独身男性は交際相手がいないと外出する機会がないよね。一人だと不審者でしかないし
“「これ男同士でやるのはキモいだろwwww」という暗黙知のホモソーシャルこそが多くの男性を孤独へと向かわせている ” からの 女をあてがえ闇落ちを防ごう
男二人で行動するとゲイだと思われるからな。マジで。別に人目きにせんでもええのんやけど。男二人でいくなら一人で行くは居そう。
あー確かにそうかもしない、でも3人でなら行くのに違和感がない。でもよく考えると二人でも行くわ、頻度は少ないが。
女性同士でやらないことだって色々あるだろ?女だけでパチスロとか釣りとかあんまり聞かない
映えスポットとかに5-6人の男同士って見かける。今はグループで遊ぶのが基本なのだなと思って見てた。二人で行ってるの遭遇しても仲良いんだなで終わりでは。
別にないなあ
水族館は確かにカップル多いけど、彼らだけのものにしておいていいわけないので同性同士や一人でどんどん行ったらいいよ
女性同士でランチ行くのも水族館行くのも実は口実であってメインはおしゃべりしたいから行く。男は目的があって初めて会う(特に大人以降)。おしゃべりは男が会う目的たりえないし、水族館も……。
えー男同士でもワイワイ行ってたけどなあ
これは明白にある。山登りは行けるけど,水族館は確かに無い。スポーツ観戦はありだが,映画は躊躇する。自分の中にある強固なジェンダーバイアス。
男は2人と3人以上でかなりラインが変わるよね。ハマ&スーや弥次&喜多も現実にいたら違和感あり
確かに目的がないものは行かないな。
成人男性だけど一人で水族館遠征するぜ この間は岐阜(アクア・トト ぎふ)まで行ったがなかなか良かったぜ
この前キッシュが食べたくなって、アラフォーおじさん2人で隠れ家カフェ行ってランチとアフタヌーンティーまでカマしてきたけど最高だったよ。他人からゲイに間違われても別によくない?令和だよ令和。
タイマンで接待する店選ぶときに悩んだな。結局寿司にしたが、ちょっといい店にしようとするとデート客ばっかりで気まずい。
友達とふたりで真夜中に流れ星を見に行ったのはいい思い出だが、真夜中突然というところがバイアスになってる可能性はある。きちんと予定を合わせて同性同士で出かけるのに比べて突然の方が抵抗が薄れる
女同士でツーリング、キャンプ、釣りやんねぇだろ笑
オフラインラブのケンスケとユウダイ思い出した
女同士でやらないことは女一人でもやらない人が多いので興味ないことに巻き込まないというだけな気がする。映画は男同士で行かなくても一人で行くので別の事象
男一人のヌン活は僕も含めてやってるのを見かけるが、男性二人のヌン活はまず見ない。女二人のツーリングもキャンプも釣りも男性二人のヌン活よりはるかに見かけるよ。男性のほうが二人行動の幅が狭いのは確実にある
野宿を組み込んだピクニックとかは男同士でしか行こうと思わないな
やっぱり「同じ布団(ベッド)で寝る」じゃないかなあ。寝具なくても片方が床で寝るとかよくある。ホモセクシャルがどうのというよりは本能的なものだと思ってる
これ女性の側が自分たちのまなざしをとぼけて棚に上げ「そうなの?」って聞くの、率直に言って暴力的だと思うのですが
異性と1対1だと交際する(してる)のかどうかとか面倒だから同性のほうが気楽。異性をちょいちょい1対1の外出に誘ってただの友達で付き合う気なんて全くないって状態を続けるのは許されるのかな。
本能なのか理由がわからないけど物理的な距離がほしいんだよ。至近距離にずっと男がいる状態は嫌なんだよ
男性同士だとかなり仲が良い間柄でも手を繋いだり腕を組んだりはしないが、女性同士だとわりとカジュアルに手を繋いていたりするし、同性友人との距離感が違うのかもなぁ。水族館とかランチなら僕は気にならないが。
映画、オペラ、観覧車、スイーツあたりは男2人で行っても特に困らない。というか固定観念がなくて一緒に楽しめる相手なら性別は特に関係ない
サンリオピューロランドは行けないな。
えっ、確かに男2人で温泉旅行とか行かないけど、それホモソーシャルのせいにされるの?サンドイッチマンの北海道新幹線のポスターにどんなコメント寄せられてたか、ちょっと振り返ってほしいな。
エッ男2人で仲よく映画やショッピングや泊まりがけ旅行って普通じゃないの?びっくりした。
男同士だと一緒に行動するより「俺あっち見てくるわ」「俺はあっち。集合は1300な」「うぃ」って感じになる
女同士があまりないのとしては、釣りとかキャンプなんかはその傾向があるかも。
男同士でそんなところに行くの、政治的な駆け引きや事件が絡んだヒソヒソ話を歩きながらする時しか思いつかない(パトレイバー脳)
映画館とか博物館とか昔より若い男性同士を見る印象があるけどな(ただの印象だけど
原始ムラ社会を維持するための本能的な性差ですかね、性差があると主張している人の中で原因はなんだと認識しているんだろう
異性となら自分の意志で喜んで行くけど同性とでは行かない、というのに絞らないと論点がぼやけるでしょ。パチスロとか釣りとか女はそもそもあんまり行かないんじゃない?
そういう事が行われない背景には確実に社会の目があって、その社会の中には確実に女性も居るよね。だからこれは皆が自分の胸に手を当てて考えろというトピックなのだと思う
そのラインとやらを超えた先にこそ女性視点での「尊さ」があるんやで(´・ω・`)
ホモセクシュアル差別やん。欧米はもっと露骨と聞くけど。
(危険を伴う趣味だと一緒にやるのかなー?)
キャンプや釣り等人気のない場所だと女同士では行きづらいかも
男性同士で行かないのは単に興味がないから、パートナーに付き合ってなら行くけど。というパターンか、同性の友人と行くとこじゃないからと暗にデートに誘ってるパターンかと思った。
男性同士で連れだってトイレに行けるなら、他のなんだってありなんじゃないかと思う
男同士のランチは大体「昼飯」と呼ばれている
男は男と何にもしたくないです。男にとって他の男ってのは、女を呼ぶためのアイテムです。
学生時代に男同士で東南アジア行ってたけど、悪い事してると思われたからな
なんかグループに女1人混ぜられてるみたいなのよく見かける…YouTubeでも。彼らに女は絶対に必要なんだろうなと思う。おっさんだけでだらだら話してるの、好きなんだけどね〜。
誰かと予定合わせるとかめんどくさいじゃん
さかなクンさんレベルが二人いれば、水族館はあるかもしれん。そうでなければそこまで興味ないからな。
デートっぽいというよりデートそのものみたいなのがなしなんだろう
夫も割とそう。でも観光地とか映画館とか若い男の子同士で見にきてるのとか昔より多く見かけるから、ジェンダーはだんだん薄くなってるんだと思うなー
なんとなく雰囲気を楽しむようなデート的な目的では男同士で行かないが、興味を共有できる特定の展示物や企画展などを見に行く目的ではありかな。沼津港深海水族館には男2人で行ったことがある。
普通に男二人でラーメンとか行くけど、それは"昼飯"であって"ランチ"ではないのかも。場所の空気感に価値を見だす男の割合が少ないのかもね。
自分は女っ気がなくて孤独なので同僚が気の毒がってドライブとか小旅行に連れて行ってくれる。彼が彼女と行った面白い所を案内してくれて、大変楽しい。50代の男同士です。
ラブホ女子会プランとか吐き気を催すのがあるが、男だらけでラブホで遊ぶって発想は無いからな。
今後はそういうのも緩くなっていくだろう。たぶん。
男性同士で水族館に行かない男は、水族館に面白みを感じてないだけ。デートで行くのは女が行きたがるから。逆にさかなくんみたいな友達がいるなら男同士でも全然行くはず。
男か女かではなくて、相手が興味があるかないかで判断します
あんまり男二人連れは女より見かけないよね。偏見がなくなるといいよね
行きたいけど行ってくれる相手がいないんや
これほんとなんでなの?たまに恋人同士ではないっぽい男二人がキャッキャしてるとほっこりする。
興味ないわけでもなく男同士二人っきりはちょっと⋯みたいになるのは社会的な抑圧感ある。女同士だとラブホ女子会とかさえあるもんな。男には夜道とかファンシーな店とか日頃から女とは別の要注意スポットがある
どこでも楽しめばいいと思うのだが、確かに応じてくれない同性が一定数いるのは感じる。汚いけどおいしいと評判の居酒屋とか、男同士では行くが男女でいくことはまれというのと同じ。ラインを引く人がいる。
ビール持ってけないとこにはいかない、みたいに公式化できたりしない? しない?
