暮らし

注文住宅を建てるんだけど、キッチンの吊り戸棚で自分の望みが設計士さんに論破されてぐぬぬ…となった

1: frothmouth 2025/10/08 08:25

“キッチンの「定期で拭いてたらいっか」って思う場所は気付けば10年が経ち拭こう(不幸)にも油と埃でそんじょそこらの洗剤じゃなかなか綺麗にならず更に場所が高所なら死ぬまで見ない場所になります。毎日掃除しな

2: mobanama 2025/10/08 08:59

"設計士さん「ホコリたまるからダメ、みなさん上の隙間埋めてお化粧されますよ」 私「・・10年に1度くらいは掃除しますよ?多分・・・」 設計士さん「隙間埋めておきますね」"わし設計士さん派。

3: IthacaChasma 2025/10/08 09:05

ストックの缶ビールとかペットボトルを上に置くようになり、ある日吊り戸棚ごと落ちて大崩壊する悲劇が見えたんだけど、ホコリの方でしたか。

4: gabill 2025/10/08 09:10

祖父は元公務員で、建築会社に天下りしていた。そんな祖父が建てた家には、明らかに設計ミスであろう他の扉と干渉する扉がある。きっと設計士は祖父の決めた間取りに口を挟めない関係だったんだろうなと思う。

5: Galaxy42 2025/10/08 09:15

吊りと言いながら上が空いてるなら吊ってないよなー 強度が心配

6: nakex1 2025/10/08 09:15

どうせほかにもほこりはたまるのでそこだけ気にしても。背の高い冷蔵庫の上とかも頻繁に掃除はしないでしょ。うちは食器棚の上は気に入った空き箱置いてる。消費と補充を繰り返してるとそんなにほこりはたまらない。

7: circled 2025/10/08 09:28

掃除しないなら風が吹くたびに料理してるところに埃が上から降り注いでそうだよね

8: ranobe 2025/10/08 09:31

ほっこりしました

9: kkobayashi 2025/10/08 09:36

ただのホコリならともかくキッチンだと油煙でベタベタになるからな。とはいえ自分の家だし好きにすれば良い

10: duralex 2025/10/08 09:39

冷蔵庫の上面はいつ掃除しましたか?

11: shoninja 2025/10/08 09:44

拙者は…やらないより やる後悔が大切だと思っていて、妥協したという「敗北」を毎日味わうくらいなら「失敗」を味わうほうがマシと考える忍者 / プロのアドバイスは超貴重。その上で押して通るか否かでござる

12: keidge 2025/10/08 09:45

アパレル関係でよく使われる「抜け感」という言葉を、こういう形で使っているのは初めて見た気がする。空間を作りたいという意図なんだろうが。

13: kotesaki 2025/10/08 09:52

うちはレンジフードの上がコーヒー用の器具置き場になってるけどそこそこ掃除するよ。まぁ、あまり揚げ物とかはしない家なので油汚れが無いからなんとかなっているのかもなー。

14: nuara 2025/10/08 09:57

収納場所になってる。頂き物とかで、捨てるわけにも行かないし、物置にも置けない食器類を入れる。10年に1度くらい使う。

15: firststar_hateno 2025/10/08 10:00

なるほど、掃除の約束はぐぬぬの元ですわね。デザインと実用性の両立、恋愛のようですわ。

16: pikopikopan 2025/10/08 10:02

うちは元からあった吊り戸棚を取った。高齢者いるし確実に踏み台いる場所になってしまうので。台所みたいな汚れやすい場所に収納しない方がいいし。

17: gnta 2025/10/08 10:03

建てて住んでからの後悔を設計士さんは積み重ねた経験で防いでくれた。施主は素人なので好き勝手言うが、後悔させないよう考え直させるのが玄人の仕事

18: kemononeko 2025/10/08 10:06

最近はキッチンの吊り戸棚無しが流行りだけど収納はあればあるだけ使うから自分は付けたな

19: takamocchi 2025/10/08 10:09

うちはその空間を猫が日々ダッシュしているのでホコリは溜まっていない。(日々降ってきている・・・)

20: quality1 2025/10/08 10:18

そこになんかものを載せだしてからが勝負

21: SndOp 2025/10/08 10:27

ほっとくと埃と油がたまるが、利用すると何かが入った段ボールがたまる。

22: petronius7 2025/10/08 10:30

設計士の人もずぼらな人、マメな人の注文を日々こなしていて、特定のタイプの人は設計次第で後々クレームが来るとわかっているのだろう。腕のいい親切な設計士さんでは?

