暮らし

メルカリで1.5万円で出していたバッグに値引きできませんかというコメントが来たの値段を上げたところ本来より高く売れた「令和の時そば」

1: frothmouth 2025/10/14 08:16

両方の立場で考えるのは大事  ''出品側からすると「こんなライフハックあったとは!」って思ったけど、購入側は「これって詐欺じゃん!」ってなっててどっちが正解か分からなくなってきた。''

2: mobanama 2025/10/14 08:27

"人々はお得ではなくお得"感"を求めてますね。えぇ"

3: IthacaChasma 2025/10/14 08:41

「時そば」というよりは、「狐と狸の化かし合い」くらいの方がしっくりくるやり取り。時そばは一文ちょろまかす男の立て板に水の口上が肝なので。

4: Helfard 2025/10/14 08:45

それでも他のよりは安かったんだろうか?

5: augsUK 2025/10/14 08:53

Amazonのセールが実際には安くなってないと叫ぶなら、これもOKとはならないと思うが

6: satromi 2025/10/14 08:58

こう言うのに対してズルいって言う奴、買い叩こうとする側に立っちゃって感情移入しちゃってるんだよな

7: sextremely 2025/10/14 08:58

(この場合はアレだけど)値上げすると売れることは稀によくある。欲しい人からすれば13000円も16000円も誤差なので

8: mouseion 2025/10/14 08:59

値下げして低評価付けられたり因縁付けられる事も多い中で逆に値上げして相手を焦らせるのも有効な手だわな。

9: gimonfu_usr 2025/10/14 09:09

(「値切ることが信頼醸成のための礼儀」とされてる中近東あたりの市場〔長い!〕からすると、不条理そのものの値上げだが、それでも購入とはどんなバッグか。吉田カバンか〔吉田カバンならお安い💰〕 )

10: mori99 2025/10/14 09:15

買い手が値切るのが普通な市場では、売り手の値付けが歪む理由がわかりやすい

11: kkobayashi 2025/10/14 09:20

Amazonのセールじゃん

12: dogdogfactory 2025/10/14 09:29

「値下げして16,000円にします」なら嘘だが、「16,000円ならいいよ」は何の問題もないだろう。買い手が最初に値段を確認した時より値上がりしてるなんてあたりまえのこと。

13: lacucaracha 2025/10/14 09:29

下げると回答して実際はあげたとかならとにかく、需要の存在を確認できたことを理由に値上げするのは特段おかしな行為ではないと思うけど。

14: slalala 2025/10/14 09:44

出品されてる商品に対して自分が適正だと思う価格で交渉するわけでもなく、出されてる額から下げる事を目的にしてる奴の方がどうかと思うがね。

15: yoiIT 2025/10/14 09:44

値引きできたことで満足するタイプはいそうだよな。お互い納得した取引なのだから問題ない。

16: shidho 2025/10/14 09:49

相手は同じ相手に値引き交渉していると思わず、同じような商品(15k)が売り切れて高い値段(17k)が売れ残り出品されていると思ったのでは。

17: summoned 2025/10/14 09:53

騙すのがどうとか真面目に考えすぎ。メルカリの値下げコメントなんてものがそもそも迷惑なスパムみたいなもんだからね?

18: A-NA 2025/10/14 10:03

そんなん価格ちゃんと覚えてないほうが間抜けだと思うけど、いい話かというとそうじゃないので、わざわざSNSに書くのは理解できない。

19: ikusana 2025/10/14 10:07

朝三暮四の故事が思い浮かんだ

20: htnma108 2025/10/14 10:14

なんかこういう交渉やりまくってる人って代行業者なんじゃないかと思ってる

21: reef 2025/10/14 10:25

価格交渉のアンカリング

22: n_y_a_n_t_a 2025/10/14 10:27

ヤフオクとかでつり上がった金額に焦って即決する人をメルカリで再現

23: sin20xx 2025/10/14 10:34

別に普通の事では。いやなら買わなければいいし、そもそも値下げ交渉なんて相手の機嫌を損ねる可能性も十二分にあるわけで。価格を上げるのが問題なら、当然当初価格から値下げ交渉も同様の理屈になる。阿保らしい。

24: mayumayu_nimolove 2025/10/14 10:39

出品者がちゃんと教育受けてる人か確認する方法で1000円は安い

25: makou 2025/10/14 10:41

時そば? 朝三暮四?

26: dekaino 2025/10/14 10:44

航空券やホテルの価格比較サイトで問い合わせると値上げされることはよくある。即決しないペナルティと思うしかない。

27: marilyn-yasu 2025/10/14 10:53

こんな面倒なのになんでメルカリ使うん?ヤフオクでええわ。欲しい人は金を出し、売る人は少しでも高く売れてwin-winやろ。

28: ShimoritaKazuyo 2025/10/14 10:58

そもそも表に出ている価格が適正な売値だと思ってる買い手の方がヤバいよ。どんな教育受けてきたんだ?あ、日本の教育か。

29: mohno 2025/10/14 11:05

詐欺だって?即決しないヤツが悪い。「どうしても欲しいもの」が「単独」で出品されていて「出せる金額」なら「即決」一択だよ。別の機会がありそうならいいけど、その機会は二度と来ないかもしれない。

30: shields-pikes 2025/10/14 11:05

値段交渉が来る時点でニーズがある商品なので、値上げするくらいでちょうどいい。

31: fusanosuke_n 2025/10/14 11:09

値下げコメは需要の高まりのシグナルなので値上げは妥当

32: miquniqu 2025/10/14 11:14

需要があるのに値を下げる人はいないと思うけどなー

33: ssfu 2025/10/14 11:20

数百円を値下げしようとするやつって、どんな生態しているか気になる。

34: c3poshim 2025/10/14 11:21

値切り交渉が多いと対応が大変で、イラッと来ることがある。

35: satoshinbo 2025/10/14 11:28

メルカリは犯罪の温床なのでお取り潰しになるのが世の中のため。使ってる人も怪しい人が多い。

36: shibuiku 2025/10/14 11:34

手動ダイナミックプライシングだわ。