暮らし

”カレーに具が入っていなくてレトルト感が強くてがっかり”というレビューにお店の人が飲食店に具なしカレーが多い理由を解説→「やはりココイチスタイルは正義だったのか」

1: dominion525 2025/10/18 10:35

カレーににんじんやらじゃがいもを入れたがる人の方がどうかしてるくらいに思う。玉ねぎは形が残らないようなペーストにするし。

2: naoto_moroboshi 2025/10/18 10:49

普通に具の入ったカレーあるでしょ。衛生面はもちろんだけど手間がかかるからだよ。後入れしたり上げたりしたりして出すし。客に「これならレトルトでええわ」って思われたことがすべてでしょ。飲食店だよ。

3: udofukui 2025/10/18 10:52

店の事情なんてしらねぇーよ。対価に見合わなかったらそういうレビューつく。ただそれだけ。

4: sumijk 2025/10/18 10:53

なんでレビュアーがそれを知らない前提で説教してるんだろうか。レビューの主張自体はできない理由を知ってても成り立つから反論になってない

5: red_kawa5373 2025/10/18 10:55

結局、「レトルトっぽい」という点については直接は反論してないので、レビューは正しいのでは。少なくともレビュー書いた人がそう感じたなら、それは正しいレビューとしか言えない。

6: shuinout 2025/10/18 10:57

理由あるんですけどねーとだけ言って理由自体書かないの、素人さんにはわっかんねーだろーなーみたいに見下してる感じがして好きじゃないな

7: mats3003 2025/10/18 11:00

なんでこんな上から目線なの? 最近、カスハラがやたら目立つようになったせいか、増長してる飲食店が目に余る

8: Outfielder 2025/10/18 11:07

「出来ない理由なんてどうでもいいんだよね」「出す店がある以上、不可能じゃないんだし客からしたらそんなもん知るか」生レバーとか低温豚チャーシューとか食べてそう

9: mutinomuti 2025/10/18 11:08

朝日ドライブインに何期待してんの。トラックドライバー向けのガッツリうまいものを食べる店だよ。それが食べたいならカレー専門店に行けばいい話。上位人気ブコメ批判のための批判だな。生産性が低いのもわかる

10: rAdio 2025/10/18 11:08

カスタマーハラスメントという概念が一般に浸透したので、今度はそういうハラスメントへのバックラッシュに乗じて職人系頑固親父店主のような振る舞いをして調子付いている残念な人達も目立つようになってきた。

11: morerun 2025/10/18 11:10

はなまるうどんのカレーを食べましょう。具が入ってますので。

12: gnoname 2025/10/18 11:15

セラハラですねぇ

13: pribetch 2025/10/18 11:15

具が大きいカレーといえば安達祐実

14: Tailchaser 2025/10/18 11:16

昨日食べた野菜カレーはホールスパイスのしっかり効いたシャバシャバのルーにせいろ蒸しの野菜と揚れんこんを盛り付けるタイプで満足度が高くとても美味しかった、工夫が足りないんやろ

15: SISAO 2025/10/18 11:18

具材入っている方がレトルトの可能性が高いということを読解できていない人がちらほら

16: fashi 2025/10/18 11:24

40℃〜60℃のぬるい時間とは

17: nakex1 2025/10/18 11:26

衛生に気を配り,コストも厳しいと思われる給食や学食のカレーには具が結構入っているような気がする。 / 大学の学食などは終日では?

18: mute0108 2025/10/18 11:27

「理由教えてくれればいいのに」っていう人もいれば「理由なんて関係ないんだよ」って人もいてお店の人が対応に苦慮するのもわかるな/「だったらレトルトでいいや」って人はグダグダいわずに家でレトルト食ってろ

19: masa8aurum 2025/10/18 11:28

“微生物リスクを考えれば具が多ければ多いほど菌の種類、殺菌にかかる条件が増えてしまいます” そうなのか

20: shiraishigento 2025/10/18 11:31

この答え方は商売として悪い回答だとは自分も思った。「こういう理由で難しいんです」じゃなく「そんなことも知らないんですかぁ?」みたいな言い回ししてる。これならまだ反応しないほうが良かったと思う。

21: Galaxy42 2025/10/18 11:34

ドミニカのスープカレーさいつよ

22: bigstrides 2025/10/18 11:34

カツカレーの時は具が入ってない方が良くない?

