暮らし

スーパーのセルフレジで商品をスキャンしようとしたら、既に3800円くらいスキャンされた状態で放置されてた… すぐに店員を呼んだけど、騒ぎになってた

1: shidho 2025/10/14 11:12

イオンでもiAEONアプリは読ませるとレシートレスになるんだが、そのイオン系スーパーではどうやって会計済みレシートを読み込ませて扉を開けるんだろう。有人通路経由?

2: ROYGB 2025/10/14 11:25

最初にスタートボタンみたいなのが無しでいきなり始まるレジもあるのかな。

3: makou 2025/10/14 11:36

多いとは聞くし、安い商品のバーコード読み取らせて高い商品買うってのもこの間TVでやってた。

4: buriburiuntitti 2025/10/14 11:42

熱あったときボーっとして支払い忘れて帰りそうになったことあったので一方的に悪意として処理するのもどうなのと思う

5: hkstd_rock 2025/10/14 11:43

イオンなのにレジゴーをやらない意味がわからない。

6: rt24 2025/10/14 11:43

万が一捕まっても「操作を間違えた、購入する意図はあった、決済したつもりだった、酔っていた」とか主張すれば無罪放免になりそうだな

7: hazlitt 2025/10/14 11:47

セルフレジは万引きのマイナス含めてもトータルでメリットがあるのだろうなという理解。出口でレシートだけチェックしても意味はないし。ただし次の客に迷惑がかかるのは困る

8: gimonfu_usr 2025/10/14 11:50

( ? )(購入品カウントだけ店員さんがするタイプのレジで、精算忘れて注意されたことある。精算機別だと支払い手続き済んだような気分になるのよ) ( レシートチェックのセキュリティゲートいいな。)

9: iwiwtwy 2025/10/14 11:51

買うものは全て籠に入れる、という行動を徹底しておかないと手に持ってるものを何気なく袋に入れてしまうミスを犯す可能性が高いのよ。コンビニみたいに手持ち⇨バッグorそのまま店外スタイルが固着すると結構怖い。

10: timetosay 2025/10/14 11:51

レジ袋どうこうのステップは?

11: praty559 2025/10/14 11:53

”後の人が気づかずスキャン開始したら大儲け”って、どゆこと?支払わないまま既に商品持って店外にいるなら、後の人が気づくかどうか関係ないじゃん。後の人が損するかどうかの違いでしかないだけで。

12: pikopikopan 2025/10/14 11:54

最初の袋をセットする画面で確認しながら操作するので、画面で気付くのではと思ったりもする・・あと商品を置かないと重さでエラーになるのでは??

13: firststar_hateno 2025/10/14 12:00

セルフレジ、現代のアラジンのランプですわね。誤操作で宝物が出てくるとは、ちょっとした魔法ですの!

14: megane1972 2025/10/14 12:02

いつかうっかり払い忘れるんじゃないかと、心配でしょうがない。先にQRコードを読ませるとか、仕組みでカバーできないものかな。

15: ustam 2025/10/14 12:02

僕も以前Suicaで決済して支払い履歴見たら払ってないことになってて、慌ててスーパーに戻って確認したことあったな。Suicaの履歴にタイムラグがあっただけで、結局支払ってたんだけど。払い忘れも普通にありそう。

16: lacucaracha 2025/10/14 12:04

支払わずにレジの前から離れたらアラームが鳴る仕組みってそんな難しいやろか

17: mutinomuti 2025/10/14 12:04

“今後退店前にレシート確認とか必須になりそう”コストコはやってるよね

18: shiori_lov 2025/10/14 12:05

後の人が気づかなかったら大儲けの理論がわからない。誰が儲けるの?