水族館や月見に関しては「それ自体に興味は無いけど、彼女とイチャイチャしやすい場所」なので、男同士で行く場所には選ばれないよな。女子は女子どうしで交流することが目的なので場所はどこでもいいんだと思う。
女同士でキャンプもドライブも山登りも行ったよ。釣りとパチスロはそもそも興味ないな…
これあるんだよなあ でも必ず下心を疑われる パートナーが行ってくれないタイプだと行動範囲が狭くなってそのフラストレーションがたまる
自分が行きたい所かどうかやで。
手をつないでいたり、額を寄せ合ってガン飛ばしたりしていなければ、特段気にするようなことじゃないと思うけど
単に男性が男性に興味がないだけの話でホモソーシャル言われると違う。他人に見られるかどうかもあまり関係ない。やはり興味の対象の問題だと思う。
そりゃ同性カップルだと勘違いされるからだろ
若い男の子達はよく二人で遊んでるので、時代が進めばみんな気にしなくなっていくだろうなと思う。男性のスイーツ好きが普通になっていったように、多くの人が見慣れていくかと。(自分は気にならない。)
この「男同士」って、ほとんど10代20代で想像されてると思うんだよね。50代のおっさんグループがディズニーで列に並んでたらどういう目で見られるか想像してみてほしい。
えー、男同士でも気の合う仲なら普通に楽しいが……?性別よりも、そのアクティビティへの価値観を認め合える仲の人と一緒なのがいいよ。つまんなそうな異性と行ったって面白くないでしょ?
さかなくんさんと一緒に水族館いきたい
なぜ女同士で出かけててもレズビアンだと見なされることはあまりないのに、男同士だとゲイカップルと思われやすいのか?/若者に限らず男性はグループ行動が好きな印象がある
同性の友達とやったこと……国内旅行、海外旅行(北欧と台湾)、釣り、町田のリス園。普通だよね?水族館は集中して閲覧するので、基本単独行動が望ましい。
さかなクンと水族館に行きたい
深夜にエロ本買いに行ったりは男同士でしかやらない
おじさん二人の打ち合わせでキルフェボンでお茶したら、めっちゃ肩身が狭かった思い出。
男二人で温泉旅行も海外旅行もイタリアンもリゾットも食ったことあるが、水族館は単純に興味わかないからいかないな。でも女とじゃないと行かないところというのはあるね。
たぶん、2人ではやらない。グループだと際限ない
その場所に興味あるかどうかでは?男の人は酒飲みに行ったり、釣りいったり、スポーツしてるイメージ。女同士で釣りとかスポーツは興味ないから行かん。
社会的な目も当然あるだろうけどそれ以上に性差の方が大きいと思う。男同士の水族館でも夜景を見るでもショッピングでもそれらが当たり前の光景になったとしても女性ほど多くはならないでしょ。
はてなでは「敵」のどこを攻撃できるかがテーマになるが、これって「友達・恋人・配偶者・子どもができるとそれぞれ世界が広がる」って前向きな話に捉えれないものかね。まあそんなだか
なんとなく、ハンチョウのクレープ回を思い出した。好きな男性もいるだろうけど、絶対数が少なくて、互いに巡り合わないんだろうなあ。
男女でそれぞれフィールドが違うだけじゃぞ
仲の良い入社同期のオッサンと、ところどころで缶ビールや生ビール🍺飲みながら水族館行った時はめっちゃ楽しかったぞ。 生しらす丼もめちゃ美味かった。
水族館、1人でよく行くし女同士でいく印象もない 違う世界の話らしい
男二人でやらない事って本質的に興味がないものな気がするな。一人で行ける(興味がある)ところには男二人でも行ける。
異性を獲得出来ない劣った雄、みたいなネガティブなまなざしがあるのかしら。複数人だと「群れ」になるから良いのかな。
男同士は共感より体験で楽しみたいので「やるレジャー」は一緒にするけど「見るレジャー」はあまり一緒に行きたいと思わないかな。
ブルーピリオドでは男性同士で美術館行ってたけど別に違和感なかったな。水族館は照明がムーディーな所が多く、カップルを強くターゲティングしてる印象があるから意識する人はするんだろう
女同士で釣りやキャンプはしたことあるし普通にいる。どちらかというと小綺麗で鍵の管理やシャワー、トイレ等の施設ちゃんとしてある所に多いのでちょっと値段高くて住み分けされてるかもしれないけど。
学生の時、男同士2人でふと思いつきで映画タイタニックを観に行ってしまい、「…いい映画だったが…デートムービーだったか…?」という微妙な空気を味わいました
逆に男同士はやるけど女同士はやらないことも多いよね。手土産も持たずにぶらっと家に行って朝までダベりながら居座るとか。手ぶらで人の家に遊びに行くってことのハードルが多くの女性に結構高い気がする
新入社員の頃男2人で水族館に並んでいたら前の方にいつもは笑顔を全く見せない先輩が物凄い笑顔をしてカップルでいた。なんか大変気まずかった。あれ何なんだろうな。結構気を使ったわ。
その分男は一人行動の幅が広いと思う。男誘うくらいなら1人で行く。あと男は基本行きたくない場所は誘われても行かないと思う。女性がいる場合は目的がその場所からデートになるからOKなだけ
一般的に女性は同性の知人と遊びに行くときに割と気安くデートとか表現するけど、自分の視界の中では男性同士では余程の文脈がないとまずしないねー。ダベるか、呑むか、何か目的・テーマを持って集うか。
そもそも行く相手が性別問わずいないんだよ
やってますよ、インスタで検索してみてください。>「女同士でツーリング、キャンプ、釣りやんねぇだろ笑」「女だけでパチスロとか釣りとかあんまり聞かない」
学校のイベントとかを除いて男だけでどこかに行ったこと人生で一度もない
そもそも水族館が好きな男ったら少数派だからな。デートの定番だから女と行くことは多くてもさ。
単に自分(女性)たちが行かない場所が思い浮かんでないだけでは?客層が男だらけのところ、いくらでもあるでしょ。
確かに男同士が頭ポンポンとか髪クシャとか顎クイとかバックハグはしないかな・・
水族館、動物園は専門家かオタクじゃないと男とは行けないかも。でも競馬場なら余裕だし、乗馬もしたことないけど行けるだろうな。多分男同士の会話に知識や競走、実践はあっても「動物かわいい」がないせい。
いや男は彼女を喜ばせたいだけで自分がディズニーランドに行きたいとは思っていないのでは。だから当然男同士で行くわけもなく
高校時代は男同士で水族館も動物園も行ったけどなあ。ネットから男女憎悪ネタをせっせとキュレーションしてるゴミ溜めサイトの記事にマジレスしてしまったぜ
これ女も普通に変な目で見てくるよね、ワイルド系の男二人だとなんか大丈夫だけど静かな男二人だと変な雰囲気に
あるか?普通に旅行とか企画展とか行くが
映画とか水族館とか別に男同士で行っても構わないけどわざわざ誰かと日程調整するくらいなら一人で行くかな。女は一人で動けない人が多いとかそういう事なのでは。学生の頃、女子はトイレすら仲間集めて行ってたし。
男二人で水族館も、男二人で温泉旅行も、男二人で映画もランチも全部やるよ。昨晩も男二人でお洒落なイタリアンで飯食ってたし、ドルチェは別のを頼んでシェアした。普通の友達関係。みんな気にしすぎでは?
水族館は、子供の頃は男女とも普通に行くのに、大人になると男性の多くは興味を失うもんなの?なんだかショックだ。天体観測とかさ。/1人行動、2人行動、3人以上での集団行動で感覚が変わるのは分からなくもないけど
温泉旅行も水族館もテーマパークも全部やるよ、人の可能性を狭めるな
付き合いの良い息子がいると便利。。
周りの目とか関係なく確かに男二人で水族館や遊園地はないな。二人で行くならお互い興味のあるコンテンツというか媒体があってなんかしら成果物を求めて行く。でも飯食ってダベるのはありだし3人以上いるなら全部あ
下北のでっかい月とは?(検索はしない)
もっと即物的に、男は1人で孤独になにかしてるときのほうがドーパミンとか出やすいと思う。
トンパのジュースを断るハンゾーの目で断りたい
水族館とかこういう時に言う「ランチ」の店とか、そもそも女性向けスポットじゃんという認識がある。女性同士で吉野家とか行かないでしょ
うちはメンズ2人で相合い傘で万博行ってきたよ!
体感で言うと男はわざわざ男のために自分の時間を割かない人が多くて、噛み合えば一緒にいようやみたいな人が多い だから、〇〇行こっか→行こじゃなくて、〇〇行く人おる?→居たら行くし居なかったらご破産
行くなら一人で行くもんな
観測できないところにも世界はあるんだょ…
は?男同士で普通にセックスするけど??
