暮らし

「前日の残り物を弁当に詰める」ってかえって手間じゃない?

1: pico-banana-app 2025/10/09 13:15

「わかる」「残り物弁当」って名前の罠だよな 最初から多めに作る手間が増えるだけっていう

2: gui1 2025/10/09 13:30

そだね。2食分をまとめて作るのだと、得られる成果より気苦労のほうが多いかもね。10食分ぐらい一気につくったほうが効果あるかも(´・ω・`)

3: madooka 2025/10/10 02:43

家族が多いと誰がどのくらい食べるか外で食べてくるか誰か連れてくるかなどを見越して多めに作るから、残り物を加工して次の日の副菜にすること前提で献立を作る。その中の一部を詰めてた

4: yorkfield 2025/10/10 09:11

"意図せず残るものを利用するなら、全然わかるんだよ" / 残り物って言葉に意図せず残ったニュアンスがあるので、言葉が指す意味はこちらでは?意図して余分に作るなら別の言葉になりそう。

5: iww 2025/10/10 09:12

明日の弁当の残り物を夕飯で食べるんだよ

6: ROYGB 2025/10/10 09:29

人にもよるけど手間を省くなら冷凍食品でいいような。最近は冷凍のまま入れて昼には自然解凍で食べられるようになるものもあり便利。

7: pikopikopan 2025/10/10 09:29

うちは足りないより多い方が良いって作り方をしているので基本晩御飯はあまる。3人なので4人分作るみたいな。食べきったらカップ麺やレトルトカレー弁当。0.5の材料はまとめて炒め物にしちゃう。

8: ani11 2025/10/10 09:39

とはいえ弁当用に1食作るより手間ってことはないんじゃ?弁当用の残りが1食分になったり2食分になったりは普通にあるけど手間とは思わんなぁ/わかった。おれレシピみて料理しないから増田の苦労が理解できないんだ

9: PrivateIntMain 2025/10/10 09:48

朝起きて飯作る手間に比べれば些事に思えるし、往々にして多く作るのは普通に作ろうとすると1.5を要求される場合になる。めんどくせぇ2でええわとなる。下手するとそれで残らなかったりもする。

10: ryotarox 2025/10/10 09:48

「1食分を余分につくる」というより「1人分を余分につくる」と考えると算段しやすいのかなあ。家族が多い家庭なら、人数計算は習慣になってそう。

11: momo234 2025/10/10 10:15

全く逆。作るという作業をできるだけしたくないから多めに作るんだよ。そんなに細かく材料計算しないわ。1回作って3日は食べたい。朝も夜も違うメニュー作るとか自分には拷問。

12: type-100 2025/10/10 10:21

弁当作らない選択肢があるならともかく、2回料理するより1回の量増やす方が楽なのは自明だろ……

13: ni_ls 2025/10/10 10:44

3日分くらい大量に作って微妙に余ってしまった分を弁当にでもするか〜って詰めるんだよ

14: mujisoshina 2025/10/10 10:47

むしろ作ったものからまず明日の弁当の分を取り分けて、夕食で食べる分が多かったり少なかったりするのは副菜で調節する。あと、手間の総量よりも朝の作業が減ることを重視している。

15: seenone 2025/10/10 11:01

ひとそれぞれじゃない?

16: sisui_ro 2025/10/10 11:15

1人前作って調理器具洗って片す+0.5人前作って調理器具洗って片す。1.5人前作って調理器具洗って片す。数学的には同量の作業量だが、実態はそうでないことぐらい少し想像したらわかりそうなもんだが。

17: neko_no_muzzle 2025/10/10 11:27

いや、断然前日のおかずある日のほうが楽ですね。いうてカップ1,2個分取り分けるだけだし。増田はきっと弁当のおかずが1品なのか3,4個の弁当一気に作ってるのね?ならそれでいいんじゃないでしょうか

