暮らし

日本人男性の平均身長が1990年前後で伸びなくなったのは「女性の痩せ願望」が影響?→当時は妊婦が厳しい体重指導を受けていたとの証言が相次ぐ

1: Kakihey_sub 2025/10/17 14:37

身長の話題は伸びる

2: cinefuk 2025/10/17 14:40

子供の頃、母から「私が妊娠中に不摂生していたから、病弱な子供に産んでしまってごめんね」と謝られて、どう返して良いか困惑した。女に原罪を植え付ける舅みたいなこと21世紀にもやってる君たちはすっかり老害だな

3: daaaaaai 2025/10/17 14:40

番組はみていないけど、アメリカでも格差の広まった南北戦争前や、現在は平均身長下がっているし単に貧しくなっただけの可能性もある(こういう実験できない事象は原因特定難しいけど)

4: punkgame 2025/10/17 14:50

最近の子たちみんな背高いように見えるけどなぁ笑

5: rantan89kl 2025/10/17 14:50

それよりチン長はどうなんだ!?

6: dada_love 2025/10/17 14:51

最近少し落ちたのは睡眠時間の影響とかの方が大きそうな気がする、身長は遺伝8割だというし

7: hazlitt 2025/10/17 14:51

それが原因なら女性の平均身長にも関係しそうな気はするが

8: ajiadvg 2025/10/17 14:52

妊婦なんて短期間な影響より長期的な栄養摂取の影響のほうがはるかに大きいのでは。たんぱく質摂取量や摂取エネルギーの量は1995年あたりをピークにずっと右肩下がりなので身長のグラフとも一致する

9: hunglysheep1 2025/10/17 14:56

高齢出産で体重が大きいとお産が大変なんじゃなかったっけ?(骨盤の柔軟性が下がる話はなかったかね)。初婚年齢の高齢化、という文化的な変化もありそうと思った

10: kotobuki_84 2025/10/17 14:58

女性の平均身長は戦後からずっとほぼ横ばいらしいけど、男性の身長にしか影響が出ないのが謎やな。単なる疑似相関、なんなら女叩きの我田引水を疑ってるけど、番組見ればその辺もつながるんやろか。

11: neko_no_muzzle 2025/10/17 15:03

今体重指導してないならあの苦労は何だったんだ?って人多いと思う

12: shiroikona333 2025/10/17 15:16

子供二人だけど元がBMI17の低体重、臨月でもやっと50キロ乗ったくらいなのに2回とも体重増加で怒られたの忘れられない。さすがにあの体重指導は厳し過ぎたと思う。

13: sumijk 2025/10/17 15:25

90〜00年前後の18歳(70〜80年代前半生)の平均身長の話してるのに、1999〜医師による妊婦への体重制限云々のコミュノはなんなの?横軸を生年と読んでる人たち?

14: mouseion 2025/10/17 15:27

その割に日本人女性の平均バストサイズって年々上がってるんよね。昔はAカップだらけだったのに今はCカップみたいよ。まあ3サイズしかなかった時代以降の話なんだがね。

15: eroyama 2025/10/17 15:28

たぬかなさん好きだ

16: erya 2025/10/17 15:28

どっちかというと物価高による男性の食事量の減少じゃねーの

17: ET777 2025/10/17 15:35

これ女性も体格が小さい時代だったから増量上限も厳しかったみたいなことはないのか/でも20年前までそうだったとなると私も該当する世代だな。ちな身長世界平均/よし、これからは氷河期のせいにしよう

18: kenzy_n 2025/10/17 15:37

生活全般の規格がそれ程に高身長向けになっていないのでそれ程伸びていないのかなんて思っていた。

19: keidge 2025/10/17 15:38

大きな人もいるけど、全体的にこじんまりしている感はある。やはりそんなものなのね。

20: bokmal 2025/10/17 16:02

資源や食糧が減っていく未来に適応したとも言える。生物として体が大きいメリットは減ってきてると思う。

21: rocoroco3310 2025/10/17 16:43

もともと細身の従姉妹が妊娠して、正月にあった時に7キロまでしか太っちゃダメだからと、おもちやおせちを頑張って我慢してた。なお10年後に妊娠した私は、もともと普通体型で17キロ太ったが、何も言われなかった。

