増田さんを、めんどくさいとは思わないけどなあ……。当然の葛藤だと思うよ、元気だしてね。
旦那が通勤往復3時間で育休1ヶ月とか詰みじゃん。その状況で子供が欲しいって言える神経がすごい。別れるしかないだろ
子供産むなら彼氏にどこまで譲歩できるか聞いて交渉した方がいい。じゃないと、産んだときいつまでも心の折り合いがつかなくなる
誰も悪くない。資本主義、自由主義、合理主義に則って、正しい判断を繰り返して、個人の幸福を追求すると出産、育児、子供なんて足かせでしかない/民族の存続のためには、損得を超越するために全体主義が必要となる
ミクロでこうやって見てると、人口なんか絶対増えないよなぁ…
自分から子ども欲しいと言ってくれる男性は貴重だけどデメリットを深く考えてない(というか周囲にサンプルがいない)のではと思う。私なら育休を無理矢理3ヶ月くらい勝ち取れるくらい気概見せないと無理と言うかな
健常児を産む前提みたいだけど、そうでない可能性も全然ある。障がいがなくても不登校やいじめ、重度アレルギー、色々問題を抱えることがある。子を産むとはそういう事。それでも育てる覚悟があるかよく考えてみて。
引っ越しからではお互い1時間の場所に
“欲しいと思ってない人に出産させるんだから産んだあと全部やってほしい” それほんとそう
わかるわ。俺も子供がいらないというよりも、産んだとして俺とお前ちゃんと責任とれんのか??ってところが不安だもん。結局折れたとしても何かあった時「俺は要らないって言ったよね!」って言っちゃうと思うし。
子を持つか持たないかって結婚前に話し合うことじゃないの?
“もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。”こういう考え方もあるんだなと新鮮だった。
分かる
犬を飼いたいと言う子供に面倒を全部見る事を条件に付けても結局お母さんが散歩に連れてくことになる。なので増田はまず出産自体が大きな負担である事を伝え育児は基本夫担当、という約束ぐらいしても問題ない。
「今はなんだかんだと言ってるけど産んでしまえば母親なんだから我が子が可愛くて率先的にお世話するようになるに決まってるってママも言ってる」とかだったらちょっとアレかなー
結局、女性に「産まない」と言う選択肢を与えるとこのように生まない理由を探し出すので、実質的に強制できる文明しか残らなそう。あと数百年ほどで全世界イスラム化するのでは。人類はローマの歴史から学べていない
めんどくさくないよ。めちゃくちゃ子ども欲しい女性以外は全員が悩んで折り合いをつけて来たことだよ。仮に別れることになるにしても、きちんとお互いにとことん話あって後悔のないように話あえますように。
今時育休が1ヶ月しか取れない会社なんてあるの?普通に1年取れないなら転職一択だろ。
結婚して産むか産まずに別れるか、みたいな空気なのかなあ……私が増田の状況だったら1年くらい考えさせてほしいといって時間もらう それで1年待てないと言う彼なら別れる
口だけがんばると言うのは簡単。その彼氏はいったいどれだけ具体的に考えているのだろう。たぶんロクに考えてないと思う。流されて産むとお互い不幸になりそうだから別れるほうが良さそう。
“相手の職場はリモートワーク無いし育休も1ヶ月らしい”結局、少子化って資本と労働の問題なんだよな。資本(会社)は、短期的な利益拡大を考え労働者をより長く働かせたい。でもそうすると長期的には市場が痩せる
至極まっとうな主張でめんどくさいとは感じ無かった。自分の将来も生まれてくるかもしれない子供の将来もちゃんと考えてるだけ。ただ良くも悪くも計画通りに行くものでもないので、二人の気持ちが一番大事かも。
やはり乗り物0, 徒歩4分内、適密 /ピルやめて生理再開したすぐ後は妊娠率がかなり高くなる /やはり過密は出生率を下げ,世に生まれて人生を楽しめる人の数を少なくする. 九州は(福岡都市圏以外)適密が多く優れている
スポーツとかで「キツいけど楽しい」みたいな経験をしてこなかった人かなあと思った。まあ率直に相手に話して、それで終わるなら終わらせるべきじゃないかね。
これって共働きのせいだよね。平成までは一人が働いていれば、片方は家事に専念できた。日本はいつからこんなに貧しくなってしまったのか。
共働きで収入が下がっただけ。足元を見ている企業を打倒しないと未来はない。企業が子どもを消費してるだけじゃん
面倒くさいけれども人間臭くもあるし、また時を経て後悔する事があってもそれもまたいいが、周囲の目線で後悔する必要もない。そのためにも今向き合うのは大切かもしれない。流されるのだけはよくないから。
結婚する前にそういう話ができるのはいいね
わかるよ。もし自分が男だったら、もっと素直に自信持って「子供が欲しい」と言えた気がする。子供は可愛いけど妊娠出産子育てって厳しい(一生懸命育児されている男性がいることはもちろん理解した上で🙏
もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから/産めば変わると無責任なことはいえない。この考え方は危ういと思う。
彼氏の子育てに関する解像度が低すぎる。
自身の産休はどのくらい取得できる職場なのか。それともprofessionなので、休むとスキルのキャッチアップに失敗しそうなのか。身バレ的なのもあって詳細は触れないのか。
産んだあと全部やってくれるなら産むし、そうでないなら産まない、って言えばえんちゃうの?
