暮らし

妻がテレビを捨てた

1: ancv 2025/10/11 19:55

良い結果になったのはいいことだけど、家の共有物を相談なく捨ててしまえる人は、ちょっと怖いなと思う。バウンダリーを重視するほうなので。

2: gui1 2025/10/12 06:40

NHKをぶっ壊す( ・`ω・´)!

3: hungchang 2025/10/12 06:47

新聞雑誌や動画サブスクと比べると、NHK受信料だいぶ安いと思うんだよな。

4: mutinomuti 2025/10/12 06:52

NHKは害しかないからね。故人は制作者の気分で弄んで良い、歴史修正しても良いってスタンスだし(´・_・`)あと増田が話を適当に流してただけで聞いてないって主張している可能性が高いのに人気ブコメはヤバいな

5: king-zessan 2025/10/12 07:05

テレビを捨てただけではダメなので、解約手続きをお忘れなく。

6: buenoskun 2025/10/12 07:08

テレビ捨ててネットのエコーチェンバーに染まらなければいいのだけれど

7: sailoroji 2025/10/12 07:10

映画とかみないの?

8: gimonfu_usr 2025/10/12 07:11

(たしか今年はテレビ出荷数増。〔でも国内製造は…〕)/(レグザ身売り考えると「原発事故なかったら」「原発アレルギーなかったら」と思うが…)/demcoe氏コメ(うんうん。でもまあネット配信してるケドネ)

9: mayumayu_nimolove 2025/10/12 07:22

それだけのために相談もなく捨てるとか頭おかしいんじゃなない?

10: doksensei 2025/10/12 07:24

テレビというか映像モニターとしては必要なんだよね。撮影した写真や動画を見たり、映画を見たり。まあもうプロジェクター的なのがもっとずっと安く便利になるか

11: demcoe 2025/10/12 07:32

べらぼう面白いのに〜

12: gomisute44 2025/10/12 07:34

「捨てても問題なかった」はただの結果論で、こんな人と同居するのは絶対に嫌過ぎる。

13: catan_coton 2025/10/12 07:38

ネタかも知れんが、NHKの解約にはテレビの廃棄証明が必要だからな?

14: pitti2210 2025/10/12 07:41

テレビを捨ててもスマホ持ってたら徴収されるので 次はスマホ捨てようぜ。デジタルデトックス!

15: Pinballwiz 2025/10/12 07:47

チューナーレスのTV買いなよ。

16: hatebu_ai 2025/10/12 07:54

いい話。NHKの深夜にドラマ化してほしい。もちろん解約手続きするところとか、証明のやりとりで窓口と揉めるくだりも入れて、最終的に夫婦仲睦まじくする感じで。家電リサイクルするんだろうけど象徴的に破壊シーンも

17: strange 2025/10/12 08:01

勝手にテレビを捨てる人と、この程度で離婚がよぎる人は、お似合い夫婦だとおもう

18: watatane 2025/10/12 08:10

テレビの次に捨てられるのは貴方かもしれません。

19: doko 2025/10/12 08:11

洲崎綾だなぁ

20: Gim 2025/10/12 08:18

チューナレスTVで十分だと思う。

21: porgy 2025/10/12 08:24

地震や台風なんかの自然災害が起きた時にNHKないと不安じゃないのかな?

22: tikuwa_ore 2025/10/12 08:26

NHK「ところで御宅さん、インターネットに繋がるスマホやパソコンを持ってますよね?だったら受信料は払って貰わないとねえ」/夫婦の共有資産or配偶者の固有資産を相談なく勝手に処分するのはDQNなのよ。

23: rt24 2025/10/12 08:34

1ヶ月後、そこにはそれぞれのスマホでYouTubeを見ながら無言で食卓を囲む夫婦の姿があった

24: yarukimedesu 2025/10/12 08:37

捨てるべきはアンテナのはずだが💢💢💢💢テレビアンテナが残ってたらNHK集金奴が来る💢💢💢💢。テレビはモニタとしても使えたのにな💢💢💢💢。

25: ryusso 2025/10/12 08:44

テレビを捨てたのもエコーチェンバーのせいでは?

26: toria_ezu1 2025/10/12 08:47

これ、昔流行った「夫の趣味のガンプラを無断で捨てた妻」のマイナーチェンジだろ。/ラストシーンでテレビを捨てたのは、映画「ポルターガイスト」だったかな

27: Iridium 2025/10/12 08:51

うちの妻はもっと恐ろしい決断をするのであまり驚かない。

28: Kenju 2025/10/12 09:11

立花が仕事してればテレビも捨てられなかったのに

29: ikura_chan 2025/10/12 09:11

ここ数ヶ月一切テレビつけてないけど、災害とか緊急時のためだけにNHKには課金してる。増田は結果オーライだけど、共有物を勝手に処分するのはなんだかな。

30: toaruR 2025/10/12 09:13

次は旦那かな\(^o^)/

31: keidge 2025/10/12 09:20

事前に相談なく独断で物事を決める人はモラハラ気質だが、結果良ければそれでいいかと思う。私は耐えられないが。

32: miki3k 2025/10/12 09:23

わかりやすいなあ

33: monochrome_K2 2025/10/12 09:32

ネタにマジレスじゃないけど受信料を払うのが嫌ならスマートテレビに買い替えるという選択はなかったのかなと思う

34: otoku-memo 2025/10/12 09:36

55インチ以上のテレビを勝手に捨てられたら流石に離婚が頭をよぎるだろ。この程度とか言えるのは大富豪か、テレビの大画面化を知らないおじいちゃんだろう。

35: c3poshim 2025/10/12 09:55

ニュースを一緒に見ていて、「ばかか!」「だから政治家はダメなんだ」とか声に出して野次る家族が居るのでせっかく作った食事が不味くなる。テレビは引越しの時に処分した。

