良いトラバがついたようで良かったですね☺️
「マミーブレイン」が激しいのかなと思ったけど、記事を読んでもらってみては?→ 『「妊娠で脳はダイナミックに変化」一時的に記憶力や認知力が低下 研究結果』 https://forbesjapan.com/articles/detail/76543
もういい…!もう…休めっ…!して数日誰かと旅行にでも行ってもらっては。
トラバの、作ったタスクより子供とのコミュニケーションを重視させるように仕向けるのはうまい逸らし方だと思った
(完璧主義のヒトには手抜きが苦痛やねん。原因は「他人の評価への忖度」なのか「MAX愛ゆえの献身」なのか、その他の何かなのかは、わからんけど)(無用なタスクに見えても誉めて、手抜きに誘導するしかないかな。
「おまえが幸せになっても俺は何の損もないからな」 カッコ良すぎるだろ……
”自分ひとりで抱えて勝手に消耗してる。それだけだったら別にいいんだけど”お前イラつくな。もし友人が産後でふさぎ込んでてしかもパートナーがそんな奴だったら、放り投げていっぺん実家へ逃げろって言うわ
「お前が幸せになってもこっちは何も損がない」良い言い回しだ
“やらなくても良いタスク”本当にやらなくてもいいタスクかな。なぜそのタスクを積んでるのか、その必要性について妻だけが認識してるケースがあるので話し合いしてみたらどうだろう
具体的に何をやらなくて良いと言ってるのかも分からないので、「夫がバカだった」という記事で、本当にやらないといけない事をやらないから1人で抱える妻という設定のが出て来そう。
多分だけど、最悪の事を考えすぎて完璧を求める育児ノイローゼだと思う。「全部完璧にやらなくてもいいし、子供のために貴方が潰れたら意味ない」って事をちゃんと伝えてあげて。両親が健在なら親に頼ろう。
トラバもついてるけど、子どもの散らかした部屋を片付けたがる人いるけど、あれ傍から見ると意味ないのになんでやるんやろって思うんだよね。
『やらなくても良いタスクを勝手に積んで、しかもそのタスクを自分ひとりで抱えて勝手に消耗してる』これ仕事でもやる人いるんだよね……
セックスはしてる?いやマジな話。愛されていると実感できているかどうかで随分違うはずだよ。思いやりから出た忠告でも「説教」として受け止められることはある。
これは奥さん、子供置いて実家に帰った方がいいわ この人のいう「要らんタスク」抜きで何日保つか見ものだわ
「子どもに八つ当たりしてる」なら、まあやらなくてもいい(優先順位の低い)タスクなのでは/子どもより女性を優先するようなアドバイスはみんな無視して良いと思う
ホルモンバランスによる思考の変化
タスクの取捨選択って余裕がないと出来ないことなので、元がそうでない人なら今はいっぱいいっぱいになってるんだろうなーと思った。睡眠時間短くて浅そう。
子どもの製造責任はお前にもあるんだぞ 母乳だってミルクがあるんだから、すべての家事育児は父親にも可能だ
自分もマミーブレインを連想した。
増田に親としての自覚と知識が無さすぎる説。産後は精神的にも体力的にもありえないほど超超しんどいので、もっと労ろうね。奥さんが安心して増田に育児を任せられるくらいに、トップオブトップの親になってください
週末に、俺が子供見るから実家帰ってゆっくりしてこい、ってしてみれば。増田と妻のどっちが認識バグってたのかも分かるでしょうし。
「心配症になった」とか「過敏になった」とかじゃなくて「バカ」って表現するの、やばいって自覚できなかったのかな
一人目の育児だとよくある話で、説得でどうにかなったという話を聞いたことがない。自然に解けるので耐えて待つしかない
とりあえず、その「やらなくても良いタスク」を手伝ってみるべし
良くある話で耐えるしかないんだよな
愛こそすべて。
何も詳細がわからないから何ともいいようがないけどこの事態を「妻がバカになった」と形容するところから何かが読み取れるような気もする。
必要だと思う認識認知の歪みは子供の爆誕によって歪むことはままあるように思う。本当の幸せを目指して客観的に自覚できるようにやれたらいいな。重箱の隅にすら気を張ってしまうこと、生まれる前に予防したいなぁ…
“おまえが幸せになっても俺は何の損もないからな” トラバのこれいいフレーズだな
「タスクをこなすより家庭の雰囲気のが大事」とか言っちゃうと却ってキレられると思う。奥さん今は必死なんだから黙ってそのタスクを手伝ってあげて。慣れてきたら自分で要不要の区別がつくようになるから
自分は妻に「自分にとっても子供達にとっても、あなたが笑顔でいることが一番大事だから、イライラしそうになったらすぐに教えて」と伝えて、何にストレスを感じているか聞いたり考えてそれを取り除くようにした。
なんで実際のタスクリストを見てもないのに、そのタスクが重要で妻側の肩を持ちたがるブクマカが多いのだろうか
この人はなんでわざわざ叩かれるような投稿タスクをこなしたんだろう?