毎回泣いてるような増田の旦那やってるやつならまあなんとかするやろ
彼氏くんがリモートフルフレックスに転職できたら産むでいいんじゃない?本気で欲しけりゃ頑張れるでしょ。彼氏のうわ言より増田の人生の方が大事。
案ずるより産むが易し。
(聞こえますか…いま夫に直接話しかけています…育休は法の定めがあり会社が勝手に期間を決めることはできません…子が1歳になるまでは自由にとれます…あとは覚悟だけ)
色々言ってても実際にできてからどう行動するかはわからんからなあ。なかったことにはできないから自分の言葉裏切ったところで相手から恨まれるくらいしかデメリットないし
多少なりとも自分が産みたいと思えないなら、この世に生まれること自体が可哀想だと思うなら、相手が欲しがっても産まないで欲しい。
男性の方の通勤長いんで、なんだかんだ女性の負担が大きくなりそう。転職・育休確保その他の行動が伴わない甘い理想を語るだけの人であれば、子育て以外も苦労しそうな気はする。
子によるけど連続した睡眠はほぼ取れなくなるな。親によっては夜のミルクまで頼れるもんなんかな?まったく頼りにならんかったので自分らで全部やったが…
私 (夫) は育休2週間取った。正直もっと取ればよかったとは思った。保育園は入園の手続き以降園とのやり取りはすべて私メイン。送り迎えは80%私。緊急連絡先も私の携帯。ただし仕事はほぼリモート。
自分がほしいと思ってないから作らないって当たり前だし、別にめんどくさくないと思うけどな。彼氏を繋ぎ止めるためにほしくもない子供産むより誠実では。/産まないままミドフォーになったけど、悪くない人生だよ。
ピル飲むと生理止まるの?
“生理を憎んでいてずっとピルを飲んで止めている”病気で医師指導のもとならあり得るけど、一般的ではないはず。服用経験ある人間からするとピル飲んだことない人が書いてそう
子どもがいたら幸せを感じることもあるけど大変なのも事実。また、子どもがいない2人暮らしならではの幸福があるのも事実。増田の考えによって別れることになっても仕方ないと思う。不満を抱えたまま20年育児は大変。
当然の葛藤だよ。この人ならまともに育ててくれると確信できる相手とか、この人の子ども産むためなら他の苦労は余裕と思える相手か、彼を育てたばあや3人がまだ元気とかでもないと難しいよね。
子供を「まともに」育てるというのは、親は自分の人生の主役から降りるということ。旦那は30分以内の範囲に転職するか、どちらかの両親の側に引っ越すのがスタート。育ってきたら、それ以上の犠牲が待っている。
子供が欲しいかどうか第一に考えて、仕事や銭金のことはその後に考えるべきことだと思う。
アメリカの女性は産後3か月で職場復帰するから子供を作ることで悩まないらしいよ。空白が3か月だけだから。
現代では普通。いい人でも悪い人でもないものすごく普通。既婚者とか子供がいる人に聞いたらマウント取られて終わりだから同じ立場の人たちで話すといい。
育休は1ヶ月未満かいっそ11ヶ月〜1年のが取りやすい職場もあるんで(例:年度で動いてるような職種)、話し合ってみるしかない気がする
欲しくないと思ってる人が1年近く身重になって、産後の負担も大きいけれど、それに見合うことを相手はしてくれるのだろうか。。
“もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。”に共感。増田がめんどくさい人なわけではなく、人生観の不一致では。
自分めんどくさい
増田さんを、めんどくさいとは思わないけどなあ……。当然の葛藤だと思うよ、元気だしてね。
旦那が通勤往復3時間で育休1ヶ月とか詰みじゃん。その状況で子供が欲しいって言える神経がすごい。別れるしかないだろ
子供産むなら彼氏にどこまで譲歩できるか聞いて交渉した方がいい。じゃないと、産んだときいつまでも心の折り合いがつかなくなる
誰も悪くない。資本主義、自由主義、合理主義に則って、正しい判断を繰り返して、個人の幸福を追求すると出産、育児、子供なんて足かせでしかない/民族の存続のためには、損得を超越するために全体主義が必要となる
ミクロでこうやって見てると、人口なんか絶対増えないよなぁ…
自分から子ども欲しいと言ってくれる男性は貴重だけどデメリットを深く考えてない(というか周囲にサンプルがいない)のではと思う。私なら育休を無理矢理3ヶ月くらい勝ち取れるくらい気概見せないと無理と言うかな
