誰それでどうのこうのと説明されたがよく分からなかった。観たのは「天使のたまご」。さらによく分からなかった。デート向けの映画じゃないのは確か。
命の危険がある場所は二人で行くが他はない。研究・調査に意味があるなら行くことも在るだろう。
無理だな。遊園地も男二人で行かない。最近だともう飲みにいくぐらい。
水族館、遊園地、夜景スポット、プラネタリウム←このあたりは実質前戯と捉えてるのが男のマジョリティだと思う。前戯だから男とはしない
普通に男二人で水族館行くこともあるしその後魚食いたくなるから無神経に魚食いにも行くこともある。…水族館行くと魚食べたくなるよね?
ほな海遊館行こかてならんし、ほなプラネタリウム行こかってならん。動物園いこかともならん。
その施設や娯楽が好きならデートじゃなくても行くので、水族館も好きなら行ったと思う。映画なんかは男同士の方が好きなジャンルも一致しやすいしな。
あくまで相対的な話だけど、水族館は薄暗くてロマンティックな想起がされやすく、性的アイドリングレベルが高い性別での同性2人訪問への忌避感が高くなりやすいのかな。このテーマ面白いね。
実質前戯かーなるほど。言語化うまいなw
水族館も美術館も行けるだろ普通。沖縄行ったら美ら海いって「さめでかー」とかいうし、動物園行ったら「ぞうでけえ!」とかいうし、美術館も「よくわかんねー!」「すげー」とか楽しめるぞ
無理というか百合ものの定番デートコースだからでしょ?
男二人でヤマト2199を見るために待ち合わせて、感想戦のためにパブに入ってフィッシュアンドチップスとエール。全7章は毎回充実した体験だったな。博物館とビール工場見学のハシゴも楽しかった
美術館と音楽会は、同性でも異性でも2人なら行かない。1人またはめんどくさい人がいない複数なら行く(´・_・`)水族館は1人でもめんどくさい人がいない複数でも行く
わかった。「好きでもないのに行く」人にとっては実質前戯扱いなんだろうな。その場所に行っても興味は相手の女性にしかない。何なら一人でも行くくらい好きなら、男同士でも全然行くけどね。
男二人で水族館は行ったことないけど、三人でならある
行きたきゃ行けるよ。こんど男二人で温泉に行く予定。温泉のほうがハードル低いか・・・。
むしろ女友達とは行きにくいな
俺も学問が好きな野郎と見に行く時が一番盛り上がるぜ。展示物に興味なくて女を誘う口実としか思ってない連中の事は気にするな
自分は同性愛者ではないが10回以上は男2人で行ったことありますね。忍者レフは必需品。東京のアクアパークのイルカショーで知らずに三脚立てて怒られました。
水族館まわりが趣味の男が2人いたら、別に無理ではない。その趣味を持つ男が珍しいから成立しづらいだけの話。
元増田(トラバがついていないから元増田ではない?)は水族館の経営を妨害する言説だな
同じ趣味だからそれをしに行く、という"目的"が男の場合先に立つんじゃないかなと考えてる/女性は素敵なor居心地の良い場所で"親しい人と過ごしたい"感じで水族館や美術館、カフェや旅行などにおでかけするイメージ
デートを想起させるようなイベントを同性とするのに抵抗があるって話では?恋愛映画、1人ではいけても男友達とは見にいかない、みたいな。
元のtogetterは男性への偏見・レッテル貼りでしかないだろう
ネットから男女対立ネタを拾って憎悪分断を煽ってインプレ稼ぎをしている害悪まとめサイトの記事を真に受けることはないんだよ
デートなら水族館に興味なくても女と仲良く成りたいから行くが、男同士は水族館はお互いに海や川の生物に興味がある同士じゃなきゃ行かない。
さかなクンとだったら喜んで行くだろみんな。常識的に考えて・・・
水族館は「魚を見て知識を得る事を楽しむ」場なので、同好の士となら行くでしょう。私はもう成人した子とよく行きますよ。
水族館、プラネタリウム、映画館、夜景、花火、月見、あたりの共通点は薄暗いこと。バーとかもそうかな。昼の遊園地は異質だね。/特に行きたくない場所にも異性となら行くけど同性とは行かないって、男性性なのかね
車とか電車とかと一緒で、男子には一定数魚好きがいるものだと思ってたけど。もちろん女子にもいるよ🐟
水族館好きな男性同士で行くなら全然ありだと思うけど、水族館そのものが好きな男性が少数派ってのが根本。その意味で、水族館友達に出会えた男性はラッキーなのでは。デートじゃ出来ない楽しみ方がありそうだし。
好きにしろよ。他人をとやかく言うやつなんて、つまんない価値観の人だよ。
今まで水族館は誘う誘われる口実としてしか行ったことないレベルなので、そんなだとたしかに男二人で行くのは無理かもしれない
「ほへ?」ここキモすぎて吐き気がした。
うーん。増田の例えだとプラネタリウムよりの施設ではあるような/友達とかと2人で行くのはしないけど、子どもと2人なら全然あり。そういう感覚だな
カマトトって水族館に居るんですか?へえ〜
水族館行く理由がないから行く事まずないけど…… 女性はなんで女同士でいくの
自分は男二人で行ける人ですけど、誰とでも行けるわけでもない。飲みの場なら職場の人も誰でも行けるけど、シラフで遊びに行けるのは、より一段階仲良くないと気まずい。
多分カップルで来てる人が多い一方で自分はそうじゃないという自尊感情と、単純に興味がないのが理由だと思う。俺も正直興味ない……
ブコメを見る限りつまり、独りでも行く場所は男同士でも行く、独りでは行かない場所も異性とは行く、というのが大多数の男性の感覚?