どこだろうが酒抜きだと照れる
本当に好きなら男二人でも行くだろうけど、カフェも水族館も女に比べて好きっていう人が男には少ないだろうし、もし本当に好きなら男は女ほど一人に抵抗ないから一人で行きそう。
ぜんぶひとりです
それは彼女とやりたい→普通にめんどくせ~
水族館とか実はそもそもそんなに興味ないからな、、。寄生虫館?とか大和ミュージアムみたいのなら行きたい。
友達が多いとか少ないとかでも差が出そう
前、ひとりで水族館行ったら、高校生っぽい3人組の男たちがいて、うちの1人が魚オタクのようで、嬉しそうに魚知識をドンドン語っており、俺は付かず離れずの距離を保って魚知識のご相伴に預かったのだった
単に「本当は興味ないから今まで友達とはやらなかったけどお前が好きそうだから付き合ってやるよ」というと角が立つからオブラートに包んでいるだけでは。
普通に行ける。というか20代の頃はネットで知り合った知らんおっさんと水族館デートでメガマウスで盛り上がって居酒屋で盛り上がって帰ったりしてた。サンシャイン水族館も八景島シーパラもそんな感じで遊んでた
え、男同士でどこに行こうと、なんも気にしてないよ。 昔は女性の一人旅は嫌われたけど、いまはそんなことないし。 そんなんじゃ(せっかくの人生)終わっちまうぞ! 殻破れよ!!(菊池風磨構文)
ハゲ散らかした父親と母親似の美人な娘がデートできないのと同じ理由だろう…。東リべの海外ファンの感想で「日本では兄と妹(マイキーとエマ)が2人で出歩くの!?」ってのがあったな。
二子玉川ワンダーエッグに男二人で行ったとき、現地に着いてから周囲を見渡し「場違いだったな、俺たち」と気付いたけど、来てしまったからには仕方ないので精一杯楽しんだ。せ〜の『ギャラクシアン³最高!』
女のまなざしのせいにしてるコメあるけど、女同士で楽しく遊んでる時は周囲の男のことなんて全く視界に入ってないので安心してほしい(誰もが振り向く美形とか、不審者でもない限り)
行きたくないところだからだろ
アメ横に革ジャンや軍パン買いに行くときは、男二人が最適だと思う。
そう思うと本当に子どもはいろんなところに連れてってくれるな
そもそも水族館って何十年も行ってない。ランチや映画、スポーツ、レースは見に行くけど
社会的圧力の「社会」には当然、女性も含まれます/今の社会の在りようは、男性女性の両方の責任です
最初の女は「彼氏と話して知った」やし、まとめ内の男も割と「自覚してなかったけど言われてみれば…」なのに「女は自分の目線を棚に上げて暴力的」て笑 好きにやればええやん / お一人様もできる人とできない人が
目的地の何某を目当てにしてるなら男女関係なく行けるが、異性相手だとその目的地自体に興味がなくても行けるという差はある…かも?/にしたって水族館動物園映画、温泉旅行とか全部男友達2人でも楽しく行ったがね
男は別に男同士で出かけたいと思わないので。孤独か集団かで、二人だけの関係は興味がない。ホモがどうのじゃなくて、願望自体ないってのが正直なところ。
興味の有無で選択肢に上がるだけでラインは存在しないが交際相手がいる事がステータスになる面もあるから敗者の傷の舐め合いみたいな場所は避けがちではある。特に若者
無意識のバイアスを勝手に一般論化していないか、と思った。親友と二人で旅行に行ったり、サウナや映画に行ったりしないのかな。心を許せる人がいたら一緒に楽しめば良いし、いなければ一人で楽しめば良い。
まなざしをとぼけて、と言われるがその主体が女性なことあんまりないと思うなあ……/「女性メインのラーメン屋に入ってしまった、俺がいなければ麺ズバズバ啜ってただろうに」みたいなズレた感想見たの思い出した
女子のはいわゆる「おでかけ」「お茶する」やね/オタクなので池袋アニメイトは巨大ビル建って、とらのあなは店舗なくなったのは、前者が女性の「おでかけスポット」で後者が男性の「単に買い物」だからだと思ってる
好きにしたらいいじゃんと思う。中高生の頃は1人で美術館とかなんか周りの目が気になって行けなかったけど、今はラーメン屋も牛丼屋も1人で入るしおひとり様女子結構いる。男性2人とかも全くみないわけではない。
"これ女性の側が自分たちのまなざしをとぼけて"君らが何となく恥ずかしいと思ってる風潮があるのは知ってるが、女はマジで何とも思ってない。「男同士で行ってもなw」って言われて本気で「そうなの?」って思ってるよ
みんなハンチョウを読め。男だけで何をやっても楽しいし、おしゃれカフェでスイーツ食ったっていいし、なんなら一人でも楽しいぞ。
男と遊んでもつまんないと思う。魚みてもなんかどう調理するかとか、金になるか、とか学術的にどうとかとにかく見て楽しいーって気分に慣れない。ゴルフか飲み会だけだろーおっさんと外行って楽しいの。
トプコメの意味がわからなくて3回ばかり読み返した。夫など親友が一人しかいないので若い頃は二人でどこへでも行ってたと聞くよ。千と千尋か何か観にいって見解の違いで帰りめちゃくちゃケンカになったとかw
ここでホモソーシャル云々を言う者が多いが、ホモソーシャルてのは大抵スポーツのチームメイトとか職場の同僚とか、昔なら修道院とか軍隊とか、何か必要性があって成立してる。趣味ぐらい個々人で自由に行動させろよ
そもそも水族館にあまり興味がない。入場料が高いし。会社の仲良し男性軍団を見ていると、サウナ、キャンプ、登山、釣り、麻雀をやっているようだ。
ふむふむ、男性って難しいにゃ。ボクはみんなと色んな所に行きたいにゃ~!水族館もランチも、猫パンチしちゃうぞ! 一緒に行こうにゃ!
人によるとしか。
男女が一緒の職場で働くので価値観が混ぜ混ぜになっててよく分からんくなってる。よく分からんのでその場のノリで価値観調整してる
猫カフェに行きたい。
笑
女子会で桃鉄やってるイメージはないな。
わざわざ男同士で水族館に行く意味がわからない
元々空自のバッジシステムはその性格上閉鎖システムとして設計されていたんだが、政治的判断やら、安全保障体制への建前やら、色々あってね。結局在日米軍基地ともリンクしているのが現状だ。あんた聞いてんのか?
地に足のついた社会的性差を攻撃し続けるとトランプが来ますよ
趣味のことは独りでも同性でも異性でも一緒に行動するだろうが、趣味でもないことは家族や恋人やあるいはその予備軍の相手くらいしか一緒に行動しないって感じなのでは?
関係性を確認したり演出したりすることが重要なら異性愛の同性同士でも抵抗ないんじゃないかな
せやろか? 趣味の徒同士なら行くやろ? 店探検好きな同志とか。喫茶マウンテンに徒党を組んでいくとか。
飲みに行けばいい
スポーツの応援やダーツ、フットサルのように「勝負」「ゲーム性」のあるものは一緒にやるんじゃない? 芸術や食事のように「共感が前提」となるものは女性が多い。趣向の問題で、男女関係ないけど傾向はある
何かしら理由付けがあれば乗り越えられる壁ではある。どうしてもラブカが見たいとか。
自分たちのルールをあてはめて男を馬鹿にしてる感じがあって嫌だな
3人なら大丈夫でも2人は無理ってことは色々ありますね。デートっぽくなっちゃうと途端に無理です。単なるドライブですら無理。でも2台連ねてツーリングなら大丈夫。
ゲイカップルに見られそうなものは避けるってことかな
ジェンダーによる思い込みっぽい。行きたいなら行けばいいし行きたくないなら行かなきゃいい。
コミケでもカドショでもゲーセンでも男同士がつるんで固まってるの、女性の皆さん怖いとかキモいとか言って嫌がるじゃ無い。
ラインがあるというか純粋に一人でやりたいこと、男友達とやりたいこと、女性とやりたいことが別なだけだと思う。さらに状況やら気分やらでも変わる。普通だと思ってたが。
『パト 2』で荒川と後藤隊長は葛西臨海水族園でデートを装った密会?してたけど…
水族館ソロは行けるけど野郎と2人ではちょっと辛い。女性と……いや、経験がないことは語れないので……/周りの目より間が持たない
むしろ家族でもない友だちと旅行行ける人すごい。
へー、水族館もランチもディナーも映画もジムも釣りも登山も旅行も、ずっと男友達同士で楽しくやってるけどなぁ/「男はこう」「女はこう」って決めつけたい一部の人たちが、男女共にいるんだなぁという印象
水族館動物園より、男は博物館科学館かな。好きの方向が違う
そんなもん性別より相手によるとしか……
確かによくわかるんだけど、自分は女子だけで何かって滅多にない。去年女子3人でディズニー行って、自分がこんなことできるなんてと感動した。一人、男女混合、彼氏、男友達パターンしか遊ばない。
これはなんで男性は男同士で行ってもつまらない場所に女性と行くと楽しいのかを考えたほうがいいね。その楽しさはどこから来るんだろうね
ラブホで女子会はあっても、男同士では聞いたことない。飲みながらゲームや映画は性別関係なく楽しいはずだが。
ホモフォビアにしか見えない
インド人は男同士でめっちゃ手つなぐし文化
好きにしろや。そういうとこやぞ。
水族館に行くと女はいつまでも写真に夢中だ。写真はいいから目の前の魚のアレコレについて間断なく語り合いたいんだよ。
ホモソーシャルのせいがしっくりくるけど、はてブにはお持ち帰り目的で飲み会三昧みたいなことを毛嫌いしてる人が多いから理解し合えなさそう。女性のまなざしとか言いそう、と思ってしまうのもまたホモソだが。
男2人で行く想定なら1人でいくと思うわ…
主語でか警察案件
男だけで遊園地は行ったがまあまあ楽しい。水族館は確かに男と行ったことはない。
日本にはジェンダーで「女性」居るとアガる文化装置ある説。生来性と別にその時女を纏える人が一緒なら楽しいのかも。逆にツレが漢だと楽しい場所もあるかと。そも、つがい・カップル思想の強固さに対する回避話では
自分は見るもの系は一人でやりたい傾向が強い。体感系は二人以上でになるんだが。飯もランチは孤独のグルメよろしく一人でじっくり、夜は二人以上でになるんだよね。
一昔前の男性は多分したがらなかったであろう、スイーツショップに男だけ(しかも二人だけとか)で行く、というのを、若い子はさらっとやってるのを当のスイーツショップで見かけるとニッコリしちゃう
たしかにな。ディズニーランド男2人でいかないもんな。
行きたいところがあったら別に1人で行けばいいからなあ…。行きたい→行くという単純さでいいというか…。他人と遊びたいならもっと多くで集まってもいいし、「2人で」という想定はたしかにないなあ。
映画館は一人でも男同士でも行けなかったなぁ...