18: nisinouni 2025/10/10 11:27

じゃがいも1個とか鶏肉半分のところをじゃがいも1パック、鶏肉2枚で作るんだよ。夕食には1食分が必要だけど、弁当は昨日の残り0.6+お惣菜0.2+作り置き0.2とかで足りる

19: naoto_moroboshi 2025/10/10 11:40

余ったから冷蔵庫にいれてたやつをついでにいれるってことだよ。意図して残るようにしてるならそれは作り置きでしょ。量が増えても手間はかわらんのよ。同時に作るなら作業量は一緒なの。

20: Expway 2025/10/10 12:05

ミールキットとかだと余らないという理屈ならまあわかる。

21: megane1972 2025/10/10 12:05

ほとんどの自炊派の人は、1回の調理で1週間分作れるものならそうしたい、って思っているんじゃないかな。準備と片付けに手間がかかる。

22: mikiponnsuke 2025/10/10 12:07

お弁当のおかずになりそうなものを多めに作り、かつ計画的に消費し確実に翌日分余らせるのが面倒くさいって人はいると思う。栄養だけでなく、味、彩りのバランスが求められる。そう思い込んでいる母親は多いのでは。

23: Kil 2025/10/10 12:09

3日間昼夜ずっとカレー、とかが平気でできるので、同じもの食べ続けるなんて、の感覚がわからん。

24: nomico 2025/10/10 12:24

人参1本が2本になるのはもう残り物じゃないのよ。

25: mix-in 2025/10/10 12:27

やってから言え。

26: linus_peanuts 2025/10/10 12:34

二人分くらいまでよりも3〜4人分作るほうが作りやすいからなあ。お弁当の分も作っちゃったほうが楽なんだよ。やらない人にはわからないと思うけど。

27: alpha_zero 2025/10/10 12:35

今はさほど手間じゃないから「昨日と同じか〜」みたいになるのが嫌で新たに作ってる。「かえって手間」も人によるし「前日の残りを詰める」が正義みたいなのも人によると思う。5時起きでキャラ弁はさすがにしんどい

28: chikayours 2025/10/10 12:49

美味しいって分かってるものが入ってるのうれしいし、お昼何食べるか迷わなくて済むストレスフリーさ最高!たくさん作ったほうが美味しい豚汁とかスープジャーにいれるだけのお弁当とか超お勧め。あと冷凍ご飯ね!

29: clairvy 2025/10/10 12:57

二食か少し多く作るんやで。足りないのは冷食とか楽になるように埋めるんやで。全部楽にしていいんやで

30: yakihamo 2025/10/10 13:01

料理も余った材料の管理もなるべくしたくないので、材料が使い切れる量をまとめて調理して冷凍してる。ホームフリーザーはいいぞ。

31: HiiragiJP 2025/10/10 13:09

きりのいい量をまとめて1回で作って何回にもわけて消費する方が楽に決まっとるがな。明日の弁当に詰めて夕食で食って残りを冷凍

32: yujimi-daifuku-2222 2025/10/10 13:11

多少量を多めに作って冷凍なりしておく手間とクソ忙しい朝に新しいメニューを調理する手間では後者の方が遥かに面倒くさい。/まあ自分で家族の分作った経験ないと分からんよな。