23: tacamula 2025/10/08 10:30

掃除の問題あるとはいえ1枚目の高さだと手が届きやすくて便利そう。2枚目の感じだと最上段は活用しにくいんだよな

24: Shinwiki 2025/10/08 10:31

いい設計士さんだ。客の言いなりになっておかしなもの作るより全然真摯で誠実だ。

25: diabah_blue 2025/10/08 10:44

ルンバを常駐させよう。

26: Cat6 2025/10/08 10:46

上にテレビのリアスピーカー置いてる。料理中でも声がそこまで遠くなくて便利。

27: tosi0000 2025/10/08 10:47

「愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ」とい諺にならうと遥かに実績・経験則ある設計者さんのアドバイスを素直に聞いとくのが賢き人だと思うけど、自分の所有物ぐらい好きにしてもいいと思う。

28: nakakzs 2025/10/08 10:53

古い家とか、もう取り壊すまで掃除しない(できない)ようなスペースとかあるけど、それの現代版をわざわざ作る必要はないと。

29: uunfo 2025/10/08 10:53

強度の問題があると言うならわかるが、そこにほこりがたまることに何の問題があるのか全くわからない。冷蔵庫の上は?

30: nx7 2025/10/08 10:54

住み始めたら設計士に感謝しながら暮らすことになるで

31: salt100g 2025/10/08 10:54

こういう油ほこりがつくようなところは 新聞紙を敷いておけば新聞紙を交換するだけで綺麗になるからおすすめ(美観台無し)

32: Klassik-Musik 2025/10/08 10:58

あれ梁じゃなくてあえての化粧なんだ。いらなくなったら外せるのかな

33: takoswka 2025/10/08 10:58

油を沁ませた新聞紙を敷いておくとホコリを吸ってくれる。昔はボンボン時計の振子の下に油を沁ませた布を置いていたものだ。

34: gui1 2025/10/08 11:06

注文の打ち合わせ。ものすごくたいへんなんだな(´・ω・`)

35: spark64 2025/10/08 11:09

あの油吸った埃は何とかならんのかね

36: deep_one 2025/10/08 11:23

「キッチンはな、ホコリが油吸うんやで…」

37: iasna 2025/10/08 11:23

注文住宅なんだから施主のいうようにするのがあたりまえでは?やって後悔するかどうかは別として

38: serio 2025/10/08 11:23

客の希望を叶えるのが誠実なのか、客が明らかな地獄に突っ込んでいくのを止めるのが誠実なのかは難しいところ。

39: nowww 2025/10/08 11:35

設計者は一般的なアドバイスはするけど、決定権まで持ち出すのは違和感がある。本当に顧客の意見を無視したのかな?予算の上限があるなら埋めたほうが安上がりになりそう

40: colorless4 2025/10/08 11:39

カップボードは施主支給にすればコスト削減できるし好きなの付けられるよ。あとは天井高次第じゃないかね。個人的にはこのタイプだったら壁のところには窓が欲しい。

41: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/10/08 11:40

ベタベタになること伝えた上でやるっていうならやらせる派

42: tanakamak 2025/10/08 11:40

施主の傷つけられたホコリは...

43: sekiu 2025/10/08 11:46

吊り戸棚でなく飾り棚にして予想通り埃っているが、かなり満足。余白があることが生活の豊かさなんだなと気づかされた。効率だけ重視するなら建売かマンションで良いので、注文するなら戸棚でなくても余白を作るべき

44: nyamaan 2025/10/08 11:48

こういうのはきちんと論破してから進めないと、調子に乗って、どんどん設計・営業の好みの家になっていくよ。油断すると彼らの住んでいる程度の家にされてしまうから。

45: njgj 2025/10/08 11:52

うーん、高いところに埃が溜まろうと直接の害があるわけじゃないし、デザイン的に好みのほうがいいんじゃないかなあ。後悔するかも知れないけど、実害がないならやらない後悔のほうが大きい気がする。

46: Barton 2025/10/08 11:55

まあデザイン優先ばっかりになるとその後の実用性まで思い至らないケースあるからなあ。デザインも、実用性もを考えて過ごしていきたいものだ。だからプロの意見には聴くものがある。