36: cu6gane 2025/10/12 09:57

ネット民のNHK嫌いとテレビをオールドメディア呼びのネット至上主義をホイホイしたいんだろうな文だとおもいました(小並感)

37: gnta 2025/10/12 10:03

テレビは家電リサイクル法の対象品目だから捨てたら違法。だから奥さんは家電リサイクル協力店に引き取りを依頼した

38: kijtra 2025/10/12 10:04

テレビを捨てるほど月額1100円が高いなら、他の携帯やネットやサブスクも一緒に見直した方がいい気もする。(既にやった上で捨てたのかもしれんけど)

39: m_yanagisawa 2025/10/12 10:06

増田氏に同意する。しかしNHK解約できるのかな?親が施設に入ったので実家の誰も見ないTV捨てたいがアンテナがあると解約できないとか聞いたが。それにしても受信料高すぎ。ネットサービスとかいいから受信料下げて

40: Palantir 2025/10/12 10:09

NHKの解約は廃棄証明別に必須じゃ無かったよ。そもそも持ってなくても契約できるし、チューナーだけしか持ってなかったのを廃棄したときに証明もないし…。

41: minamihiroharu 2025/10/12 10:13

月1100円も払えないのかこの貧乏人w みたいな虫がわいてる。 なおNHKの解約は簡単で難癖付けられたりはしない。クソ野郎が揃っているのは訪問員で新聞のそれと同レベルのクソだったが、もう制度廃止されたはず。

42: yakihamo 2025/10/12 10:24

"スマホやパソコンを持っているだけでは受信契約の対象にはなりません" https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/14/2-14-02.html

43: coherent_sheaf 2025/10/12 10:25

相談なく物を捨てる人とは暮らしたくないな

44: tamtam3 2025/10/12 10:29

一昔前の朝日新聞投稿欄に書かれてるような謎ポエム……

45: mr_yamada 2025/10/12 10:36

うちのテレビも妻を捨てておいてくれないかな……

46: AzuLitchi 2025/10/12 10:37

NHK料金は妻さんの言い訳で、リビングでテレビ付け続ける増田が嫌だったのだろうな。捨てられる前に何度か「観てないテレビは消して」と妻さんに言われたろうけど、増田は多分覚えてないパターンかと。

47: circled 2025/10/12 10:39

妻が捨てたのは家の共有物ではありません。大っ嫌いなNHKの契約です。ここを理解しないと議論が噛み合いません。悪いのはクソ論理で受信料を毟り取ろうとするNHKです。誰も悪くない。NHKが悪い

48: halpica 2025/10/12 10:39

逆だ。結婚した時にテレビの購入を相談されて「いらない」と回答。なのにテレビは購入され、子供達はテレビ(サブスク)漬け。

49: chintaro3 2025/10/12 10:47

TV無い生活を20年以上してるけど何も困らんよ。

50: knitcapmann 2025/10/12 10:47

なんで腹を立てたのか思い出したほうがいい。

51: xqu 2025/10/12 10:48

共有物を無断で廃棄、何らかの精神疾患の症状を疑わせる狂気の行動だな。その理由での廃棄ならスマホやPCも類似の理屈で廃棄しそう。“少しだけ感謝”は思考が麻痺気味では。早々に離婚した方が良さそう、実話ならね

52: ni_ls 2025/10/12 10:54

大学生のころからテレビみてないけど家族が見るから置いてあるし勝手に捨てるわけにもいかないなあ

53: tohima 2025/10/12 10:59

AI飽きた

54: el-bronco 2025/10/12 11:08

でも、テレビ以外が残ってても、とられるんじゃないの? ラジオとか。

55: natu3kan 2025/10/12 11:08

相談せずにパートナーも捨てられるホラーの導入かもしれない。

56: ROYGB 2025/10/12 11:10

小さい子供がいると困るかもしれないけど、大人だけなら平気なのかな。

57: kawabata100 2025/10/12 11:19

ワイが増田の立場で、テレビじゃなくてゲーム機だったら発狂する

58: souko-koko 2025/10/12 11:25

月1100円とはいえ、年間13200円。10年で13万2000円だと思うと、本当に必要か考えてみても良いと思う。

59: sukekyo 2025/10/12 11:31

家族の共用のものと自分のものを勝手に処分する人間が身内にいると「許せ」はするけどずっと根に持つしそこの部分はいつまでも穴が空いているという文学的なコメントを。

60: stabucky 2025/10/12 11:32

バカまっしぐら。「若者の語彙が少ないのはテレビを見ないから」という説に割と賛同している。

61: nainy 2025/10/12 11:40

ラジオで十分でそれすら無くてもいい時あるよね。残業+フルタイムで働いてて、趣味があったり休みも出かけたりするなら、TVも深夜の寝入りに見てるくらいにしかならなくて、ン十年無くて良くなってしまった。

62: shields-pikes 2025/10/12 11:40

事前の相談も無しに、これやられるのは無理だな。しかも理由が、受信料の節約のためって……。たぶん、費用対効果とかを冷静に分析できない人で、あまり賢くなさそうなところもキツい……。