マミーブレインと言いまして…/やらなくていいタスクは積極的に巻き取っていこう
なんだろう?布おむつ手洗い派とか。離乳食は全部オーガニック手作り派とか。0歳児から読みきかせ習慣とか。
元々家事ズボラ派だが、産まれたら「マメに埃掃除しないと子供が咳で起きて泣き叫ぶからやらねば」「浴室がぬめると赤ん坊抱いて転倒しかねないからやらねば」と命の心配から家事詰むことが多かった。そして疲弊へ
病める時も 健やかなる時も 富める時も 貧しき時も 愛し 敬い 慈しむ事を誓いますか? / バカになった、だから、自分はどうするか?の先に愛がないのよ。結婚式での誓いを最初に産後に試される。この先もその連続だよ
トラバへの返事気になる、「家庭の雰囲気」って自分のことじゃん。そうじゃなくて「子供のことを考えて」って切り口はどうかって書いてる子増田(?)は
これめっちゃ分かる。産後ハイの影響だから、変に正論並び立てて手を抜きながら従った方が早い。後から「あの時異常だったよなぁ〜」って2人で笑い合える時が来るよ。
自分で無駄にタスク増やして大変大変言ってる人職場にもいたなぁ…可能な限り自分がまきとってタスク減らしても回ることを見せるか…相手は「手を抜いてる」とか思いそうだけど余裕が出来たら八つ当たりも減るかも?
一度家族でリスクマネジメントしてみたほうが良いと思う。未知のリスクに対し過剰に備える状態になっているように見える。更に家族内のリスク観の不一致も原因の一つと考えられる。
気がつくまで待つくらいしか。
女が妊娠出産(可能性)を盾にすれば 好き放題要求してハラスメントもし放題という価値観が薄れて(反発が発生して)るんすよ はてなリベラルやフェミは理解が難しいだろうけど 男女平等の浸透の副作用 アップデートしてこ
こういう人間いるんだよな…うちの会社の間接部門の人間がこれでマジで困る。周囲の意見は聞きつけないせいでヘイトを買いまくる。わざわざ上の人間から命令してもらってるが家庭じゃ正面から話し合うしかないわな
毎日掃除、毎日保湿しないとアトピーになるのでは無いかと不安だったなー。乳児湿疹だったので。結果的にやって良かったと思ってるけど、掃除の程度がわからんくて猫にイライラしてたので、猫に申し訳なかった。
子供がうまれると夫婦で育児に対する考え方や意識の相違が生まれてしまい、亀裂になってしまうのはあるあるなんだよね…
妻がバカになった
良いトラバがついたようで良かったですね☺️
「マミーブレイン」が激しいのかなと思ったけど、記事を読んでもらってみては?→ 『「妊娠で脳はダイナミックに変化」一時的に記憶力や認知力が低下 研究結果』 https://forbesjapan.com/articles/detail/76543
もういい…!もう…休めっ…!して数日誰かと旅行にでも行ってもらっては。
トラバの、作ったタスクより子供とのコミュニケーションを重視させるように仕向けるのはうまい逸らし方だと思った
(完璧主義のヒトには手抜きが苦痛やねん。原因は「他人の評価への忖度」なのか「MAX愛ゆえの献身」なのか、その他の何かなのかは、わからんけど)(無用なタスクに見えても誉めて、手抜きに誘導するしかないかな。
「おまえが幸せになっても俺は何の損もないからな」 カッコ良すぎるだろ……
”自分ひとりで抱えて勝手に消耗してる。それだけだったら別にいいんだけど”お前イラつくな。もし友人が産後でふさぎ込んでてしかもパートナーがそんな奴だったら、放り投げていっぺん実家へ逃げろって言うわ
「お前が幸せになってもこっちは何も損がない」良い言い回しだ
“やらなくても良いタスク”本当にやらなくてもいいタスクかな。なぜそのタスクを積んでるのか、その必要性について妻だけが認識してるケースがあるので話し合いしてみたらどうだろう
具体的に何をやらなくて良いと言ってるのかも分からないので、「夫がバカだった」という記事で、本当にやらないといけない事をやらないから1人で抱える妻という設定のが出て来そう。
多分だけど、最悪の事を考えすぎて完璧を求める育児ノイローゼだと思う。「全部完璧にやらなくてもいいし、子供のために貴方が潰れたら意味ない」って事をちゃんと伝えてあげて。両親が健在なら親に頼ろう。
トラバもついてるけど、子どもの散らかした部屋を片付けたがる人いるけど、あれ傍から見ると意味ないのになんでやるんやろって思うんだよね。
『やらなくても良いタスクを勝手に積んで、しかもそのタスクを自分ひとりで抱えて勝手に消耗してる』これ仕事でもやる人いるんだよね……
セックスはしてる?いやマジな話。愛されていると実感できているかどうかで随分違うはずだよ。思いやりから出た忠告でも「説教」として受け止められることはある。
これは奥さん、子供置いて実家に帰った方がいいわ この人のいう「要らんタスク」抜きで何日保つか見ものだわ