こういうのがAセクだから、覚えておくといい
無理ではないだろとは思うが、確かに男2人では行かないんだよな。家族で、グループで、異性と、あるいは1人で行く。練習スタジオ、楽器屋、レコード屋、本屋なんかは男2人でも行く。趣味かどうかかね?
いや、スキューバやってるから行く必要ないんだよ
まぁ行かないというか行こうという発想になったことがなかった。家族連れて行くかカップルで行くか
女子が良くやるやつで言うと、若い頃、よく一緒にいた後輩が建築士として設計事務所で働こう/働いていたので、勉強がてらの偵察に男2人でお洒落なカフェやお店をよくまわってた。なんやかんやで楽しかったよ
お魚大好きの二人だったら一緒に行くと思うけど、たぶん結構な時間が別行動になる
多くの男性にとっては、薄暗く、静か、2人で話せる…という条件しか興味がわかない場所って事なのだろう。
「へ?」とか「ほへ?」さえなければすごいモテそう
普通の男と水族館行っても会話が続かんのよ。サメ目当てとかならアリ。あとはアニメの聖地巡礼とか。女だったらどれが好き嫌いかわいいかわいくないで何見ても会話が続く。
水族館がもっと無機質というか、雰囲気醸し出すライティングのようなものがなければ行くよ。大きな水族館はみんなそれ。
水族館好きなら一人で行く方が集中できて良くない? 連れがさかなクンさんならともかく(ブコメ見た感想)/治安の問題がなければ女子だってもっと一人行動したいんじゃないの。知らんけど
男二人でいかないとかデートスポット扱いで終わってる時点で、水族館の本質と役割を理解してないんだなと感じる
まあある程度の大人になったら男同士で飯以外何処か行くというのは薄れるわな。それぞれの仕事、生活、家族があるし。
アホの相手しなくていいよ
水族館は基本的に暗いからデートスポットなんだろうと思うわ。じゃあ動物園はどうなんだとなるが水族館に比べて健全な感じするもの。まぁしかし行きたいなら男同士だろうが友人で行けばいいよ。性的な場所じゃないし
お魚、海獣大好きな息子が大人になったら水族館にお友達と2人では行かないなんてちょっと想像しづらいな
全く興味はないけどセックスのためなので我慢して行くと言うの、例えば「スポーツ観戦に興味は無いけど憧れの野球部の先輩の試合に応援に行く女子高生」辺りが相当するか(そういうモデルが実在するのかは分からん)
1人か3人以上で行けば良くね?って思ってる。
若い頃にホモソーシャルに脳を焼かれてるので家庭を持って落ち着いてしまった今は男と遊ぶのは昼からでも飲み以外の選択肢がほぼ無いな。ゴルフくらいか、ほぼ営業か接待に近いけど。
男同士で、今度水族館行こうよ、って約束して行くのはなんか違う気がするけど、一緒に旅行してその土地にある有名な水族館に行くとかなら全く抵抗ない。約束してデートスポットに行くことへの抵抗感よ。
情報源知らんけど、男二人で遊園地もだいぶキッツイで
理解できないけどそういう傾向はあるらしいね。個人的にはどこへ行くにも仲良しとなら余計楽しい(性別問わず)、です。マジョリティが何だろうと各々が好きにして、自分の物差しで他人を測らないのが健全かと思う。
魚に興味のある人は行くし、興味がなければ行かないだろう、そりゃ。たとえば雀荘だったら逆に男性二人のほうが行きやすいだろうし
娯楽として水族館を選択する時、"楽しませてもらう"傾向が強いものなんだよね。男性は自分で楽しむべき、他人を楽しませるべきという風潮がある。楽しませてもらうのは男らしくないとされる。
亀が言うには1人乗りだって
能動的な趣味だと男同士でも行きやすいってブコメにしっくり来た。水族館が無理というよりは行くメンバーでは楽しめない確率が高いから行かないだけ
水族館は大好き。でも同性と二人は躊躇う。山登りは行ける。虚心に考えたが「おんな子どもの行くところ」って意識がこびり付いてるのを認めざるを得ない。克服しきれない男性優越主義は俺の大きな汚点。残念ながら。