19: shiraishigento 2025/10/14 12:07

>セルフレジコーナーの出口にレシートのバーコードをピッしないと開かないゲート設置された   こういう対策が既にあるってことは、相当カゴ抜けというやり方は一部で常態化してるということだな…。

20: yabu_kyu 2025/10/14 12:07

「レシートのバーコードをスキャンしないと出られない仕組み」フリマアプリで今度はレシートが出品されそう(偏見)(同日のレシートしかゲート通れないようになってるだろうけど)

21: flirt774 2025/10/14 12:10

車はETCで革命的に改善されたので、過渡期だろうけど早く改善されてほしい。大阪メトロは顔認証を導入してるのでその方向と、トライアルスーパーのレジカートを組み合わせてほしい

22: dekaino 2025/10/14 12:11

イオンのセルフレジは最初にイオンアプリなし(またはあり)をタッチしてさらにレジ袋不要(または購入)をタッチしないと始まらない仕様だから、気づかず商品スキャンを始めてしまう人はセルフレジ初心者だけかな?

23: hatebu_admin 2025/10/14 12:11

無意識というか考え事してると決済し忘れるんよ…決済しないと離れられない仕組みにしてくれ

24: kotobuki_84 2025/10/14 12:13

これ「店から商品を盗む」じゃなくて「他の客から金を盗む」で、そういう事件が店内で起きてるという事だから、店としても単なる万引きとはだいぶ対応が変わる話になるのでは。

25: butyricacid 2025/10/14 12:14

はー、そんな手口があるのか。最寄りスーパー3店のうち2店がセルフレジ出口ゲートにレシートかざす方式になって何の意味があるんだろ?って思ってたけどそういうことだったのか

26: mouseion 2025/10/14 12:15

ライフは真後ろで見てくれるから助かるけどイオンは無責任なんだな。流石ケチで有名なジャスコ岡田克也の会社だわ。

27: hyoutenka20 2025/10/14 12:18

自分も含め人間って結構ぼーっとしてたりして何でそんなことを!?って事態は稀にあることだし、セルフレジでそれをやらかさない自信はないので、強い緊張感をもって作業するからセルフレジは毎回精神的に消耗する

28: gasguzzler 2025/10/14 12:19

前段階の手順すっ飛ばしていきなり読み取りに行くわけない(気づく イオンでも最低、支払い方法と袋の扱いを決めなあかん

29: sutego386 2025/10/14 12:19

セルフレジは何かあるといやなので、レシートはその場で捨てずに、必ず持ち帰るようにしている

30: udukishin 2025/10/14 12:19

セルフレジは真正面にカメラ付いてるのによくやるわ

31: btoy 2025/10/14 12:21

未会計と呼ばれているやつ。常習犯は店員が他の客の相手をしている時にそっと抜けていく。/セルフにいる店員のところの端末では各レジの会計情報がリアルタイムで見れる。マークされている客はずっと見られている。

32: wapa 2025/10/14 12:21

こういうのが無視しきれなくなったから、レシートのバーコードをスキャンしないとダメなゲートとか設置したりするんだろうな。そのゲートのコストも相当だろうに

33: uunfo 2025/10/14 12:25

3800円だと単に支払いを忘れた可能性の方が高そう。セルフレジでスキャンと同時に袋詰めをやるタイプだと、長年の習慣で最後の品を袋詰めをしたらさあ帰ろうと脳がスイッチしてしまうことは大いに考えられる

34: ht_s 2025/10/14 12:27

カメラもあるのによくやるなあ。

35: PrivateIntMain 2025/10/14 12:30

こういうの(悪気なくボケてて支払い忘れも含む)のせいか、近所のスーパーでは監視の店員が足りなくなるとセルフレジの一部が封鎖されたりして、セルフとはいったいという気持ちになったりする。

36: shino_azm 2025/10/14 12:31

棘コメに「わかんなかっただけかもしれない」「買い忘れに戻ったかもしれない」擁護が多くてびっくりしたわ。わかんなかったとして金払わず外出れば窃盗だし戻るなら途中とわかるようにするか店員にキャンセルさせろ

37: chab_day 2025/10/14 12:34

よし!対策にセルフレジ1台あたりに店員を2人つけて見張ろう!