22: kou-qana 2025/10/17 16:44

この調子だとカントリーマアムの大きさは2xxx年にはマイナスに!みたいなグラフを思い出した。

23: naoto_moroboshi 2025/10/17 17:05

てか、どっかで終わりはくるやろ、そりゃ。

24: ao-no 2025/10/17 17:09

いつからか日本人も小顔で脚が長い(胴が短い)人が増えていったよね。身長同じでもバランスが違うのでは

25: toraba 2025/10/17 17:12

「世界でもっとも有職女性の睡眠時間が短い国です。」有職女性に限らず、現代日本人は睡眠時間が短いよ。『高度成長期の日本人は今の日本人よりも多く睡眠をとっていた。』https://www.youtube.com/shorts/GdtU_x27vNY

26: togetter 2025/10/17 17:13

これからはどうなるのか気になるよね、また伸びるようになったりするのかな。

27: aquatofana 2025/10/17 17:17

女性の痩せ願望じゃなく医師による妊婦への痩せ強要。飢餓状態の母体で育った胎児は、「省エネモード」で生まれる。身長は本質じゃなく、必要エネルギーが少ない=普通に生活しても生活習慣病になりやすいのがまずい

28: ancock 2025/10/17 17:21

ってか、ずんぐりしたドワーフ体型の若者が最近全然居ないのなぜなんだ?昔はクラスに3〜4人は居たのに…。

29: frothmouth 2025/10/17 17:21

国立成育医療研究センターは2014年に生まれた人は1980年に生まれた人と比べて男性は1.5cm, 女性は0.6cm身長が低くなると分析 https://www.ncchd.go.jp/press/2017/adultheight.html 低出生体重児増加の原因は色々よ

30: Goldenduck 2025/10/17 17:35

母親が妊娠中に喫煙しまくってたので無事頭がおかしくなりましたとか言っとけばいい流れ?

31: sgo2 2025/10/17 17:42

1990年代がピークと言われると真っ先に景気の影響を指摘されそうだと思ったが

32: studymonster 2025/10/17 17:48

息子15年前、娘11年前に産んだけど、どちらも体重制限はなかった。大きな病院を選んだからかもしれない。/息子は175cmなのだが、178cmの夫より小顔で首が長く、肩の位置はほぼ同じで並ぶとスタイルの差が凄い。

33: sunamandala 2025/10/17 17:50

ほんと何でもかんでも女のせいにされてて草wこれスタッフに出産経験のある女はいなかったのか…

34: circled 2025/10/17 17:53

欧州で一番平均身長が男女とも高いのはオランダらしいのだが、その理由は高身長がモテるから、高身長が結婚して子孫を残しやすいから、という遺伝的な理由らしいが

35: Vincent2077 2025/10/17 17:55

いいぞ。もっと下がれ(コンプレックス)

36: mazmot 2025/10/17 17:59

あんまり身体がでかいと健康上いろいろ問題が出やすいから、このあたりでちょうどええんちゃうかな。でかけりゃええもんやないで

37: doroyamada 2025/10/17 18:04

10年ほど前まで「摂取コレステロールを減らすため、卵は1個まで」が厳命されていたんよね。医療の常識は時として覆るけど、誰も謝らんのよね。

38: zauberberg 2025/10/17 18:16

うわぁ、体重指導という名で暴言を吐いて妊婦を泣かせていた医師(性別は不明)までいたんだ。うわぁ……

39: manateen 2025/10/17 18:32

戦後のほぼ皆結婚(性淘汰なし)で平均身長+10cmを見ると遺伝よりもタンパク質の影響がデカそうなので、今縮んでるのはシュリンクフレーション等によるタンパク質減少が原因かもな