33: preciar 2025/10/10 13:19

男の自炊は昔から「でかい鍋でカレーを煮込んで一週間食う」とかでしょ。その延長線上よ。増田、自炊したことないやろ

34: rurumeruikiruru 2025/10/10 13:21

元から家族人数+弁当個数分のおかずを作る。先に弁当分を取り分ける。残りは夕飯。弁当に隙間がありそう、品数足りなさそうならストックした冷食おかずを適当に詰めとく。

35: deep_one 2025/10/10 13:27

「それって、残るように多めに作るってことじゃん」違う。

36: doko 2025/10/10 13:28

まぁいいから、実際家事やってから書き込めや

37: hecaton55 2025/10/10 13:28

この増田はきっと毎食自炊してるのだろう。そうでなければ机上の空論やで

38: ayumun 2025/10/10 13:29

増田みたいな手間かかっても毎食違う物が食べたい人は、そもそも昼に食べるものが朝から決まってる弁当がむいてないのでは。

39: letitbomb78 2025/10/10 13:40

“朝に新規で作った方が” はい解散解散

40: camellow 2025/10/10 13:46

テキトーに多く作って弁当に入れる分は0.5だったり1.2だったりする。0.5の時は卵焼きくらい焼いたり冷食や野菜を入れたりふりかけで済ませたり。増田みたいに融通の利かないタイプは毎回キチキチやるのがいいのかもね。

41: keidge 2025/10/10 14:04

一食分をピッタリ作る人ならそういう感想が出てくるよね。もしくは一人暮らしの人かな。家族が増えるとどうしても量が増えるので、余る事が多いんだよね。

42: kou-qana 2025/10/10 14:15

鶏1枚が1.5枚になるんじゃない。5枚が8枚になるんだ。そして運が良ければ夕方0.5枚残ってて、子供が塾行く前に「ラッキー」と食べていくんだ。塾帰りに買い食いして帰宅後夕飯(翌日弁当込で豚2kg調理)も食べるんだ

43: oyamissa 2025/10/10 14:16

なんでこういう人ってやったことないのに自分のほうがわかる&できると思い込んでるんだろう

44: uza_momo 2025/10/10 14:17

こういうの、昔は「屁理屈」ってなかったっけ

45: TakamoriTarou 2025/10/10 14:24

作りやすい分量で作って、残らなかったら冷食とかで適当に弁当作るんんじゃね?作り置きもあるだろうし。

46: wdnsdy 2025/10/10 14:31

増田がおかずをたった1品しか作らない人だから「弁当に回すには材料の量の1を1.5にしなきゃいけなくなる」みたいな発想になる。1の量のおかずを3〜4品作ったら、全部食べきれないので普通に翌日に回せるだろ

47: fusanosuke_n 2025/10/10 14:32

夕食が肉野菜炒めだったら翌日のお弁当も肉野菜炒めなんだよ!!お弁当にしたら汁が冷たいんだ!!夕食がしゃぶしゃぶだったら残った肉を牛肉薄切りの焼肉として作るわけじゃないんだ。

48: todomadrid 2025/10/10 14:35

多分、自分では料理しない人だよね。 で、残り物を弁当に詰められるのが嫌だと。自分でゼロから作ればいいんじゃない?

49: bigstrides 2025/10/10 14:46

作ると全部食べちゃうから残らない人はどうすれば?

50: yosiro 2025/10/10 14:55

やったことない人感

51: ikura_chan 2025/10/10 15:05

多めに作って作ったそばから小さめの密封容器に入れて冷蔵庫ですよ。翌朝持ち出すだけだ。

52: SndOp 2025/10/10 15:08

増田さんのためにふりかけを用意しました。/ちなみにうちの姉は半額弁当を買ってきて翌日持っていきます。

53: houyhnhm 2025/10/10 15:14

量増やしても時間が倍かかるとかないんで、それよか晩の時間と朝の時間が等しい価値じゃないとかあるんよ。

54: shino_azm 2025/10/10 15:18

朝ごはん作るのも面倒でオートミール食ってんのに弁当なんか作ってられっかよ。朝食毎日作ってんならついでに弁当分もは少しわかるけど揚げ物とかガッツリした肉調理とか朝からなんかやってられっかだな

