暮らし

節水シャワーヘッドを使用したらホースの元がぶっしゃーっとなってしまった、わりと負担もかかるし古いとやっちゃダメ

1: iww 2025/10/10 08:50

蛇口を閉めたら配管にダメージがかかるので常に開けとこう

2: naoto_moroboshi 2025/10/10 09:12

水の値段ってたいしたことないから節水する意味わからん。ここ日本ぞ。

3: iwiwtwy 2025/10/10 09:24

そもそも1L1円の水を節水してどうするの?

4: czvf 2025/10/10 09:25

いろいろ使ったけど重要なのはシャワーから出る水の量であって、水の勢いではないという結論に達した

5: hazlitt 2025/10/10 09:27

混合栓の問題とウォーターハンマーの問題が混ざってる気はする

6: y_as 2025/10/10 09:30

やっぱり安易に使っちゃいかんやつだったのか。

7: hatebu_admin 2025/10/10 09:31

昔から節水って売り文句として通用するやね。洗濯機にトイレにシャワー、節水多過ぎやろ

8: nomitori 2025/10/10 09:31

水なんて安いんだから節水しなくていいだろ論はあんまり頷けない…

9: ROYGB 2025/10/10 09:37

節水シャワーヘッドがダメなのではなく、手元で止めるのがダメなこともあるという話。説明書にも書いてあるはず。

10: unagitan 2025/10/10 09:52

節水シャワーヘッドは細くて強い水流がものすごく肌に悪いのが体感でもわかる。

11: kemononeko 2025/10/10 09:54

手元レバーみたいな一瞬で水流を切るタイプは水が逆流して管内でぶつかるウォーターハンマーが起きると

12: gooeyblob 2025/10/10 10:11

最近(っても結構前)のは手元止水で圧がかかり過ぎないように完全に水が止まらない仕様になってる

13: SndOp 2025/10/10 10:17

以前シャワーヘッドの根本の部分が切れて補修したのだが、いろいろなところがかなりキツキツだった記憶。結局火で炙りながら無理やり金属の輪っかをはめたのだが素人には難しいぞ。

14: n_y_a_n_t_a 2025/10/10 10:24

元の水流があまりにも弱すぎるので使っているのだがそんなに良くないのか

15: manamanaba 2025/10/10 10:27

うちにつけてる手元スイッチのヘッドは水圧対策で止めてもチロチロ出る設計になってる

16: punkgame 2025/10/10 10:47

この手のヘッド、線が細すぎてちょっと離すだけでめっちゃ温度下がるので冬クソ寒いのよね。太い線でジャバジャバ出るヘッドがいいよ…

17: shino_azm 2025/10/10 11:10

もうダメ元でこれ使ってるけど、節水目的じゃなくて、いちいち止める際にお湯水両方止めて、出すときにまた温度調整しながら両方捻るのが面倒なんだよ!一応止めてもチョロチョロ出るタイプだから一時停止許せと

18: Cat6 2025/10/10 11:59

水はお安くても、水を湯にするエネルギー代は結構するので…

19: firststar_hateno 2025/10/10 12:00

節水と配管のトラブル、水の運命のいたずらですわね。水道代もさることながら、楽しいシャワータイムは大切ですの!

20: Goldenduck 2025/10/10 12:25

手元のボタンで止めただけで元を止めずに使ったりする奴がいるのだよな

21: tg30yen 2025/10/10 12:25

>減圧弁を根本に付けないとダメ

22: omaya 2025/10/10 12:34

全自動洗濯機とか大丈夫なのかな。考慮されてるのだろうけど。

23: yakihamo 2025/10/10 12:53

シャワーをザブザブ使えるのが家風呂の良いところなのでそんな安ビジホみたいなことしたくない

24: deep_one 2025/10/10 13:30

最初についてたのが手元ボタン付きなので細かいことは気にしなくていいようだ(笑)

25: spark64 2025/10/10 14:08

節水目的ではなく、水圧の弱いアパートとかで使う低水圧用ヘッドってのもあるのよね。/ 髪染めた後の薬剤の落ち方を比べると水圧は非常に重要だなと分かる。

26: Baybridge 2025/10/10 14:26

ちゃんと説明書とかに減圧弁のこととか書いてるんだけど、先っぽさえ取り換えるとすぐにマイクロバブルに、素人でも交換OKみたいな情報が出回り過ぎたからな。

27: ayumun 2025/10/10 14:33

全自動洗濯機も使わない時は水栓閉めろって書いてあるよ。どうせみんなやらないけど。ウォーターハンマーは正直もうゆっくり水栓を開け閉めしてくれ以外対処の仕様がない。結局ぐるぐる回す蛇口🚰が正解なんだろな

28: GEROMAX 2025/10/10 14:39

ホース変えれば良いだろ

29: TakamoriTarou 2025/10/10 14:40

これの強力な奴が消火栓でもおきて、先日の防災訓練で扱い知らない人が一気に閉めたため水道管の中の濁りが出て大騒ぎになりました。

30: togetter 2025/10/10 15:06

これからも取扱説明書はちゃんと読もうって思った。

31: repunit 2025/10/10 16:48

家のは見なくても位置はわかるからなぁ。

32: circled 2025/10/10 17:15

新築の高級ホテルとかで、圧倒的な湯量と水圧でシャワー浴びた後の、あの体の毛穴の奥までしっかり汚れが落ちたような感覚こそが正義だと思うの

33: chima-3 2025/10/10 18:04

なったなった。

34: nandenandechan 2025/10/10 18:16

ヘッドだけ交換して、ホースも取替えないから、こうなる。できれば、水栓ごと取替えて。

35: ank0u 2025/10/10 18:34

水の量たくさん欲しいよ!!

36: yamasab 2025/10/10 19:11

ひどい時には「グンっ!」って水圧掛かった感MAXで止まるもんな

37: tdaidouji 2025/10/10 20:24

築数十年でギリギリだった壁の中の接手がダメになって改修ン十万コースになったよ(台所周りまで全とっかえで、これで100万いかなくて良かったねっていう)

38: asahiufo 2025/10/10 20:33

何言ってンの?シャワーとホースは一体の製品でしょう。根元から漏れるって、根元と減圧弁のジョイントが漏れないならホースも漏れないでしょう。減圧弁なんか取説には書いてない。 https://search.toto.jp/tr/03N17SB_202111.pdf