40: minamihiroharu 2025/10/17 18:32

これって「体重指導の事も知らずに痩せ願望のせいとか抜かしやがって、ふざけてんのか殺すぞテメエ!」なんだと思うし、怒って当然だよなあ。

41: straychef 2025/10/17 18:36

そもそもなんで伸びたのか せいぜい栄養状態がよくなってきたぐらいじゃね それにそんなのはすぐに上限がくる その上限になっただけじゃね 伸び続けるとか変じゃん

42: toria_ezu1 2025/10/17 18:37

横軸が2014年までしかないに、その結論は正しいの?「指導が少なくなった後に、また平均身長が伸びるようになった」というデータが少なくとも必要では?/2024年度は170.8cm https://shingakunet.com/journal/column/20160417130000/

43: hgaragght 2025/10/17 18:55

そんな指導があったのか。

44: tori_toi 2025/10/17 19:02

自分は元から太ってたから産科の体重管理2025年でも厳しかったけど(キツイ先生では泣いた)、BMI25以下なら10〜15kg増目指すらしいね。低出生体重児だと身体や精神発達、肥満病気とあらゆるリスクが高いもんなあ…

45: MarvinParnroid 2025/10/17 19:16

カブトムシだとそういう話あるよね。

46: yoshi-na 2025/10/17 19:19

その平均は何歳を対象にしてるのか知らんが成人男性を対象にしているのだとしたら老人が増えたせいとかないんか?

47: aramaaaa 2025/10/17 19:47

実際のところ身長への影響は不明だろうと思う。ただ大谷をみて日本人も大きくなったなぁと思ってる人が多いので、平均身長が下がってるのは、かなり意外なのでは?

48: akahmys 2025/10/17 19:58

ひたすら伸びて3mとかにはならないだろうし、そんなもんなんじゃないの?

49: rain-tree 2025/10/17 20:15

今違うの? | 「小さく産んで大きく育てる」みたいな言い方あったし、子どもの出生時体重大体2.8〜3kg位で産むのが理想って言われてたと思うけど、母親の体重制限4キロだと子ども2kg以下では?

50: hasiduki 2025/10/17 20:17

摂取カロリー量とかがピークアウトしたとか聞いたな!!!!!!飽食の時代!!!!!!

51: econcon 2025/10/17 20:22

背の高い女の子はすごい増えた気がするのは気のせいなのか

52: suicha 2025/10/17 20:32

確かに。上二人の時は8キロ増えたら「これ以上は…」って言われてたな。三人目(16年差があり)は何も言われなかった。上二人は私と同じくらいの身長で申し訳なく思ってる。三人目は成長中なのでわからん

53: kukky 2025/10/17 21:14

90年代前半は体重指導めちゃくちゃ厳しかったぞ。産んだ直後に妊娠前体重に戻ったくらいに太らなかった自分ですら検診で1kg増したらネチネチ言われたくらいだもん。子の身長は平均以上だけども。

54: question_marker 2025/10/17 21:20

なんか今は体重指導してないみたいなまとめになってるけど、今でも多くの産院が体重指導しているよ。まぁ太りすぎると赤ちゃんへのリスクがあるから指導してるわけで妊婦を虐めたいわけではないと思うけど…。

55: seachikin 2025/10/17 21:52

最近の若い男性は昔よりスタイル気にしてる人をよく見かけるのでそれを言うなら男性の痩せ願望の増加が影響じゃないの?