23: kaerudayo 2025/10/18 11:37

野菜は別添えのカレーが多いのはそう言うことなのか。

24: frothmouth 2025/10/18 11:38

''たぶん「家のカレーの方が美味い」と言われる理由の一つじゃないかなって''

25: kknsd 2025/10/18 11:38

単純に玉ねぎニンジンの口触りがあまり好きじゃないし、芋が崩れるとモッタリしすぎちゃうので、自宅でもにんじんはバーミックスで滅するし、ジャガイモは焼いてから後乗せだな

26: fb001870 2025/10/18 11:44

家で作って保管するときも同じだよね

27: gkrosasto 2025/10/18 11:48

いろんな種類のカレーにアレンジできるから、まず具なしカレーを作ってるのかと思ってた

28: akagiharu 2025/10/18 11:50

スーパーのレトルトでも割とゴロゴロ具が入ってるやつあるような?たんなるコストの問題。

29: makou 2025/10/18 11:55

為になった。

30: punkgame 2025/10/18 11:57

経営者って下の人間に対しては「1聞いて10わかれ」みたいなことを要求するくせに、あいつらは1から10まで説明してやってもまだわからない。どこまでも自分本位で他人を見下すクソ野郎ばかりだ

31: NetPenguin 2025/10/18 12:06

業務用麺レトルはほとんど具が入ってなくて、お店それぞれで具をいれたりする。

32: doroyamada 2025/10/18 12:06

こんにちは、レトルト警察です。レトルトとは加圧加熱殺菌法のことです。パウチに限らず、缶でも行われます。

33: suzuki_kuzilla 2025/10/18 12:06

具の入ったレトルトを出した方がいいまである

34: victoriaxxx 2025/10/18 12:08

ブコメ「給食では具が入ってる」←給食の時間が決まってて調理後速やかに食べてもらえるからかしら。飲食店では仕込んでから注文が入るまで待たないといけないよね。

35: FlowerLounge 2025/10/18 12:09

スープカレーは具だくさんだけど

36: sumomo-kun 2025/10/18 12:09

この理由って、ゴロッと具材が入っていたほうが美味しい、に対する反論になってないよね。

37: ssfu 2025/10/18 12:11

知らねーよ。なんとかしろよ感が強い。

38: jamg 2025/10/18 12:13

レトルトカレーでいいわって思われたからには味がレトルトカレーレベルなんでしょ。味で負けてるなら付加価値つけないと潰れるのは時間の問題では

39: politru 2025/10/18 12:13

最近よくインドの屋台飯見るんだけど、インド人も腹壊すって言われてるのに改善はしないんかな?とかふと思った。

40: flirt774 2025/10/18 12:16

ちょうどテレビでカレーフェスやってたのを見てたら、カレーと具材は別で管理していたので、カレー店ではそうやって提供しているのだろうと。廉価店と専門店はもちろん違うので廉価店に専門店を求めた口コミが間違い

41: cha49 2025/10/18 12:19

レトルトっていうか、学食だよね。これで800円か。コンビニのほうがマシかも。 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/139359/139359640.jpg

42: kobak 2025/10/18 12:20

発言者はドライブインの人間で、ドライブインの大量作り置きカレーに衛生面含めて金かけてられるかという話だろう

43: togetter 2025/10/18 12:23

そういうことだったんだ。CoCo壱の具を追加する方式は理にかなっていたんだね〜!

44: sujata_hr2 2025/10/18 12:25

正直、たいていのカレーはハインツのシェフスペシャルを超えられてないので、それ温めて出してくれたほうが嬉しい。

45: white_rose 2025/10/18 12:25

そんな誰でもわかるようなことをドヤ顔で解説されても……。具は別で作って置いて直前に加えればいいだけの話じゃん。ただのコストカット。

46: PrivateIntMain 2025/10/18 12:26

理由はさておき、専門店でもない腹が満たせるだけマシなドライブインの飯に対して言う感想ではないかなぁとは思う。

47: hhungry 2025/10/18 12:26

ブコメ見て、学校給食のカレーは昼の決まった時間に一食だから具材入りできるのかと思った。

48: OkadaHiroshi 2025/10/18 12:28

具の多いレトルトカレーに一工夫して出せば良いし。近所のスープカレー屋やネパールインドカレー屋はちゃんと具が入っている。言い方は兎も角、客の意見は参考にすべき。

49: ROYGB 2025/10/18 12:32

価格と手間との兼ね合いかな。ビーフシチューとか高い料理は具もしっかり入ってることが多い。

50: sumika_09 2025/10/18 12:36

ドライブインの大衆食堂にみんな一体何を求めてるの? 専門店にはないそういうカレーが食いたい時に頼むやつじゃん

51: koinobori 2025/10/18 12:37

お店側も答え方はあるんだろうけど(返信ではないから単なる呟きだけども)、よりによって具材を入れやすいレトルトと真逆の特徴を挙げられて「レトルト感」と言われると、レトルト食べたことないだろとは思う