「子どもに八つ当たりしてる」なら、まあやらなくてもいい(優先順位の低い)タスクなのでは/子どもより女性を優先するようなアドバイスはみんな無視して良いと思う
ホルモンバランスによる思考の変化
タスクの取捨選択って余裕がないと出来ないことなので、元がそうでない人なら今はいっぱいいっぱいになってるんだろうなーと思った。睡眠時間短くて浅そう。
子どもの製造責任はお前にもあるんだぞ 母乳だってミルクがあるんだから、すべての家事育児は父親にも可能だ
自分もマミーブレインを連想した。
増田に親としての自覚と知識が無さすぎる説。産後は精神的にも体力的にもありえないほど超超しんどいので、もっと労ろうね。奥さんが安心して増田に育児を任せられるくらいに、トップオブトップの親になってください
週末に、俺が子供見るから実家帰ってゆっくりしてこい、ってしてみれば。増田と妻のどっちが認識バグってたのかも分かるでしょうし。
「心配症になった」とか「過敏になった」とかじゃなくて「バカ」って表現するの、やばいって自覚できなかったのかな
一人目の育児だとよくある話で、説得でどうにかなったという話を聞いたことがない。自然に解けるので耐えて待つしかない
とりあえず、その「やらなくても良いタスク」を手伝ってみるべし
良くある話で耐えるしかないんだよな
愛こそすべて。
何も詳細がわからないから何ともいいようがないけどこの事態を「妻がバカになった」と形容するところから何かが読み取れるような気もする。
必要だと思う認識認知の歪みは子供の爆誕によって歪むことはままあるように思う。本当の幸せを目指して客観的に自覚できるようにやれたらいいな。重箱の隅にすら気を張ってしまうこと、生まれる前に予防したいなぁ…
“おまえが幸せになっても俺は何の損もないからな” トラバのこれいいフレーズだな
「タスクをこなすより家庭の雰囲気のが大事」とか言っちゃうと却ってキレられると思う。奥さん今は必死なんだから黙ってそのタスクを手伝ってあげて。慣れてきたら自分で要不要の区別がつくようになるから
自分は妻に「自分にとっても子供達にとっても、あなたが笑顔でいることが一番大事だから、イライラしそうになったらすぐに教えて」と伝えて、何にストレスを感じているか聞いたり考えてそれを取り除くようにした。
なんで実際のタスクリストを見てもないのに、そのタスクが重要で妻側の肩を持ちたがるブクマカが多いのだろうか
この人はなんでわざわざ叩かれるような投稿タスクをこなしたんだろう?
マミーブレインと言いまして…/やらなくていいタスクは積極的に巻き取っていこう
なんだろう?布おむつ手洗い派とか。離乳食は全部オーガニック手作り派とか。0歳児から読みきかせ習慣とか。
元々家事ズボラ派だが、産まれたら「マメに埃掃除しないと子供が咳で起きて泣き叫ぶからやらねば」「浴室がぬめると赤ん坊抱いて転倒しかねないからやらねば」と命の心配から家事詰むことが多かった。そして疲弊へ
病める時も 健やかなる時も 富める時も 貧しき時も 愛し 敬い 慈しむ事を誓いますか? / バカになった、だから、自分はどうするか?の先に愛がないのよ。結婚式での誓いを最初に産後に試される。この先もその連続だよ
トラバへの返事気になる、「家庭の雰囲気」って自分のことじゃん。そうじゃなくて「子供のことを考えて」って切り口はどうかって書いてる子増田(?)は
これめっちゃ分かる。産後ハイの影響だから、変に正論並び立てて手を抜きながら従った方が早い。後から「あの時異常だったよなぁ〜」って2人で笑い合える時が来るよ。
自分で無駄にタスク増やして大変大変言ってる人職場にもいたなぁ…可能な限り自分がまきとってタスク減らしても回ることを見せるか…相手は「手を抜いてる」とか思いそうだけど余裕が出来たら八つ当たりも減るかも?
一度家族でリスクマネジメントしてみたほうが良いと思う。未知のリスクに対し過剰に備える状態になっているように見える。更に家族内のリスク観の不一致も原因の一つと考えられる。
気がつくまで待つくらいしか。
女が妊娠出産(可能性)を盾にすれば 好き放題要求してハラスメントもし放題という価値観が薄れて(反発が発生して)るんすよ はてなリベラルやフェミは理解が難しいだろうけど 男女平等の浸透の副作用 アップデートしてこ
こういう人間いるんだよな…うちの会社の間接部門の人間がこれでマジで困る。周囲の意見は聞きつけないせいでヘイトを買いまくる。わざわざ上の人間から命令してもらってるが家庭じゃ正面から話し合うしかないわな
毎日掃除、毎日保湿しないとアトピーになるのでは無いかと不安だったなー。乳児湿疹だったので。結果的にやって良かったと思ってるけど、掃除の程度がわからんくて猫にイライラしてたので、猫に申し訳なかった。
子供がうまれると夫婦で育児に対する考え方や意識の相違が生まれてしまい、亀裂になってしまうのはあるあるなんだよね…