暮らし

田舎に引っ越ししてから町内会費が高すぎて驚いたが、「じゃあ何に使っているんだろう?」と思って行事や町内会の役員会などに参加してみたら、とにかくお金の使い方がおかしかった

1: shiraishigento 2025/10/18 20:57

町内会への参加や費用徴収が間違ってる、おかしいわけではなく、このツイ主がぶち当たった例のように明らかに人や金のおかしい使われ方してるとこが問題なのよね…。

2: cinq_na 2025/10/18 20:58

実家は会費だけじゃなくて神社とか水利(近所の田んぼに払う)とか、何とも納得しがたい内容が多かった。まあ、住んでもない子供が口出してもしょうがないので放置。去年家引き継いだけど、住んでないので払ってない。

3: shino_azm 2025/10/18 21:22

結果安いんじゃ?とか文句言うなみたいなのあるけど流石に年3万は高いだろ…地方で月手取り10万台で年3万持ってかれるとか考えたらキツいわ…最近働けなくなって実家に戻ったらをシミュしてるからさ…

4: bayan 2025/10/18 21:27

うちの自治会は約2万円/年。赤い羽根・赤十字・社協・神社初穂料等は別だが。総会で会計報告あるし、報告書が各戸配布される。具体的詳細なとこは参加しないとわからないのはまあそう。飲み会はコロナ禍で減った。

5: frothmouth 2025/10/18 21:30

“うちの町内会費は7000円だけど、街灯の増設費用、公園の設置、管理、防犯カメラ等、使用明細もしっかりしてて納得してる。仕事で忙しかったけど入居した初年度に役員になって維持する大変さとありがたさも分かった

6: Barton 2025/10/18 21:31

こういう意味不明な使われ方をするから地方から都市部へどんどん人が出ていくのよ。地方から人が離れていく理由の一つはこれ。本当に。時代が変わったことが判ってないのさ。

7: TakamoriTarou 2025/10/18 21:36

同じだと言う声がほとんどない様にかなり例外特殊例だけど、これを一般化して「地方から都市部へ」とか言っちゃう人が出るのは残念だなって思いました。時代なら公共が縮小していく時代なので地域の役割は増えます

8: crimson_diamond 2025/10/18 21:39

酒屋と町内会長幼なじみでは?

9: go_kuma 2025/10/18 21:39

さんまん!?どういう田舎なんだ……

10: cocoamas 2025/10/18 21:47

一時期住んでた田舎では貯まり続けたから減額するというお知らせがあった。しばらくして使い道なくて考えた結果通学路に防犯カメラ設置するってお知らせが入ってたな。年三万で酒つまみはブチギレられると思う。

11: lacucaracha 2025/10/18 21:48

まあでも町内の清掃活動や防犯対策への慰労費と考えたらそんな高額でも無かったりしない?それより安く外注できるのかな。

12: yamamototarou46542 2025/10/18 21:51

実際年30000円は高いとは感じるが、役員にある種の(一定の)役得がないと瓦解するだろうな。行政や企業がやると却ってコストが高くつくかもわからん/でも増税して町内会無くして行政で手当する方が楽そう

13: ni_ls 2025/10/18 21:53

似たような話で当社は強制参加の社員旅行費を月3000円強制天引きされています…

14: kyukyunyorituryo 2025/10/18 21:54

町内会で飲み物が出たが、草刈りのお礼みたいなものだったな

15: snowboard_fan 2025/10/18 22:02

年数万の町内会費でこんだけ騒げるなら、年数十万払ってる住民税所得税の使い道もちゃんと騒いだ方がいいぜ

16: eroyama 2025/10/18 22:29

こういうのが東京(本物)以外の全ての場所にあるように見せ、「我が国だけが住むに値する場所」と演出するのが楽園のmedia /「都雇圏42万人の松本は車社会故,駅から距離11kmも3kmも同じ」も同様であるな.(実際は車社会で

17: itotto 2025/10/18 22:39

月2500円だよね?それで維持できるなら安いと思うけど。 / お金の使い方がと言うけどそうしないと人が集まらないなら必要経費だと思う派

18: el-bronco 2025/10/18 22:42

関東郊外住宅地で町内会費は3000円。250世帯くらいある。それでも結構余って累積してる。世帯数にもよると思うけど3万は高いかな。意外と寄付支出が多い。赤い羽根や消防団や祭事/催事に。

