若い頃から「流行りのデザイン」っていう感覚がわからない。定番はいいとして、皆が着てる似たような服は避けたいと私は思う。自分もこれ欲しい、着たいってなるの不思議
その分「ブランド」が大事になるのでブランドの偽装には神経を尖らす
全員エアプですね。ファッションに聡い女性がどこのブランドかわからないとかありえないでしょ。あるなら今後一切ファションマウント取るのはやめるべき(´・_・`)
買い替え需要の煽りをトレンドとか流行とか詐称し続ける業界だからなぁ。。
マイナスのトレンドリーダーだ。"袖なしデニムベストを「今年はこれ!」てなったのにすぎちゃんがブレイクして在庫の山になった年があった。 pic.x.com/oPfxkbXoCx "
半端なブランドほどメゾンのパクリやってるから、それを避けてオーセンティックなものを着るためにメゾンのコレクションを見る 淫夢に釣られないためにBB劇場を見てるのと同じノリ
“業界ではパッと見たときに「3点」元のものと違うところがあればOKとされています/特徴的なデザインが入っている且つ、サイズ、素材感もほぼ同じ場合はパクりになります”
流行色とかは、実際に流行る前に決定されてるんだよね。まあそれまで数年のトレンドなどをもとに決めてるんだと思うけど。
“それはパクリではなく卸問屋・仕入れ問屋が同じという場合もありますね。どこも自社でオリジナルを作ってるわけではないのです” これ多そう。パクリもパクられもなく、全部同じ工場で作ってるパターン。
おそらく同じ商品を仕入れてブランドタグつけてるらしいのを何回かみたことある。同じ商品なのにブランドによって値段違っててワロタ
流行りとパクり、華やかな舞踏会のようですわね。誰が主役かは見る人次第ですの。
"袖なしデニムベストを「今年はこれ!」てなったのにすぎちゃんがブレイクして在庫の山になった年があった" ほんとか知らんがまとめの主題よりこれで笑ったw
“違いわかんなかったから白黒のモコモコ流行ってた時みんなイオンで買ってるのかって思ってた” あるあるだけど、このスタンス好き。
関係ないんだけど、先日、洋服の広告で「これ生成AIの画像じゃん」というのがあって、説明をよく読んだら「AIデザイナーとのコラボ商品」ということだった。https://teechi.jp/blogs/news/teechi-pop-up-store-shibuya 流行るか?
ハイブランドがやってたデニムのサイドに穴開けるやつが今も流行ってるけど、ああいう奇抜なデザインは素材がよくないとダサくなりやすいのよね。
3年経ったら形状模倣の保護から外れるから意匠取られてないデザインはパクリ放題という認識
このまとめですぎちゃんのファンなった
"業界ではパッと見たときに「3点」元のものと違うところがあればOKとされています。"
頭の悪いやつは、何でもパクりだと騒ぐ。似ているもんなんて、服以外にもなんぼでもあるやろ。
やっぱりパクリやん
むかし2chのゲーム関連のスレで「2番手はパクリ、3番以降はジャンル」っていうの見たな。/ "いろんな企業で使い回してる型" えっ、そういうもんなん?
ブコメ「流行りものが欲しい感覚分からない」←インフルエンサーが今までにない可愛い着こなしを見せてくれると「私も欲しい!」が連鎖して流行る感じかな…他と揃えようとしてるわけではなくても。
けいおんとぼっち・ざ・ろっく!