47: beed 2025/10/08 11:55

最低でも月2回は拭かないと維持できないだろうからなぁ。

48: camellow 2025/10/08 11:58

別に設計士に無理矢理押し切られたとかじゃなくて単純に「そうだよなー、やっぱりやめとくか」ってなっただけでしょ。

49: caynan 2025/10/08 12:09

上部を油が付きにくい素材とかにしておけば全然問題ないと思う。普段見えないのだから100均で食器棚シート買っておいておけば掃除も交換するだけ。

50: hanajibuu 2025/10/08 12:09

うち飾り棚だけど、アマゾンの梱包の紙を敷いてる。

51: knjname 2025/10/08 12:10

前の家はホコリ・油・ゴキブリの死骸と夢の全てが詰まっていたよ まじでやめておきなさい

52: tohima 2025/10/08 12:10

安全面とかじゃなく埃であれば希望を通した方がいいのにな。そっちの方がニコニコできる。

53: ttkazuma 2025/10/08 12:12

イエスマンなら設計士いりません

54: Sampo 2025/10/08 12:14

自由の本質とは愚行権だという誰かの言葉がよみがえる。自由なる人間でありたいと思うなら依頼者としての強権を発動してでも愚行権を貫きたいところ

55: wxitizi 2025/10/08 12:14

自分の家だから自分の好きなように造らせろと言っても、プロとして問題になる蓋然性の高い欠陥は指摘して潰しておくのも義務だろうからなあ。もちろん何が何でもやれと言えばその通りにするだろうけど。

56: gkrosasto 2025/10/08 12:26

まんまウチは「私が望む吊り戸棚」だな。一ヶ所ぐらいは「実用性無視」があった方が愛着湧くよ。歳とってめんどくさくなったら埋めればいい。

57: misomico 2025/10/08 12:26

ベトベトの埃が溜まっても構わないor年1で掃除するほどには欲しくないってこと?

58: alpinix 2025/10/08 12:32

自分の場合はそういうスペースはできる限り収納に変更していったよ。油の問題は確かにあるけどキッチンの上にスペースあると神棚的なものが置けるから重宝はするよ。(掃除必須週1)

59: mirakux 2025/10/08 12:32

面白おかしく書いたのを信じてやいのやいの

60: nakamura-kenichi 2025/10/08 12:32

家は下手したら何十年と住むからな。注文建築ならこだわりのあれ、夢やったこれが、ふとした時に「あー良い」か「あーやっときゃよかったなあ」の日々が続くんやでw。まあたかがホコリで失うのもまた人生w。

61: momonga_dash 2025/10/08 12:38

親切だ

62: nmcli 2025/10/08 12:38

ちゃんとズボラフレンドリな設計士さん居るんだね、ありがたい

63: ochahahoujicha 2025/10/08 12:38

ちゃんと生活してる設計士だ。

64: wizardofpain 2025/10/08 12:38

全く設計士が正しいが、注文住宅なんだから致命的じゃないことは叶えてあげたらとも思う。ちなみに我が家は10年で5回くらいはしたんじゃないかな。

65: Ni-nja 2025/10/08 12:41

帰ったら冷蔵庫の上を拭こう

66: yoko-hirom 2025/10/08 12:43

『油の混じった埃で大変ですよ』 壁紙の心配はしないのか。

67: jun_cham 2025/10/08 12:50

逆に自分のずぼらを自覚して、なるべく手のかからない色々を盛り込んでもらって大変暮らしやすくなって助かっている。どちらに振るにしても設計してくれる人とは何度も打ち合わせをして設計を煮詰めていくと良い。

68: togetter 2025/10/08 12:50

どういう性格なのかとかその人に合わせて設計してくれてるんだね!

69: Eiichiro 2025/10/08 12:51

吊戸棚は天井から吊ってるから耐荷重計算上必要になりそう。壁付け棚と伝えれば、マシだったかも? 自分もイメージと違う施工されそうになって、現場で直す依頼だした。こだわるなら、施工中は毎週通った方が良い。

70: kamezo 2025/10/08 13:02

築40年の我が家(建売)、誰の考えかわからんが、そこに隙間がある。その隙間を掃除したことがないのでどうなってるかわからん。

71: nisinouni 2025/10/08 13:02

大家のドリームが詰め込まれたハウスに住んでるけど、ドリーム部分が全部メンテナンス性の悪さになってる。プロの言うことには従っておいた方がええ

72: sato0427 2025/10/08 13:08

やらずに後悔よりやって反省。私は冷蔵庫の上も年に数回掃除するタイプのブクマカなので、この二択ならツイ主の方を選ぶな

73: minaminoani 2025/10/08 13:10

普段見えないのなら埃など無いのと一緒。10年に一回掃除して「あらやだこんなにホコリが」と言えば良いでは無いか。それで何が困るのか。

74: hokkey 2025/10/08 13:12

そもそも釣り戸棚がいらない派だった。圧迫感あるしどうせ死蔵になりそうで

75: fukken 2025/10/08 13:13

キッチンで調理台より上方に埃が溜まるのは衛生上望ましくない。布でも敷いて定期的に洗濯するのが一番手間がかからなさそうではある(冷蔵庫の上面にラップを敷くのと同じ話)