52: bml 2025/10/18 12:41

カツカレーとかはカツがあるからまだいいけどただのカレーでそれやられるとカレーチャーハンでええやんと。

53: blueboy 2025/10/18 12:42

 野菜がゴロゴロ入っているカレー屋はいくらでもある。そっちに行けばいいだけの話。たとえば、ここだ。  Suage   https://suage.info/  おいしいよ。お薦め。

54: differential 2025/10/18 12:43

多量に仕込まない、具を別に管理するなどでやってる店はいくらでもあるよな/この人のドライブインの食べログを見に行ったら、カレーの写真があんまり見つからないので、単に推しじゃないんじゃないかなぁ…

55: chokugekif 2025/10/18 12:46

カレー漬けにした肉と野菜を冷凍して、使うときだけ解凍してカレーに混ぜるのはどうだろう

56: osakana110 2025/10/18 12:46

スープカレースタイルは、具は後入れだしな。

57: tfurukaw 2025/10/18 12:46

理由書いてない?この店主さんメチャクチャ丁寧に回答してくれてると思うけど。

58: hgaragght 2025/10/18 12:47

うーん。。理由は理由で面白かったけど、具材を小さくしてなるべく高温で保温するとかして欲しいなあ。何にしても不満が出るのは当然でしょう。

59: taruhachi 2025/10/18 12:47

レトルトカレーの製法を間違って解説してるあたりで他のできない理由の説明部分も言い訳に聞こえてきた。急速冷却してるから菌が繁殖しないんじゃない。密封状態で加熱調理するからや。

60: John_Kawanishi 2025/10/18 12:51

ジャガイモは別に蒸して食べるときにカレーに入れるか一緒に食べてる人もいたっけなぁ

61: beerbeerkun 2025/10/18 12:53

大きめ具材は熱で崩れていくから安定したものを出せなくなる。のでルー本体とは別にするとか面倒なことになる。最初からぐずぐずにしとくと効率的。

62: zefiro01 2025/10/18 12:57

具のないカレーといえば、日ハムや丸大の4袋500円位で売られてる奴か昔食べたハチ食品の100円以下の商品を思い出す。100数十円台で売られてる廉価レトルトでも具材感はあるよ

63: hitac 2025/10/18 13:00

具がごろごろ入った煮込み料理なりスープなり鍋料理なんて星の数ほどある、単に掛ける必要があるコストを最初から排除した店では出せないって暴露してるだけよね。ファストフードなみのお前の店では出せないだけだ

64: dusttrail 2025/10/18 13:01

まあ私はこの初手の「ですけどね〜」に好感は持てないし、これに「うっすら嫌な感じ」を全く受けない大らかな人がちょっと羨ま…いや、やっぱ嫌味に鈍感なのはイヤかな…

65: nakag0711 2025/10/18 13:02

そういう理由もあるのね、しかしだからといって入っていなくていいということにはならんのよね…

66: chibach 2025/10/18 13:04

おでんも具無しの方が安全そうだな

67: gomaberry 2025/10/18 13:04

家でつくったようなカレーを外食でたべたいなーという要望に、これだからシロートはなんて回答するのはないわな。できない理由とか説明するならまだいいけど。

68: sqrt 2025/10/18 13:05

具がないカレーはむしろお店っぽいという認識だったので、レトルト感でがっかりする感覚があんまり分からんかった。

69: behuckleberry02 2025/10/18 13:07

なんでクイズ形式なんだよキショい。タモリ式は横に粉吹き芋を付ける。

70: nida3001 2025/10/18 13:07

値段によるけどさあ、1000円払って店売りカレーを頼んだのに具無しで味に特徴もないものを出されてガッカリするって素朴な感情を理解してほしいぜ

71: mutsugi 2025/10/18 13:08

不評だった。それだけでは? 食ったやつら全員に言い訳して回るつもりか?