38: fashi 2025/10/14 12:36

処理中のレジには案内されない気がするけど店員も間違えることはあるか

39: mujisoshina 2025/10/14 12:36

途中で他のことに気を取られてうっかりという可能性は無いとは言えない。未会計のまま商品を持ち帰ったのなら故意であろうとなかろうと結果としては万引き窃盗であるが。

40: jintrick 2025/10/14 12:37

日本のセルフレジは穴が多そう。開始をタップする前からスキャン成功音が鳴る端末があって、いくつか袋に入れてから気づいたことがある。

41: shahuteki 2025/10/14 12:37

ぼーっとしてる人はセルフレジに向かわないで。犯罪ですよ

42: tarotheripper 2025/10/14 12:37

ぼーっとしてたのかスキャンを忘れてカゴから袋にそのまま詰めてて、いざ支払いしようと画面見たら0円で面食らったことがある。

43: miki3k 2025/10/14 12:38

これ、清算中かどうか(スタッフに)分かるようになってるはず。ちゃんと見てないのが悪いのか、他の対応中だったのか

44: bokmal 2025/10/14 12:39

旧来の「籠抜け(脱け)詐欺」とはちょっとイメージが違うが、スーパーの「カゴ」から再適用した感じなのかな。タクシーの方の用法に近い?

45: tanaboo 2025/10/14 12:44

コレを店員さんに伝えたら本当にあなたでは無いのですか?って聞かれて店員さんもいろいろ大変なんだなーって思った

46: ardarim 2025/10/14 12:46

ボーっとして忘れることもあるだろうから、ゲートは必要なのかもね。もちろん悪意を持った万引き犯対策としても。

47: hanajibuu 2025/10/14 12:46

イオンPayで電子レシートにしてるから決済終わったか分かりにくいんだよな。うっかりミス防止にワンワン吠えて欲しいよな。

48: settu-jp 2025/10/14 12:46

俺はセルフレジ慣れ過ぎてて荷物量の割に早く済ませられるので呼び止められてしまうようになった

49: sin20xx 2025/10/14 12:47

ライフとかのレジだと左右で重量のチェックしつつ未精算で袋を外すと警告出た気がする。何気支払い忘れとかもうっかりでやらかす事がないとは言えないので予防という意味で全てに装備してほしいと思わなくもないかな

50: omioni 2025/10/14 12:57

スマートフォンでセルフスキャンするシステムは、カートに重量計を載せたソリューションも出ててカメラで認識とかもやってるみたいね https://www.teraokaseiko.com/jp/news/news-release/2025/20250909065802/?business=retail

51: SATTON 2025/10/14 12:58

大多数のセルフレジではスキャン後の商品をマイバッグ等に入れてセンサーに検知させないと次のスキャンできないし、会計の途中で商品取り除くとエラーになるんやがハテ?

52: shinjin85 2025/10/14 12:59

ok民の俺大勝利

53: any--front-end 2025/10/14 13:05

レジゴーは一回一回で管理されてるから大丈夫そう。しかしレジゴーは自分自身のスキャン忘れのほうがこわい

54: Klassik-Musik 2025/10/14 13:07

イオンのセルフレジは最初にイオンペイ持ってるか確認してマイバッグ有無選んでレジ袋不要必要ってステップがあっていきなり商品スキャンすることってないと思うけど。普段セルフレジ使わない人なんかな

55: tadasukeneko 2025/10/14 13:11

考えごとをしていて、スーパーの買い物かごのままエスカレーターに乗って帰りそうになった(もはやセルフレジの話ですらない)

56: chinu48cm 2025/10/14 13:13

省人化で費用を削減しているのだから、それにより発生する万引きでの損失とどっちが得かの計算でしょ?イオンのレジGOとか緩すぎだし性善説過ぎてどのくらい成立してるのか気になってる。

57: white_rose 2025/10/14 13:15

もうセルフレジやめようよ……

58: atoh 2025/10/14 13:19

“バーコードのない果物の処理が分からず店員も周りにいなくてそのまま放ったらかして有人レジに”というのも考えられる。自分の場合、店員に言ったら何事もなくリセットしてた。そこで騒いだとてどうにもならんもの

59: aathen 2025/10/14 13:20

セルフレジをリテラシーない人にも使わせたいのか有人レジ減らしまくって拡大しつつあるので認証必須などもう少し厳しくしないとこういうの増える一方だと思っている。

60: strange 2025/10/14 13:20

スキャン後の商品の重さなどをチェックするセルフレジは必ずしも一般的ではないのでは? その仕組みがあるスーパーに当たったことがない。

61: differential 2025/10/14 13:22

?レジ袋入りますか?とかイオンカードありますか?とか先に聞かれるので、途中の状態で商品スキャン始めたら違和感しかなくない?