76: nicht-sein 2025/10/08 13:14

ぐぬぬ、となって反論できてない時点で(その前の10年に1度ぐらいはの時点で)説得されているので、「自分の思う通りにやって」いると思うし、専門家の意見をないがしろにするのを薦めるのは無責任じゃないかなぁ

77: nandenandechan 2025/10/08 13:15

見栄えのする写真用だね。でも、わざわざ造作するのは無駄な工事だしすすめないな。私なら天井までの大きい棚を提案する。ちなみに実家は吊戸棚使わないので撤去した。スッキリしてきれい。

78: igni3 2025/10/08 13:23

大丈夫、埃が溜まっても見えないから

79: tana_bata 2025/10/08 13:27

暖簾でもしとけばよくない?

80: takashi_m17 2025/10/08 13:35

"野菜炒めや唐揚げとか家でやるんなら油汚れすごいから厨房のクーラーすんごい事なってるし壁なんかも厨房はタイル張りだったり見えないトコでGが埃と絡んで油まみれで死んでたり死角無い方が良い"

81: htnma108 2025/10/08 13:44

部屋の上の空間って本当に無駄なので圧迫感とか気にせず全部屋に吊戸棚つけたい。圧迫感感じたら外に出て無限に開放されたらいい

82: deneb-y 2025/10/08 13:48

ホコリ程度ならいいけど高齢になったら掃除も行き届かなくなって虫やゴキブリやネズミの死骸が放置になる家もある

83: KIKUKO 2025/10/08 13:57

うちも今打ち合わせ中だけど、自分がズボラなので設計士さんの言う通りにしちゃうと思う笑 どっちかってゆうとクロスとか好きなものにして楽しい。

84: whole-grain 2025/10/08 14:04

歳をとることを考える必要がある

85: sisya 2025/10/08 14:11

うちは冷蔵庫の上面にラップを貼っておいて、大掃除の時に剥がしてすてている。熱がこもって良くないかもしれないが、ほこりが溜まって熱がこもるよりはましだと思っている。

86: mkotatsu 2025/10/08 14:35

ブコメ読むと、キッチンにほこりが溜まっていること自体を問題視しない人がそこそこいて驚く。そういうのが「一人暮らししたら、実家の料理を食べると腹を壊すことに気づいた」のまとめみたいになるのか…

87: laddertothemoon 2025/10/08 14:44

吊戸棚の上の抜け感欲しいのわかる〜〜〜〜北側なら上の壁を窓にするのもいいなぁ〜〜〜〜〜/自分の金で作って自分で後悔するならそれはそれでいいじゃない派。家は3回建てないと理想にならんって言うしね

88: liinter7 2025/10/08 14:44

注文住宅は失敗したとか後悔してるとかいう話しか聞かない。うまくいくパターンってあるの?

89: delimiter 2025/10/08 14:54

猫です。猫を迎えてキャットウォークに組み入れるのです

90: jamg 2025/10/08 14:55

せめて…せめて年イチで掃除すると答えていれば……

91: kerari 2025/10/08 15:20

これ見て冷蔵庫とかレンジフードの上とか掃除しに行ったよね

92: blueboy 2025/10/08 15:29

 素人が好きにするなら、プロの設計士に頼むわけがないだろ。きみの本業でも「素人が勝手にやればいい。プロに頼むな」と言うのか? / キッチンは棚が多い方がいい。足りなくなるぞ。大量の棚を上部に設置しろ。

93: mockmock9876 2025/10/08 15:34

失敗する権利はあるけど後悔は天井を抜ける高さまで積み上がるんだろうな

94: naoto_moroboshi 2025/10/08 15:37

10年に一度掃除するって言うレベルの人間が掃除するわけない。絶対一度もやらない。

95: TriQ 2025/10/08 15:39

ネット民としては専門家の助言を無視して自分の思い通りにやったあとの後日談を聞くのが一番の楽しみになるんだが。

96: ukayare 2025/10/08 15:43

埃はいいとしても下手したら虫の死骸とかも発生するだろうしデッドスペースになる空間はできるだけない方がいいと思う

97: butyricacid 2025/10/08 15:46

うちも吊り戸棚の上は埋まってるけど、埋めなかったとしてもレンジフードのダクトが通ってるので少し下がり天井になって却って見た目が変になったと思われる。