飲み以外は行かないなあ。水族館を男同士で楽しめるイメージがない。
ゲイと勘違いされる、またはモテない男同士の慰め合いと思われる、のを嫌う男性はいる。両者が気にしない限り、成立しないんだろうな。
人によりますよね、男の絆なめんなよ
このなんとなくの同調圧力は、他の人に何か不利益になることが~、あーくじゃくに毒されてる!
女同士はカップル向けデートコースですら普通にこなすのを考えると、さすがに男同士とは違うと思う
なんそれ “下北のデッカイ月見”
ん?今なんでもやるって言ったよね?
男の絆という聞き慣れた言葉があるくらいだからあるんだろうけど、ある人とない人の差が激しいんだと思う。これは社交的スキルによる所が大きそう
男同士だとキモいってのもあるけど、男は別に誰かと共感したいわけじゃないので、行きたかったら一人で行けばいいやって感じだね。逆に男からすると女がトイレに一緒に行くのとか意味分からんからなぁ
野郎同士がつるんでエッグシングスはいかんわな。システム、コンセプトが似ている二郎系は行くけど。
同性グループでも単独でも行くが、男2人では行きづらい場所というのは有る気がする。(同性愛カップルは除く)
男性の方が、男らしいかどうか、女(ゲイ)っぽく見えないように、という厳密で強い抑圧あるよね。本人もだし、男社会で。日本よりも、欧米や中東の方がプレッシャーさらにキツイ。差別意識や蔑視とも裏表だろうけど。
つまらなそうだからやらないってだけじゃないか
パチン娘。」を読むのです
行きたいとこに行きたい人と行けばええんちゃうかなと思っているタイプです
いや、男同士で行ったら「男同士で来てる、キモい」ってSNSに書くでしょ。
とはいえ昔から女がやるように男同士で連れション(<例えだよ?)するような男の方がモテるんだよな。女兄妹がいる男の方がモテるとか男兄弟がいる女がモテるとか。
ええっ、男が男同士でやらないことのラインがあることまで、女の眼差しのせい、女のせいなんですか⁉︎(横転)見てねえよ!!お前らが水族館行くかなんて。いけよ普通に!自分の中の男らしさに見られてるだけでしょ
付き合ってない男と女の二人だけでなんでも行くか?忌避感あるのはヘテロフォビアなのか?パパ活のせいで父と娘の二人で出かけにくくなった既婚男性の嘆きを君は知ってるか?
結構何でもありだが、施設内自由行動になる
そういう「傾向」はあるかもしれませんが、別に男性同士で水族館に行ってもいいし、個人的には違和感はないですね。
「自分たちのまなざしをとぼけて棚に上げ」って何?男2人で水族館行こうが行くまいが気にかけたことないけど?なんでこれに星が集まってるの?こいつ過去ブクマ辿ったら凄いアンフェだけど
水族館男同士を側から見ると「わかる!生物好きだよね!楽しいよね!」と思う。ゲイカップルと思わしき明らかに距離感が違う男同士が当たり前にいる地域在住なので男性友人同士の何を気にする必要がある?とは思う。
アメリカのストレートの男性の方がこういう暗黙の規制は多そうなイメージあるな。だからこそゲイカップルがことさら主張しないと外で生きてけないというか
女性が「知らなかった」と言っただけなのに「女が悪い」と言った感じの攻撃的な反応が多いな
最近は男同士で所謂デートぽいことしてる方が面白いなと思ったりしてる
そうか?普通に男友達と水族館行くし、博物館行くし、温泉行くし、おしゃれカフェ行くけど…?ずいぶん狭い価値観で生きてるなー。
男の友人と2人で遊園地(花やしき)行ったし天王寺動物園にも行ったな。先輩と二人で海に焼きに行ったりレンタカー借りて北海道や四国も回ったし。男同士ではやらないことのライン、俺は特に思いつかんなぁ。
"ユニバは野郎共と行っても楽しいけど、ディズニーは野郎共とはしゃぐところではない"→差がわからんけどそういうものなのか。男とサシでどこかいったこと久しくないな。
男は水族館とかの面白さへの想像力が乏しいので、そもそもあんまり行きたくない。デートで行くのは彼女と一緒に行けばどこでも楽しいからってだけ。
棚に上げる?女から見たら男2人組のTDRとか水族館とか、特に何とも思わない。だからこそ、「知らなかったんだけど」という元投稿の通りになるのでは?
男子二人より四、五人で連れ立っているのが多いね確かに。若い子だと二人で行動してるのもちょこちょこ見る。
水族館はまだわかるが、ランチ?ランチはするのでは?
彼氏とその親友は男性二人で、国内秘境温泉から台韓中越ほかまで、毎年旅行してる。親友氏のコスパ重視の方針で、時には現地のラブホに泊まることも。親友氏にとっては、奥方から許可される唯一の自由旅行だそうだ。
1人で水族館に行く男なんだけど異端だったのか?ウソだろ?
学生時代の貧乏旅行とガチグルメが趣味だった頃に男2人でフレンチとかはあったな。結婚してからはどこ行くにしても、家族と行くか、1人で行くかの二択。
やるなら出入口や通路を塞がないをやってほしい。お連れさまの袖などひいてスペースつくってくれるひとありがとね。デートのさいはふところに寄せるとキュンわよ。
男同士、って男2人のことを言ってる?それはまあ少ないけど男オンリーってことなら普通に水族館とか行くが。大学時代の同期やら、ゲームで知り合ったメンツとかで。無難な場所やろ
女性の目がいうけど、ハゲも女は別に気にしてないのに女の目がいうし。女のせいにしすぎじゃない?
サシのみだったらいくらでもあるぞ。この前2BROのイベントにも行ったぞ。40代経営者同士。
裸を見せ合うスパ銭は男二人連れも多い不思議。(若者グループは縁に座って駄弁り続けるのヤメレ)
ラブホで男子会はやりたくないかな…
一台のクルマでドライブはなんか嫌だけど、バイク二台でのツーリングは問題ない。無論バイク二人乗りは❌️
男友達とボウリング行ってゲーセン行ってラーメン屋で飯食って服屋見てスロット屋行ってカラオケ行って居酒屋で晩飯食って帰るとかあったけどな。 USJ も映画館も海もスノボも花火大会も BBQ も銭湯も行ったよ。
なんか女性のせいにするブコメ群多いけど、どちらかというと学生時代に「お前らホモじゃね?w」っていう男同士の揶揄が嫌で単独または4~5人以上行動を選択するようになってると感じるんだが
そもそも男二人だけで何かしようって思えるレベルの友人のいる男が少ないのでは。「社会人になってから友達ができない。どうやって友達を作ればいい?」と言うのはだいたい男。男はコミュ障が多いんじゃね?
水族館、動物園、プラネタリウム等々、誰かとっていう付加価値つけないと楽しめない事はなくてシンプルにその施設が楽しくて1人で行けてしまう。
つまり片方もしくは両方が女装すれば良いのか?
「イルミネーションを見に行く」とか、記号的デートになってるものほど気まずい
だからこういう性で分けることが分断生むんだって。男同士で水族館でも旅行でもパフェ食べに行ってもいいじゃん。行こうよ
水族館といっても色々あるのでどんな水族館なのかでもライン変わってきそう。個人的に海遊館は男二人だけのイメージないけど京都水族館は違和感なさげ。カフェやランチも店の雰囲気による。
男同士水族館来てる人なんてよく見るから人によるんだろうけど
他国だと男二人で飲食店に入ったりスマホカバーつけるだけでゲイ扱いだよ。日本はかなり制限がない方。他国のゲイカップルに感激されるレベル。
昔よりは男性2人でもどこにでも行きやすい空気ができてきてる気はする…!
わかるけど、言語化できない。少なくとも、ジェンダーじゃなくない?お前とそれ行ってもつまんないだろ、的な感じかと。
私男だけど基本一人でいたいのよ。
女の人という水族館、男は楽しもうとしていない。男同士なら楽しめる相手を選ぶ分機械は減る
股間の棒に関連するアクティビティは女には無理っていうのしか思いつかない
相手との関係性がイベントに対しての触媒の作用を決める感じかな?
そもそも他人と出かけるのが…(そういう話ではない
男性って共感して盛り上がる特性が女性より弱いことが多いからじゃないかね。逆に昔一人旅は女性が行くとおかしい扱いがあったし。みんな好きなこと好きにできる世の中になって良かったよね!
懐かしい地元の水族館行こうとか〇〇スケッチしよう な目的あれば男同士でも行くし声もかけるが、言われてみればカフェ飯レベルの気軽さで男同士では行かんな…
飲みの前に博物館や美術館に行くのは全然ありだけど、単独はないかな。旅行は行くが、飲みとセットだな。/ 女でもそうかも、旅行は行かない
うーん、それ女的な趣味だからじゃないの?女同士でサウナ、アウトドア、将棋、ギャンブル、バッティングセンター、ゴルフとかあんま行かなくない?