62: aceraceae 2025/10/14 13:23

近所のスーパーがセルフレジのあとで店を出る前にレシートを出口でスキャンしないといけないようになっててめんどくさいなと思ってたけどこういうことがあるからなのか

63: heaco65 2025/10/14 13:28

ヨーカドーは支払いレシートがないとセルフレジのところから出られないようになってるよね。あまりに多発するならヨーカドーシステムにしないとだめだな

64: natu3kan 2025/10/14 13:30

だから常に各レジをモニターする人員がいるんですね。ただスーパーのセルフレジって計りがついてる事が多いから決済前に商品を持ちさるとか著しく重量の変化があると警告でそうだよな。

65: sohex 2025/10/14 13:38

「セルフレジ詐欺」って店が多めに取ろうとしてるのかと思った。

66: spark64 2025/10/14 13:39

出口でレシートスキャンするやつ面倒だなと思ったが、未決済対策ね。というかセルフレジ面倒すぎるだろ。ガッツリ撮影されるし良い気分ではない。

67: hanninyasu 2025/10/14 13:40

ダイソーのセルフレジはカメラで記録してるぽい。不正した奴は全部バレてるんだろうな。他のセルフレジ機はどうなんだろ。

68: jdwa 2025/10/14 13:40

これ先月、二回見て店員呼んだよ…前働いていた店舗でもセルフレジの万引き多かったし、性善説ベースのシステムだよなあコレ

69: kondoly 2025/10/14 13:41

機械が人を静止させる権利があればよりよいけど、今のところ出口が開かない等の行動の選択肢が制限されている状況からくらいが自動化の範囲になるかな。

70: superabbit 2025/10/14 13:41

セルフレジって目の前のカメラでガッツリ撮影されてるよね?撮影されてる意識ゼロなのかな。

71: d-mo 2025/10/14 13:43

昔、くら寿司で案内されたテーブル席が、すでに寿司皿4枚投入済の無人席だった。幸い注文前に気付いて対応してもらった。5枚投入するとビックラポンが作動してバレるから4枚だと思うけど悪知恵が働く人っているよね。

72: tenjinjin 2025/10/14 13:43

悪意がなくても窃盗は窃盗では?

73: semimaru 2025/10/14 13:44

治安悪い

74: Goldenduck 2025/10/14 13:45

やはりセミセルフが正義

75: torish 2025/10/14 13:53

老人もだけど若い人でも考え事してうっかりとかもあるしセルフはリスクをはらんでる。有人がセーフティ。有人レジ縮小やめてほしいな

76: ymmtdisk 2025/10/14 13:54

“セルフレジコーナーの出口にレシートのバーコードをピッしないと開かないゲート設置されたから” あー、なるほど。対策になるかも。

77: A-NA 2025/10/14 13:59

やっぱセルフレジって万引きの温床やろなってここのコメ見てても思う。お金が絡むことなのに「ぼーっとしてて忘れただけ、悪意はない(から許せ)」と考えてる人がそれなりにいる以上は絶対悪用される。

78: sisya 2025/10/14 14:02

だからセルフでなくセミセルフがいいと思っている。セミセルフなら会計が済んでいない会計機に新たな会計をさせることはできず、即座に支払い回避が発覚する。セルフは抜け穴が多すぎる。

79: lifeisadog 2025/10/14 14:05

世知辛い世の中なのである

80: ultimatebreak 2025/10/14 14:08

逆にお金だけ払って商品を忘れていったことが2回ある

81: xlc 2025/10/14 14:10

途中までスキャンして面倒になって有人レジに行ったのではないかな。大連のローソンだけどときどきこれに遭遇する。まずは初期状態か確認しなきゃならず面倒。

82: mobanama 2025/10/14 14:13

ひど

83: kaitoster 2025/10/14 14:15

自分はコンビニの有人レジで買ってない商品勝手にカウントされて買わされそうになったことあるな。二品しか買ってないのにレシート見ると三品になってた。

84: iasna 2025/10/14 14:19

近くのスーパー、これがあるからなのかは知らんが、カートに入れて即時清算するシステムとセルフレジどっちも撤去されてた やはり有人レジ+支払いセルフしか生き残らないと思う