男が飲食店で甘い物頼むとか、男だけでテーマパークとか今では普通になったんだしそのうち水族館もそうなるんじゃない
興味無いものに行くのはそれなりのリターンがある場合、というだけでは? 私は一人でも行くので同性でも行きますが、異性だと逆に大抵見たいところが違うし別行動も許されないので接待と割り切りますね…
水族館のカップル邪魔だよな、わかる。ここはイチャつく場所とちゃうんやぞと。こちとら真面目にお魚見に来とんねん。
共通の趣味のある友達だと同性でも、一般的にデートスポットとされる施設でも利用するよね。
男で水族館好きだけど、周りにそこまで水族館好きって友達がいないから一人で行くな。いたら一緒に行ってると思う
ああ、「性的ニュアンス」ってのは「男女で差がある」ってことを言ってるのね。
無理じゃない派ではあるが、好きにしろとしか
水族館に限らず、男2人で遊びに行こうって事そのものがほとんどなかったな。個人的に、大人数で行く方が楽しかったので。自分が行きたいところなら1人で行く方が気楽。
普通にあり。チンアナゴもいるし。
二人で行く意味がない
水族館なんか、もう割と行儀の悪いお子様が駆けずり回ってるから、デートの方が無理だろ
おれは無理だが他者にどうこういうつもりはない。
確かにサシ飲みは大丈夫な理由謎
女性でもたまに「水族館とかプラネタリウムは男と行くもの。女同士で行っても虚しいじゃん」という人はいるね
2人が無理なのではなくて、そもそも男は3人以上で動く生き物で、2人の時は基本的にどちらかの用事に付き合う、もしくはサシ飯。
勝手にまとめると、カップル=前戯、男2人=普通に展示が見たくて来てる、男3人以上=仲間でどっか遊びに行く(今回は水族館)、て感じ?
全く関係ないんだけど少女革命ウテナの鳳暁生のセリフ「実は星なんて全然興味ないんだ」ってセリフを思い出した/星の話で女を口説いてるだけだったか、となる
当方男だが、「自分は行きたくないけど、女性側が好きそうだから行く」場所の筆頭だと個人的には思う。男同士だと「自分は行きたくないけど〜」が揃いがちで、そうなった結果、行く理由はないよね、となる。
おれ男だけどぜんぜん行くけど...
問題ない。水族館は1人で行くことが多いしあれをデートスポットと捉える人は言っちゃなんだが相手にする必要はない。博物館とか科学館とかでも似たようなことだけど
自分も水族館は超定番で無難なデートスポットだと思ってるんだけど、「水族館でデートなんてありえない。普通行かない」って言ってる知り合いもいて、こういう認識の差もあるのかなと思った
水族館はカップルとか家族連れで行くもんだしそれが普通って理解できないと結婚とか恋愛をポジティブに楽しめないよ。もう屁理屈言ってくる奴は一切発信するな。人間の感性なんて一般庶民程度なんてみんな同じだわ。
「相手がそれほど興味なくても二人で行くことに意味がある」のがデートだから行き先に自分が興味を持っていても相手は興味がなくて構わないんだが、それを友達関係ではやらない人が多いってだけじゃね
水族館は知的好奇心のベクトルが同じやつなら普通に行くで
行くならひとりで行く。|前戯て…よくそんなえげつない表現を思いつくもんだ。普通に相互理解のための交流機会なだけだよ。それを前戯というのなら、この世はセックスしか交流がないよ。
自分は男二人で水族館はアリ派だけど例えば子供向け施設に子供と行くと楽しいが大人だけで行くかと言えば微妙な場合もあるのと同じで、デート的に行くと楽しいけど男と行ったら別に楽しくないモノってのはあるよね。
さかな君と二人でだったらめっちゃ行きたい。単に異性となら水族館へのモチベーションが大して無い人がデートというモチベーションで行くってだけでは
水族館って誰でも普通に楽しめる場所だと思うんだが初期デートの目的地になりがちなの何故?ホットドックプレス的な何かで刷り込まれたのか?/だとしたら汎用型女子はそれほど可能性あるぞ。生臭いし笑