72: ardarim 2025/10/18 13:16

具無しでがっかりする気持ちは分かる。衛生面の観点で具無しの方が良い店側の理由も分かる。具有りカレーが食べたい人はそういう店に行かなければいいだけでは。住み分け。

73: dgen 2025/10/18 13:17

加熱しても死なない菌だからな。毎日作っていれば問題ないだろうけど数日分作り置きするとなると考慮したほうがいい。

74: ikaironic 2025/10/18 13:18

企業の看板背負って言うことではないような

75: restroom 2025/10/18 13:20

具が入ってないと、なぜウェルシュ菌やボツリヌス菌の増殖が防げるのか書いてないですね。私も詳しくないので、下手に書きませんが。

76: healthyhiroshi 2025/10/18 13:23

カレー曜日最強

77: sek_165 2025/10/18 13:29

「あの」から話し始める人は厨房(MMORPG的思想)

78: inaken1980 2025/10/18 13:31

「できない理由はどうでもいい」の先には安全軽視の店で加熱不足の鶏チャーシュー食ってカンピロバクターがあるんだよな。全くどうでも良くないし、知ることで身を守れることもある。

79: Yagokoro 2025/10/18 13:32

客には関係ないとしか言いようがない

80: mugi_sisyou 2025/10/18 13:35

批判コメの大半がggrks

81: casa1908 2025/10/18 13:39

ココイチスタイルが店にとって都合がいいのは分かったが、別にそれは正義でも何でもない。

82: ponjpi 2025/10/18 13:39

ルーをソースポッドに別淹れするスタイルは、具の後入れが多い / じゃがいもが一番やばい ゆでたてのじゃがいもバターがけにルーをかける欧風カレーすき

83: hirolog634 2025/10/18 13:43

素人を見下すような書き方も気になるけど、結局の理由は何?食中毒リスクで『具は中まで熱が伝わりづらい』が正解?理由としては弱いと思うのだが。

84: kaz_the_scum 2025/10/18 13:45

ドライブインに何を期待しているんだ?という感じ・・・

85: nagi-pikmin 2025/10/18 13:45

理由を知っても、レトルトっぽさは払拭できなかったのだが?

86: securecat 2025/10/18 13:46

まあ、レトルト感が強いので2点っていうレビューにムカついたんだろうね

87: keipeace 2025/10/18 13:49

地元の何度か行ってる店ww後から丁寧に説明してるとはいえ、初手の言い方が感じ悪すぎる、、まぁここは味より量って感じの大衆食堂だからなー最近は経営頑張ってるのか3店舗くらいまで増えてるが、、

88: kamezo 2025/10/18 13:50

あっち(このお店の人)もこっち(ムカついてる人)もイライラしてる人が多いのかな。「へー、そうなんだ」て人との温度差がすごい。って、オレがあんまり外食しないから思うのかもしれんけど。

89: go_kuma 2025/10/18 13:51

はぁ~なるほどねぇ~。俺も具なしのほうがお店っぽいと感じる。そして具がゴロゴロしてるカレーがあまり好きではない。

90: snow8-yuki 2025/10/18 13:59

他店に付いたレビューについて解説したのかと思ったら、自店についたレビューへの反応かよこれ。それは迂闊だわ……。/ それはそれとして、カツカレーってカツが具じゃん?と思う。

91: strange 2025/10/18 13:59

カツカレーのカレーには具はいらないのでは?

92: uniR 2025/10/18 14:03

飲食店のオペレーションにかかるバランスまで慮ってレビューするべきとは思わない。その期待がどの程度妥当かはさておいて期待が裏切られたと思う人はレビューを書く自由がある。店が申し開く自由もある

93: cha16 2025/10/18 14:06

朝日ドライブインではカレーを頼むべきではない、または、朝日ドライブインに入るべきではないと判断できるとても有益なレビューですね。

94: ultimatebreak 2025/10/18 14:14

俺は具なしのカレーが好きなので、具入りは家で食う

95: niaoz 2025/10/18 14:27

給食もそうだが、人数多めイベントで具ゴロゴロカレーが選ばれやすい理由でもあるなぁ。その場で食べ切ってしまう / レトルトについては、具の有無はもちろん価格・味もピンキリなので完全に風評被害

96: duckt 2025/10/18 14:30

「飲食店のカレー」って、カレー専門店だって飲食店だと思うんだけど。

97: domimimisoso 2025/10/18 14:32

自宅で作ったゴロゴロカレー、3日目に夫婦で食あたりやらかして医者に呆れられた思い出。それまで母乳で育ててた7ヶ月児、服薬終了後に母乳再開したら一口なめて拒否。美味しくなかったんやろなあ。

98: duralex 2025/10/18 14:32

レトルトにはない、小麦粉たっぷりのドロっとしたのが好きです

99: tenjinjin 2025/10/18 14:35

残念なカレーを出す理由がわかったとてカレーが残念なことに変わりはないな

100: htnma108 2025/10/18 14:38

具なしのカレーってpfc的に言うと塩むすび食べてるのと変わらない感じ?