85: funnnon 2025/10/14 14:20

1台のみの小型店で前の客がスキャンだけして払わずに帰ったので店員に言ったら慣れた手つきで対応していた。良くあることなのかなあと思った…

86: hatechan09 2025/10/14 14:20

セルフレジって最初にマイバッグか有料袋か選ばせる形式のしか見たことないけど、気づかないことある?最寄りのイオンもその形式だったはずだが。

87: seachel 2025/10/14 14:25

正直セルフレジってうっかりミスや万引き行為も織り込み済みのシステムで、それらで被る損より人件費の方が遥かに重たいって事なんでしょうよ

88: loomoo 2025/10/14 14:27

3800円分も買っといて支払いをうっかり忘れたはないよ。あるなら認知症疑い

89: alpinix 2025/10/14 14:34

考え事しながらレジやってたら素で支払いする前にレジ前を離れたことが一度だけある。ただすぐに店員が指摘してくれて事なきを得たので、決済前に不審な動きするとすぐ気付けるようになってるんだと思われる。

90: taku-o 2025/10/14 14:34

有人レジでも起きなくもない。店員のレジで行われてたチェックがないなら、多発するか。

91: hibiki0358 2025/10/14 14:36

出口ゲートでレシートのバーコード読み取り…で、だいぶ防げると思うけど。設置してる店で使ったところ、スマホのレシートレス(電子レシート)のバーコード、なかなか読み取ってくれないんだよな。混んでる時は困る

92: ikurii 2025/10/14 14:42

悪意でないとして、気づいた時に店に戻る人はどれだけいるのだろうか? 戻らないとしたら、それは悪意と同義。

93: kenta555 2025/10/14 14:42

万引きだとしても近くに監視カメラあると思うから結構リスキーなんじゃないかなあ。

94: lavandin 2025/10/14 14:54

有人レジの店員さんだってボーッとしてて二重に払わされて気づいて返金してもらったこと何度もあるよ。こういうのってお互い様じゃないかな。常習だったり態度が怪しかったら逮捕でいいけどさ

95: casa1908 2025/10/14 14:56

セルフレジにカメラ付いてるタイプだったら、スキャンした時間と照らし合わせたらすぐ犯人割り出せると思う。多分、バックヤードに写真張り出されてマークされると思うよ。

96: dot 2025/10/14 14:56

ブコメにあるようにミスはあるので指摘されてもちゃんと払えば初回は見逃されると思われる。テレビとかで捕まってる輩は繰り返しやってるし、その証拠も残っているので言い逃れできない。

97: narukami 2025/10/14 15:08

ヨーカドーだとレシートのバーコードをピッてやらないとセルフレジエリアから出られないようになってる 正直面倒だけど防犯には良いと思う 西友は逆にレシート発行なしが選べるんだよな……

98: lainof 2025/10/14 15:13

出口でバーコードを機械的にチェックする方式も、部分的に支払いされたら効果ないよね

99: suimin28 2025/10/14 15:20

支払ったつもりが決済に失敗してて後日スーパーから電話来たことあったので笑えない

100: satoshinbo 2025/10/14 15:22

数百円の万引きで警察に引き渡されている老人などの困窮者を見るにつけ、こういう窃盗犯が野放しなんてなんか間違ってると思うなぁ。悪質性が天地ほど差がある。

101: takahire_hatene 2025/10/14 15:25

イオンで1000円分を買おうとして、値段をチェックしたいのだけど、取消ボタンが無いのです。セルフならもっと自由に使わせてほしい。なんで自由に取消できないの?

102: togetter 2025/10/14 15:26

これは困る〜!支払いされてないとレジのシステムで店員さん呼び出しとかならないのかな...?