弱者男性論を主張する人達はなんでこんな悲観的なんだろうって常々思ってたけど、そりゃ男同士で遊ぶのが無理なら異性のパートナーがいないことは死活問題になるわな
疑問形で純粋に問いかけてるように見せかけて唐突に少年漫画を巻き込もうとするのが気持ち悪すぎる
そもそも水族館や博物館って同性2人で来てる客は女性も珍しくない?1人か異性カップルか家族ばかりな気がする。展示が目的なら1人でいい場所だから
似非フェミ・ヴィーガン・萌えヘイターに顕著だが、縛りプレイを「誰しもが守るべきルール」と考えてる頭のおかしい人ほど、飛び切りのクソデカ主語を使いたがる何時もの現象なだけだから気にすんな。
無理ではないですが、多くの男性にとってつまらないという結論にはなりますね……魚オタクで行く場合は除きます
女性と男性とで一人行動のハードルが異なるから、男性の場合は特段の事情がなければ「一人で行けよ」となるだけ。さかなクン(特段の事情)となら喜んで行く。外国の友人をガイドするとかでも行く。
なんで無理なの?ってのは分かるとして、まあ選ばない。遊園地は行けるんでしょ?って言うけどもっと行かない。
水族館には男子大学生ぽいグループがうようよしてるよ
魚好きからすると魚知識マウント合戦になるしハゼ派エビ派ウミウシ派で分裂するからだと思うぞ。ワイみたいにクダゴンベ穏健派もいるので争わないでほしい。
子供とだったら普通だから、性別の問題ではない。「わーおさかなー」ってはしゃげる人がパーティーに必要。
確かに1人で行ってOKな場所が男と行ける場所かもしれない。1人で動物園行って引かれたなぁ。/性的対象じゃない異性に水族館誘われた時は断った。今でも最高の飯友。/男2人でダメなの、ラブホくらいしか思いつかんな…
男2人だと確かに抵抗あるが3人以上のグループだとそうでもないので実質前戯とかそういうことではなく、やはり二人で水族館に行くのはデートというイメージの問題では?もし実質前戯なら男5人は男2人より無理でしょ
何かに対する反論(返事)のような文体だが、その前の段階が無いので話が見えてこない。
水族館って一言で言っても色々種類があるだろ。それでも男同士で水族館は意味がわからないが。
単に興味の問題で1人で行かないところは2人でも行かないだけの話では。わしは水族館は1人でも2人でも行く。
「この展示を見たいから一緒に行こう」というような目的がある場合は、男同士で水族館でも動物園でも行く。交際相手を誘う場合は具体的な目的が無くてもなんとなく雰囲気が良さそうだからで行く場合もあるが。
ふたりで水族館?別に変じゃないにゃ!お魚さんキラキラしてて綺麗だし、ボクと一緒ならもっと楽しいのににゃ〜。少年マンガのせいにするのはおかしいにゃ!
別に普通に男同士で行くが…。
水族館の中って暗いし言うほど誰も気にせんだろ。
別に行っても全然構わない。博物館や美術館は男とよく行く(特に恐竜展は大体男とだ)し、映画館も馬鹿映画やドキュメンタリーは男とが多い。デートにも使うが、観覧施設は観覧に行く施設だぞ
「前戯だと思ってる」つまんねえ人生だなぁ
男女で会話を保たせる自信が無いなら水族館とかに行くのは悪くない。男同士で会話が続かんならそもそも会わんでいい。ただし多摩テックは男だけで行くべき所だったと思う。
ぜんぜん変じゃない派だったので気持ちわかる
クダゴンベは可愛い。大好き。/デートスポット感覚でもいいと思うけど「デートは水族館誘っとけばいいんだろ」みたいな舐めた話なら水槽の掃除してるナマコのガチ解説してドン引かれる準備はできてるぜ
一人ではいけるけど、二人では行かないな。
熱帯魚や釣りガチるのは男性が多いしそれと地続きだと考えると普通だな デートコースの印象強すぎるんだよね
魚派と甲殻類派とかで単独行動になるんで無理です / 男女問わずデートでもなければ行かないという人は多そう。なんで定番デートスポットなのかは不思議だけど、そうか暗いからか...