「『次はこれを流行らせます』って決めてる人たちがいて、ハイブランド→もう少し手頃なもの→数年かけて庶民向けファストファッションに移行していく」プラダを着た悪魔でそんなセリフがあったな。
流行りの中でも着れそうなタイプのものだけ選んで着てる 大衆の一人として目立たずに埋もれたいからです
1番パクリが跋扈してるジャンルだと思ったけど線引がふんわりとわかって良かった
アパレル業界の『パクり』と『流行り』の違いが分からないんだけど、線引きってどこなんだろう→アパレル業界の方々から様々な解説が入る
若い頃から「流行りのデザイン」っていう感覚がわからない。定番はいいとして、皆が着てる似たような服は避けたいと私は思う。自分もこれ欲しい、着たいってなるの不思議
その分「ブランド」が大事になるのでブランドの偽装には神経を尖らす
全員エアプですね。ファッションに聡い女性がどこのブランドかわからないとかありえないでしょ。あるなら今後一切ファションマウント取るのはやめるべき(´・_・`)
買い替え需要の煽りをトレンドとか流行とか詐称し続ける業界だからなぁ。。
マイナスのトレンドリーダーだ。"袖なしデニムベストを「今年はこれ!」てなったのにすぎちゃんがブレイクして在庫の山になった年があった。 pic.x.com/oPfxkbXoCx "
半端なブランドほどメゾンのパクリやってるから、それを避けてオーセンティックなものを着るためにメゾンのコレクションを見る 淫夢に釣られないためにBB劇場を見てるのと同じノリ
“業界ではパッと見たときに「3点」元のものと違うところがあればOKとされています/特徴的なデザインが入っている且つ、サイズ、素材感もほぼ同じ場合はパクりになります”
流行色とかは、実際に流行る前に決定されてるんだよね。まあそれまで数年のトレンドなどをもとに決めてるんだと思うけど。
“それはパクリではなく卸問屋・仕入れ問屋が同じという場合もありますね。どこも自社でオリジナルを作ってるわけではないのです” これ多そう。パクリもパクられもなく、全部同じ工場で作ってるパターン。
おそらく同じ商品を仕入れてブランドタグつけてるらしいのを何回かみたことある。同じ商品なのにブランドによって値段違っててワロタ
流行りとパクり、華やかな舞踏会のようですわね。誰が主役かは見る人次第ですの。
"袖なしデニムベストを「今年はこれ!」てなったのにすぎちゃんがブレイクして在庫の山になった年があった" ほんとか知らんがまとめの主題よりこれで笑ったw
“違いわかんなかったから白黒のモコモコ流行ってた時みんなイオンで買ってるのかって思ってた” あるあるだけど、このスタンス好き。
関係ないんだけど、先日、洋服の広告で「これ生成AIの画像じゃん」というのがあって、説明をよく読んだら「AIデザイナーとのコラボ商品」ということだった。https://teechi.jp/blogs/news/teechi-pop-up-store-shibuya 流行るか?
ハイブランドがやってたデニムのサイドに穴開けるやつが今も流行ってるけど、ああいう奇抜なデザインは素材がよくないとダサくなりやすいのよね。
3年経ったら形状模倣の保護から外れるから意匠取られてないデザインはパクリ放題という認識
このまとめですぎちゃんのファンなった
"業界ではパッと見たときに「3点」元のものと違うところがあればOKとされています。"
頭の悪いやつは、何でもパクりだと騒ぐ。似ているもんなんて、服以外にもなんぼでもあるやろ。
やっぱりパクリやん
むかし2chのゲーム関連のスレで「2番手はパクリ、3番以降はジャンル」っていうの見たな。/ "いろんな企業で使い回してる型" えっ、そういうもんなん?
ブコメ「流行りものが欲しい感覚分からない」←インフルエンサーが今までにない可愛い着こなしを見せてくれると「私も欲しい!」が連鎖して流行る感じかな…他と揃えようとしてるわけではなくても。
けいおんとぼっち・ざ・ろっく!
「『次はこれを流行らせます』って決めてる人たちがいて、ハイブランド→もう少し手頃なもの→数年かけて庶民向けファストファッションに移行していく」プラダを着た悪魔でそんなセリフがあったな。
流行りの中でも着れそうなタイプのものだけ選んで着てる 大衆の一人として目立たずに埋もれたいからです
1番パクリが跋扈してるジャンルだと思ったけど線引がふんわりとわかって良かった