健常児を産む前提みたいだけど、そうでない可能性も全然ある。障がいがなくても不登校やいじめ、重度アレルギー、色々問題を抱えることがある。子を産むとはそういう事。それでも育てる覚悟があるかよく考えてみて。
引っ越しからではお互い1時間の場所に
“欲しいと思ってない人に出産させるんだから産んだあと全部やってほしい” それほんとそう
わかるわ。俺も子供がいらないというよりも、産んだとして俺とお前ちゃんと責任とれんのか??ってところが不安だもん。結局折れたとしても何かあった時「俺は要らないって言ったよね!」って言っちゃうと思うし。
子を持つか持たないかって結婚前に話し合うことじゃないの?
“もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。”こういう考え方もあるんだなと新鮮だった。
分かる
犬を飼いたいと言う子供に面倒を全部見る事を条件に付けても結局お母さんが散歩に連れてくことになる。なので増田はまず出産自体が大きな負担である事を伝え育児は基本夫担当、という約束ぐらいしても問題ない。
「今はなんだかんだと言ってるけど産んでしまえば母親なんだから我が子が可愛くて率先的にお世話するようになるに決まってるってママも言ってる」とかだったらちょっとアレかなー
結局、女性に「産まない」と言う選択肢を与えるとこのように生まない理由を探し出すので、実質的に強制できる文明しか残らなそう。あと数百年ほどで全世界イスラム化するのでは。人類はローマの歴史から学べていない
めんどくさくないよ。めちゃくちゃ子ども欲しい女性以外は全員が悩んで折り合いをつけて来たことだよ。仮に別れることになるにしても、きちんとお互いにとことん話あって後悔のないように話あえますように。
今時育休が1ヶ月しか取れない会社なんてあるの?普通に1年取れないなら転職一択だろ。
結婚して産むか産まずに別れるか、みたいな空気なのかなあ……私が増田の状況だったら1年くらい考えさせてほしいといって時間もらう それで1年待てないと言う彼なら別れる
口だけがんばると言うのは簡単。その彼氏はいったいどれだけ具体的に考えているのだろう。たぶんロクに考えてないと思う。流されて産むとお互い不幸になりそうだから別れるほうが良さそう。
“相手の職場はリモートワーク無いし育休も1ヶ月らしい”結局、少子化って資本と労働の問題なんだよな。資本(会社)は、短期的な利益拡大を考え労働者をより長く働かせたい。でもそうすると長期的には市場が痩せる
至極まっとうな主張でめんどくさいとは感じ無かった。自分の将来も生まれてくるかもしれない子供の将来もちゃんと考えてるだけ。ただ良くも悪くも計画通りに行くものでもないので、二人の気持ちが一番大事かも。
やはり乗り物0, 徒歩4分内、適密 /ピルやめて生理再開したすぐ後は妊娠率がかなり高くなる /やはり過密は出生率を下げ,世に生まれて人生を楽しめる人の数を少なくする. 九州は(福岡都市圏以外)適密が多く優れている
スポーツとかで「キツいけど楽しい」みたいな経験をしてこなかった人かなあと思った。まあ率直に相手に話して、それで終わるなら終わらせるべきじゃないかね。
これって共働きのせいだよね。平成までは一人が働いていれば、片方は家事に専念できた。日本はいつからこんなに貧しくなってしまったのか。
共働きで収入が下がっただけ。足元を見ている企業を打倒しないと未来はない。企業が子どもを消費してるだけじゃん
面倒くさいけれども人間臭くもあるし、また時を経て後悔する事があってもそれもまたいいが、周囲の目線で後悔する必要もない。そのためにも今向き合うのは大切かもしれない。流されるのだけはよくないから。
結婚する前にそういう話ができるのはいいね
わかるよ。もし自分が男だったら、もっと素直に自信持って「子供が欲しい」と言えた気がする。子供は可愛いけど妊娠出産子育てって厳しい(一生懸命育児されている男性がいることはもちろん理解した上で🙏
もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから/産めば変わると無責任なことはいえない。この考え方は危ういと思う。
彼氏の子育てに関する解像度が低すぎる。
自身の産休はどのくらい取得できる職場なのか。それともprofessionなので、休むとスキルのキャッチアップに失敗しそうなのか。身バレ的なのもあって詳細は触れないのか。
産んだあと全部やってくれるなら産むし、そうでないなら産まない、って言えばえんちゃうの?