男3人(以上)なら水族館だろうが旅行だろうが平気だし実際行ったことはあるが、2人きり、というのはそもそもこれまで発想すらしなかった(選択肢として浮かばなかった)ことに気付いて、自分でもへーとなっている。
いや、遊園地男二人で行かねぇわ
そもそも水族館に行きたい男性どれだけいるのだろう。小学生の時に行ったきりだがそれも親に連れられただけで意思をもって行ったことがない/抵抗ある場合はグループから始めると内面化した常識を崩していけそう
水族館好きの男と水族館デートするとデンジとアサのデートみたいになるからつまらんぜ
クダゴンベ検索してみたけど変な模様だな
実質前戯勢とは見るところや興味関心がズレまくってたから話が合わなくてキツかった 元々芸術鑑賞にさほど興味がない大多数の人はそれが常道な感じ 映画とかガチ勢なら一人でも仲間とも行くよね
男の子がオシャレして、2人なりグループなりで連れ立って出掛ける姿は珍しくない。街中でもディズニーでも水族館でも普通にいる。10年前ぐらいまでは「世の中変わったな」と思ったけど、もう見慣れた。
「東京には文化(美術館やら劇場やら)がある」とかいう話よく見るけど、その手のものを実質前戯扱いしてるコメが星を集めてるのがちょっと衝撃。結局性欲なのか
誰が無理って言ってるのかよく分からない。男三人で水族館行ったことあるし、別に二人でも良いでしょ。 / 男男の男性二人じゃなくて、男女の男性'と'二人を意味してる可能性ある…?
美術館、動物園、水族館、遊園地の順で行きにくい。遊園地が二人だと一番無理かな、ディズニーなんか論外。金貰っても無理
知識欲や知的好奇心を満たす目的なら行けそう。そういう観点だと遊園地の方がちと厳しいだろう
水族館とか美術館は自分のペースで見たいから他人と行くと楽しめない。だからデートでなきゃ誘わないわ。誘われたら仕方なしに行くことはあるけど結局入口と出口以外バラバラだったり。
同意の上で、水族館なら手を繋いでもいいかな。
そうやってなんでも型にはめた行動しかできなくなるのが、非婚化や少子化、日本が停滞してる原因だと思う
自分の好きなものを好きな時間配分で見たいから、そもそも一人でいきたい。
何でもゲイ認定するアメリカ人みたいだな
俺は水族館好きだけど、ほとんどの人は興味なく無い?
どんどん話がねじ曲がっているな。水族館に興味のない男性は多くて数あるデートスポットのひとつとして認識してるから付き合いで同性2人では行かないってだけだろ。
魚と、おれが興味あるものを見たときの異性の反応を見たいための場所だから
美術館は行く。一緒に回らず、見終わった後に、店で酒飲みながら感想を語る。
そもそも男同士で行くところって飯屋か飲み屋か服屋かゲーセン、パチンコ、スポーツ観戦とかくらいじゃないかな。無理というか行きたいと思わない。
魚を見るのが目的でなく「水族館というそれなりに映えるスポットに行った」というイベント自体を目的にしてるから「誰と」という概念が生まれるんだよ。仮にその辺の河や池にイルカがいたら誰と見に行くとかないだろ
大の大人が「ほへ?」とか書いてるのクソきもいけど言いたいことはわかる
魚に興味がなくても空調が効いてて雰囲気も良く水槽や掲示物を眺めながら会話すれば話題に困らないので距離感が微妙な男女のデートに向いているけど、男二人だとお互い魚に興味なければ行く理由がないだけだと思う。
そういう意味では大して好きでもないのにデートの定番みたいになってるブランディングは物凄いものがあるね。昨今の情勢ではそれが呪いになりつつあるのかもだけど
ブコメにも「男2人では水族館行かない」みたいなのがあって逆にびっくりだよ。過ごしてる文化圏が違うんだな
男は共感ゲームを楽しむ感性に乏しく、ママゴトより戦隊ごっこ(闘争・問題解決)がしたい。性愛があれば例外的に共感ゲームを楽しめるので、その典型の水族館は性に結びつく。議論学習目的なら別で、故にさかなクン(ry
まぁ男二人で行かないというより、特に行きたいというモチベーションがないので、せいぜい行きたい女性となら、水族館に行くというだけではある。水族館が好きな男性同士なら行くんじゃないの。
無理って人にも多分、そもそも水族館なんか興味ないけど女となら行きたい人、水族館には行きたいけど男2人では無理な人、男2人で遊びに行くのは全部無理な人、男2人ならほかのところに行きたい人など色々居そう。
男二人ってハードル高いんだよ、三人なら余裕