101: yahsusu 2025/10/18 14:38

ドライブインは腹を満たす場所で味に期待する必要がないのなら、評価も気にする必要がないんだからほっとけばいい。レストランに力を入れてるからこそ評価への不満もあるんでしょ。だったら表現を気にした方がいい。

102: camellow 2025/10/18 14:40

どんな事情があろうともレトルトみたいなカレーに高い金は払いたくないって事では。実際に具を後入れしたり調理から提供までの時間を短くしたりしてまともなカレーを出してる店はあるわけだし。

103: HDPE 2025/10/18 14:42

芽胞菌は間欠滅菌で死ぬが二度手間なのでコストがかかる

104: YokoChan 2025/10/18 14:42

具の無い方が辛さも調整し易い。(3辛行けるけど美味しく頂くには2辛が丁度良い)

105: otihateten3510 2025/10/18 14:42

具が多い方が悪くなるの早いのか

106: rogertroutman 2025/10/18 14:43

全部読んでも理由を理解できなかった人と理解はできてるけど口の聞き方が気に入らない人がここでは大半みたいですね。

107: cu6gane 2025/10/18 14:46

試しにグーグルレビュー確認してみたカンジ、晒し上げられてる人以外にもカレーは微妙だったのレビューがあるので、他メニューがガッツリ系だから尚更850円出すなら他の頼んだ方がマシみたいな印象値を持たれる様だね

108: tune_tuber 2025/10/18 14:46

id:htnma108 カレールーに油がたっぷり入ってるから、具無しのチャーハンが近いかな。

109: tendon_katsudon 2025/10/18 14:49

ラーメンほどではないけどカレーも結構こういう店ある

110: hatebu_admin 2025/10/18 14:52

できない理由を考えるのではなく、できる方法を考えるのがあなたの仕事ってモチベーションアップ株式会社は言ってるやで https://www.motivation-up.co.jp/poster/poster_k-62.html

111: TriQ 2025/10/18 14:58

そんな理由なんかどうでも良くてちゃんと素人の方みて商売しなきゃね、それでもプロか?w

112: aya_momo 2025/10/18 15:02

自分がカレーにジャガイモを入れないのは、具がゴロゴロカレーがあまり好きじゃないのとめんどくさいためなんだけど、後づけで日持ちするという理由も入れている。

113: Kenju 2025/10/18 15:04

具材ごろごろのカレー出してくれるカレー屋もあるから、何か工夫しだいで出せるんだろうね。ならそこと比較して工夫や努力が足りないと言われるのはしかたない

114: katano33jp 2025/10/18 15:05

カレーは飲食店に向いてないならやめた方がいいんじゃね

115: srng 2025/10/18 15:05

ドライブインのカレーに期待してる方が間違ってる。というか普通は99%業務用缶カレー使うし、一応ちゃんと作ってるのは異例中の異例

116: slovary9898 2025/10/18 15:08

じゃあ後から具を足せばよくね?としかみんな思わないよねこれだと

117: soratomo 2025/10/18 15:09

最近のレトルトは、けっこう具材感が楽しめるものもあるし、長期保存が効くし、レパートリー豊富だし、やっぱりすごい技術なんだなあと改めて思う

118: akinyon1121 2025/10/18 15:15

カツカレーにカツが入ってなかった?

119: anigoka 2025/10/18 15:15

"具が入ってる方が菌が繁殖しやすい" 嘘クセェ〜

120: fn7 2025/10/18 15:15

それを理解させてまでカレーを提供したい理由ってなんだろ

121: imakita_corp 2025/10/18 15:16

手間を掛けて作った料理を口コミサイトに手抜き料理のように書かれているのを見たらたとえ自分の店でなくとも嫌味の一つも言いたくなるのが人情じゃない?

122: kurotsuraherasagi 2025/10/18 15:19

美味しいところのカレーは具がなくてもいろんな味がしてすごい(バカ舌)コンソメスープとかもすごい

123: topiyama 2025/10/18 15:20

具が入ってない&トッピングが高い、外でカレー食べなくなった理由だよなあ。

124: table 2025/10/18 15:21

そもそもウェルシュ菌と具材ってそんなに関係あったっけ?