19: sumomo-kun 2025/10/18 22:45

草むしりやら清掃活動やらやってくれるんなら年3万くらい安いもんだろうけど、実際には3万払った挙句にそれらをやらされるんじゃないの?なら払う価値ないわな。

20: bocuno 2025/10/18 22:46

三万は高いと思うけど酒が原因ではないよね明らかに

21: sirobu 2025/10/18 22:53

人がやりたがらない作業の飴として用意してたんだろ

22: HiiragiJP 2025/10/18 22:55

除雪費入れても三万は行かないな

23: miki3k 2025/10/18 23:06

会計報告が出ているはずなんだけどなあ

24: corydalis 2025/10/18 23:15

田植えは村中総出でやる時代のように、経済共同体であるということが現代ではなくなってるので、3万もとるとかドロボー以外の何物でもない。これはまさに自民盗がアベトモに税金配ってウマウマしてる構造と一緒。

25: otchy210 2025/10/18 23:18

調べたら、うちの自治体は街灯もゴミ捨て場も街路整備も税金だったし、町内会予算の少なくない額が懇親会だの親睦旅行だのに使われてた。そもそも世帯参加率が五割切ってる。住民税で賄えるなら町内会は要らんのよ。

26: aimux 2025/10/18 23:35

うち自治会費は会員600人弱で年に2,400円ですが、年30,000円って人口12~13人ですか?外注してますか?うちは収支報告毎年会員に説明してますが、住人の方も運営を気にしてますか?社会生活への無関心こそ悪の根源ですよ!

27: kenta555 2025/10/18 23:55

こういう発言でいつも思うんだけど、その町内会って会計報告してないの?ウチの地区は自治会費もそれなりにするけど毎年会計監査して年度末総会で全戸に決算報告書配ってるからそれが普通だと。

28: sangping 2025/10/19 00:06

班長も色々ものいりなんだろ。一日外出券は50万ペリカもするし。

29: mkotatsu 2025/10/19 00:07

目の前に対価まで並べられちゃうと「実費で済ませたい」という原価厨的な気持ちがどうしても湧くから、割高でも税金にして見えない所でやってもらいたいのが現代的か。助け「合い」も消えてきてるし/住民税高い!

30: casm 2025/10/19 00:11

ビールはサーバーを買って樽で仕入れよう。(そういうことではない)

31: restroom 2025/10/19 00:34

アパート・マンションの管理費かと思うような

32: bonnbonn1400 2025/10/19 00:46

帳簿見てるけど、うちは70戸で年12,000円。役員報酬は年3万(×3人)。地域の神社・墓地の維持用にプールしとかないと詰むって構造だった。(倒壊しそうな灯篭や鳥居、社、地蔵堂、草刈り等) 神社がなかったらここまでいらん

33: orange_putting 2025/10/19 00:51

田舎だけど町内会存在しない。

34: hibiki0358 2025/10/19 01:07

高くねぇとか、つい主の感覚が〜とかブコメあるけど、¥2500/月だぜ?ウチの町会は¥500/月だぜ?流石におかしすぎるだろ、コレは/大体、高くねぇとか言ってる人は、自分で町内会費とか払ったことねぇんじゃないの?

35: makou 2025/10/19 01:48

たしかに監査の入る余地作らないとやりたい邦題になりかねんな。

36: T-anal 2025/10/19 01:51

月1000円の会費を支払い当番制で清掃活動やら草むしりやらやらされる実家の町内会。清掃道具は持参なくせに月1000円も何に使ってんだよ。実家に住んでない俺には関係ない話だけどさ。

37: wonodas 2025/10/19 01:54

街路灯の電気代は必要経費だろ…

38: rosiro 2025/10/19 02:00

毎回瓶ビールならそうなる。極端な例と一般的な町内会の話と混ぜるな

39: Baru 2025/10/19 02:07

確かに高すぎ。公会堂改築などの積み立てが含まれてる? ほとんどの自治会では決算報告があるはずだけど、それがない? だとすると、決算報告を求めるのが初めにすべきことのように思える。

40: vanillaalice 2025/10/19 02:24

会長が酒類卸売業を営んでいますし班長たちの家業も関連していて流れ込んでいますねズブズブですよ

41: greipoo 2025/10/19 03:45

自治会運営はピンキリだな。都会でもド田舎でもないうちの町は年会費2000円で役職や草むしり等は全員or当番制。ビールとかには使わないし、そも会合自体少ない。まとめとブコメ見てると良心的な部類と実感した

42: neet_modi_ki 2025/10/19 04:50

年に何回かの集まりに瓶ビールを供出する程度で大した金額になるじゃなし、町内会費世帯3万は消化しきれないでしょ。それとも週一レベル?ポッケナイナイされてない?

