暮らし

今日の育児備忘録

1: Cat6 2025/10/14 12:19

“「買わない」「いい加減にしなさい」「もう知らない、置いていこ」「勝手に触らないで」「だめって言ってるよ、聞いて!」など、心ないことをたくさん言った。” 誰がどう見ても『心ないこと』ではないよ。

2: haru-k 2025/10/14 12:25

上の子はあと2年でかなり楽になるよ!下の子がまあ3歳モンスターになるかもだけど…

3: wonodas 2025/10/14 12:28

おつかれ

4: kemononeko 2025/10/14 12:30

余裕がないときはそんなもんだ

5: momo234 2025/10/14 12:33

修行だと思ってがんばれ。そのうち何とも思わないで淡々と処理できるようになるよ。熱くなっているうちはまだまだ気持ちが若い。

6: yoiIT 2025/10/14 12:40

いいな。うちの子どもが小さな時は聞き分けが良すぎてつまらなかった(もう今は成人してるが)。早くワガママな孫が欲しい。

7: nisinouni 2025/10/14 12:42

イライラしていいし泣いていいし愚痴っていいよ。増田だって子育て初心者なんだから。相手が愛しい我が子でも、受けるストレスが無かったことになるわけじゃない。毎日よくがんばってる。増田はいいお母さんだよ

8: setohide 2025/10/14 12:51

わかる。単体では大したことなくてもイライラが積み重なってると爆発しちゃうんだよなあ。ある程度は避けようがないし3歳くらいなら本人はケロッと忘れるから気にしないのが一番。

9: hazel_pluto 2025/10/14 12:59

聞き分けのいい子供が生まれるという当たりガチャを引くかどうか、運(自分の遺伝子による偏り含め)だから、しょうがない。うちの娘は、ガサツ遺伝子がたぶんに入っていて辟易する。自分の遺伝子なんだけど、

10: quality1 2025/10/14 13:05

3歳でパンツで生活させてるのすごい。うちなんか外行くときは5歳ぐらいまでおむつさせるときあったよ。幼稚園とかでパンツ要求されなきゃ急がなくてもそのうち外れるでしょの精神でいいんじゃない

11: irohasy 2025/10/14 13:09

いちいちしょーもないこと気にしすぎ。常に100点取れてないと親失格なら世の中の親全員死刑だわ

12: early48 2025/10/14 13:15

“おもらししたことに怒ってしまう時点で3歳より43歳(晩婚なんです)がおむつ外れるタイミングじゃない。”まだ増田より子育て経験少ないけどわかる…。子供の成長が早くて大人の親スキルが追いつかない。

13: dogdogfactory 2025/10/14 13:25

とりあえずトイレトレーニングは漏らしてもいい状況(自宅とか近所の公園とか)のときだけにしといたほうがいいよ。

14: btoy 2025/10/14 13:28

親が忘れずに引きずると子供も忘れられなくなるので寝て起きたらもうその話は無し。罪悪感あるならプリンとかあげちゃおう。/次からはやばいかも・しんどいかもって感じた時点で余裕が残ってるうちにすぐ離脱。

15: ayumiptpl 2025/10/14 13:32

増田も頑張ってる。増田チルドレンも頑張ってる。好きなものを食べてゆっくり休んで!

16: heaco65 2025/10/14 13:33

スーパーでそういう親子見ると、勝手に後ろから「わかる×100!がんばれ×100!」と思ってるし、ほとんどの子育て経験者はそう思ってるよ 増田さんは一人じゃないよ 一緒に頑張りましょう

17: prdxa 2025/10/14 13:44

おつかれさん。うちは3歳ひとりだけど2人とか3人連れてる人見るたびに「すげえなあ…」って思うよ。とてもじゃないがうちには無理。えらいよ。

18: vlxst1224 2025/10/14 14:05

「親だけで子供の面倒を見る体制は本来イレギュラーでありハードモード」という感覚が当たり前になって欲しい。群れの動物なのに人間は肝心なところで群れない&群れられない

19: rocoroco3310 2025/10/14 14:18

これを責められる人は子育てエアプ…。大人の都合に子供を合わせなきゃいけない時ってこうなるよね。昼寝の時間もずれ込んでグズグズなったりさ…。

20: gonai 2025/10/14 14:28

どんな酷いDVの告白かと思って身構えたわw 増田の精神は追い込まれているな

21: SndOp 2025/10/14 14:39

用事を同時にこなそうと詰め込んでくる人はイレギュラーに対応できない。

22: question_marker 2025/10/14 14:41

リアルに書いてくれてありがとう。今後来る未来のための心の準備ができて助かるのでもっとこういうの増えてください。

23: mkotatsu 2025/10/14 14:45

大人用のお出かけしなくても機嫌が悪い日は悪くなるし、家で留守番するより親と一緒が楽しい年齢だし、親もただの人間だということを子供も学んでいくし。気にするほどではない、よくあるちょっと疲れた日だと思う

24: ani11 2025/10/14 15:04

どんまい!