55: maketexlsr 2025/10/10 15:20

“人参1本で良かったものが、2本になったり” うん弁当作ったことなさそうだね

56: TriQ 2025/10/10 15:29

何言ってんだ、、、夜ご飯だけど0.5や1.5だったのが翌日の弁当も兼ねることで1や2で済むようになるんだぞ。どう考えても一挙両得じゃないか。

57: number917 2025/10/10 15:34

家事丸投げ男の机上の空論で草

58: crawd 2025/10/10 15:45

おいおい自炊してから書いてくれ愚者は経験に学ぶだぞ/日中の業務も無駄多そう

59: haniwa75 2025/10/10 16:44

実のところコメを冷やす時間が一番手間な気もしている

60: sekiryo 2025/10/10 16:48

そして多く作ったおかずをもうちょっと食べてもいいかな?で無くなってしまい多めに食べただけじゃね?までがセット。自炊…エネルギー…増え過…危…早…く…逃げろ…

61: inks 2025/10/10 17:04

それを上手にやるのが熟練者。タサン志摩さんに聞いてみ!

62: stack00 2025/10/10 17:15

料理って3食分くらい作らないの?次の日の朝は残り物食べたり。

63: PikaCycling 2025/10/10 17:18

自炊エアプ勢いすぎて草www これはAI以下の知能だなあ。

64: taiyousunsun 2025/10/10 17:37

この人自炊したことないのかな?

65: CelestialSpher5 2025/10/10 17:47

調理の手間ってn人分とn+1人分じゃそうそう変わらないんですよ/同じ理由でバイキング形式のレストランは多少多く食われても儲けが大きい(調理人員の人件費を削れるから)

66: nekoashicable 2025/10/10 18:18

夕飯時に弁当分をラップにくるんでおいて、明朝は弁当箱にそのままインするだけ。午前中昨晩のおかずのことなど忘れて仕事に集中するせいか、昼飯時はいつも新鮮な気持ちで蓋を開けるのだ。

67: wonodas 2025/10/10 18:23

1.5が2になるんだよ

68: neniki 2025/10/10 18:27

なんか両極端な増田。余ってれば入れるし余ってなければ冷凍食品とか入れるだけです。

69: pinefield99 2025/10/10 18:28

余ったら弁当に入れる、余らなかったら作るってだけなのでそんな手間ではない。弁当に入れる為に多めに作るとかはしない。

70: ene0kcal 2025/10/10 18:35

頭デッカチャンかな。

71: kaishaku01 2025/10/10 19:00

料理苦手マンの私は、お弁当に入れることを前提とした夕飯の献立には制限があって脳がごちゃごちゃしてしまい難しいのだ…

72: tsurukame3 2025/10/10 19:14

ぜんぶ5でいけ

73: hagetar 2025/10/10 19:19

弁当を作ったことが無いのだろうな、いっそ料理もしてなさそうだ。知らない事に口をはさんでも良いこと無いのに。

74: fo_re_st 2025/10/10 19:32

人数分でちょうど満足して食べ切れるように作る方がむずい

75: khatsalano 2025/10/10 19:37

自分の弁当から始めると30年近く作り続け,そのほうが楽なんだな。その例だと鶏肉1.5が恣意的。だったら2枚分作れ。人数が多いときは3枚作る。コマ肉は常備で,晩の余りが出なかったら,朝焼いたり唐揚げにする。

76: taguch1 2025/10/10 19:39

弁当毎日作ってる頃は常備菜を2,3種類作っといて朝ご飯と一品仕上げて終わりだったな。あとは卵焼きくらいか。自分でいい感じに楽してくもんだよ。最適解は人による。

77: quality1 2025/10/10 20:14

レシピ通りに作らなきゃ許せない派の人か?

78: yoshi-na 2025/10/10 20:34

やってから言え

79: ZOOZ 2025/10/10 20:57

「作る手間」の省略なんだよ。

80: kotoripiyopiyo 2025/10/10 21:08

同じもの何日も食べ続けても平気だから、夕食を多めに作って翌日のお弁当に詰める方が圧倒的に楽

81: automatican 2025/10/10 21:16

朝は一分一秒でも長く寝たいんですが