56: M54it 2025/10/17 21:56

成育で産んでコホートに参加してるんだけど体重制限された小さい母からは小さい子が生まれる(意訳)って結果出てたのがコホートレターにあったな

57: iiko_1115 2025/10/17 21:58

女の子は伸びてるイメージなのはなんでだろう?うちは遺伝だが

58: inatax 2025/10/17 21:58

疫学的観点から慎重に議論すべきトピックに見えるので、テレビ番組の内容を聞き齧っただけの素人が自分の世界観に都合のいい見解を垂れ流すのは正直どうかと思う。男女どっちの立場とか関係なく

59: kk23 2025/10/17 22:00

身長はともかく顔ちっちゃって若者は多いので、同じ身長でも頭身は昔比でずいぶん違うんじゃ

60: YEPSKDy6 2025/10/17 22:06

生き物は天敵のいない環境では大型化するんだってさ。だからその逆じゃね?知らんけど

61: surume000 2025/10/17 22:11

タンパク質摂取量が少ないのが原因だろ

62: fujimakitk 2025/10/17 22:19

男女の差が気になるな。この議論と全然関係ない要因の可能性もあるよね

63: question20170711 2025/10/17 22:29

助産師さんに太ったら産道に肉がついて難産になるんだよ!って言われたよ?

64: Caerleon0327 2025/10/17 23:11

ちゃんとした専門家の話が聞きたい

65: napsucks 2025/10/17 23:11

しっかし無責任な話だな。今度は「妊婦が痩せてると将来子供がチビになるぞ!」と広めよう

66: Cat6 2025/10/17 23:12

ゲームや携帯電話が普及して若者の運動量が減ったからじゃないか?

67: loomoo 2025/10/17 23:14

見た目だけの話でなくて、出生時に低体重だと大人になった時の糖尿病になるリスクが高まるという研究結果があるらしいよ

68: a_dogs 2025/10/17 23:19

妊娠出産てめちゃくちゃ体力要りそうなのに食事制限させてたってこと?そりゃ妊婦も胎児も痩せてりゃ出産時の負担も減るだろうけど、何か本末転倒じゃね?

69: Fluss_kawa 2025/10/17 23:29

男性の身長が確定するのはだいたい17歳前後なんだけどそうすると体重制限は70年代後半から厳しくなったであってますか?素人考えだと、出生時より思春期の頃の栄養摂取量の方が影響でかい気がするんだけど。

70: ottyanko 2025/10/17 23:33

流石にこれ以上平均値を上げるのは人類の限界じゃねーのか?(´・ω・`)

71: kurataikutu 2025/10/17 23:50

番組ではタンパク質の摂取量が減ったこととかそもそもの遺伝子性質上の限界とかも並列してとりあげていたように思うのだけどなぜこうも認知が偏るのか…

72: praty559 2025/10/18 00:03

そもそも平均身長ってずっと右肩上がりで伸び続けるものなのか?戦後に日本の食生活も豊かになって伸びるのは当然にしても、どこかにピークがあると思うのだが。

73: yarumato 2025/10/18 00:37

“体重制限ガチ時代に子どもを産んだが、不真面目妊婦だったので食事制限せず、子が成人してみれば男子180cm超&女子160cm超の我が家。やっぱりね。妊娠中に食事制限して飢餓状態なんて、母子の体にいいわけない。”

74: lex010 2025/10/18 01:10

肉魚が高くなったからじゃないの?

75: algot 2025/10/18 01:59

「痩せ願望ではない」という表明が主軸になってしまい身長との相関性に疑問を持たなくなってる危うさ

76: ayumun 2025/10/18 01:59

00年代の知り合いの妊婦、ほぼほぼ切迫早産で入院してたもんなあ。どうかしてたよほんとに

77: hiroyuki1983 2025/10/18 02:05

格差だよ。金持ちの息子は身長が高く頭も良くハンサムでコミュ力も高い。逆に貧乏人の息子はチビでアホで不細工でコミュ障。後者の方が多いから平均身長が下がってる

78: peacelight 2025/10/18 02:40

「平均身長が伸びなくなったのは妊娠時の体重制限が原因か?」と、「妊娠時の体重制限は女性の痩せ願望かそれとも産科の体重指導か?」はそれぞれ別々の話だよな

79: daysleeeper 2025/10/18 04:18

街に出たときとか、日本人て若者でもみんな背が低いんだな〜とよく思う

80: byourself 2025/10/18 05:53

妊娠高血圧症になったら大変だから責任を持って太り過ぎないように指導してるのに、無事産まれたらコロッと忘れてこんな事言われちゃたまったもんじゃねえな。まさに素人は黙ってろだよ。