25: bijui 2025/10/14 15:11

そんな日もあるさ。100点とらなきゃいけない育児なんてない。最悪死ななきゃオッケーよ。より良い暮らしさせたいって思ってたらだいたいオッケー。完ぺきにこなそうとすると自分がつぶれるよ。

26: narukami 2025/10/14 15:13

増田は頑張ってると思う しらんけど 3歳には眠くない時にまた謝って許してもらおう

27: ikanosuke 2025/10/14 15:18

わかる。もうやんなって、逆に要らん物まで全部買って帰ったことあるわ。/トイレトレめっちゃ大変だよね。折角本人がやる気になってパンツはいてるときに、おむつにしろって言えないし。常に漏らす前提の臨戦態勢。

28: iarer 2025/10/14 15:21

「もうママとスーパー行かない」って言えるってことは、3歳の子はお母さんのこと正直に自分の気持ちを言っても大丈夫な相手と思っているということ。この人はきっといいお母さんだよ。

29: aeka 2025/10/14 15:25

おつかれさまだよーーー人の子でも自分が悪い影響与えていないかびくびくするのに世の親たちはほんと頑張ってて偉いよねー増田も頑張ってるで!気持ち切り替えてこー

30: imanot 2025/10/14 15:27

親は万能じゃない、人間なんだってのもうまく知らせて伝えていかないといけないと思うからこういうときもあっていい いつもじゃないし反省までしてて偉すぎる

31: sekisyun_dori 2025/10/14 15:28

夫が本当に酷い。自分の奥さんをここまで追い詰めて……

32: differential 2025/10/14 15:57

”「買わない」「いい加減にしなさい」「もう知らない、置いていこ」「勝手に触らないで」「だめって言ってるよ、聞いて!」など” これは単なる「当然の躾」だし、当たり前の3歳児だ。本当にお疲れ様です

33: dot 2025/10/14 15:59

そうなっちゃうの経験あるしわからんでもない。ちゃんとすぐに反省できるだけ偉いよ。夫婦間で愚痴ったり慰め合えるのが一番いいけど、どうしようもなかったら増田に吐き出すのもありだと思う。

34: sskjz 2025/10/14 16:10

私も毎日反省でござる。でもあなたには100点あげよう。

35: mak_in 2025/10/14 16:11

うちは4人いるが2人のこの頃が一番大変だった気がする。3人からは諦めの境地に至るんだけど、2人目のこの時期は超頑張れば絶妙にどうにかなってしまう絶妙具合が割り切れずしんどいのよ。今は日常茶飯事過ぎて慣れた

36: cocoaCargo 2025/10/14 16:12

AI?「夫はどこにいた」の疑問を予め潰しているのが印象悪い。もっと盛り上げなよ

37: Iridium 2025/10/14 16:19

絶対にやってはいけないことは「子供を全力で殴る」「丸一日以上放置」「死ね、産まなければよかったなどの存在を否定する言葉を言う」「裸の動画で儲ける」とかだと思うのでぜんぜん安全圏内と思われる。

38: asahiufo 2025/10/14 16:26

親は自身の言動を後悔してモヤモヤしてるのに、子供は次の瞬間には平然と話しかけてくるのよね〜。どっちが子供なんやら。ってのはアルアル。

39: mippai 2025/10/14 16:28

増田も人。自分もそういうことがあるけど、増田のように省みることができる人間でいたいなあと思うよ。おつかれさん

40: wdnsdy 2025/10/14 16:34

そういうやりとりは子連れの多いスーパーではまあまあ見る光景だよ。そんなに自分を特別視しないほうがいい。増田は別に特別に悪い親ではない、ごく普通の親だ

41: shigemyu 2025/10/14 16:46

ただただお疲れ様です… トイトレで漏らされた時の虚無感…今私の子もトイトレ中なので、とても共感します。小さいお子さんを連れてのお買い物はハードモードすぎる!