103: uxoru 2025/10/14 15:34

故意か無意識かはわからんけど、セブンイレブンみたいに商品スキャンは店員がやって会計だけセルフにした方がいいと思う。

104: albinoinc 2025/10/14 15:49

今回のが万引きかどうかはわからんけど、カード決済のレシートなしにして、カード抜いてって表示出て帰ろうとしたら決済エラーで決済できてないことあった。これ以降は必ずレシートありにしてる。

105: zenkamono 2025/10/14 15:57

上位ブコメ『後の人が気づかずスキャン開始したら大儲け”って、どゆこと?』←マジでわからんの?あとの人が気づかず自分の分まで決済してくれたら、店が被害届出さないから事件化せずノーリスク万引になるでしょ

106: natumeuashi 2025/10/14 16:02

中国なら監視カメラによる追跡+顔の画像データを照合して身元が即バレして、信用スコアに再起不能になって人生詰むやつ。家の中ならともかく、店や公共の空間でプライバシーとかアホ言ってるから泥棒天国になる。

107: sukekyo 2025/10/14 16:02

こういう小細工を思いつく人ってそういう才能を別のところで活かせたら良かったのになと思う。しかし、怖いな。気をつけよう。

108: y-wood 2025/10/14 16:04

スキャンだけして、決済せずに出てった窃盗犯の仕業よな

109: mori99 2025/10/14 16:05

コンビニの支払いで他の人の分まで払わされたことがある。手段は不明。地元の店なので、後から気がついたお店の人が次に行ったときに払い戻してくれた。電子マネーとはいえ、数千円に気が付かなかった自分もうかつ

110: kz78 2025/10/14 16:07

これ単に決済画面に進もうとしたところで現金不可に気が付いて有人レジに並びなおしたとかその程度の話と思う。

111: gomaberry 2025/10/14 16:17

スキャンは有人、支払いは無人てのがスムーズ。全部セルフのやつは、バーコードのない商品とか、酒、薬、重量機エラーでやたら止まるので時間がかかりすぎる。

112: highlandview 2025/10/14 16:22

考え事やぼーっとして、スキャンや袋詰めをして持ち帰ることは忘れないのに決済だけを忘れて帰るような人は、セルフレジを利用する資格がないので有人レジに行こう。ぼーっとした頭でその判断ができない時は病院へ。

113: pink_revenge 2025/10/14 16:24

松屋のセルフレジで前の人がキャンセルしないでカートに残ってた(であろう)定食含めて注文しかけたの思い出した

114: a842 2025/10/14 16:28

これセルフじゃないレジで遭遇した。店側の不手際。気づいてよかった。

115: udongerge 2025/10/14 16:29

単に忘れた場合、じゃなかったとしても本人は忘れたって言うよね。あとは同じ人が同じ忘れ物を繰り返すかどうか。

116: hecaton55 2025/10/14 16:30

発熱していた時に支払い忘れて数歩歩いたことはあるけど無事に払えた。何らかの仕組みは必要だと思うけど導入コストが見合うかという所になりそう

117: ssssschang 2025/10/14 16:31

ただの無能を悪意で処理するな案件な気もする

118: tamura38 2025/10/14 16:42

ドイツのスーパーだとレシートピッとするゲートを抜けないとどうやっても出れなくて、お土産用に探してたものなかったから何も買わずに出たくて店員さんに聞いたら、「会計終わった人にくっついて出て」と言われた

119: rue325 2025/10/14 16:57

前の人の操作が途中のままの画面で自分が続きを始めちゃうのは考えにくいかなあとは思います。

120: zyzy 2025/10/14 17:12

自分も使おうと近づいたら前の人が生産してなくて、店員さんに知らせたらわちゃわちゃしてたことあったな。ただ誤爆スキャン狙いではなくシンプルに万引きの手口なだけかと思うが。