毎回泣いてるような増田の旦那やってるやつならまあなんとかするやろ
彼氏くんがリモートフルフレックスに転職できたら産むでいいんじゃない?本気で欲しけりゃ頑張れるでしょ。彼氏のうわ言より増田の人生の方が大事。
案ずるより産むが易し。
(聞こえますか…いま夫に直接話しかけています…育休は法の定めがあり会社が勝手に期間を決めることはできません…子が1歳になるまでは自由にとれます…あとは覚悟だけ)
色々言ってても実際にできてからどう行動するかはわからんからなあ。なかったことにはできないから自分の言葉裏切ったところで相手から恨まれるくらいしかデメリットないし
多少なりとも自分が産みたいと思えないなら、この世に生まれること自体が可哀想だと思うなら、相手が欲しがっても産まないで欲しい。
男性の方の通勤長いんで、なんだかんだ女性の負担が大きくなりそう。転職・育休確保その他の行動が伴わない甘い理想を語るだけの人であれば、子育て以外も苦労しそうな気はする。
子によるけど連続した睡眠はほぼ取れなくなるな。親によっては夜のミルクまで頼れるもんなんかな?まったく頼りにならんかったので自分らで全部やったが…
私 (夫) は育休2週間取った。正直もっと取ればよかったとは思った。保育園は入園の手続き以降園とのやり取りはすべて私メイン。送り迎えは80%私。緊急連絡先も私の携帯。ただし仕事はほぼリモート。
自分がほしいと思ってないから作らないって当たり前だし、別にめんどくさくないと思うけどな。彼氏を繋ぎ止めるためにほしくもない子供産むより誠実では。/産まないままミドフォーになったけど、悪くない人生だよ。
ピル飲むと生理止まるの?
“生理を憎んでいてずっとピルを飲んで止めている”病気で医師指導のもとならあり得るけど、一般的ではないはず。服用経験ある人間からするとピル飲んだことない人が書いてそう
子どもがいたら幸せを感じることもあるけど大変なのも事実。また、子どもがいない2人暮らしならではの幸福があるのも事実。増田の考えによって別れることになっても仕方ないと思う。不満を抱えたまま20年育児は大変。
当然の葛藤だよ。この人ならまともに育ててくれると確信できる相手とか、この人の子ども産むためなら他の苦労は余裕と思える相手か、彼を育てたばあや3人がまだ元気とかでもないと難しいよね。
子供を「まともに」育てるというのは、親は自分の人生の主役から降りるということ。旦那は30分以内の範囲に転職するか、どちらかの両親の側に引っ越すのがスタート。育ってきたら、それ以上の犠牲が待っている。
子供が欲しいかどうか第一に考えて、仕事や銭金のことはその後に考えるべきことだと思う。
アメリカの女性は産後3か月で職場復帰するから子供を作ることで悩まないらしいよ。空白が3か月だけだから。
現代では普通。いい人でも悪い人でもないものすごく普通。既婚者とか子供がいる人に聞いたらマウント取られて終わりだから同じ立場の人たちで話すといい。
育休は1ヶ月未満かいっそ11ヶ月〜1年のが取りやすい職場もあるんで(例:年度で動いてるような職種)、話し合ってみるしかない気がする
欲しくないと思ってる人が1年近く身重になって、産後の負担も大きいけれど、それに見合うことを相手はしてくれるのだろうか。。
“もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。”に共感。増田がめんどくさい人なわけではなく、人生観の不一致では。