125: eos2323 2025/10/18 15:25

食品衛生的な観点で長時間保温が推奨されないのは正しいが、それは具がないのが多い理由にはならない。オペレーションめんどくさくて単価が上がっちゃう(客層に合わない)だけで。

126: boshi 2025/10/18 15:27

知らなかった

127: agrisearch 2025/10/18 15:31

福島県矢吹町の朝日ドライブイン。https://www.fct.co.jp/press/local_news_170117278332573

128: warulaw 2025/10/18 15:33

俺カレー屋だけど、こいつかなり適当言ってる。具材入れてても、きちんと急冷すれば安全性は担保できる。しないのは手間のコスト下げたいから。/これ真面目にやってるカレー屋を貶めるゴミカスな発言。ムカつくわー

129: nimroder 2025/10/18 15:36

ココイチは具無しで高くて損した気持ちになるんだよな

130: nobori_lupin 2025/10/18 15:39

ビジネス合理性に欠ける行動見ると、なんだかなぁとは思う。そもそも、カレーに具を求めてる人には受けない商品なんだから、間違って買われてるなら売り方でクレームへらす対応ができる可能性もある。

131: stabucky 2025/10/18 15:47

飲食店の常識を客に押し付けるな。

132: Goldenduck 2025/10/18 15:49

具が入ってるカレーはいくらでもあるしやべえラーメン店みたいに食中毒量産してるわけでもないので答えになってない。この価格だと煮込むしかないしレトルトとは違う作り込みもできないんですねえとは書けんのだろう

133: gryphon 2025/10/18 15:53

「そばもん」では対馬の新そばを出した店が無知な客に「この季節に新そばがあるかよ!」と絡まれ、でも一切反論せずに「お口に合わず申し訳ありません」と頭を下げる、それが美徳として描かれた。まあ古い価値観さ

134: lcwin 2025/10/18 15:54

じゃがいも選手の取り扱い問題

135: TakamoriTarou 2025/10/18 15:55

具が入ってる方が衛生リスクがあるなんてんな訳ないっす。衛生リスクじゃなくて味が変質しやすいからですよね。あとレトルトは急速冷却じゃなくて高温高圧殺菌がポイントなのですが。なんか微妙だな

136: golotan 2025/10/18 16:01

反例にあたる店をいくつも知ってるけど、それらはみんなレトルトなんだろうか

137: pixmap 2025/10/18 16:02

ココイチのベースのカレーは一見具が見えないけど、煮込んでから野菜・肉の固形物をミキサーにかけてドロドロにしてるパターン。サービスの均一化は向上する。なおカレーのウォルシュ菌は根菜由来。

138: run_rabbit_run 2025/10/18 16:04

オモウマイ系のお店っぽいから、衛生面とか格好つけないで、その分安くて大盛りですって正直に言えばいいのにね

139: shima7 2025/10/18 16:07

レトルトカレーがうますぎるのが悪い

140: kjkw 2025/10/18 16:10

まあ確かに発端のポストが性格悪そうなのは感じるが、それに対するブコメとスターはもっと性格悪い

141: feilung 2025/10/18 16:17

これは売り手に都合の良いポジショントークなのでは?具を増やすなら、業務スーパーで冷凍のミックスベジタブル買ってきてかさ増しとか聞くけれど。

142: hogetax 2025/10/18 16:19

一昔前の神保町はゴロゴロ野菜の店も多かった気がする。今はどうなんだろう?

143: yetch 2025/10/18 16:21

美味かったら具がなくても文句は出ない

144: mnnn 2025/10/18 16:23

両方とも知らんがなすぎる

145: pukarix 2025/10/18 16:35

なんか嘘っぽいな。安全確保を理由にサボってない?

146: donkydon 2025/10/18 16:38

ココイチのはポタージュスープだからな。ポタージュスープ食べてかぼちゃが入ってない!とは言わんよな。ここのがどうかは知らんけど。

147: straychef 2025/10/18 16:41

溶け込んでる系はそれはそういううまさはあるんだろうけど具の存在感というかルー+具というセットとしてのカレーが日本風カレーのデフォルト感はある 店のはいろんなパターンあるけど

148: ssssschang 2025/10/18 16:53

具がなくてレトルトっぽいと思われたことが全てでは

149: a842 2025/10/18 17:04

作り置きするカレーは日持ちの面で具は後入れが基本かな特に水分の多い野菜系は。まぁ「ガッツリうま」くなかったんだろう。ただ、値段相応ってのはあるので、入った店間違った感じ。

150: FreeCatWork 2025/10/18 17:17

カレーの具が少ないのは安全のためだったのかにゃ!?ココイチ方式が最強って、賢いにゃ~!でも、ボクは具沢山のカレーも食べたいにゃ…ちょっとだけなら大丈夫かにゃ?🥺

151: dowhile 2025/10/18 17:20

高圧調理したカレー野菜パックの商品あるけどね

152: yarukimedesu 2025/10/18 17:21

溶けても入ってるんだから、具は入ってるだろ💢💢💢🍛。

153: nlogn 2025/10/18 17:40

“ちゃんと理由があるんですけどね〜” →単に店の都合だった。

154: takilog 2025/10/18 17:59

振る舞いがキッツ…

155: ryudenx 2025/10/18 18:06

美味しくない→回転率が低い→衛生面が心配→具材を抜く→回転率が低くなる→具材を抜く→レビュー炎上→理由があるんですけどねー?