43: differential 2025/10/19 06:12

町内の飲み会代の事前徴収という側面もあるのかなと思った。無尽とかもやいとかそういうものに近いシステムなんだろな、人の繋がりが大事だから。

44: magi00 2025/10/19 06:28

三万はさすがに世帯数がかなり少ない田舎では?

45: omochix 2025/10/19 06:47

そろそろ全国自治会データベースがほしいね。自治会費と自治会維持のための仕事の内容、役員の負担の程度などを知りたい。個人的にはあと、ゴミの戸別回収してくれる地域に引っ越したいよ⋯

46: toria_ezu1 2025/10/19 06:50

生活を円滑にするというコンテンツのサブスクでしょ。

47: bigstrides 2025/10/19 06:55

うちも町内会の入会費が7万くらいしてびびった。そしてなにが貰えるかというと「仕事」がもらえるというね。 / でもとりあえずしばらくは入ってみようと思ったから入ったけど抜けることもあるかも。

48: Goldenduck 2025/10/19 07:03

公的機関ではないからクリーンに運営する義務もなく腐敗しやすい。小規模なのでそこまで目くじら立てなくてもとかなんとか誤魔化されるが

49: praty559 2025/10/19 07:14

母から似た話は聞いたことがある。そして田舎に引っ越した"余所者"がこれに少しでも口を挟んだらえらいことになる。

50: kamezo 2025/10/19 07:15

年3万どころか10万という声もあって驚くが、ほとんどは年数千円。ウチもだ。こんなの統計にはならんけど、やはり例外中の例外なんだろな。しかしゴミ捨て場を使わせない等の嫌がらせも聞くので脱会しづらい?

51: tacticsogresuki 2025/10/19 07:34

桁は一つ少ないのが通常だね。

52: punkgame 2025/10/19 07:58

普通は数千円。

53: a-lex666 2025/10/19 08:10

亡くなったお袋に弔慰金が出るんだったとか 会則が全然公開されて無くて知らなんだよ

54: nandenandechan 2025/10/19 08:10

トップブコメが働けなくなったら実家に帰ると言ってるけど、年寄ほど都会がいいよ。今は健康なんだろうけど、しょっちゅう色んな病院に行くようになるし、食料品の買い出しに近所にスーパーがあると楽。

55: stabucky 2025/10/19 08:34

田舎関係ないね。企業の労働組合費も役員の飲み代になっている。

56: sabinezu 2025/10/19 08:36

文句言ったら村八分か。

57: jus7733 2025/10/19 08:38

うちの町内会は集会所にいらないでかいテレビ買ったので辞めてやった。いらん神社や地蔵にまでやたらと金使うのも納得できない

58: take1117 2025/10/19 08:49

擁護する奴の必殺技「災害の時に…」三万円で非常用品を買い揃えます。

59: aoiyotsuba 2025/10/19 09:01

うちは月1,200でそこそこ高いなと思っていたが、年30,000円は高いな!

60: yasuhiro1212 2025/10/19 09:03

お金の使い方がおかしいと指摘しているが、単にお酒を出すというくらいしかわからない。

61: NOV1975 2025/10/19 09:06

これがコミュニティに参加する難しさそのもの。だってみんなそのために払ってるんだよ(納得の度合いは人によって違うかもしれんけど)

62: minboo 2025/10/19 09:07

こういう現実があるから、田舎の人って「政治と金の問題」に敏感だったりするのかな

63: nP8Fhx3T 2025/10/19 09:12

町内会費って横領もあるしね。

64: a2004 2025/10/19 09:15

昔からこうだから…で変えられないんだろうね。多分、飲み屋とかないような田舎で町内会の集会=酒盛りになるんだろう。コミュ障も多くて飲みニケーションでしか親睦できないとかもありそう

65: togetter 2025/10/19 09:17

お金が何に使われたか役員会に入らないとわからないのも不安だね…。

66: Kurilyn 2025/10/19 09:19

田舎に住んでいるけど、ここの1/10の町内会費。引越し多かったけど(所帯を持ってから6回)こんな金額だった事ない。どこでも会計報告はあるのが普通だと思うので、実在が疑わしい。

67: etr 2025/10/19 09:20

うちは月1200円だな。

68: vlxst1224 2025/10/19 09:32

「亭主元気で留守がいい」の時代、家で煙たがられていた父親が自己実現の場を求めて自治会や団体の活動を拡張し膨らんだ事業費を賄うために会費が増えるパターンはしばしば聞くというか地元。奴らが隠居した今が好機