81: vismaxima 2025/10/18 06:10

そんな指導がされてた時期があったのね。。

82: ibusuke 2025/10/18 06:17

確かに異常に厳しかった記憶ある。脅かすようなことを散々言われ冊子みたいなのも配られてた。妊婦が食欲増すの必要だからだよね。

83: takuroutarou 2025/10/18 06:28

肉と魚もっと食え。栄養士あたりがよく紹介してるカスみたいな子ども向けのレシピは害悪。

84: takanagi1225 2025/10/18 06:51

きちんと研究すべきテーマに思える。つわりといい、妊娠関連マジでいつまでたっても進歩しない。

85: lejay4405 2025/10/18 07:12

女性の身長も低くなってない?近所の高校生を見てるとそう思うことが多いんだよね。

86: Aion_0913 2025/10/18 07:23

確か肥満児は妊娠時のドカ食いのせい!子供が成人病になる!でこの体重制限があったかと記憶してるが、結局生活習慣病になりやすい体になるになるんだから見立てが無茶苦茶だよな…。

87: shea 2025/10/18 07:26

体重指導本当に厳しかった。浮腫とかもあるし、そりゃ上がるんだよ。それなのに、食うな食うなって…。赤ちゃんのことを考えろくらいのことを言って、妊娠中にダイエット食食わせて、それでこの言い草よ。

88: Gka 2025/10/18 07:29

身長が高い人は生まれつき身長が高いと思ってる?182cmだけど身長が急に伸びたのは高校生の頃だよ。

89: tora_17 2025/10/18 07:59

“体重管理っていう大義名分を得て、嬉々として妊婦を「懲罰」してきたんだよね。その結果を(野次馬の男が)「女性のせいにする」までテンプレ。うんざりする。”

90: mostan 2025/10/18 08:05

身長が伸びなくなったどころか低くなってるのが男性のみなら妊婦は関係なくて成長期の男性の生活習慣に原因があるとかでないの

91: ryudenx 2025/10/18 08:15

赤ちゃんの頃より、学生時代の給食の量が足りていないのではないかと思ってるが。

92: chima-3 2025/10/18 08:16

私も妊娠中はお医者さんにはダイエットしてって周囲からは二人分食べなきゃって言われて大変だったなぁ…

93: mouki0911 2025/10/18 08:23

低体重で出産する傾向が影響してる可能性っていうのを見た気がする。

94: cl-gaku 2025/10/18 08:26

それがなんで男性だけ小さくなるんだ?

95: e_denker 2025/10/18 08:28

体重制限の話を知らなかったので、知れてよかった。それはそれとして原因はなんだろうね。中韓は普通に伸びてるんよなあ。

96: rokusan36 2025/10/18 08:40

草食男子、少子化の原因もこれやで

97: mugimugigohan 2025/10/18 09:02

2010年代に2人産んで、BMI18台で+10キロ程度が目標だったな。里帰りした途端に激増して注意された思い出…

98: fluoride 2025/10/18 09:30

経済成長じゃあるまいし平均身長って右肩上がりで伸びなきゃいかんの?

99: bokkou 2025/10/18 16:02

良かった!息子が170センチしかないのは夫と私の遺伝子のせいじゃなかったのね(二人ともチビ)

100: aya_momo 2025/10/18 16:50

自分はギリギリ未熟児だったが、成人してみると平均以上の高さ。

101: AL-KN13 2025/10/18 22:46

2010年代出産時は体重指導あった。産道が狭くなりお産が大変になるから、や、妊娠糖尿病の予防のため、という理由だったと思う。今は胎児が飢餓状態で育つと肥満遺伝子がオンになるからあまり制限しなくってるらしい