156: khtokage 2025/10/18 18:08

「なかなか一般には伝わりづらいです」 そりゃ嫌み言うだけで説明も何もしなければ伝わらないですよね こういう人どの界隈にも結構いますね…

157: otoku-memo 2025/10/18 18:10

煮込み料理としてのジャパニーズカレーだとそうなる。インドカレーはその場で1皿分を作ってもちゃんと美味いよ。カレーがメインじゃない店でやるの無理だと思うけど。

158: ravell 2025/10/18 18:11

「それは店の都合で客には関係ない」はまことにごもっとも。

159: monotonus 2025/10/18 18:13

飲食店なんて評判下がったらすぐ潰れるのにねえ

160: i-komo 2025/10/18 18:23

衛生面がどうとか余計なことを言わず、うちはこんなカレーなんです、イヤなら食うな、のほうがまだマシだった気がする(たぶんダメ)。

161: ton_ton_tone 2025/10/18 18:28

実際のところ、何が入ってるの?ただのお湯でルーを溶かしてるの?玉ねぎくらいは入れて煮溶かしてるのかな。ルーのお湯割り850円なら、さすがに…

162: misomico 2025/10/18 18:56

でかいじゃがいも入りのカレーは家じゃないと難しいのか

163: kkobayashi 2025/10/18 19:04

具を後乗せにすると味が染みてないからイヤなんだよなあ

164: kobito19 2025/10/18 19:11

"ちゃんと理由があるんですけどね〜" コスト的に無理ってだけやんけ。それを以てレトルト感が強いって言われてんだから何の反論にもなってへんやんけ

165: MarvinParnroid 2025/10/18 19:12

(安価では)不可能、って事だよね。少し言葉を足せば済むハナシ。

166: maicou 2025/10/18 19:25

ラーメン屋を筆頭に飲食店がとかく偉そうなのは自己肯定感が低いからだと思ってる。

167: vbcom 2025/10/18 19:27

なんかとってつけた話だな

168: Gka 2025/10/18 19:48

牛丼並、汁だく具ナシで。

169: richest21 2025/10/18 19:48

「ありがとうございます。最近のレトルトカレーは本当に美味しく出来てますよね。各メーカーが鎬を削って競争しているからこそでそんなレトルトカレーと同じくらい美味しいと言っていただけて嬉しいです」とか

170: l1o0 2025/10/18 19:52

カレー専門店はなく定食屋さんみたいだから納得はできるな。定食屋のカレーはこんなもんやろ

171: geonoize 2025/10/18 20:03

満足感を犠牲にしてるんだから順当なコメントだと思うけど。

172: keren71 2025/10/18 20:04

スパイスカレーはどうなのだろう。具は入ってると思うけど。

173: asrog 2025/10/18 20:07

下調べせずに大阪の自由軒行ってがっかりした俺は何も言えんな。食いごたえって重要だもんな。「そういうモノが出てくるリスクがある」と覚悟して、カツカレーがあるならそちらにしておくくらいか。

174: tpogdgmgwgw 2025/10/18 20:07

反論になってない、というけど店の人は事情を説明してるだけで反論のつもりで言っている訳じゃないだろう。

175: atsushieno 2025/10/18 20:10

腐敗するくらい前から作って放置している飲食店のカレーは確かに食いたくないからこういうレビューはどんどん記録されていってほしい

176: nk77625 2025/10/18 20:17

ココイチは限定メニューだけど、グランドマザーカレーという具がゴロゴロ入ったカレーがあるよ。美味しい。

177: estragon 2025/10/18 20:24

出す前に調理工程を経てない店でガッカリしたって感想に対して、「〜ですけどね〜」って冷笑してんの感じ悪いわね。「ドライブインやカレースタンドでは、コスト的・回転的に無理」とかの説明なら分かる