121: rogertroutman 2025/10/14 17:15

初手から商品スキャンになってるセルフレジ見たことないけどな。GSとかと同じでまず支払い方法やら会員カードの有無やらナンヤカンヤあってからのスキャンでしょう。

122: estragon 2025/10/14 17:17

払ったふりして荷物もってた移転したってことなら、後ろの人がどうしようが万引き犯には関係ないのでは / 「これ多分、後の人が気づかずスキャン開始したら大儲け、っていう手口なんやろうなあ」

123: dgwingtong 2025/10/14 17:20

単に支払いしているように見せてそのまま持ち帰った(万引き)なのでは?後の事は考えずに。

124: mellhine 2025/10/14 17:23

客にバーコード読み込みとか言う面倒をさせてるから悪いんだぞ(面倒い)

125: nadaredana 2025/10/14 17:24

セルフレジでスキャンだけして満足して未決済で帰ろうとしたことがある人なので、未決済で商品置き場が軽くなったらしっかり警告してほしい。

126: hgaragght 2025/10/14 17:27

ヨーカドーはレシートスキャンあるね。

127: niramoyashi 2025/10/14 17:29

セルフレジ万引きは福祉です、になってそう それでも有人レジ時代と比較してトータルプラスなのか

128: hogetax 2025/10/14 17:53

“後の人が気づかずスキャン開始したら大儲け、っていう手口”なんかよく分からない感想。お店が仕込んでるって事?それなら大騒ぎも納得

129: kamezo 2025/10/14 17:54

近所のヨーカドーはセルフレジコーナーができたときからゲートでレシートをスキャンする方式だな。しかしコンビニやマルエツは特に対策されてなさげ……。本部の経験値の差なのか?

130: shinbay 2025/10/14 18:09

近くのスーパーでいつもセルフレジを利用しているが、ここで書かれたような事態に一度も遭遇したことはないので、やはり地域による差というのはあるのだと思う。

131: gebonasu30km 2025/10/14 18:20

最近のレジはそういうのもキッチリ確認できるようになってるもんだと思ってた。

132: harumomo2006 2025/10/14 18:22

有人レジだけどはるか昔にスーパーのレシートに見慣れない商品が記載されていたことある。どういう仕組みか分からないけど前の人の分を払わされたような気がする

133: teisi 2025/10/14 18:29

イオンでヤカラっぽい男性がカゴいっぱいビール積んで下を向きながら足早に退場した。どこか違和感を抱きつつレジに入ると最初の登録が済んでまだ商品を読み込んでいない状態で放置されていた。

134: lenore 2025/10/14 18:31

セルフレジ一つ一つに監視カメラが付いてる所も多い。1日分ぐらいは録画してるだろうし。しかし色々コストがかかるなあ。

135: n2sz 2025/10/14 18:39

セルフレジって店員が1人くらいだから他の客の対応してたら余裕で通過できちゃいそう

136: sp_fr_v7_2011 2025/10/14 18:40

主の『後の人が気づかずスキャン開始したら大儲け』が意味不明。窃盗だとすると犯人が得た商品の総額は、後の人が払う/払わないにかかわらず一定だろう。その分を店が損失被るか、次の人が払わされるかの違いだけで

137: ene0kcal 2025/10/14 18:42

店員がモニターしてるはずだけど、見てなかったのかな。ワイもそれっぽいのは目撃してて、それはサッカー台にいきなり行って袋に詰め込むという技だった。場所によっては店員の背後にサッカー台があるので死角になる

138: hiroyuki1983 2025/10/14 18:43

まあ削減した人件費の分は万引きされるだろ

139: kawai_masanori 2025/10/14 18:44

この手のものはズルする人の割合とかそれに伴う損害よりも人件費とかの方が高くつくってことはちゃんと考えてるものだ、と以前教えてもらいました。っていうかズルする人いません?って考えを鼻で笑われたほど。

140: akikonian 2025/10/14 18:55

イオンはiAEONアプリを登録してたらレシートレスも選択できるんだよね。キャッュレスと一体型な仕組みだなーと感心したわ。いや、そこまで考えて作ってんのかは知らんが。

141: stabucky 2025/10/14 19:00

防犯カメラがあるから怪しい人物は画像を印刷して張り出しておけばいい。AIなんて要らない。

142: evergreeen 2025/10/14 19:11

当然、万引きやスキャンミスは織り込み済みで、それでもコストが下がると言う判断だよね。ならば仕方ない。

143: beerbeerkun 2025/10/14 19:12

万引き被害は小売のコスト増になり回り回ってまともな客が全員で負担することになる

144: nekomottin 2025/10/14 19:31

払ったあと品物を置いて帰ろうとしたことなら2回ある 追いかけさせて申し訳なかった...