42: hiro_curry 2025/10/14 16:49

妻は機嫌で人をコントロールしがちな面があるので、逆に子供の機嫌に振り回されちゃって大変

43: type99 2025/10/14 16:52

辛く当たられた3歳ちゃんの気持ちを考えると辛い。その後悔も想像すると辛い。こういうのはネットじゃなくて、AIに吐露するといいよ。いい感じに寄り添って慰めてくれるから。

44: keidge 2025/10/14 17:01

戒める必要なし。よくある事。親は神様でなく単なるヒトという動物なので、飯食って風呂入ってきれいさっぱり忘れるが吉。

45: my_individualism 2025/10/14 17:04

その発言は言いすぎたなとか優しくしたかったなとは思うかもだけど、間違いなく心ないことではない。世の多くの親が心無いことを言ってしまっていることになるぞ!

46: monacal 2025/10/14 17:16

増田は頑張ってるよ。誰でも疲れて余裕なくなればそうなる。トイトレという概念流行ってるけどトレーニングなんて不可能だよねと個人的には思ってる。オムツが濡れなくなったらパンツにすればいいだけよ

47: tohima 2025/10/14 17:18

神育児の日もあれば親失格だーって落ち込む日もある。そんなもんよ。周りは静かに見守ってる。

48: tasogare30 2025/10/14 17:23

もし本当にこの程度のことでつらさを感じてるなら、「つらさを感じている」ことのほうが重大だよ。子にとって母親が叱りつけてきてうるさいことよりも、精神を病んでいることのほうがよほどひどい状況なんだから。

49: dubdubchinchin 2025/10/14 17:30

子供の腹減りは泣きに直結し、子供の泣きは親の心理的余裕を奪うので、小さい時は食パンをラスクに入れ、ジップロックに大量に入れて、「とにかく時間を稼げ!!」と必死にラスク焼いてたなぁ。正しい増田の使い方

50: kagecage 2025/10/14 17:32

疲労が溜まると小さなストレスが積み重なってバーン!となってしまうの非常によくわかる…。やってしまったと思って反省できるうちは大丈夫!と信じて共にコツコツ頑張りましょう〜

51: sato53 2025/10/14 17:41

お疲れ様。すごい。夫に頼れるなら、お母さん業の割合を増やしてもいいと思う。車の交渉だって、買い物だって、夫に任せたらいい。自分がやらないと気が済まないのだとしたら、妥協を。それも人としての器や。

52: Buchicat 2025/10/14 17:42

そういう日もあるさ。そういう日あったよウチも。寝てる子を見ながら反省したこともある。こんな増田書くくらいなら普段は優しくて良いお母さんやってるはずなんやから。

53: konakanako 2025/10/14 17:44

小さなこと、毎日のこと、その時はそうするしか仕方なかったことでも、子供のことだと落ち込んでしまうよね… こうやって振り返れる増田ならきっと大丈夫だよ

54: delphinus35 2025/10/14 18:01

トイレトレーニングって素人じゃほんと無理。うちは保育園で完璧にやってくれたのでノーストレスだった。

55: pIed 2025/10/14 18:19

「自立は依存先を増やすこと(熊谷晋一郎先生)」なので、依存先をとにかく増やして負荷分散しましょう。親戚、友人、公助、民間、はてなでもいい。1人で抱えこまないようにすることが回り回って子のためにもなる。

56: Wafer 2025/10/14 18:42

嫌な気持ちは増田に全部ぶっぱなして明日から聖母のようなママに生まれ変わってまた賽の河原に徳と石を積むのだ。後日蒸し返されつづけて逆切れしてしまったら、またここに来るといい

57: kukky 2025/10/14 18:49

夫がいるのにひとりで抱え込み過ぎじゃない?子どものトイレや食事や昼寝の時間が最優先でいいのでは?物事の優先順位を確認して、メンタル余裕で回せるだけに絞って、あとは切り捨てるくらいの勇気を持ってほしい。

58: pinefield99 2025/10/14 18:58

名前出してくれたら友達になりたいです。私も高齢出産組で5歳児育ててる42歳で友達居ない。

59: hatsan8 2025/10/14 19:08

2人目が動き回り始めた頃が、肉体疲労のピークだった。体の疲れが心の余裕を奪う。今を乗り切ればなんとかなるから、今こそ人に預けてガーッと寝る時間とか作ろう!

60: augsUK 2025/10/14 19:09

トイレトレーニングは最近はそこまで頑張らずに、余所行き態度になれる園を中心においおいやってく風潮のような。