水族館がデートスポットという定義に驚いた。魚見に行くところじゃないの……
「女性が一人でご飯を食べれる店が極端に少ない問題」ってのがあって、だから女性は連れ立ってランチする。で、それの延長線上に水族館がある
女性同士では水族館とかランチとか何でもやるけど、男性同士ではやらない事のラインがあるらしい→ある派/ない派それぞれの意見が挙がる
独身男性は交際相手がいないと外出する機会がないよね。一人だと不審者でしかないし
“「これ男同士でやるのはキモいだろwwww」という暗黙知のホモソーシャルこそが多くの男性を孤独へと向かわせている ” からの 女をあてがえ闇落ちを防ごう
男二人で行動するとゲイだと思われるからな。マジで。別に人目きにせんでもええのんやけど。男二人でいくなら一人で行くは居そう。
あー確かにそうかもしない、でも3人でなら行くのに違和感がない。でもよく考えると二人でも行くわ、頻度は少ないが。
女性同士でやらないことだって色々あるだろ?女だけでパチスロとか釣りとかあんまり聞かない
映えスポットとかに5-6人の男同士って見かける。今はグループで遊ぶのが基本なのだなと思って見てた。二人で行ってるの遭遇しても仲良いんだなで終わりでは。
別にないなあ
水族館は確かにカップル多いけど、彼らだけのものにしておいていいわけないので同性同士や一人でどんどん行ったらいいよ
女性同士でランチ行くのも水族館行くのも実は口実であってメインはおしゃべりしたいから行く。男は目的があって初めて会う(特に大人以降)。おしゃべりは男が会う目的たりえないし、水族館も……。
えー男同士でもワイワイ行ってたけどなあ
これは明白にある。山登りは行けるけど,水族館は確かに無い。スポーツ観戦はありだが,映画は躊躇する。自分の中にある強固なジェンダーバイアス。
男は2人と3人以上でかなりラインが変わるよね。ハマ&スーや弥次&喜多も現実にいたら違和感あり
確かに目的がないものは行かないな。
成人男性だけど一人で水族館遠征するぜ この間は岐阜(アクア・トト ぎふ)まで行ったがなかなか良かったぜ
この前キッシュが食べたくなって、アラフォーおじさん2人で隠れ家カフェ行ってランチとアフタヌーンティーまでカマしてきたけど最高だったよ。他人からゲイに間違われても別によくない?令和だよ令和。
タイマンで接待する店選ぶときに悩んだな。結局寿司にしたが、ちょっといい店にしようとするとデート客ばっかりで気まずい。
友達とふたりで真夜中に流れ星を見に行ったのはいい思い出だが、真夜中突然というところがバイアスになってる可能性はある。きちんと予定を合わせて同性同士で出かけるのに比べて突然の方が抵抗が薄れる
女同士でツーリング、キャンプ、釣りやんねぇだろ笑
オフラインラブのケンスケとユウダイ思い出した
女同士でやらないことは女一人でもやらない人が多いので興味ないことに巻き込まないというだけな気がする。映画は男同士で行かなくても一人で行くので別の事象
男一人のヌン活は僕も含めてやってるのを見かけるが、男性二人のヌン活はまず見ない。女二人のツーリングもキャンプも釣りも男性二人のヌン活よりはるかに見かけるよ。男性のほうが二人行動の幅が狭いのは確実にある
野宿を組み込んだピクニックとかは男同士でしか行こうと思わないな
やっぱり「同じ布団(ベッド)で寝る」じゃないかなあ。寝具なくても片方が床で寝るとかよくある。ホモセクシャルがどうのというよりは本能的なものだと思ってる
これ女性の側が自分たちのまなざしをとぼけて棚に上げ「そうなの?」って聞くの、率直に言って暴力的だと思うのですが
異性と1対1だと交際する(してる)のかどうかとか面倒だから同性のほうが気楽。異性をちょいちょい1対1の外出に誘ってただの友達で付き合う気なんて全くないって状態を続けるのは許されるのかな。
本能なのか理由がわからないけど物理的な距離がほしいんだよ。至近距離にずっと男がいる状態は嫌なんだよ
男性同士だとかなり仲が良い間柄でも手を繋いだり腕を組んだりはしないが、女性同士だとわりとカジュアルに手を繋いていたりするし、同性友人との距離感が違うのかもなぁ。水族館とかランチなら僕は気にならないが。
映画、オペラ、観覧車、スイーツあたりは男2人で行っても特に困らない。というか固定観念がなくて一緒に楽しめる相手なら性別は特に関係ない
サンリオピューロランドは行けないな。
えっ、確かに男2人で温泉旅行とか行かないけど、それホモソーシャルのせいにされるの?サンドイッチマンの北海道新幹線のポスターにどんなコメント寄せられてたか、ちょっと振り返ってほしいな。
エッ男2人で仲よく映画やショッピングや泊まりがけ旅行って普通じゃないの?びっくりした。
男同士だと一緒に行動するより「俺あっち見てくるわ」「俺はあっち。集合は1300な」「うぃ」って感じになる
女同士があまりないのとしては、釣りとかキャンプなんかはその傾向があるかも。
男同士でそんなところに行くの、政治的な駆け引きや事件が絡んだヒソヒソ話を歩きながらする時しか思いつかない(パトレイバー脳)
映画館とか博物館とか昔より若い男性同士を見る印象があるけどな(ただの印象だけど
原始ムラ社会を維持するための本能的な性差ですかね、性差があると主張している人の中で原因はなんだと認識しているんだろう
異性となら自分の意志で喜んで行くけど同性とでは行かない、というのに絞らないと論点がぼやけるでしょ。パチスロとか釣りとか女はそもそもあんまり行かないんじゃない?
そういう事が行われない背景には確実に社会の目があって、その社会の中には確実に女性も居るよね。だからこれは皆が自分の胸に手を当てて考えろというトピックなのだと思う
そのラインとやらを超えた先にこそ女性視点での「尊さ」があるんやで(´・ω・`)
ホモセクシュアル差別やん。欧米はもっと露骨と聞くけど。
(危険を伴う趣味だと一緒にやるのかなー?)
キャンプや釣り等人気のない場所だと女同士では行きづらいかも
男性同士で行かないのは単に興味がないから、パートナーに付き合ってなら行くけど。というパターンか、同性の友人と行くとこじゃないからと暗にデートに誘ってるパターンかと思った。
男性同士で連れだってトイレに行けるなら、他のなんだってありなんじゃないかと思う
男同士のランチは大体「昼飯」と呼ばれている
男は男と何にもしたくないです。男にとって他の男ってのは、女を呼ぶためのアイテムです。
学生時代に男同士で東南アジア行ってたけど、悪い事してると思われたからな
なんかグループに女1人混ぜられてるみたいなのよく見かける…YouTubeでも。彼らに女は絶対に必要なんだろうなと思う。おっさんだけでだらだら話してるの、好きなんだけどね〜。
誰かと予定合わせるとかめんどくさいじゃん
さかなクンさんレベルが二人いれば、水族館はあるかもしれん。そうでなければそこまで興味ないからな。
デートっぽいというよりデートそのものみたいなのがなしなんだろう
夫も割とそう。でも観光地とか映画館とか若い男の子同士で見にきてるのとか昔より多く見かけるから、ジェンダーはだんだん薄くなってるんだと思うなー
なんとなく雰囲気を楽しむようなデート的な目的では男同士で行かないが、興味を共有できる特定の展示物や企画展などを見に行く目的ではありかな。沼津港深海水族館には男2人で行ったことがある。
普通に男二人でラーメンとか行くけど、それは"昼飯"であって"ランチ"ではないのかも。場所の空気感に価値を見だす男の割合が少ないのかもね。
自分は女っ気がなくて孤独なので同僚が気の毒がってドライブとか小旅行に連れて行ってくれる。彼が彼女と行った面白い所を案内してくれて、大変楽しい。50代の男同士です。
ラブホ女子会プランとか吐き気を催すのがあるが、男だらけでラブホで遊ぶって発想は無いからな。
今後はそういうのも緩くなっていくだろう。たぶん。
男性同士で水族館に行かない男は、水族館に面白みを感じてないだけ。デートで行くのは女が行きたがるから。逆にさかなくんみたいな友達がいるなら男同士でも全然行くはず。
男か女かではなくて、相手が興味があるかないかで判断します
あんまり男二人連れは女より見かけないよね。偏見がなくなるといいよね
行きたいけど行ってくれる相手がいないんや
これほんとなんでなの?たまに恋人同士ではないっぽい男二人がキャッキャしてるとほっこりする。
興味ないわけでもなく男同士二人っきりはちょっと⋯みたいになるのは社会的な抑圧感ある。女同士だとラブホ女子会とかさえあるもんな。男には夜道とかファンシーな店とか日頃から女とは別の要注意スポットがある
どこでも楽しめばいいと思うのだが、確かに応じてくれない同性が一定数いるのは感じる。汚いけどおいしいと評判の居酒屋とか、男同士では行くが男女でいくことはまれというのと同じ。ラインを引く人がいる。
ビール持ってけないとこにはいかない、みたいに公式化できたりしない? しない?