145: takuver4 2025/10/14 19:48

通い慣れてるスーパーなら気づけるかなぁ。最初に袋の選択画面が必ずあるし。

146: sinamon_neko 2025/10/14 20:02

あれって大丈夫なのかな~といつも思ってたけどやっぱり大丈夫じゃなかった。

147: houkiboshi777 2025/10/14 20:06

忘れた可能性もあるか

148: nonaka1007 2025/10/14 20:08

松屋で前の客の未注文分を買いそうになったことならある

149: Kenju 2025/10/14 20:18

お金足りなくて商品戻してきてるだけって可能性もあるのでは。レジのキャンセルが自分でも簡単にできるといいんだけどね

150: huyukiitoichi 2025/10/14 20:21

子ども(生後五ヶ月)を連れてレジで会計してたときに子どもが泣きそうになって慌ててたらスキャンだけして会計忘れてたことあるので実体験として「会計忘れ」はある。(幸い店を出る前に呼び止められて払えたけど)

151: straychef 2025/10/14 20:21

前の客が払う前だったのでは というかスタート画面を確認しないかな いきなりスキャンからはじめたんじゃないの 放置タイムは何分まで設定されてるんだろうな 有人スキャンで買ってないものが混ざっていたこと有

152: mohno 2025/10/14 20:22

セルフレジといっても、手助けが必要だったり監視したりで本当に無人のところはあんまりないと思うけど、常に気を張ってるのも大変ってことなんだろうな。防犯カメラくらいはありそうだけど。

153: Cherenkov 2025/10/14 20:56

2000円等で発動するクーポン目当てに追加で商品取りに行くことよくやる

154: CASE 2025/10/14 20:57

海外だとこれができないように出入り口にゲートを設けて、レシートのバーコードをスキャンしないと出られないようになってる。

155: Hidemonster 2025/10/14 21:02

結構な人が支払い忘れやスキャン忘れを経験しているので何らかの対策を組み込ませて欲しい

156: Ottilie 2025/10/14 21:16

やさいなどバーコードのない商品は画面から選択するんだけどもトマトが高くって、勘違いしたかな、この値段なら見送るかなあと売り場に戻ったら高くない、店員に尋ねたら安いほうは次の画面にあった。危なかったぜ。

157: tfurukaw 2025/10/14 21:22

近所の某大手スーパーは一度廃止した退出時のレシートスキャンが復活した。意図的にやる人達がいるんでしょうね。

158: hopeholdsmoon 2025/10/14 21:23

これコンビニのレジで遭遇したけど、やった人は呑気にお弁当温めてたから、すぐ捕まってお会計してた。スキャンだけしてお弁当温めにいくなんて意図的だよね…

159: neniki 2025/10/14 21:31

ヨーカドーは会計後のレシートのQRコードスキャンさせないとゲートから出られないよね。だからか店員いない。このQRコードスキャンに手間取ってるご年配の方がいらしてフォローしてあげたけど1人くらい配置してほしい

160: tourism55 2025/10/14 21:40

レシートぴっとしないと出れないの、海外スーパーあるあるなので治安悪化感するね

161: snobsnog 2025/10/14 21:42

私一度払ったつもりになって出そうになったことがあるのでこの状態を作らないように気をつけないと

162: Queen_LOTUS 2025/10/14 21:43

セルフレジって本来店側がするべき負担を客に無償で押し付けてるわけで、みんなが普通に受け入れてるのが不思議で仕方がない。

163: asrog 2025/10/14 21:46

信じられないくらい機器が苦手で払い終えたと分からない人もいるし、松屋みたいに信じられないくらいラグくて使いにくいレジもあるので、悪意は読まないことにしている。淡々と店員に報告する。