178: qq3 2025/10/18 20:26

そんなの客が考えなくても良い問題だし…。シンプルな感想だと思う。

179: sabinezu 2025/10/18 20:29

玉ねぎじゃがニンジンとかのカレーって店で食べた記憶がないかも。

180: mike47 2025/10/18 20:30

素揚げもしくは焼いた野菜を乗せてるカレー屋もあるよね。スープストックトーキョーも実は結構コストかかってるっていうね

181: udongerge 2025/10/18 20:35

的外れなレビューは放っておいた方が良いよ。

182: piro-de-sky342 2025/10/18 20:40

うるせー。それを可能にするのが食品添加物屋の仕事だろーが。無能。

183: katte 2025/10/18 20:45

こんな程度の書き方で炎上するのかorz 相変わらずお客様は神様と思ってるんやな

184: fraction 2025/10/18 20:51

ゆるキャンにも出てきた道の駅のカツカレーには具が入ってるけど素人経営なのかもね。私はカツカレーに関しては具なしが好きなんでえっとか思いつついつも食べてるけど。(キャベツ同じ皿に盛るのはOK、漬物の量...

185: tonza_dopeness 2025/10/18 20:51

ちゃんと理由があるんですけどね〜wwww

186: nattou_frappuccino 2025/10/18 20:57

ルーへのこだわりがカレー店の腕の見せ所なんだろうけど、そこだけでわかる客は少ないよね。ラーメン屋は具材も含めた総合格闘技なんだなと思ったり。

187: operation100 2025/10/18 21:05

細菌を増やさないためなのか

188: tetsuya_m 2025/10/18 21:10

具材は別調理で提供直前に盛り付けてカレーソースをかける or 直前にカレーにあえるのが安全ではあると思う

189: tyhe 2025/10/18 21:11

ココイチがなんたらとか言っておきながらグランドマザーカレーの存在を挙げないとは何事か / 実際のところ時間経過による具の形質変化が大きいのが問題になってそうな気はする(煮崩れ等)

190: itotto 2025/10/18 21:17

お店側の言いたいことはとてもよくわかるけど、レビューは期待していたものではなかったという話なのでそれはそれで間違ってはないと思う

191: hirokinko 2025/10/18 21:18

こういうの自分で同じことやろうとするまでわからないよな。再現動画とか見ると企業努力ってすげえなって思う。

192: narwhal 2025/10/18 21:32

できない理由を考えるのではなく(安倍晋三)

193: swampert260 2025/10/18 21:41

"あの…" じゃねえよ

194: hagetar 2025/10/18 21:52

いや、そのうえで具を感じさせる工夫を沢山の飲食店がしているわけよ。

195: zazenzazen 2025/10/18 22:02

俺は地元民だけど、福島の田舎町の4号線沿いのドライバー向けの大衆的安価のガッツリ系食堂にあーだーこーだ言ってもしゃーねーよ。安くて手軽に腹を満たせる店でしょ。朝日ドライブインは。

196: stayonland 2025/10/18 22:44

文字読めてなさそう

197: sirikodama 2025/10/18 22:51

ジャガイモやニンジン、タマネギが形のある状態でゴロゴロ入ってるカレーって美味しい? 自分はあんまり好きじゃない。家で作ったカレーみたいで。好みの問題か。

198: preciar 2025/10/18 22:57

なので、店のカレーは基本的に食わない。こいつが、自炊した物より不味い物しか出せないのになんで威張ってるのかサッパリわからん/スープカレー屋の「素揚げした野菜を追加」形式で「具入り」は実現出来るでしょ

199: notepc-5522 2025/10/18 23:27

ココイチはやっぱり凄いってことか。

200: snapchat 2025/10/19 00:35

日本にはラーメンという文化があって、毎朝、その日の1杯のために塩分の入ってない具入りスープを炊き続けているのだけどな…

201: megumin1 2025/10/19 01:50

松屋のマイカリー食堂のごろごろ野菜カレーは並盛690円です。低価格で提供できているところがある以上、結局は企業努力・創意工夫の問題です。https://www.matsuyafoods.co.jp/mycurry/menu/normal/ad_goroyasai_ori_hp_231031.html

202: xll 2025/10/19 02:37

つまり、保存性を高くしたってことなんだから、本質的にはレトルトと一緒でしょ。別にそれを知ったからって、具無しカレーの残念感やレトルトっぽさは和らがないし、何を訴えたいのか分からない。

203: m7g6s 2025/10/19 04:57

具がありゃいいなら後入れすればいいだけでは。実際素揚げした野菜入れてくれるとこある

204: kangiren 2025/10/19 09:54

↓お前らはカレー専門店でカレー喰ってろよ。

205: NOV1975 2025/10/19 10:35

この流れでも優しく教えてほしいとか言われちゃうの、テイカー多すぎん?