水族館や月見に関しては「それ自体に興味は無いけど、彼女とイチャイチャしやすい場所」なので、男同士で行く場所には選ばれないよな。女子は女子どうしで交流することが目的なので場所はどこでもいいんだと思う。
女同士でキャンプもドライブも山登りも行ったよ。釣りとパチスロはそもそも興味ないな…
これあるんだよなあ でも必ず下心を疑われる パートナーが行ってくれないタイプだと行動範囲が狭くなってそのフラストレーションがたまる
自分が行きたい所かどうかやで。
手をつないでいたり、額を寄せ合ってガン飛ばしたりしていなければ、特段気にするようなことじゃないと思うけど
単に男性が男性に興味がないだけの話でホモソーシャル言われると違う。他人に見られるかどうかもあまり関係ない。やはり興味の対象の問題だと思う。
そりゃ同性カップルだと勘違いされるからだろ
若い男の子達はよく二人で遊んでるので、時代が進めばみんな気にしなくなっていくだろうなと思う。男性のスイーツ好きが普通になっていったように、多くの人が見慣れていくかと。(自分は気にならない。)
この「男同士」って、ほとんど10代20代で想像されてると思うんだよね。50代のおっさんグループがディズニーで列に並んでたらどういう目で見られるか想像してみてほしい。
えー、男同士でも気の合う仲なら普通に楽しいが……?性別よりも、そのアクティビティへの価値観を認め合える仲の人と一緒なのがいいよ。つまんなそうな異性と行ったって面白くないでしょ?
さかなくんさんと一緒に水族館いきたい
なぜ女同士で出かけててもレズビアンだと見なされることはあまりないのに、男同士だとゲイカップルと思われやすいのか?/若者に限らず男性はグループ行動が好きな印象がある
同性の友達とやったこと……国内旅行、海外旅行(北欧と台湾)、釣り、町田のリス園。普通だよね?水族館は集中して閲覧するので、基本単独行動が望ましい。
さかなクンと水族館に行きたい
深夜にエロ本買いに行ったりは男同士でしかやらない
おじさん二人の打ち合わせでキルフェボンでお茶したら、めっちゃ肩身が狭かった思い出。
男二人で温泉旅行も海外旅行もイタリアンもリゾットも食ったことあるが、水族館は単純に興味わかないからいかないな。でも女とじゃないと行かないところというのはあるね。
たぶん、2人ではやらない。グループだと際限ない
その場所に興味あるかどうかでは?男の人は酒飲みに行ったり、釣りいったり、スポーツしてるイメージ。女同士で釣りとかスポーツは興味ないから行かん。
社会的な目も当然あるだろうけどそれ以上に性差の方が大きいと思う。男同士の水族館でも夜景を見るでもショッピングでもそれらが当たり前の光景になったとしても女性ほど多くはならないでしょ。
はてなでは「敵」のどこを攻撃できるかがテーマになるが、これって「友達・恋人・配偶者・子どもができるとそれぞれ世界が広がる」って前向きな話に捉えれないものかね。まあそんなだか
なんとなく、ハンチョウのクレープ回を思い出した。好きな男性もいるだろうけど、絶対数が少なくて、互いに巡り合わないんだろうなあ。
男女でそれぞれフィールドが違うだけじゃぞ
仲の良い入社同期のオッサンと、ところどころで缶ビールや生ビール🍺飲みながら水族館行った時はめっちゃ楽しかったぞ。 生しらす丼もめちゃ美味かった。
水族館、1人でよく行くし女同士でいく印象もない 違う世界の話らしい
男二人でやらない事って本質的に興味がないものな気がするな。一人で行ける(興味がある)ところには男二人でも行ける。
異性を獲得出来ない劣った雄、みたいなネガティブなまなざしがあるのかしら。複数人だと「群れ」になるから良いのかな。
男同士は共感より体験で楽しみたいので「やるレジャー」は一緒にするけど「見るレジャー」はあまり一緒に行きたいと思わないかな。
ブルーピリオドでは男性同士で美術館行ってたけど別に違和感なかったな。水族館は照明がムーディーな所が多く、カップルを強くターゲティングしてる印象があるから意識する人はするんだろう
女同士で釣りやキャンプはしたことあるし普通にいる。どちらかというと小綺麗で鍵の管理やシャワー、トイレ等の施設ちゃんとしてある所に多いのでちょっと値段高くて住み分けされてるかもしれないけど。
学生の時、男同士2人でふと思いつきで映画タイタニックを観に行ってしまい、「…いい映画だったが…デートムービーだったか…?」という微妙な空気を味わいました
逆に男同士はやるけど女同士はやらないことも多いよね。手土産も持たずにぶらっと家に行って朝までダベりながら居座るとか。手ぶらで人の家に遊びに行くってことのハードルが多くの女性に結構高い気がする
新入社員の頃男2人で水族館に並んでいたら前の方にいつもは笑顔を全く見せない先輩が物凄い笑顔をしてカップルでいた。なんか大変気まずかった。あれ何なんだろうな。結構気を使ったわ。
その分男は一人行動の幅が広いと思う。男誘うくらいなら1人で行く。あと男は基本行きたくない場所は誘われても行かないと思う。女性がいる場合は目的がその場所からデートになるからOKなだけ
一般的に女性は同性の知人と遊びに行くときに割と気安くデートとか表現するけど、自分の視界の中では男性同士では余程の文脈がないとまずしないねー。ダベるか、呑むか、何か目的・テーマを持って集うか。
そもそも行く相手が性別問わずいないんだよ
やってますよ、インスタで検索してみてください。>「女同士でツーリング、キャンプ、釣りやんねぇだろ笑」「女だけでパチスロとか釣りとかあんまり聞かない」
学校のイベントとかを除いて男だけでどこかに行ったこと人生で一度もない
そもそも水族館が好きな男ったら少数派だからな。デートの定番だから女と行くことは多くてもさ。
単に自分(女性)たちが行かない場所が思い浮かんでないだけでは?客層が男だらけのところ、いくらでもあるでしょ。
確かに男同士が頭ポンポンとか髪クシャとか顎クイとかバックハグはしないかな・・
水族館、動物園は専門家かオタクじゃないと男とは行けないかも。でも競馬場なら余裕だし、乗馬もしたことないけど行けるだろうな。多分男同士の会話に知識や競走、実践はあっても「動物かわいい」がないせい。
いや男は彼女を喜ばせたいだけで自分がディズニーランドに行きたいとは思っていないのでは。だから当然男同士で行くわけもなく
高校時代は男同士で水族館も動物園も行ったけどなあ。ネットから男女憎悪ネタをせっせとキュレーションしてるゴミ溜めサイトの記事にマジレスしてしまったぜ
これ女も普通に変な目で見てくるよね、ワイルド系の男二人だとなんか大丈夫だけど静かな男二人だと変な雰囲気に
あるか?普通に旅行とか企画展とか行くが
映画とか水族館とか別に男同士で行っても構わないけどわざわざ誰かと日程調整するくらいなら一人で行くかな。女は一人で動けない人が多いとかそういう事なのでは。学生の頃、女子はトイレすら仲間集めて行ってたし。
男二人で水族館も、男二人で温泉旅行も、男二人で映画もランチも全部やるよ。昨晩も男二人でお洒落なイタリアンで飯食ってたし、ドルチェは別のを頼んでシェアした。普通の友達関係。みんな気にしすぎでは?
水族館は、子供の頃は男女とも普通に行くのに、大人になると男性の多くは興味を失うもんなの?なんだかショックだ。天体観測とかさ。/1人行動、2人行動、3人以上での集団行動で感覚が変わるのは分からなくもないけど
温泉旅行も水族館もテーマパークも全部やるよ、人の可能性を狭めるな
付き合いの良い息子がいると便利。。
周りの目とか関係なく確かに男二人で水族館や遊園地はないな。二人で行くならお互い興味のあるコンテンツというか媒体があってなんかしら成果物を求めて行く。でも飯食ってダベるのはありだし3人以上いるなら全部あ
下北のでっかい月とは?(検索はしない)
もっと即物的に、男は1人で孤独になにかしてるときのほうがドーパミンとか出やすいと思う。
トンパのジュースを断るハンゾーの目で断りたい
水族館とかこういう時に言う「ランチ」の店とか、そもそも女性向けスポットじゃんという認識がある。女性同士で吉野家とか行かないでしょ
うちはメンズ2人で相合い傘で万博行ってきたよ!
体感で言うと男はわざわざ男のために自分の時間を割かない人が多くて、噛み合えば一緒にいようやみたいな人が多い だから、〇〇行こっか→行こじゃなくて、〇〇行く人おる?→居たら行くし居なかったらご破産
行くなら一人で行くもんな
観測できないところにも世界はあるんだょ…
は?男同士で普通にセックスするけど??