69: camellow 2025/10/19 09:40

やや田舎からわりと都会まで住んだけどどこも2000円〜3000円だったな。三万円は高すぎる。みんなの飲み会代金を事前徴収してくくらいの気持ちなのかな

70: natu3kan 2025/10/19 09:49

マンションの管理組合とかでも、会計が不透明みたいな事あるよな。

71: perl-o-pal 2025/10/19 09:53

年3千円でも妻から高い!といわれるのに

72: watatane 2025/10/19 10:00

いまの町内会のメインメンバーが高齢者だと思うのでそこまで裕福じゃないだろうし、ちゃんと声をあげたら下がると思うよ。まともなところなら年2回くらい全体会議やって年会費の使い方発表してるだろうから。

73: toshiyam 2025/10/19 10:07

ペットボトルでお茶買うことすら出来ない月額で資源回収も祭りもやってる、とても健全な地域に住んでる。

74: hatomugicha 2025/10/19 10:14

本当の話なら町内会費でもなんでもなくなっててただの互助会に成り果ててるから外れの地域を引いたってことだね

75: Gka 2025/10/19 10:26

ヤクザのしのぎと同じだからな。ゴミ置き場のショバ代寄こせ。見回りしてやるからみかじめ料寄こせ。

76: hanajibuu 2025/10/19 10:29

草刈りや掃除や朝交差点で子供見守る人とかへの労いと、非常時に近所で助け合うための顔見せの飲み会なんだよ。マンションの管理費より安いだろ。

77: soratomo 2025/10/19 10:33

瓶ビール?紙コップなら即脱会!

78: mobanama 2025/10/19 10:46

30,000円て。引きこもり体質のうち的にはありエーヌ

79: semimaru 2025/10/19 10:47

災害訓練と称するBBQをやればよい。実際炊き出しあるし。

80: yamaimo_san 2025/10/19 10:55

生活インフラが税金で賄われてる奴が文句言う権利ないよ

81: mujisoshina 2025/10/19 11:08

うちも地方住まいだが町内会費は年5千円なので年3万円は高いと思うが、たとえば集会所の建て直しみたいな費用が高額な案件があれば分からなくもない。田舎はどこも同じではなく、町内会などはそれぞれが別物。

82: dp212 2025/10/19 11:18

地方移住考えるなら、こういう情報集めは必須やな…

83: yaychang 2025/10/19 11:22

うちも3千円くらい。しかも近所の年配の皆さんは全く無駄遣いせずに子供会に優先的に使ってくれと言っていて、子供会のイベントが豪華になってる。コロナ禍の時はイベントできず使わなかったと返金まであった。

84: steel_eel 2025/10/19 11:31

うちの町内会はゴミ収集ボックスの設置と親睦会(近辺への旅行)くらいしか活動を認識してないが、確か年3000円とかだったのでまぁ良い。3万円はヤバ過ぎる。

85: ShionAmasato 2025/10/19 11:53

年3万は高い部類だけど、年1.5万はゴミ置き場の対価として必要という判例(https://www.housecommit.com/blog/entry-621759/ )もあるので(1円も)「払いたくないから入会しない」というのは注意 / 地元は年換算で6000円程(うろ覚え)

86: circled 2025/10/19 12:13

町内会は自治体から色んな補助を受けれる集団組織なので、もっと税金を有効に受け取りに行った方が良いと思うんだよね。あと祭りで道路使用許可が簡単に警察から貰える存在だし、イベントの数次第で当然稼げる

87: hammondb3 2025/10/19 13:08

田舎に限らず割と町内会費で役員が旅行や飲み食い、なぜか役員の家の周りの清掃を当番がやらされる等の私物化は聞く話。

88: nack1024 2025/10/19 13:20

3万!?

89: nowww 2025/10/19 13:22

うちは9世帯が最小単位の組合で、年間1万円で少し余る。昔はそんな感じで多めに集めて旅行に行っていたみたいだが、時代とともに最小限の集計になった。

90: tomono-blog 2025/10/19 13:42

うんうん、うちは町内会費は安いけどマンション修繕積立費が倍増して増加分がプラス年11マンだぜ……

91: kuippa 2025/10/19 13:44

酒代になってるのがムカつくっていう意見はよく聞くが、多分役員はそれ以上に金銭的にも労働的にも負担している。こういうのの費用のうちわけの大半はローカルインフラ維持保守費。街路灯とか防犯カメラとか

92: tech_no_ta 2025/10/19 13:46

町内会もある程度変革をさせていく必要ってあるよね。

93: u_eichi 2025/10/19 14:14

マンションの管理組合みたいに、管理会社を外注して地域のメンテナンスに充てるのが一番妥当なのかも。

94: takeishi 2025/10/19 14:41

町内会費を削れば、役員謝礼の原資は減るのてほぼ無償労働になるが、それでもやってくれる物好きはどれくらい居るか。