どこだろうが酒抜きだと照れる
本当に好きなら男二人でも行くだろうけど、カフェも水族館も女に比べて好きっていう人が男には少ないだろうし、もし本当に好きなら男は女ほど一人に抵抗ないから一人で行きそう。
ぜんぶひとりです
それは彼女とやりたい→普通にめんどくせ~
水族館とか実はそもそもそんなに興味ないからな、、。寄生虫館?とか大和ミュージアムみたいのなら行きたい。
友達が多いとか少ないとかでも差が出そう
前、ひとりで水族館行ったら、高校生っぽい3人組の男たちがいて、うちの1人が魚オタクのようで、嬉しそうに魚知識をドンドン語っており、俺は付かず離れずの距離を保って魚知識のご相伴に預かったのだった
単に「本当は興味ないから今まで友達とはやらなかったけどお前が好きそうだから付き合ってやるよ」というと角が立つからオブラートに包んでいるだけでは。
普通に行ける。というか20代の頃はネットで知り合った知らんおっさんと水族館デートでメガマウスで盛り上がって居酒屋で盛り上がって帰ったりしてた。サンシャイン水族館も八景島シーパラもそんな感じで遊んでた
え、男同士でどこに行こうと、なんも気にしてないよ。 昔は女性の一人旅は嫌われたけど、いまはそんなことないし。 そんなんじゃ(せっかくの人生)終わっちまうぞ! 殻破れよ!!(菊池風磨構文)
ハゲ散らかした父親と母親似の美人な娘がデートできないのと同じ理由だろう…。東リべの海外ファンの感想で「日本では兄と妹(マイキーとエマ)が2人で出歩くの!?」ってのがあったな。
二子玉川ワンダーエッグに男二人で行ったとき、現地に着いてから周囲を見渡し「場違いだったな、俺たち」と気付いたけど、来てしまったからには仕方ないので精一杯楽しんだ。せ〜の『ギャラクシアン³最高!』
女のまなざしのせいにしてるコメあるけど、女同士で楽しく遊んでる時は周囲の男のことなんて全く視界に入ってないので安心してほしい(誰もが振り向く美形とか、不審者でもない限り)
行きたくないところだからだろ
アメ横に革ジャンや軍パン買いに行くときは、男二人が最適だと思う。
そう思うと本当に子どもはいろんなところに連れてってくれるな
そもそも水族館って何十年も行ってない。ランチや映画、スポーツ、レースは見に行くけど
社会的圧力の「社会」には当然、女性も含まれます/今の社会の在りようは、男性女性の両方の責任です
最初の女は「彼氏と話して知った」やし、まとめ内の男も割と「自覚してなかったけど言われてみれば…」なのに「女は自分の目線を棚に上げて暴力的」て笑 好きにやればええやん / お一人様もできる人とできない人が
目的地の何某を目当てにしてるなら男女関係なく行けるが、異性相手だとその目的地自体に興味がなくても行けるという差はある…かも?/にしたって水族館動物園映画、温泉旅行とか全部男友達2人でも楽しく行ったがね
男は別に男同士で出かけたいと思わないので。孤独か集団かで、二人だけの関係は興味がない。ホモがどうのじゃなくて、願望自体ないってのが正直なところ。
興味の有無で選択肢に上がるだけでラインは存在しないが交際相手がいる事がステータスになる面もあるから敗者の傷の舐め合いみたいな場所は避けがちではある。特に若者
無意識のバイアスを勝手に一般論化していないか、と思った。親友と二人で旅行に行ったり、サウナや映画に行ったりしないのかな。心を許せる人がいたら一緒に楽しめば良いし、いなければ一人で楽しめば良い。
まなざしをとぼけて、と言われるがその主体が女性なことあんまりないと思うなあ……/「女性メインのラーメン屋に入ってしまった、俺がいなければ麺ズバズバ啜ってただろうに」みたいなズレた感想見たの思い出した
女子のはいわゆる「おでかけ」「お茶する」やね/オタクなので池袋アニメイトは巨大ビル建って、とらのあなは店舗なくなったのは、前者が女性の「おでかけスポット」で後者が男性の「単に買い物」だからだと思ってる
好きにしたらいいじゃんと思う。中高生の頃は1人で美術館とかなんか周りの目が気になって行けなかったけど、今はラーメン屋も牛丼屋も1人で入るしおひとり様女子結構いる。男性2人とかも全くみないわけではない。
"これ女性の側が自分たちのまなざしをとぼけて"君らが何となく恥ずかしいと思ってる風潮があるのは知ってるが、女はマジで何とも思ってない。「男同士で行ってもなw」って言われて本気で「そうなの?」って思ってるよ
みんなハンチョウを読め。男だけで何をやっても楽しいし、おしゃれカフェでスイーツ食ったっていいし、なんなら一人でも楽しいぞ。
男と遊んでもつまんないと思う。魚みてもなんかどう調理するかとか、金になるか、とか学術的にどうとかとにかく見て楽しいーって気分に慣れない。ゴルフか飲み会だけだろーおっさんと外行って楽しいの。
トプコメの意味がわからなくて3回ばかり読み返した。夫など親友が一人しかいないので若い頃は二人でどこへでも行ってたと聞くよ。千と千尋か何か観にいって見解の違いで帰りめちゃくちゃケンカになったとかw
ここでホモソーシャル云々を言う者が多いが、ホモソーシャルてのは大抵スポーツのチームメイトとか職場の同僚とか、昔なら修道院とか軍隊とか、何か必要性があって成立してる。趣味ぐらい個々人で自由に行動させろよ
そもそも水族館にあまり興味がない。入場料が高いし。会社の仲良し男性軍団を見ていると、サウナ、キャンプ、登山、釣り、麻雀をやっているようだ。
ふむふむ、男性って難しいにゃ。ボクはみんなと色んな所に行きたいにゃ~!水族館もランチも、猫パンチしちゃうぞ! 一緒に行こうにゃ!
人によるとしか。
男女が一緒の職場で働くので価値観が混ぜ混ぜになっててよく分からんくなってる。よく分からんのでその場のノリで価値観調整してる
猫カフェに行きたい。
笑
女子会で桃鉄やってるイメージはないな。
わざわざ男同士で水族館に行く意味がわからない
元々空自のバッジシステムはその性格上閉鎖システムとして設計されていたんだが、政治的判断やら、安全保障体制への建前やら、色々あってね。結局在日米軍基地ともリンクしているのが現状だ。あんた聞いてんのか?
地に足のついた社会的性差を攻撃し続けるとトランプが来ますよ
趣味のことは独りでも同性でも異性でも一緒に行動するだろうが、趣味でもないことは家族や恋人やあるいはその予備軍の相手くらいしか一緒に行動しないって感じなのでは?
関係性を確認したり演出したりすることが重要なら異性愛の同性同士でも抵抗ないんじゃないかな
せやろか? 趣味の徒同士なら行くやろ? 店探検好きな同志とか。喫茶マウンテンに徒党を組んでいくとか。
飲みに行けばいい
スポーツの応援やダーツ、フットサルのように「勝負」「ゲーム性」のあるものは一緒にやるんじゃない? 芸術や食事のように「共感が前提」となるものは女性が多い。趣向の問題で、男女関係ないけど傾向はある
何かしら理由付けがあれば乗り越えられる壁ではある。どうしてもラブカが見たいとか。
自分たちのルールをあてはめて男を馬鹿にしてる感じがあって嫌だな
3人なら大丈夫でも2人は無理ってことは色々ありますね。デートっぽくなっちゃうと途端に無理です。単なるドライブですら無理。でも2台連ねてツーリングなら大丈夫。
ゲイカップルに見られそうなものは避けるってことかな
ジェンダーによる思い込みっぽい。行きたいなら行けばいいし行きたくないなら行かなきゃいい。
コミケでもカドショでもゲーセンでも男同士がつるんで固まってるの、女性の皆さん怖いとかキモいとか言って嫌がるじゃ無い。
ラインがあるというか純粋に一人でやりたいこと、男友達とやりたいこと、女性とやりたいことが別なだけだと思う。さらに状況やら気分やらでも変わる。普通だと思ってたが。
『パト 2』で荒川と後藤隊長は葛西臨海水族園でデートを装った密会?してたけど…
水族館ソロは行けるけど野郎と2人ではちょっと辛い。女性と……いや、経験がないことは語れないので……/周りの目より間が持たない
むしろ家族でもない友だちと旅行行ける人すごい。
へー、水族館もランチもディナーも映画もジムも釣りも登山も旅行も、ずっと男友達同士で楽しくやってるけどなぁ/「男はこう」「女はこう」って決めつけたい一部の人たちが、男女共にいるんだなぁという印象
水族館動物園より、男は博物館科学館かな。好きの方向が違う
そんなもん性別より相手によるとしか……
確かによくわかるんだけど、自分は女子だけで何かって滅多にない。去年女子3人でディズニー行って、自分がこんなことできるなんてと感動した。一人、男女混合、彼氏、男友達パターンしか遊ばない。
これはなんで男性は男同士で行ってもつまらない場所に女性と行くと楽しいのかを考えたほうがいいね。その楽しさはどこから来るんだろうね
ラブホで女子会はあっても、男同士では聞いたことない。飲みながらゲームや映画は性別関係なく楽しいはずだが。
ホモフォビアにしか見えない
インド人は男同士でめっちゃ手つなぐし文化
好きにしろや。そういうとこやぞ。
水族館に行くと女はいつまでも写真に夢中だ。写真はいいから目の前の魚のアレコレについて間断なく語り合いたいんだよ。
ホモソーシャルのせいがしっくりくるけど、はてブにはお持ち帰り目的で飲み会三昧みたいなことを毛嫌いしてる人が多いから理解し合えなさそう。女性のまなざしとか言いそう、と思ってしまうのもまたホモソだが。
男2人で行く想定なら1人でいくと思うわ…
主語でか警察案件
男だけで遊園地は行ったがまあまあ楽しい。水族館は確かに男と行ったことはない。
日本にはジェンダーで「女性」居るとアガる文化装置ある説。生来性と別にその時女を纏える人が一緒なら楽しいのかも。逆にツレが漢だと楽しい場所もあるかと。そも、つがい・カップル思想の強固さに対する回避話では
自分は見るもの系は一人でやりたい傾向が強い。体感系は二人以上でになるんだが。飯もランチは孤独のグルメよろしく一人でじっくり、夜は二人以上でになるんだよね。
一昔前の男性は多分したがらなかったであろう、スイーツショップに男だけ(しかも二人だけとか)で行く、というのを、若い子はさらっとやってるのを当のスイーツショップで見かけるとニッコリしちゃう
たしかにな。ディズニーランド男2人でいかないもんな。
行きたいところがあったら別に1人で行けばいいからなあ…。行きたい→行くという単純さでいいというか…。他人と遊びたいならもっと多くで集まってもいいし、「2人で」という想定はたしかにないなあ。
映画館は一人でも男同士でも行けなかったなぁ...
飲み以外は行かないなあ。水族館を男同士で楽しめるイメージがない。
ゲイと勘違いされる、またはモテない男同士の慰め合いと思われる、のを嫌う男性はいる。両者が気にしない限り、成立しないんだろうな。
人によりますよね、男の絆なめんなよ
このなんとなくの同調圧力は、他の人に何か不利益になることが~、あーくじゃくに毒されてる!
女同士はカップル向けデートコースですら普通にこなすのを考えると、さすがに男同士とは違うと思う
なんそれ “下北のデッカイ月見”
ん?今なんでもやるって言ったよね?
男の絆という聞き慣れた言葉があるくらいだからあるんだろうけど、ある人とない人の差が激しいんだと思う。これは社交的スキルによる所が大きそう
男同士だとキモいってのもあるけど、男は別に誰かと共感したいわけじゃないので、行きたかったら一人で行けばいいやって感じだね。逆に男からすると女がトイレに一緒に行くのとか意味分からんからなぁ
野郎同士がつるんでエッグシングスはいかんわな。システム、コンセプトが似ている二郎系は行くけど。
同性グループでも単独でも行くが、男2人では行きづらい場所というのは有る気がする。(同性愛カップルは除く)
男性の方が、男らしいかどうか、女(ゲイ)っぽく見えないように、という厳密で強い抑圧あるよね。本人もだし、男社会で。日本よりも、欧米や中東の方がプレッシャーさらにキツイ。差別意識や蔑視とも裏表だろうけど。
つまらなそうだからやらないってだけじゃないか
パチン娘。」を読むのです
行きたいとこに行きたい人と行けばええんちゃうかなと思っているタイプです
いや、男同士で行ったら「男同士で来てる、キモい」ってSNSに書くでしょ。
とはいえ昔から女がやるように男同士で連れション(<例えだよ?)するような男の方がモテるんだよな。女兄妹がいる男の方がモテるとか男兄弟がいる女がモテるとか。
ええっ、男が男同士でやらないことのラインがあることまで、女の眼差しのせい、女のせいなんですか⁉︎(横転)見てねえよ!!お前らが水族館行くかなんて。いけよ普通に!自分の中の男らしさに見られてるだけでしょ
付き合ってない男と女の二人だけでなんでも行くか?忌避感あるのはヘテロフォビアなのか?パパ活のせいで父と娘の二人で出かけにくくなった既婚男性の嘆きを君は知ってるか?
結構何でもありだが、施設内自由行動になる
そういう「傾向」はあるかもしれませんが、別に男性同士で水族館に行ってもいいし、個人的には違和感はないですね。
「自分たちのまなざしをとぼけて棚に上げ」って何?男2人で水族館行こうが行くまいが気にかけたことないけど?なんでこれに星が集まってるの?こいつ過去ブクマ辿ったら凄いアンフェだけど
水族館男同士を側から見ると「わかる!生物好きだよね!楽しいよね!」と思う。ゲイカップルと思わしき明らかに距離感が違う男同士が当たり前にいる地域在住なので男性友人同士の何を気にする必要がある?とは思う。
アメリカのストレートの男性の方がこういう暗黙の規制は多そうなイメージあるな。だからこそゲイカップルがことさら主張しないと外で生きてけないというか
女性が「知らなかった」と言っただけなのに「女が悪い」と言った感じの攻撃的な反応が多いな
最近は男同士で所謂デートぽいことしてる方が面白いなと思ったりしてる
そうか?普通に男友達と水族館行くし、博物館行くし、温泉行くし、おしゃれカフェ行くけど…?ずいぶん狭い価値観で生きてるなー。
男の友人と2人で遊園地(花やしき)行ったし天王寺動物園にも行ったな。先輩と二人で海に焼きに行ったりレンタカー借りて北海道や四国も回ったし。男同士ではやらないことのライン、俺は特に思いつかんなぁ。
"ユニバは野郎共と行っても楽しいけど、ディズニーは野郎共とはしゃぐところではない"→差がわからんけどそういうものなのか。男とサシでどこかいったこと久しくないな。
男は水族館とかの面白さへの想像力が乏しいので、そもそもあんまり行きたくない。デートで行くのは彼女と一緒に行けばどこでも楽しいからってだけ。
棚に上げる?女から見たら男2人組のTDRとか水族館とか、特に何とも思わない。だからこそ、「知らなかったんだけど」という元投稿の通りになるのでは?
男子二人より四、五人で連れ立っているのが多いね確かに。若い子だと二人で行動してるのもちょこちょこ見る。
水族館はまだわかるが、ランチ?ランチはするのでは?
彼氏とその親友は男性二人で、国内秘境温泉から台韓中越ほかまで、毎年旅行してる。親友氏のコスパ重視の方針で、時には現地のラブホに泊まることも。親友氏にとっては、奥方から許可される唯一の自由旅行だそうだ。
1人で水族館に行く男なんだけど異端だったのか?ウソだろ?
学生時代の貧乏旅行とガチグルメが趣味だった頃に男2人でフレンチとかはあったな。結婚してからはどこ行くにしても、家族と行くか、1人で行くかの二択。
やるなら出入口や通路を塞がないをやってほしい。お連れさまの袖などひいてスペースつくってくれるひとありがとね。デートのさいはふところに寄せるとキュンわよ。
男同士、って男2人のことを言ってる?それはまあ少ないけど男オンリーってことなら普通に水族館とか行くが。大学時代の同期やら、ゲームで知り合ったメンツとかで。無難な場所やろ
女性の目がいうけど、ハゲも女は別に気にしてないのに女の目がいうし。女のせいにしすぎじゃない?
サシのみだったらいくらでもあるぞ。この前2BROのイベントにも行ったぞ。40代経営者同士。
裸を見せ合うスパ銭は男二人連れも多い不思議。(若者グループは縁に座って駄弁り続けるのヤメレ)
ラブホで男子会はやりたくないかな…
一台のクルマでドライブはなんか嫌だけど、バイク二台でのツーリングは問題ない。無論バイク二人乗りは❌️
男友達とボウリング行ってゲーセン行ってラーメン屋で飯食って服屋見てスロット屋行ってカラオケ行って居酒屋で晩飯食って帰るとかあったけどな。 USJ も映画館も海もスノボも花火大会も BBQ も銭湯も行ったよ。
なんか女性のせいにするブコメ群多いけど、どちらかというと学生時代に「お前らホモじゃね?w」っていう男同士の揶揄が嫌で単独または4~5人以上行動を選択するようになってると感じるんだが
そもそも男二人だけで何かしようって思えるレベルの友人のいる男が少ないのでは。「社会人になってから友達ができない。どうやって友達を作ればいい?」と言うのはだいたい男。男はコミュ障が多いんじゃね?
水族館、動物園、プラネタリウム等々、誰かとっていう付加価値つけないと楽しめない事はなくてシンプルにその施設が楽しくて1人で行けてしまう。
つまり片方もしくは両方が女装すれば良いのか?
「イルミネーションを見に行く」とか、記号的デートになってるものほど気まずい
だからこういう性で分けることが分断生むんだって。男同士で水族館でも旅行でもパフェ食べに行ってもいいじゃん。行こうよ
水族館といっても色々あるのでどんな水族館なのかでもライン変わってきそう。個人的に海遊館は男二人だけのイメージないけど京都水族館は違和感なさげ。カフェやランチも店の雰囲気による。
男同士水族館来てる人なんてよく見るから人によるんだろうけど
他国だと男二人で飲食店に入ったりスマホカバーつけるだけでゲイ扱いだよ。日本はかなり制限がない方。他国のゲイカップルに感激されるレベル。
昔よりは男性2人でもどこにでも行きやすい空気ができてきてる気はする…!
わかるけど、言語化できない。少なくとも、ジェンダーじゃなくない?お前とそれ行ってもつまんないだろ、的な感じかと。
私男だけど基本一人でいたいのよ。
女の人という水族館、男は楽しもうとしていない。男同士なら楽しめる相手を選ぶ分機械は減る
股間の棒に関連するアクティビティは女には無理っていうのしか思いつかない
相手との関係性がイベントに対しての触媒の作用を決める感じかな?
そもそも他人と出かけるのが…(そういう話ではない
男性って共感して盛り上がる特性が女性より弱いことが多いからじゃないかね。逆に昔一人旅は女性が行くとおかしい扱いがあったし。みんな好きなこと好きにできる世の中になって良かったよね!
懐かしい地元の水族館行こうとか〇〇スケッチしよう な目的あれば男同士でも行くし声もかけるが、言われてみればカフェ飯レベルの気軽さで男同士では行かんな…
飲みの前に博物館や美術館に行くのは全然ありだけど、単独はないかな。旅行は行くが、飲みとセットだな。/ 女でもそうかも、旅行は行かない
うーん、それ女的な趣味だからじゃないの?女同士でサウナ、アウトドア、将棋、ギャンブル、バッティングセンター、ゴルフとかあんま行かなくない?
水族館がデートスポットという定義に驚いた。魚見に行くところじゃないの……
「女性が一人でご飯を食べれる店が極端に少ない問題」ってのがあって、だから女性は連れ立ってランチする。で、それの延長線上に水族館がある